パワースポットとしても知られる神社。
ご利益を願って神社を参拝する人も少なくないでしょう。
そんな神社ですが、本当に神様はいるのでしょうか?
本記事では、神様がいる神社があるのかどうかや、神様のいる神社10選、そして神社参拝時にタブーとされることなど幅広く解説していきます。
神社参拝でご利益を得たい人や参拝する神社を迷っている方などは、ぜひ最後までご覧ください。
本当に神様がいる神社はあるの?
神社とは古くから神道の神様たちを祀る場所とされており、神聖な儀式を行うなど特別な場所として多くの人に親しまれている場所です。
日本では、あらゆるものに神が宿るとする考え方があり「八百万(やおろず)の神々」と言われていることから、日本にはたくさんの神社が存在します。
しかし、神社には本当に神様がいるのでしょうか?
神様は目に見える対象ではないため、そう考えてしまう場合もありますよね。
この問いに対する答えは、ほとんどイエスです。
多くの神社では神主や巫女など神様に仕える人達が神社を管理していますので、神様が居なくなってしまったり、別の存在が居座ったりすることはありません。
一方、下記のような特徴がある神社はすでに神様が居なくなっている可能性がありますので、参拝に訪れるかどうかの判断材料にしてみてください。
- 神社に神々しい感じがしない
- 汚れたり、散らかったりしている
- 宮司(神主)が神事よりも営利目的で運営している
- 社務所などもなく、管理されている痕跡が見当たらない
このような特徴がある神社は、放置されてから年月が経っていたり、神事以外の目的で運営されたりしているため、すでに神様が離れてしまっている可能性が高くなります。
そもそも神様は何かしらの特別な能力がないかぎり目に見える存在ではありません。
しかし、特別な能力がなかったとしても、神様の雰囲気を感じ取ることはできます。
神様は特別な修行したり、信仰したりしていなかったとしても、あなたを見捨てることはありません。
そこにいるかどうかはあなたの直感を通して知らせてくれますので、あなたの直感を判断材料にしてくださいね。
神様は数種類存在する
「神様」と聞いてあなたはどんな神様を想像しますか?
キリストのような神様を想像する人もいるでしょうし、古代神のような大きな存在を思浮かべる人もいるでしょう。
日本人では、神様と聞いて「神社」を考える人も多いのではありませんか?
「神社は神様の住処」と小さいころから教えられ、遠い昔から自然に溶け込んでいるのだから当然といえるかもしれませんね。
しかし、その神社にどんな神様が祀られ、どんな経緯があるのかなど詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。
神様の名前を知らないからといってご利益がないわけではありませんし、それよりも神様の存在を信じること、感じられることの方が大切です。
とはいえ、知っていることで神様の存在をより近くに感じられる場合もあるでしょうし、神様によってはご利益の内容も変わってきます。
恋愛成就を望んいるのに、商売繁盛のご利益がある神様を参拝しても、それほど高い効果は得られない可能性もありますからね。
また、神社の神様を知ることで、神様をより身近に感じられるようにもなるでしょうし、神様も嬉しく感じるのではないでしょうか。
ここでは、神社に祀られる神様の大まかな種類についてご説明していきますね。
神話上に語り継がれる神様
日本の古い伝承を記載しているものに「古事記」や「日本書紀」があります。
これら古典には神話としてたくさんの神様が登場します。
代表的な神々には下記のような神様が存在します。
- 天照大御神(アマテラスオオミカミ)
八百万の神々の中でも最高位に位置しているとされるのがアマテラスです。
イザナギの左目から生まれたとされ、天上世界を治める太陽を司る女神といわれています。
現在は、伊勢神宮の内宮など全国に祀られています。
天皇の祖神ともされ、日本でも最も重要な神様として、あらゆる願いを叶える所願成就の神様といわれています。
- 素盞鳴尊(スサノオノミコト)
太陽神アマテラスの弟して生まれたスサノオ。
暴れん坊の性格から厄払いの神様としてまつられています。
