PR
「凛 名前にしてはいけない」は本当?

「凛」を名前にしてはいけないは本当?理由を解説

「凛」という名前は、かわいらしい響きと気品あるイメージで人気の名前ですが、実は使うべきでない理由があると言われています。

本記事では、「凛」という名前の由来や意味、似ている「凜」との違い、名前に使う際のメリットとデメリットを徹底解説します。

名付けに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

結論から言うと、凛も凜も名前に使ってOK!安心してご使用ください。

監修者
鶴岡みわ先生
鶴岡みわ先生
占い師・ライター

幼いころよりおまじないや星の世界に親しみ、現在は占いサイトWORDSでのメール鑑定や、占い記事の執筆、運勢の配信などで活動しています。占術は西洋占星術とタロットを使用し、補助的に姓名判断、算命学、心理学などを取り入れることもございます。「占いを通して自分を信じ前向きに生きる後押しをする」を使命に、困難に直面してもしなやかにサバイブするためのサポートをしております。

監修者の詳細

※この記事では、「凛」と「凜」の両方の字を名前に使用することが可能であると述べていますが、ご注意いただきたいのは、流派によってこれらの字に対する考え方が異なる場合があるという点です。一部の流派では旧字体を重んじる傾向があり、他の流派では新字体を好む場合があります。そのため、名前に使用する際には、その文化や伝統に即した形を選択することが重要です。この記事は一般的なガイドラインとしてご参照いただき、最終的な選択に際しては、ご自身の流派や文化的背景を考慮することをお勧めします。

「凛」という名前の由来と意味

「凛」は、中国の古代文字である象形文字から派生した漢字の一つで、「氷」を表す冫(ひょうがしら)と、「米蔵の象形と穂の先が茎の先端に垂れかかる稲の象形」を組み合わせた稟(りん)から成り立っています。

これは、寒さで身が引き締まる様を表す擬態語から、「寒い」「心が引き締まる様」を意味する文字となりました。

そこから、冷たい、寒い、厳しい、りりしい、という意味に転じてきました。一部の解釈では、「凛」は尊厳や威厳を持つ態度を表現します。

「凛」と「凜」は同じ意味を持ち、漢字の形は異なるが、国の規則で認められているとされています。

名前として「凛」が選ばれる理由としては、その漢字が持つ厳かで威厳のあるイメージに加え、一般的には「清々しさ」や「気品」を象徴するとされることが挙げられます。

また、「凛」とは、自身の存在感や独自性を主張し、他人に影響を与える力を持つ人物を指すことができるため、名前として人気があります。

さらに、音の美しさも忘れてはいけません。

その響きはとても美しく、日本の伝統的な音楽や詩にしばしば見られます。

そのため、「凛」は雅やすらぎ、そして強さを同時に象徴する名前となります。

以上のような理由から、「凛」は男女問わず、また年齢を問わずに使われる名前となっています。

「凛」と「凜」との違いは何?

