PR
ヤクルト1000は癌のエサ?やばい・悪い口コミなど徹底検証

ヤクルト1000は癌のエサ?やばい・悪い口コミなど徹底検証

ヤクルト史上最高密度の「乳酸菌 シロタ株」を含んでいることで話題の「ヤクルト1000」。

継続して飲むことにより、一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスをやわらげる機能が報告されているそうです。

睡眠の質を高めたり、腸内環境を改善したりと、さまざまな効果があると話題になり、「ヤクルト届けてネット」での新規申し込みの受け付けを一時休止するほどの人気を誇ります(※1)。

(※1)出典:Yakult「Yakult(ヤクルト)1000 / Y1000とは?

ヤクルト1000は癌のエサって本当?

ヤクルト1000は癌のエサって本当?

そんなヤクルト1000ですが、「癌(がん)のエサだ」という噂(うわさ)もあるようです。Google検索の複合に出てきました。
健康に良いと信じて飲んでいるものが、病気につながるものだったら……と思うとゾッとしますね。

一体、どのような理由から「癌のエサだ」と噂されているのでしょうか?

ヤクルト1000が癌のエサになるかもしれない理由2つ

ヤクルト1000が癌のエサになるかもしれない理由2つ

糖分が癌の原因になるから

理由の1つとして、ヤクルト1000には糖分が多く含まれているからだといえます。

実際に、ヤクルト1000の原材料は「砂糖(国内製造)、脱脂粉乳、ぶどう糖果糖液糖、高果糖液糖/安定剤(大豆多糖類)、香料」(※2)であり、糖分が多く含まれています。

癌細胞は糖の発酵を好むという研究結果があることから(※3)、「癌のエサになるのでは?」と懸念されているようです。

(※2)出典:Yakult「Yakult(ヤクルト)1000
(※3)出典:nature communications「Fructose-1,6-bisphosphate couples glycolytic flux to activation of Ras

乳製品の過剰摂取は前立腺がんになりやすい

がん対策研究所によると、乳製品・牛乳・チーズ・ヨーグルトの摂取量によって4つのグループに分けて研究を行った結果、乳製品・牛乳・ヨーグルトの摂取量が最も多いグループの前立腺がんリスクは、最も少ないグループのそれぞれ約1.6倍、1.5倍、1.5倍となり、摂取量が増加するほど前立腺がんのリスクも高くなるという結果だったとのことです。
前立腺がんの進行度別に分けても、同様の結果がみられました。
そして、研究対象者約4万3千人のうち、329人が前立腺がんになったそうです(※4)。

このような研究結果があることからも、法律上は「乳製品乳酸菌飲料」であるヤクルト1000が癌のエサだといわれている可能性があります。
しかし、あくまで、乳製品を過剰に摂取した場合のため、摂取量に気をつければ問題ないでしょう。

(※4)出典:国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所 予防関連プロジェクト「乳製品、飽和脂肪酸、カルシウム摂取量と前立腺がんとの関連について

ヤクルト1000が癌のエサにならない理由

ヤクルト1000が癌のエサにならない理由

次に、ヤクルト1000が癌のエサにならない理由をみていきましょう。

がん治療の中に、がん免疫療法というものがあります。免疫力を活性化させ、がん細胞を消滅させるという両方です。従来の、外科手術、放射線、抗がん剤に続く「第4のがん治療」といわれる最先端の治療法です。
そのがん免疫療法の良し悪しに、腸内細菌が関わっていることが近年の研究でわかってきたそうです。

治療薬が効く人と効かない人の違いのひとつとみられているのが、腸内細菌です。
​​
研究の結果、治療効果のあった患者の腸内細菌が、効果のなかった患者に比べて多様性に富んでいることや、治療の前後で使う抗生物質の効きが悪いことが分かってきたそうです。

腸内環境をよくすることは、良好な治療結果をうむといえます。

以上のことから、過剰摂取しなければ、ヤクルト1000で腸内環境を整えることは健康につながると考えられます。

(※5)出典:朝日新聞 Reライフ.net「最先端のがん免疫治療、腸内細菌が薬の効きを左右する

ヤクルト1000の何がやばい?