荒々しい乱行により天上界から追放されたものの、ヤマタノオロチを退治するなど正義感が強く、英雄的側面を以て、武の神として祀られている神社もあります。
- 大国主命(オオクニヌシノミコト)
スサノオの子孫で、因幡の白兎を助けたとされる心優しい神様です。
スサノオの数々の試練を切り抜け、葦原中国の支配者となったといわれています。
各地に数々の恋愛伝説も残っていることから、良縁祈願の神様としても有名です。
民間信仰より広まった神々
起源については諸説ありますが、一般民衆の間で広く信仰されるようになった神様たちもいます。
家を守ってくれる屋敷神や、商売繁盛にご利益のある恵比寿様、他にも山の神様や自然の神様などその種類は地域によって多岐にわたります。
中には、動物が神様として祀られている神社もあります。
歴史上の人物
偉業を残した人物や地域に貢献した人物が亡くなった後、神様として祀られる場合もあります。
学問の神様としても有名な菅原道真や天下統一を成し遂げた豊臣秀吉なども豊国大明神として現在でも有名です。
このように神様といっても、さまざまな神様が祀られているのが神社です。
神様がいるかどうかも含めて、参拝する神社にはどんな神様が祀られているのか改めて調べてみる姿勢も大切かもしれませんね。
本当に神様がいる神社の特徴・効果
本当に神様がいる神社を参拝すると様々な効果が期待できます。
祀られている神様によってご利益も違いますが、神社を参拝することによって得られる効果の一部と神様がいる神社の見分け方についてご紹介していきますね。
人生が変わる・運命が変わる
神社は神様が祀られた神聖な場所です。
そんな神社では、あなたが知らず知らずに身にまとってしまったネガティブな波動や邪気を払ってくれる効果があります。
心身ともに浄化され、運気の流れがよくなり人生の流れが大きく変わる人も少ないないでしょう。
最近何をやってもうまくいかない…
常に身体が重くてやる気がでない…
人生のどん底で自分の力ではどうすることもでない…
そんなときは神様の力を借りてみるのも一つの方法です。
厄介払いを神様に託したら、あなたは目の前にあるやるべきことに集中しましょう。
「神頼み」なんて言葉もあるように、自分ではどうやっても切り開けない時は神様に預けてしまう事で、人生の流れが大きく切り開ける場合もありますよ。
願いが叶う
神様にお願いすることで、願望成就できる場合もあるでしょう。
ただし、この場合は参拝する神社の御利益や神様について事前に調べておいてくださいね。
神様といっても万能の存在ではありません。
あなたが恋愛成就を願っているのに、学問の神様にお願いしたところで、効果があるとは考えにくいですよね。
餅は餅屋という言葉もあるように、神様にだって得手不得手はあります。
願望成就を本当に願うのなら、あなたの願望をもう一度明確にし、その願望にあった神様の元を訪れるようにしてくださいね。
開運する
神社を参拝することで、開運の効果も期待できます。
開運とは字の通り「運を開く」ことです。
神社は神様が祀られた神聖な場所であり、穢れや邪気からあなたを守ってくれる場所。
適切な方法をとることで、あなた自身を浄化してくれるため、その結果として運が開けていく場合があります。
ただし、神様が手助けしてくれるのはあくまでもサポートのみ。
邪魔なものなどを払い落として、運を開く手助けはしてくれるかもしれませんが、実際に行動するのはあなた自身。
神社を参拝して気が軽くなったり、やる気が起こったりと前向きな効果が得られたのなら、思い切って一歩踏み出してみましょう。
今のあなたなら神様の後押しもあり、色々な事を順調に進めていけるはずですよ。
神様に呼ばれないと行けない神社もある
神社によっては、神様に呼ばれないと到達する事さえできない神社があります。
代表的な神社に奈良県の十津川村にある「玉置神社」があります。
玉置神社は、奈良県と和歌山県の県境にある神社です。
最寄駅からの案内を見ても、大和八木駅からバスで250分、五条駅からバスで190分、新宮駅からバスで120分など、行くにはかなりの時間がかかることがわかります。
さらに神社があるのは標高1076mの玉置山の山頂であることからも、いかにたどり着くのが大変な神社がわかります。
