PR
枚岡神社をスピリチュアル的に徹底解説!不思議体験や結界・龍の話も

枚岡神社をスピリチュアル的に徹底解説!不思議体験や結界・龍の話も

スピリチュアルレイラインの上に建ち、エネルギースポットとして知られる枚岡神社。境内を歩くだけで浄化され、何かがあると言われるほどスピリチュアル要素の多い神社です。

枚岡神社とは

枚岡神社(ひらおかじんじゃ)と読み、東大阪市は生駒山の麓にあります。枚岡の文字には、神気が充満した岡一帯という意味があり、紀元前から神聖な場所として存在していた神の地です。

最も古い神社の一つとなると同時に、現代的には2020年4月に公式YouTubeチャンネルが開設され、境内状況ライブ配信もされています。また、2019年にはお笑い神事ボランティアを募集しました。古代から現代への歴史文化の繋がりを表現する事に尽力されるなど、活発に研究される宮司がいらっしゃいます。「笑う事で福来る」を参拝する人々と一緒に実践されていて、参拝者も自然と笑顔になります。気力が戻り、明るく楽しさを感じる神社でもあります。

枚岡神社は何の神様?

主祭神は、天児屋根命(あめのこやねのみこと)となります。日本書紀神代巻に記述されている神様で、大和朝廷の祭祀を担当した中臣の租神であり、古代から河内大国を守護されています。天の岩戸開きに関係され、初めてお祭りを行った神事宗源の神様となります。天照大御神(あまてらすおおみかみ)と高皇産霊神(たかみむすひのかみ)より、皇室を代々お護りするという役を任命されているほどで、比売御神(ひめみかみ)は后神様となります。

主祭神である天児屋根命は、第1殿にお祭りされています。

第1殿
主祭神がお祀りされています。
第2殿
主祭神の后神である比売御神(ひめみかみ)をお祀りしています。お子様である天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)を、御立派にお育てになり良妻賢母と崇められています。
第3殿
こちらにお祀りされているのは、香取神宮の御祭神である経津主命(ふつぬしのみこと)。やはり国を守る力をお持ちです。
第4殿
鹿島神宮の御祭神である、武甕槌命(たけみかづちのみこと)がお祀りされています。国を守る為の武力を司る神様です。

以上の4社殿が、横に一列に並んでいます。

枚岡神社は怖い?行っては行けない?

結界が張られており、神社内は強力な力で守られているそうです。武力の神様がいらっしゃる為、神社に悪意を持って入ろうとすると、まず眷属からの警告があると言われています。国を平定する為の武力を時に必要として発動される神様ですので、国の平定・人々の幸せを乱すものには発動されるかも知れません。

枚岡神社は何がすごい

紀元前から、そこには霊力高い斎場が存在おり、特に本殿は最もパワーが強い場所だそうです。レイラインの上に立つ日本列島の重要箇所でもあり、結界が強力に張られているのは、もしかすると地震が起こらない様に神力が抑えているのかも知れません。

枚岡神社の歴史

建立されたのは、初代神武天皇の即位の3年前と言われており、国を思う神武天皇に命じられて天種子命(あめのたねこのみこと)が天児屋根命と比売御神を祀りする枚岡神社を創建しました。天種子命はこの地で祭祀を司り、その子孫は神職を務めました。社家は水走家(みずはやけ)、鳥居家(とりいけ)となります。

枚岡神社建立には国の平定への願いが込められ、日本書紀によると初代神武天皇は日本を平定する旅をしていましたが、即位された地は大和畝傍山は橿原と記録されています。これが神武御東征(じんむごとうせい)です。

650年孝徳天皇の時代になり春日神社に祀られましたが、778年に武甕槌命・斎主命の二神を新たにお迎えしお祀りしています。寛治5年に堀河天皇が参拝され、以降由緒ある神社として朝廷からも人々から尊崇されて今に至ります。1165年には平清盛、1171年には源義経が、1190年には源頼朝、鎌倉時代に入り、1275年には国の平定を願い建立された枚岡神社には西大寺叡尊上人が蒙古襲来に備え読経を行っています。1383年には足利尊氏、1349年には楠正行が奉納を行い、大正時代には関白近衛前久が参拝に立ち寄っています。国の平定に力を注ぐ有力者の心意気を感じます。

枚岡神社の秘密

波動が高いと言われています。太陽フレアなどが起こり磁気嵐が地球に到達する時など、スピリチュアル的に見ると、もしかすると時空の穴が空きタイムトンネルが現れるかも知れません。余りにも大きなエネルギーが動くと、磁石が狂い不思議な現象が起こると言われています。波動の高さの秘密として考えられるかも知れません。