ヤクルト1000の何がやばい?

「砂糖水」といわれている!?

上述した通り、ヤクルト1000の原材料は「砂糖(国内製造)、脱脂粉乳、ぶどう糖果糖液糖、高果糖液糖/安定剤(大豆多糖類)、香料」(※2)であり、糖分が多く含まれています。

そのため、1日に何本も飲むなど、過剰に摂取すると、腸内環境が悪化し、身体の炎症を促進してしまう原因となってしまうでしょう。

飲みすぎると太ってしまう

糖分を多く含むため、飲みすぎると太ってしまう可能性もあります。

血糖値の上昇を抑える働きがあるインスリンは、高血糖にならないよう更に分泌され、筋肉細胞と脂肪細胞にブドウ糖を取り込み、脂肪に変わります。その結果、肥満になります。
また、肥満だけでなく、糖尿病になるリスクも高くなります。

そのため、糖分の摂取量には注意が必要です。

(※6)出典:alic 独立行政法人 脳畜産業振興機構「肥満の予防と治療~食べ物との関係~

寝る前に飲むと虫歯になる可能性がある

睡眠の質を高める効果があるといわれる、ヤクルト1000。
寝る前に飲むという方も多いのではないでしょうか?

そこで気をつけたいのが、虫歯です。

人類の歴史を振り返ると、虫歯が大流行ともいえる頻度で発生したのは、16世紀の砂糖の大量栽培と世界流通以降のこと。そのため、糖分は虫歯になる大きな原因の1つだといえます。

虫歯とは、細菌が歯に付着し、糖質を基質として酸を生成し、歯を溶かしていく現象のことです(※7)。

特に、寝ている間は唾液の量が減り、口の中が乾燥し、菌が繁殖しやすくなるともいわれています。

以上のことから、糖分を多く含む、ヤクルト1000を寝る前に飲む場合は、しっかりと歯を磨かなければ虫歯になるリスクが高くなるでしょう。

(※8)出典:DTI「歯と口の健康と食事の関係

ヤクルト1000で血糖値スパイクが起こる?

ヤクルト1000で血糖値スパイクが起こる?

「血糖値スパイク」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

血糖値スパイクとは、食後の血糖値の上がり方、下がり方が急激であることを指します。食後は誰でも血糖値が上がりますが、血糖値スパイクの人は食後1〜2時間に急激な高血糖になります。
空腹時の血糖値は正常であることから、「隠れ糖尿病」ともいわれる血糖値スパイクですが、いつ計測しても血糖値が高い糖尿病とは異なります。

血糖値スパイクの症状は、頭痛、眠気・だるさ、気絶などです(※9)。

上述した通り、ヤクルト1000には多くの糖分が含まれているため、飲んだあとは一時的に血糖値が上がるでしょう。特に、ぶどう糖果糖液糖はインスリンをたくさん放出してしまう成分であり、これが血糖値の急激な変動を引き起こす可能性があるため、摂取量には注意が必要です。

しかし、誰でも食後は血糖値が上がるものです。
適量を飲み、頭痛、眠気・だるさ、気絶などの症状が出なければ、問題はないといえるでしょう。

(※9)出典:美容と健康とビタミンC「【医師監修】血糖値スパイクの症状は眠気?自己診断、原因、血糖値を抑える飲み物・食事・運動とは

ヤクルト1000の悪い口コミ

ヤクルト1000の悪い口コミ

ヤクルト1000を実際に飲んだ方の中には、あまり効果を感じられなかった方もいるようです。

  • 「流行に乗ってみたが、血糖値が上がってしまうため、私には向いていないようです。体質に合えば良い商品だとおもいます」
  • 「腸活を目的に飲んでいましたが、特に変化は感じられませんでした。値段も高いので、もうやめてしまいました」
  • 「おなかがぐるぐる痛くなるだけで、すっきり感がなかった」
  • 「睡眠に関しては残念。悪夢も見るし」
  • 「糖質の多さからか、1週間で体重が2kg増えました。急に足のむくみがひどくなり、手にもしびれが……。ヤクルト1000のせいか、はっきりとは分かりませんが、今はいったん飲むのをやめて様子を見ています」