神社に向かう場合にも狭い参道を通り抜けなければならないため、天候によっては到着さえできない神社としてしられています。
そんな玉置神社は、「神様に呼ばれた人しか辿り着けない神社」として有名です。
もしも、あなたが訪れたい神社になかなか辿り着けない場合は、今はまだ来るべき時じゃないといわれているのかもしれませんよ。
神様がいるかどうかの見分け方
本当に神様がいる神社の見分け方は、いくつかありますが、下記のポイントを特に気を付けてください。
- 神々しい感じがするかどうか
神社は神様の祀られている場所ですが、その神社に入った時に嫌な感じがしたり、気分が悪くなったりする場合は、神様以外の存在がいる可能性があります。
神社には鳥居が置かれていますが、鳥居は現世とあの世をつなぐ境界ともいわれています。
何らかの事情により神様が去ってしまい、その後に別の存在が居着いてしまうなんて場合もあるのです。
- 手入れが行き届いているか
神社自体がしっかり手入れされているかどうかも見極めるポイントになります。
境内が汚れていたり、神木が枯れていたりするような神社は、人の手が入っておらずすでに神様がいなくなってしまっている可能性が高いです。
手入れがされているかどうかは、グーグルストリートビューなどでも確認できますので、事前に調べてみるのもいいかもしれませんね。
また、旅行先などでこのような神社を見つけても、むやみに参拝しないように注意してください。
本当に神様がいる神社10選
それでは、本当に神様がいる神社はどこにあるのでしょうか?
ほとんどの神社には神様がいますが、その中でも特に神聖でパワーの強い神社としてしられている神社を10選ご紹介していきます。
明治神宮
東京の代々木にある明治天皇と昭憲皇太后が祀られている神社です。
明治45年に崩御された明治天皇を偲ぶために、大正9年に創建されました。
境内には都心とは思えないほどの新緑が広がり、これらは「永遠の杜」とも呼ばれています。
全国から献木された様々な種類の木が植えられており、散策するだけで自然のパワーを感じられるほどです。
明治神宮では、家族の幸せを願う家内安全、恋愛成就、良縁成就、厄払い、合格祈願などさまざまなご利益が期待できます。
本殿の北側には芝生が広がっているので、そこでのんびり過ごすだけでも癒されますが、広大な敷地内には下記のようなパワースポットも存在しています。
- 夫婦楠
- 清正井(きよまさのいど)
- 亀石
明治神宮は、JRや私鉄、地下鉄からも近いため、それぞれの駅を起点としてお参りコースを考えてみるのもいいかもしれませんね。
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町1−1 |
営業時間 | 5:00〜18:10(月のよって変動あり) |
電話番号 | 03-3379-5511 |
アクセス | JR山手線「原宿駅」から徒歩1分、JR千代田線「明治神宮前駅」から徒歩1分 |
公式URL | https://www.meijijingu.or.jp/ |
東京大神宮
「東京のお伊勢さま」と呼ばれ親しまれている東京大神宮。
明治13年に創建されたとされる東京大神宮は、恋愛成就として有名な神社です。
日本中の神様が祀られている伊勢神宮への参拝は、江戸時代から親しまれていました。
しかし、江戸から遠く離れた伊勢までへの参拝は非常に困難であることから、東京にいながらお参りができるように「遥拝殿(ようはいでん)」として創建されたのが東京大新宮のはじまりです。
遥拝殿とは、「遥か彼方から拝むための建物」という意味であり、本来なら現地(この場合は伊勢神宮)へ参って拝むところを、別の場所でも現地へ参ったのと同様の効果を生む建物のことです。
元々は東京千代田区にある日比谷に創建され、「日比谷大神宮」と称されていましたが、関東大震災により社殿が焼失。
昭和3年に、現在の地である飯田橋に再建、遷座され、「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後に「東京大神宮」と社名を改めて現在にいたっています。
縁結びにご利益のある神社としても知られていますが、家内安全・商売繁昌・開運厄除・交通安全・学業成就など様々なご利益が期待できます。
