2月11日は「建国記念の日」です。1966年2月11日に制定された国民の祝日で「建国をしのび、国を愛する心を養う」ために作られました。
史実に基づく正確な建国の起源がわかっていないことから、建国された日を意味する「記念日」ではなく、建国されたことを祝う意味で「記念の日」という名前がついています。
そんな2月11日に生まれた人は、どんな性格や恋愛傾向があるのでしょうか。この記事では、2月11日生まれの人の生まれ持った性質や隠れた本質、幸運をもたらすタロットカード、そして2022年の運勢など、詳しく紹介していきます。
2月11日生まれの人の2022年の運勢

トラブルが少なく比較的穏やかに過ごせる1年
2022年は対人運が良く、あなたを深く理解してくれる素敵な人と仲良くなれそうです。お互いに尊重し合えて、言いたいことを言い合える人なので、相性のよさを実感できるかもしれません。
春先は環境の変化に順応するまで、気持ちが不安定になる人もいるでしょう。一時的なものなので、慣れてしまえば安定します。さらに、意気投合してすぐ仲良くなれる人との出会いもあり、不安ながらも退屈しない日々を過ごせるでしょう。
初夏に体調を崩しやすくなるので注意しましょう。体の疲れが溜まりやすくなる時期なので、いつもより多めに休息を取ると吉です。夏以降は元気いっぱい過ごせる日が続くので、そのための充電期間と捉えてください。
秋から年末にかけては運気が上がり、特にレジャー運が好調になります。行きたい場所や興味を持ったことがあれば、思い切って行動してみましょう。
2月11日生まれの人の性格

まずは、2月11日生まれの人の性格を詳しく見ていきましょう。
生まれ持った性質・性格

賢く控えめな性格
確かな実力を持っているのにも関わらず、決して出しゃばったり能力をひけらかしたりしない上品な人です。周囲のお手本になるような優等生なのですが、大人しく見られるため妬みや嫉みを受けやすいタイプでもあります。
社交性があり、周囲との調和を重んじる人です。繊細で優しい心を持っていますが、意外と芯は強く努力家なところがあります。知識欲が旺盛で勉強熱心なところがあり、やりたいことや目標に向かって直向きに頑張れる人です。
たとえ周囲に批判されても笑って流せるしたたかさを持っています。
得意なこと

人をじっくり観察するのが得意
相手が求めていることを瞬時に察することができます。
またコミュニケーション能力にも長けているので、人脈作りが得意です。内心苦手だと思っている人にも、思いやりを持って接することができ、周囲からは仏のように慈悲深く優しい人だと思われています。
冷静で慎重な思考を持っているので、闇雲に行動して失敗することがありません。揉め事を起こしづらく、賢さをひけらかすようなところがないため、大きなトラブルを起こしたり巻き込まれたりすることが少ないタイプです。
苦手なこと

引っ込み思案なのでいざ行動すべき時に思い切りがない
じっくり考えて答えを出したいタイプなので、急かされると思いや考えがまとまらず、モタモタしてしまうところがあります。
周りにせっかちな人や強引な人がいるとイライラされてしまったり、望んでいない方向へ流されてしまったりすることも。
悩みがちなこと

ちょっとしたことでも敏感に反応し傷つきやすい
美しく優しい心の持ち主なのですが、何でもない噂話に過敏になるなど、側から見れば問題ないようなことでもぐるぐる悩んでしまいがちです。
パッと見大人しくどこか弱々しい雰囲気があり控えめな性格なので、八つ当たりされやすいタイプです。その場では上手くスルーできるのですが、心の奥では深く傷つき悩んでしまいます。
また、その気持ちを表には出さず、いい子で居ようと我慢してしまうところがあります。
人よりも優れている部分がたくさんある人なのですが、自分自身の評価は低めです。悪いところばかり目についてしまい、小さなミスや失敗でくよくよしてしまうことも。常に完璧でありたいと思ってしまい、現実とのギャップに悩んでいます。
2月11日生まれの人の隠れた本質と使命

感受性が豊かで他人の痛みや悲しみに寄り添える天使のような心を持った人
その思いやりの深さはどんな人に対しても発揮できるため、人格者として周囲からも慕われていることでしょう。
傷ついた人の心を癒すことは、2月11日生まれの人の使命と言えますが、その優しさに周囲を甘えさせてはいけません。光属性のあなたは、負のエネルギーに弱くとても敏感です。
表面的には笑顔でスルーできる強さを持っていますが、モヤモヤしたわだかまりは心にストレスとして残ってしまいます。
多くの人と関わり経験を積めば、上手く受け流せるようになるかもしれませんが、どうしてもしんどい時は自分を癒すことを優先しましょう。環境を変えて自分を守ることも大切です。
2月11日生まれの仕事運・適職・天職