効果を感じられたという、良い口コミが多い一方で、効果を感じられなかったり、おなかが痛くなったりしてしまうという口コミもありました。

体質に合わないと感じた場合は、いったん飲むのをやめてみるのが良いでしょう。

ヤクルト1000の効果・あらゆる効果まとめ

ヤクルト1000の効果・あらゆる効果まとめ

ストレスをやわらげる効果がある

乳酸菌 シロタ株を1,000億個含むというヤクルト1000。
継続的に飲むことで、一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスをやわらげる機能があると報告されているそうです(※1)。

具体的には、2つの効果が報告されています。

・唾液中のコルチゾール濃度(※)の上昇が抑制されたことが報告されています。
(※)ストレスを受けた時に分泌が増えるホルモン物質

・ストレス体感(※)が抑制されたことが報告されています。
(※)ストレス体感調査(VAS<Visual Analogue Scale>)の結果

※引用:Yakult「Yakult(ヤクルト)1000 / Y1000とは?

睡眠の質を高める効果がある

ヤクルト1000を継続して飲むことにより、一時的な精神的ストレスがかかる状況での睡眠の質を高める機能があると報告されているそうです(※1)。

具体的には、2つの効果が報告されています。

・熟眠時間(※1)と熟眠度(※2)が増加したことが報告されています。
(※1)ノンレムステージ3の睡眠時間
(※2) 第一周期のデルタパワー(周波数帯域4Hz未満の脳波デルタ波の量)

・起床時の眠気を示すスコア(※)で改善が認められたことが報告されています。
(※)OSA 睡眠調査票 MA版

※引用:Yakult「Yakult(ヤクルト)1000 / Y1000とは?

ヤクルト1000の睡眠の質向上効果は、徳島大学の研究グループによって実証されているそうです。
研究内容は、94人の大学生を、本物のヤクルト1000と味が同じニセ物を飲む、2つのグループに分け、11週間にわたって飲用してもらい、睡眠の変化をみるというものでした。

睡眠のデータは、脳波による客観的な睡眠段階の比較も行われており、本物のヤクルト1000を飲んだグループは、ニセ物に比べて深い睡眠(徐波睡眠)が統計的に有意に増加したそうです。また、睡眠の深さを示す徐波(デルタ波)のパワー値が高かったことも示されています(※10)。

ヤクルト1000に含まれる乳酸菌 シロタ株の睡眠促進のメカニズムについては、まだ明確になっていないようですが、睡眠の質向上に何らかの効果があるといえそうです。


(※10)Yahoo! JAPAN ニュース「話題の乳酸菌飲料は本当に眠りに効く?

腸内環境を改善する効果がある

生きて腸内まで到達する乳酸菌 シロタ株によって、腸内環境を改善する機能があることが報告されているそうです。

継続して飲むことにより、腸内の良い菌が増え、腸内環境が改善する機能があることが報告されています(※成分評価)(※1)。

腸内には善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3つがあります。
良い腸内環境にするためには、善玉菌が優位になるようバランスを保つことが大切です。

善玉菌の代表的なものが、乳酸菌やビフィズス菌です。
乳酸菌には、腸内で悪玉菌の繁殖を抑え、腸内バランスをとる役割があります。また、便通改善、コレステロール低下、免疫機能向上などの効果もあるといわれています(※11)。

そのため、「生きて腸内まで到達する乳酸菌 シロタ株」を含む、ヤクルト1000は腸内環境の改善にも効果があるといえるでしょう。

(※11)出典:内視鏡医師の知識シリーズ「整腸剤に含まれる乳酸菌は体の中でどんな働きをするの?

まとめ

「人気すぎて手に入らない」といわれている、ヤクルト1000についてまとめてみました。

「癌のエサなのでは?」という噂もあるようですが、摂取量に気をつけて、体質に合えば、健康に良いものだといえるでしょう。

監修者
管理栄養士 川田 麻実
川田 麻実
栄養士

The Mommymate代表。オンラインスクールを主宰。他、親子クッキング教室、収穫体験、ナチュラルマルシェなど開催。700人以上の栄養相談、雑誌やインタビュー記事、Webライター、講演会の講師経験あり。

コメント