住所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
営業時間 | 授与時間:9:00~17:00 |
電話番号 | 03-3262-3566 |
アクセス | JR中央・総武線「飯田橋駅」西口より徒歩3分、地下鉄有楽町線・南北線「飯田橋駅」B2a出口より徒歩5分、 地下鉄東西線・大江戸線「飯田橋駅」A4出口より徒歩5分 |
公式URL | http://www.tokyodaijingu.or.jp/ |
住吉大社
日本全国に約2,300社もあるとされる住吉神社の総本社が大阪市にある住吉大社です。
住吉神社の御祭神は
- 底筒男命(そこつつのおのみこと)
- 中筒男命(なかつつのおのみこと)
- 表筒男命(うわつつのおのみこと)
- 神功皇后(じんぐうこうごう)
底筒男命、中筒男命、表筒男命の三柱を合わせて「住吉三神」と呼ばれ、海上安全の神様として古くから崇敬されていました。
神功皇后は、第14代仲哀天皇の妃で、妊娠中の身で朝鮮半島に攻め込んだとの記述が残ることから、戦の神様として崇められています。
住吉大社は、祓の神として祀られていることから厄除けのご利益が期待されます。
また、海の神様としても信仰が高いため、航海安全、和歌・農耕・農業・弓の神様としても信仰されています。
住所 | 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89 |
営業時間 | 6:00~17:00(月によって時間は異なります。) |
電話番号 | 06-6672-0753 |
アクセス | 南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分、南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分、 阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ |
公式URL | https://www.sumiyoshitaisha.net/ |
貴船神社
京都にある貴船神社は、周辺を緑に囲まれた神社です。
本宮には水を司る高龗神(タカオカミノカミ)が祀られ、結社には磐長姫命(イワナガヒメノミコト)が祀られています。
これらのご祭神が「貴船大神」や「貴船明神」と総称されています。
三大縁結び神社の一つとしても知られ、縁結びのご利益が有名です。
タカオカミノカミは降雨・止雨などの水を司る龍神様であり、水は万物の根源であり、清いものであることから諸願成就のご利益もあるとされています。
貴船神社には真っ白な紙を御神水に浮かべると、文字が浮かび上がってくる水みくじもあり、当たると評判です。
住所 | 京都市左京区鞍馬貴船町180 |
営業時間 | 6:00〜20:00 |
電話番号 | 075-741-2016 |
アクセス | 叡山電鉄貴船口駅から京都バス(33番)に乗車し貴船で下車 |
公式URL | https://kifunejinja.jp/ |
聖神社
銭神様が祀られ、金運を高めてくれると有名なのが埼玉県秩父市にある「聖神社」です。
秩父は、この地で初めての自然銅が発掘されたことから、流通貨幣誕生の地としても知られています。
宝くじの高額当選者が続出していることもあり、大金を引き寄せたい人にはオススメの神社です。
聖神社は元明天皇の慶雲年間(704~708年)、この地から自然銅が発見されたことにより、守護神として金山彦命(カナヤマヒコノミコト)を、慶祝感謝のために大日孁貴尊(オオヒルムチノミコト)、国常立尊(クニノトコタチノミコト)、神日本磐余彦命(カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)を祀ったのが起源とされています。
金運アップにおすすめの神社は数多くありますが、その中でも聖神社の御利益は非常に高いといわれています。
住所 | 埼玉県秩父市黒谷2191 |
電話番号 | 0494-24-2106 |
アクセス | 和銅黒谷駅より徒歩6分 |