仕事運は好調
かなり高いレベルで仕事をこなす人ですが、謙虚なのであまり目立たないタイプです。同じ場所でコツコツやっていくと、徐々に周りの評価が得られるようになるでしょう。
興味のある仕事ならどんな職種でも順応できるタイプです。また、興味がない仕事でも、お金を稼ぐ手段として割り切って働けるでしょう。
優しい物腰で丁寧に人と接するタイプなので、トレーナーや栄養士、整体・鍼灸師などの健康に関する仕事に適性があります。細やかな気配りや真面目な仕事ぶりが話題となり、独立したとしても多くの顧客に恵まれるでしょう。
洞察力に優れ、他人に寄り添うことが得意なので、医師やカウンセラー・セラピストにも向いています。またユニークな発想力を活かし、アートやデザイン系のクリエイティブな業種にも適性があるでしょう。
2月11日生まれの金運

金運は比較的良好
思慮深い人なので、派手なお金の使い方はほとんどしませんが、お金に困った人が寄ってきてしまう傾向があります。他人のために浪費してしまわないよう注意してください。
2月11日生まれの健康運

健康運はまずまず
目標達成するまで根気よく打ち込むところがあるので、不規則な生活で体を壊さないよう注意してください。真面目で優しく、繊細な心を持っている人なので、ストレスを溜め込みやすい体質です。
ストレス解消や気分転換ができる、自分なりの手段を見つけておくと心身共に健康を維持できるでしょう。
2月11日生まれの恋愛・恋愛運

思いやりに溢れた性格なので相手に困ることはない
一度お付き合いが始まると、相手のことをとても大切にするタイプです。しかし、引っ込み思案なところがあるため、自分からアプローチするのは得意ではありません。
いろんな人と付き合うよりも、一人の人を愛し抜く方が性に合っているタイプです。しかし、相手からグイグイ来られるとアプローチを断りきれない流されやすさも持っています。しっかりしたパートナーがいた方が安定しやすいでしょう。
2月11日生まれの結婚運・結婚観

恋愛から結婚までが比較的スムーズ
パートナーや子供に深い愛情を注ぐため、温かい家庭を築くでしょう。また、相手と衝突を避けるため、自分の気持ちを抑えてしまうタイプですが、お互いの理解を深めるために、時にはちょっとした喧嘩もするといいでしょう。
2月11日生まれの誕生花

- ガーベラ
2月11日生まれの誕生石

- ウォーターウォーン
クリスタルやフローライト、アメジストなど、さまざまな種類のパワーストーンが小石のように集まっているので、カラフルな見た目をしています。
アクセサリーとして身につけることはできませんが、お皿や小さな容器に入れて部屋に置いておくと空間を浄化してくれるパワーストーンです。
一つ一つはとても小さな石ですが、たくさんの石が集まり、様々な輝きを発することで大きな効果が生まれます。
2月11日生まれの運命数

- 4
- 持久力
- 真面目
- 堅実
- 保守的 など
運命数とは、生年月日を1桁ずつ足すことで求められ、生まれ持った先天的な性質を導き出せる数字です。
2月11日生まれの星座

2月11日生まれの星座は「水瓶座」です。水瓶座は「風」のエレメントに属しています。
- 双子座
- 天秤座
2月10日生まれの偉人
- 伊能忠敬(測量家)
- カロリーネ=フォン=ギュンダーローデ(詩人)
- トーマス=エジソン(発明家)
- 狩野直喜(漢学者)
- エドワード=ジョンストン(書体デザイナー)
2月11日生まれのタレント・有名人・芸能人
- 佐藤可士和(アートディレクター)
- ジェニファー=アニストン(女優)
- 鳩山由紀夫(元総理大臣)
- ホリ(ものまねタレント)
- 中西モナ(タレント)
2月11日生まれのラッキーカラー