「凛」と「凜」は同じ発音を持ち、意味も基本的には同じですが、書体としての違いがあります

「凛」は新字体、すなわち現代日本で一般的に使用される漢字の形であり、「凜」は旧字体、すなわち古い形の漢字です。

しかし、人名としては「凛」も「凜」も多く使われており、特に女性の名前としては「凛」がよく使われます。

「凛」は柔らかい印象を与える一方、「凜」はより厳かな印象を与えます。

そのため、名付ける際には、どちらの漢字がその人の性格や親の期待により適しているかを考慮することが重要です。

成り立ちの違い

「凛」と「凜」は、同じ読み方をし、見た目も非常に似ていますが、成り立ちや意味には微妙な違いがあります。

まず、「凛」のつくりである「禀」は稲穂や穀物を象徴しています。

旧字「凜」の「禾」の部分が神示や示現を表す「示」に変化したと考えられています。

このことから、「凛」は稲穂が風になびく様子や神聖さを象徴するとも解釈されます。

この二つの組み合わせから、「凛」は稲穂が風になびく様子や神聖さを象徴するとも解釈されます。

また、「凛然」といった言葉にも見られるように、尊厳や威厳、厳粛さを象徴する字ともされています。

一方、「凜」の漢字は、「稟」と「冫」から成り立っています。

「稟」は「うける」「申し上げる」の意味があり、「稟議」など相談を申し出る言葉として使われます。

「冫」は氷を表します。

「稟」の部分は「凛」のつくりの元となっているので、これら二つの漢字は基本的な意味では同じです。

いずれの漢字も「冫」がついているため「寒さ」や「冷たさ」を強調する漢字と捉えることができ、冷静さや厳格さといったイメージを連想させます。

「凛」は「凜」の俗字ともされていますが、現在ではどちらも普通に使われ、意味の違いはあまり認識されていないかもしれません。

「凜」の方が古風な印象を持ち、伝統的な響きがあります。

対して「凛」は現代的で、少しだけ柔らかい響きを持っているとも言えます。

命名に際しては、これらの微妙な違いも考慮に入れると良いでしょう。

凛を名前にしてはいけないと言われる理由

他の「凛」さんと間違われることが多い

「凛」という名前は人気が高く、同じ名前の人が多くいます。

そのため、自分の名前が呼ばれても反応できなかったり、書類や荷物の取り違えが起こったりすることがあります。

名前の読みや漢字が正しく伝わらないことがある

「凛」という名前は、「凜」という正字と「凛」という俗字があります。

そのため、名前を書く際や紹介する際に、正しい読みや漢字を伝える必要があります。

しかし、相手によっては理解できなかったり、覚えられなかったりすることがあります。

名前に対して悪いイメージを持たれることがある

「凛」という名前は、「冷たい」「厳しい」「高慢」といったネガティブなイメージを持つ人もいます。

また、男性に「凛」という名前を付ける場合には、女性に多く用いられている漢字であることから、繊細な印象を与える可能性があります。

そのため、名前だけで人格や能力を判断されることがあるかもしれません。

命名の際に家族や親戚から反対されることがある

「凛」という名前は、漢字や読み方が難しかったり、個性的すぎたりするという理由で、家族や親戚から反対されることがあるかもしれません。

特に、祖父母や伝統的な考え方を持つ人からは、「凛」という名前は不適切だと言われることがあるかもしれません。

そのため、命名の際には、家族や親戚の意見も聞く必要があります。

名前のニュアンスが年齢や環境によって変わる

「凛」という名前は、年齢や環境によってニュアンスが変わります。

例えば、「凛」という名前は、子供の頃は「可愛らしい」「元気な」「勇敢な」というイメージを持つ人もいますが、大人になると「冷たい」「厳しい」「高慢な」というイメージを持つ人もいます。

また、「凛」という名前は、日本では「雅な」「気品ある」「意思が強い」というイメージを持つ人もいますが、海外では「分かりにくい」「発音しにくい」「古臭い」というイメージを持つ人もいます。

芸能人や有名人と同じ名前だと思われることがある

「凛」という名前は、芸能人や有名人によく使われています。

そのため、自分の名前を言うと、芸能人や有名人のファンだと思われたり、真似して付けたと思われたりすることがあります。

また、芸能人や有名人のイメージに影響されてしまうこともあります。

「凛」を名前に使う際のメリット

個性的で強い印象を与える

名前として「凛」を選ぶことは、その名前が持つ力強い音と、その意味が象徴する気高さから、強く個性的な印象を与えます。

名前は個々人を表現する最初の要素の一つですので、「凛」という名前は他の人々に印象的な第一印象を与える可能性があります。

天から授かったという意味がある

「凛」は元々、厳しさや威厳を表す漢字ですが、一部の人々によれば、「稟」の部分には「天から授かった」という意味合いも含まれているようです。

これは、その人が一種の神聖さや尊厳を持つ存在であることを示す一方、その人が生まれながらにして持っている特性や可能性を認識し、尊重することを促すかもしれません。

男女どちらにも使える

「凛」という名前は性別を問わずに使うことができます。

そのため、親が未来の子供の性別を知らない状況や、性別に関係なくその名前の持つ意味や響きを好む場合には、ふさわしい選択肢となるでしょう。

さらに、性別に関係なく同じ名前を使用することは、男女間の平等性を重視する家庭にとっては特に魅力的な選択となるかもしれません。

凛の付く有名人

芹沢凜

本田真凜

新田谷凜

片岡凛

おわりに

「凛」という名前は、魅力的で個性的な名前ですが、使う際には注意点もあります。

名付けに悩んでいる方は、「凛」という名前の由来や意味、似ている「凜」との違い、名前に使う際のメリットとデメリットを参考にしてください。

名前は一生ものですから、慎重に考えて決めましょう。

コメント