公式FaceBook | https://www.facebook.com/hijirijinjya/ |
岡崎神社
狛うさぎや招きうさぎなどうさぎがたくさんあることからうさぎ神社とも呼ばれているのが京都にある岡崎神社です。
正式名称は「東天王 岡崎神社」。
794年の王城鎮護のため平安京の四方に建てられた神社の一つが岡崎神社です。
都の東に位置することから「東天王」と呼ばれるようになりました。
祀られているのは、素戔嗚尊(スサノオミコト)と櫛稲田媛命(クシオナダヒメノミコト)、そして二神から生まれた三女五男の八柱神(ヤハシラノミコガミ)です。
二人の間にたくさんの子供が生まれたことから縁結び、子宝、安産にご利益がある神社として親しまれています。
本殿前には狛犬ではなく狛うさぎが鎮座。
本殿に向かって右側にあるのが「阿形(あぎょう)」で、左側にあるのが「吽形(うんぎょう)」。
それぞれの頭をなでることで、縁結びや夫婦和合のご利益があるとされているので、岡崎神社参拝の際には二匹のウサギの頭をなでるのをお忘れなく。
他にも境内には様々なうさぎがありますので、是非色々なうさぎを見つけてくださいね。
住所 | 京都市左京区岡崎東天王町51 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
電話番号 | 075-771-1963 |
アクセス | 市バス32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車 市バス 5番「東天王町」下車、京阪神宮丸太町駅下車、地下鉄東西線蹴上駅下車 |
公式URL | https://okazakijinja.jp/ |
伏見稲荷大社
全国にある約30,000社もあるとされている稲荷神社の総本宮が、京都の伏見稲荷退社です。
朱色が美しい千本鳥居などは幻想的な光景をかもしだし、国内外問わずに人気の神社として知られています。
「山城国風土記」によると、和銅4年(711年)、秦伊侶具(はたのいろぐ)という人物が、餅を的にして弓を射たところ、餅が白鳥になって山の彼方へ飛んでいき、白鳥の降り立った場所に稲が実ったことから、そこに神様をまつり創建したとされています。
伏見稲荷大社に祀られているのは、以下の五柱。
- 宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)
- 佐田彦大神(サタヒコノオオカミ)
- 大宮能売大神(オオミヤノメノオオカミ)
- 田中大神(タナカノオオカミ)
- 四大神(シノオオカミ)
稲荷伸が食物の神を表すことから五穀豊穣が主なご利益とされていますが、稲荷神が商業の神も司っていることから、商売繁盛のご利益もあるとされています。
他にも、家内安全、学業成就、縁結びなど様々な願いを叶えてくれる神様としても多くの人に親しまれています。
住所 | 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
電話番号 | 075-641-7331 |
アクセス | 京阪本線「伏見稲荷駅」徒歩5分 |
公式URL | http://inari.jp/ |
鶴岡八幡宮
神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮。
鎌倉幕府の初代将軍源頼朝ゆかりの神社としても知られており、観光スポットとしても人気の神社です。
武士が馬に乗って駆けながら矢を射る「流鏑馬」や魔除けの「破魔矢」の発祥の地としても有名です。
鶴岡八幡宮は、源氏の祖ともいわれる源頼義が、京都の岩清水八幡宮を由比若宮に勧請し、源頼朝が現在の地に遷し祀ったとされています。
鶴岡八幡宮には、「応神天皇」「神功皇后」「比売神」の三柱の神様が御祭神として祀られています。
源頼朝からも崇敬されていたことから、武運の神、勝利の神として広く知られており、勝負運、仕事運、出世にご利益があるとされています。
また、日本市場最高のカップルともいわれる頼朝と政子夫婦や鶴岡八幡宮で永遠の愛を詠った静御前にちなんで縁結びや良縁のご利益もあるといわれています。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