- イエロー
2月11日生まれのラッキーナンバー

- 99
2月11日生まれのラッキータロットカード

- 正義
このカードには、両手に秤と剣を持ち、静かに座る女性が描かれています。女性は左手の天秤で罪と徳の重さを量り、右手の剣で罪や不正を裁く、裁判官のような存在です。
バランスや調和が人間の生の中に常に存在していることを象徴しています。
天秤のバランスが整うことで正しいという安心感が得られる
正当性に裏付けられた行動ができるため、決断がブレず正しい方向へと導かれるでしょう。
バランスが崩れるとゆらゆらと揺れ続ける不安定な状態になる
正しい判断や道徳心が失われるとトラブルが発生しやすくなるでしょう。
しかし、全てを完璧なバランスにするのは不可能です。価値観もその時々で変化していくものなので、バランスを意識しすぎると動けなくなってしまいます。悪い方向へ傾かないことだけ注意しておきましょう。
2月11日生まれの相性

最後に、2月11日生まれの人と相性が良い・悪い誕生日を紹介します。仲のいい友達やパートナー・家族など、周りの人との相性をぜひチェックしてみてください。
ソウルメイトの誕生日

- 1月4日、1月7日
- 2月2日、2月9日
- 3月8日、3月26日
- 4月2日、4月5日
- 5月3日、5月15日
- 6月2日、6月4日
- 7月11日、7月18日
- 8月9日、8月11日
- 9月6日、9月26日
- 10月5日、10月6日
- 11月6日、11月7日
- 12月3日、12月6日
ソウルメイトとは、魂の伴侶のことです。運命として惹かれあい、前世からの深い結びつきがあるとされています。恋人やパートナーとしてではなく、家族や友人、時には上司や先輩など、間柄は多岐に渡ると言われています。
- 一緒にいると落ち着いていられる
- 言葉にしなくても気持ちが伝わる
- 雰囲気や感性がよく似ている など
つまりソウルメイトは、お互いの人生を豊かにより良くするために欠かせない存在だとされています。
運命の人の誕生日
- 1月16日
- 2月14日
- 3月12日
- 4月10日、4月19日
- 5月8日
- 6月6日
- 7月4日
- 8月2日、8月13日、8月14日、8月15日、8月16日
相性が良い誕生日

- 1月4日、1月7日、1月9日、1月10日、1月25日
- 2月2日、2月5日、2月9日、2月26日、2月27日
- 3月8日、3月26日、3月27日、3月29日、3月31日
- 4月5日、4月10日、4月22日、4月24日、4月27日
- 5月3日、5月15日、5月19日、5月25日、5月26日
- 6月4日、6月15日、6月19日、6月20日、6月27日
- 7月11日、7月18日、7月19日、7月27日、7月28日
- 8月1日、8月6日、8月12日、8月14日、8月30日
- 9月5日、9月7日、9月17日、9月27日、9月28日
- 10月5日、10月6日、10月13日、10月19日、10月21日
- 11月6日、11月7日、11月11日、11月19日、11月29日
- 12月3日、12月6日、12月18日、12月23日、12月28日
恋人・パートナーとして相性の良い誕生日

- 1月4日、1月7日、1月9日、1月10日、1月25日
- 2月2日、2月5日、2月9日、2月16日、2月27日
- 3月8日、3月26日、3月27日、3月29日、3月31日
- 4月5日、4月10日、4月22日、4月24日、4月27日
- 5月3日、5月15日、5月19日、5月25日、5月26日
- 6月4日、6月15日、6月19日、6月20日、6月27日
- 7月11日、7月18日、7月19日、7月27日、7月28日
- 8月1日、8月6日、8月12日、8月14日、8月30日
- 9月5日、9月7日、9月17日、9月27日、9月28日
- 10月5日、10月6日、10月13日、10月19日、10月21日
- 11月6日、11月7日、11月11日、11月19日、11月29日
- 12月3日、12月6日、12月18日、12月23日、12月28日
相性が悪い誕生日

- 4月14日
- 7月4日
- 9月13日
- 10月14日
- 12月9日
まとめ
2月11日生まれの人は、控えめで謙虚な努力家で、他人の気持ちに敏感です。人を傷つけたり否定したりしない優しい人なのですが、どこか自分自身に厳しくしてしまうところがあります。
誰かに言われなくても自ら姿勢を正そうとし、時々無理に明るく振る舞ってしまうことも。時々、自分自身を抑圧していないか、立ち止まって考えてみてください。
また優しさや見た目の無害さから、悪意を持った人から理不尽な仕打ちを受けることもあるのですが、それさえも受け入れて自分の中で消化しようと頑張ってしまいます。
人を思いやる気持ちが強く、他人に意見することに抵抗を感じるタイプですが、ここぞというときは受け流すだけでなく突っぱねる勇気も必要です。譲れないものを無理に譲る必要はありません。
自分自身をもっと尊重することで、今まで以上に生きやすくなるでしょう。
コメント