枚岡神社の結界

枚岡神社は武の力の強い神社ですので、結界を張ってそこから悪や攻撃の魔力が入ってこない様にします。知らぬうちに呪われていたり、また誰かに頼まれて術師が呪文を掛けてきたりする事もあるでしょう。そういう時には結界が遮断してくれます。武力の神様が御祭神の枚岡神社の結界は相当強く張られている様で、特に強く張られている場所が本殿周辺だと言われています。

枚岡神社の眷属

鹿です。境内には石鹿が鎮座され、子鹿と親鹿を撫でると家庭円満、家内安全のご利益があると言われています。とても優しい目をした石鹿に癒されます。

枚岡神社の効果・ご利益

枚岡神社は、国平定の為の武力を司る神様がお祀りされていますので、力強いご利益を頂けます。

勝利運

→安泰、安定を勝ち取るなどの勝利運。

病気平癒

→病気平癒のご利益も頂けます。

家内安全

→安定を目指す力を強い神様です。

心と身体の浄化と癒し

→結界が張られた神社一帯は常に浄化されています。歩くだけでも癒しを感じるでしょう。

出世運

→武人の神様です。力強く戦い出世していく事が出来るでしょう。

家庭円満

→境内にいる石鹿を撫でると良いそうです。

無病息災

→安定、安泰を目指して戦った神様で、無病息災のご利益があります。

安産

→親鹿と子鹿の石鹿を撫でるとご利益を頂けます。

試験合格・学業成就

→文武両道と言いますが、文の武力としての勝利を頂けます。

商売繁盛

→商売運も向上します。

縁結び

→縁結び、良縁のご利益もあります。

厄除

→枚岡神社での御祈祷で強力に厄除を期待できます。浄化の神様でもあります。

枚岡神社を観光するときのポイント・おすすめ


初詣

1月1日~3日はお正月行事が続きます。
1日は歳旦祭 朝6時から五穀豊穣と国民の幸福を祈る儀式が行われます。
2日は二日祭 朝9時から日供始め祭が行われます。
3日は元始祭 朝9時から皇位の元始を祝ぐ祭が行われます。
15日には、左義長神事(とんど祭り)古いお守りのお焚き上げが朝8時から行われ、朝9時からは事粥占神事が行われます。

秋郷祭

10月14日~15日には、盛大に秋の収穫祭が行われます。神奉行列神輿渡御など力強い豪快なエネルギーを放ち、氏神様のお祭りとして大勢の人達が集まります。

笑い神事

神社としては珍しいイベントですが、注連縄掛神事としてYouTubeで「お笑い神事」がライブ配信されます。年末に行われ今年も12月23日に行われています。冒頭でも紹介しましたが、枚岡神社はYouTubeに公式チャンネルを持っているので、いつでも動画を拝見する事が出来ます。大阪はお笑い漫才の地でもあり、笑う事で元気の印象があります。笑い神事では「わっはっはー」と笑って心の岩戸を開きましょうと説いています。「笑う門には福来る」をパワースポット神社で実践すると倍になって戻ってきそうですね。

ふとん太鼓

10月14日の朝早くから、太鼓の音が鳴り響く枚岡神社の秋郷祭。この音がふとん太鼓の音です。秋の収穫を神様に感謝する為に力の限り太鼓を叩く人々。20台もの太鼓がこだまし、もの凄い音ですが何故か心地よく、人々の身体のリズムを整える効能がある様です。音は高次元へ流れる波動なので、この太鼓の音はエネルギーそのものなのですね。

滝行

枚岡神社は武を司る神社です。国を守る為の武力、力が必要だとして授けて貰う様にお祈りする神社です。本殿の側には湧き水が流れており、滝行が出来る「二条の滝」に繋がっています。滝場では石段の上部から湧き水が流れ落ちてきています。湧き水なので豪快な滝ではありませんが、御神水なので全身が浄化されそうです。

神津嶽

枚岡神社創始の地が神津嶽本宮です。古くは柵に囲まれただけでしたが、平成5年に社殿が建てられ、周辺には古代のお祭り跡が残りパワースポットとなっています。

巫女体験

巫女体験も出来ます。初級から上級まで進む事が出来、研修修了すると「枚岡神社ひめの会」の会員証を受ける事が出来ます。研修内容は御神前の掃除、祝詞や瞑想などで、最上級コースもあり指導者用研修となるそうです。

初級コースは2月から始まり、巫女として活動したい人やスピリチュアルを本格的に学びたい人には良い勉強になるのではないでしょうか。年齢制限はなく、初級・中級コースの初穂料は1万円、上級コースは1万5千円となっています。