電話番号 | 0467-22-0315 |
アクセス | JR横須賀線「鎌倉駅」東口徒歩10分、江ノ電「鎌倉駅」徒歩10分 |
公式URL | https://www.hachimangu.or.jp/ |
猿田彦神社
三重県伊勢市にあるのが猿田彦神社です。
猿田彦大明神は物事の最初に現れ、万事良い方向へ導いてくれる神様としても知られており、初詣の際には多くの参拝者が訪れる神社です。
猿田彦神社の御祭神は、猿田彦大明神(サルタヒコノオオカミ)と大田命(オオタノミコト)です。
猿田彦大明神は天孫降臨神話にも登場する人気の神様で、猿とも天狗ともいわれる怪奇な風貌をしているとされています。
天孫を道案内したとの記載があることから導きの神、道の神としてもしられています。
また、アメノウズメ命と結婚したことから縁結びの神としも有名です。
開運、商売繁盛、事業繁栄、方位方災除などにご利益があります。
特に猿田彦大神の八方位祓いは全方位の災厄を取り除き、金運、健康運、縁結びなどに絶大な効果を発揮するとされています。
大開運を望むのであれば、一度は訪れたい神社です。
住所 | 三重県伊勢市宇治浦田2-1-10 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
電話番号 | 0596-22-2554 |
アクセス | JR東海 伊勢市駅/近鉄 宇治山田駅/近鉄 五十鈴川駅 各駅からタクシーで5〜10分程度 三重交通バス 猿田彦神社前下車 |
公式URL | https://www.sarutahikojinja.or.jp/ |
出雲大社
日本一の縁結びの神社としても有名なのが「出雲大社」です。
島根県の出雲市にある神社で、正式名称は「いずもおおやしろ」ですが、一般的には「いずもたいしゃ」と呼ばれています。
明治維新以降、唯一「大社」を名乗ることができる神社となっています。
出雲大社には、大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)が祀られています。
大国主大神は、幾多の困難を乗り越えて国土開拓をした国造りの神様であり、出雲大社は国譲りの代償として造営されたのが起源とされています。
10月には日本中の八百万の神々が集まり会議を開くことから、出雲では神無月ではなく神在月とも呼ばれるなど、神々の中心地とされています。
出雲大社のご利益は縁結びが有名ですが、この縁には、恋愛のみならず、仕事や友人などの縁も含まれています。
大国主大神は、全国の神々達と縁結びについて話し合い、相談することから出雲大社は縁結びの神社として広く知られるようになりました。
良縁を望むのであれば、出雲大社を是非訪れてみてください。
住所 | 島根県出雲市大社町杵築東195 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
電話番号 | 0853-53-3100 |
アクセス | JR出雲市駅より一畑バス(出雲大社・日御碕・宇竜行き)で25分 |
公式URL | https://izumooyashiro.or.jp/ |
神社参拝時にやってはいけないこと5つ
神が住まうお社である神社。
多くの神社には本当に神様がいるため、参拝をすることで気持ちがスッキリしたり、開運したりとあなたにとって良いことが起こるでしょう。
しかし、神社を参拝する際にやってはいけないタブーがあることをご存じですか?
せっかくお参りしたにもタブーを知らずにやってしまうと神様を怒らしてしまう場合も…。
ここでは、神社を参拝する際にやってはいけないタブーについていくつかご紹介していきますので、参拝する際の参考にしてくださいね。
参道の真ん中を歩く
参道の真ん中は「正中(せいちゅう)」と呼ばれています。
正中とは神様が通られる道のことです。
神社は神様のお社です。
その神社の真ん中を断りもなく歩くのは、神様に対して礼節を欠いた行為になってしまいます。
鳥居は現世と神様たちのいる場所の境界とされています。
鳥居はいわば神様の家の玄関のようなもの。
あなたも誰かの家を訪ねる時には、「お邪魔します」と軽く会釈をして入りますよね?
それと同様に鳥居も一礼をして通り、神様に「お邪魔させてくださいね」との気持ちを持って通るようにしましょう。
そして、参道を通る際には、端を歩くようにし、どうしても真ん中を通らなければならない時には一礼をして通り抜けるなど、礼を尽くす気持ちを忘れないようにしましょう。
神社内の石などを勝手に持ち帰る
境内にある石や、落ちている木の枝などを持ち帰りたいと思うかもしれませんが、それは神社ではやってはいけないこととされています。
神社は多くの人が願いを叶えてほしい、幸せになりたいとの想いを抱えて訪れます。
そんな神社にある石や枝はそういった人の念が宿りやすくなっています。
また、神社は神様の居場所であり、そこにある物を自分のために持ち帰るという行為そのものも神様に対して無礼に当たります。
あなたが神様に対して礼を持って尽くせば、神様はあなたを快く迎え入れてくれます。
しかし、あなたが神様に対して無礼な行いをしてしまえば、時には罰という形であなたに災いがもたらされるかもしれません。
神様だから何をしてもいいと安易に考えてしまわず、神様の前だからこそ謙虚な気持ちを忘れないように気を付けてくださいね。
犬や猫などの動物を連れていく
犬や猫などは家族の一員だからと神社に連れていきたいと考える人もいるかもしれません。
しかし、神社は基本的にはペット禁止です。
今でこそ家族と考えらえるようになった犬や猫ですが、元々は獣であり穢れとされていました。
また神様のお使い(眷属)として、神獣が祭られていることもあり、神獣の中にはキツネやイノシシ、オオカミなどがあります。
眷属は神様につかえている存在で動物ではなく、また古来より眷属と動物の相性は良くないとされています。
また、一部の飼い主によるマナー違反で、リードにつながれなかったり、神社内で排泄されたりする場合もあります。
神社は、神様が住まう神聖な場所です。
観光施設ではないため、ペットはなるべく持ち込まないように気を付けましょう。
ただし、今では犬や猫などのペットをメインにしている神社などもありますので、どうしても連れていきたい場合などは事前に神社に確認を取るようにしてみましょう。
願い事をする
神社はお願い事をする場所だと思っている人もいるかもしれませんが、神社では基本的にはお願い事はしてはいけません。
お願い事ではなく、自分に対する誓いを行うのが神社です。
神様の力を借りて自分本位な願いを叶えたり、助けを求めたりするのではなく、自分でこうすると誓いを立てる事で、その誓いに関して神様が力添えしてくれるのが本来の参拝です。
そもそも願い事を神様にするのは、神様に対して不平不満を言う事と同様です。
例えば「彼氏ができますように」という願い事は「現在彼氏がいない」と不満をぶつけているのと同じ。
しかし、「彼氏を作ります」と自分に対して誓いを立てるのであれば、神様も可能な限り手を貸してくれることでしょう。
誓いを立てて、それに対して自分で行動を起こしていくことた大切です。
神様にお願いするだけして、自分は何もせずに勝手に願い事が叶っていくわけではないのです。
あなたの未来を決めるのは、神様ではなくあなた自身。
お願いごとを完全に神様に頼り切ってしまうのではなく、神様の前で宣誓して切り開く行動をしていけば、自然と神様は手を貸してくれるでしょう。
刃物や生ものを持ち込む
神社には持ち込んではいけないものがいくつかあります。
まず一つ目が刃物。
刃物を人に向けるのは危険なだけでなく、失礼な行為ですよね。
これは神様に対しても同様です。
包丁をカバンに入れている人はほとんどいないでしょうが、ハサミやカミソリなどがうっかり入れっぱなしになっているなんてことがないように注意しましょう。
そして、もう一つは生ものです。
買い物帰りに神社を参拝する人もいるかもしれませんが、それはできる限り避けた方がいいでしょう。
というのも、お肉やお魚などの生ものを神社内に持ち込むことは、動物の死骸を持ち込むのに等しいからです。
神社内では死は穢れであり、殺生はご法度です。
ついうっかりなんてことがないように、神社に行く前に持ち物も確認するようにしてくださいね。
まとめ
今回は本当に神様がいる神社をご紹介してきました。
ほとんどの神社には神様がいますので、参拝するときにいるかどうかを不安になる必要はありません。
ただ、あなた自身が神様に対して懐疑的であれば、神様が何かを伝えようとしても、あなたに届かない可能性があります。
せっかく神社を訪れるのであれば、神様に対しても心を開き、神様からのメッセージを受け取れるような姿勢で参拝するようにしてくださいね。
また、神社を参拝するのであれば、その神社に祀られている神様などについて事前に調べておくのもいいでしょう。
神様を知ることで、あなたにピッタリのアドバイスを得られるかもしれませんよ。
今回の記事が、あなたに合った神社を見つけるきっかけになっていれば幸いです。
コメント
宮司が金儲けで汚れきってる伏見稲荷に神は居ないですよ
ここの宮司がパイプカットするほど女遊びに金を費やしてるのは地元では一部成金に知られてます。
参拝にくる人達の信仰心が薄らぐと滅びると思います