枚岡神社の御朱印

御主印は2種類(300円と500円)あり、どちらも墨書きの迫力ある文字で武力の神様を彷彿とさせます。持っているだけで力がこみ上げてくる様です。

また、御朱印帳も2種類用意され、鮮やかな青紺色を基盤とした上品で綺麗な刺繍仕様の御朱印帳は1000円、木製の表紙が太古の神聖さを思わせる御朱印帳は1500円となっています。どちらも高級仕様でありながら、お手頃な初穂料です。授与所で頂くことができ、受付時間は朝9時から夕方4時までとなっています。

枚岡神社のお守り

【ラグビー守】があり、花園ラグビーで知られる東大阪市ならではの御守りです。土地の神様でもあるのですね。 また、【なで鹿おみくじ】は御守り付きとなっています。

枚岡神社のスピリチュアル・パワースポット効果

レイライン上に建立されている枚岡神社。世界の古代遺跡も直線上に建立されている事が発見されていますが、日本の神社もやはり一本の線上に建てられているのです。出雲大社と伊勢神宮、そして枚岡神社へと伸びているレイライン、その先は鹿島神宮まで到達しているそうです。

レイライン=パワースポットとして広く知られている通り、枚岡神社にも未知の力がまだまだ隠されているのかも知れません。最もパワーの強い場所が神津嶽と言われているのは、ここが神社発祥の地だからです。並々ならぬ古代からの霊力が溜る場所だそうです。

枚岡神社に呼ばれた人のサイン

「枚岡神社に呼ばれる人はどんな人?どんな時?」と気になる方もいるのではないでしょうか。

戦い挑む直前の人

→武人の神様は勝利を目指す人を呼び寄せます。

鹿にまつわる夢、出来事があった

→鹿が眷属の枚岡神社は、参拝前に鹿が招いてくれています。

参拝に向かう時エンジェルナンバーを見る

→ぞろ目を見た時は枚岡神社に呼ばれています。

枚岡神社の属性

空になります。

枚岡神社の不思議体験

波動が凄いと言われていますが、高次元のエネルギーが流れているという事です。レイラインの上に建っている事と武の力で結界が張られている事が影響している様です。浄化作用が強く、境内に入ったと瞬間に気持ちが清々しくなるそうです。

本殿の横は特に、神様に直接繋がる場所と言われています。不思議に気持ちが軽くなったり帰宅途中で嬉しい事があったりする人も多く、結界が強く張られている中で浄化されて一からスタートラインに立ち、やり直しが出来る気分になる様です。

枚岡神社と龍神

本殿の側に御神水が湧き出ているのは地下水がある証拠です。パワースポットと呼ばれる場所には、地下水が流れていると言われ、そこには龍神が神様の眷属として神社を置く生駒山周辺を守護して下さっているのです。

枚岡神社のお参りの仕方

【一ノ鳥居】は、近鉄枚岡駅の西側にある鳥居で、ここから参道が始まります。そして、【二ノ鳥居】は、明治19年に改築されて昭和54年竣工の鳥居だそうです。鳥居をくぐり直進すると参道広場となり、前方に手舎があります。清めたら御祓川の橋を渡る事で身体を清める事が出来るそうです。橋の前で石の鹿(神様の使い)が迎えてくれます。

手水舎の右手にはお茶会や華道の催しが行われている、瓦屋根の木造建築の【参集所】が建っています。こちらも趣のある古い建物で、浄化されて気持ちが落ち着く様です。また、【斎館】で貞明皇太后をお迎えしたそうです。参道広場を直進すると拝殿に到着します。拝殿の右には授与所があり、こちらで御札や御守りなどを購入出来ます。裏に滝があり、これが湧き水が流れる【二条の滝】です。

拝殿の左側には【鶏鳴殿】があり、ここは結婚式や御祈祷などの控え室になっています。【御神木】が拝殿の左奥にあります。神津嶽から神様を現在の地にお迎えしたのですが、神武天皇が植えられた柏槙(びゃくしん)という大木が余りにも大き過ぎて移す事が出来ず、その木からの挿し木だそうです。それでも高さは25メートルあるそうです。

【御本殿】は、1826年に奉納されました。そして、【本宮・神津嶽本宮】が枚岡神社発祥の地となり、境内の最も深まった場所にお祀りされています。ここに到着するまでには、摂社や末社がありますので参拝して下さい。本宮から降りた場所には枚岡梅林が広がっています。

まとめ

枚岡神社は太古の昔から神聖な斎場が存在していたと言われ、その地に神社が建立された様です。鳥居と鳥居の間に最寄り駅があり、まるで枚岡神社が呼んでくれているかの様な参拝し易い交通事情となっています。枚岡神社はレイラインの上に建っており、不気味なエネルギーをも感じると言われ、とにかく凄い場所なのです。

コメント