PR
伊和神社のスピリチュアル!播磨の国を造った神様がお祀りされている

伊和神社のスピリチュアル!播磨の国を造った神様がお祀りされている

兵庫県にあるパワースポット、播磨国一の宮伊和神社(はりまくにいちのみやいわじんじゃ)についてご紹介します。伊和(いわ)神社は兵庫県宍粟市(しそうし)一宮町にある神社で、スピリチュアル界隈では良く知られている人気の神社なのです。

播磨の国を造った神様がお祀りされています。また、この地は古代、中心的立場を担っていた場所で縄文遺跡も残されています。古代の知恵が眠っている様な場所となります。

伊和神社とは

大己貴神からの「我をお祀りする様に」とのご神託があり、瞬く間に樹木や鶴の集団が現れたそうです。石の上には鶴が二羽、まさにその場所に神社を建てる様に神様が選んだ場所に建立した神社、それが伊和神社です。

144年又は、欽明天皇25年甲‪申歳(564年)‬とも言われています。伊和神社は海神社、粒坐天照神社と共に播磨三大社と呼ばれている由緒ある神社となります。

伊和神社は何の神様?御祭神

大己貴神(おおなむちのかみ)を御祭神としてお祀りし、己貴神にゆかりのある神様として、配神に少彦名神(すくなひこなのかみ)と神道の女神である下照姫神(したてるひめのかみ)をお祀りしています。大己貴神は国土開発、産業を司る神様で医薬の術を人々に施した事でも知られています。

伊和神社の宮司

乙女の泉を建てた人は宮司安黒義郎氏と言われており、日本の童女らしい姿の可愛らしい石像となっています。原生林の中に建てられ、時代を経ても変わる事のない懐かしさを感じさせます。童謡を口ずさみ幼い頃を思い出したくなる様な場所ですが、乙女の泉の石像が何を意味するのかは分からないそうです。

伊和神社は怖い?行っては行けない?

伊和神社の境内は一見、荒れ果てた様なそのままの自然が残った場所が多い様です。この地に神社が建立された根拠がそのまま形になって残り、参道も鬱蒼とした杉に囲まれ、異世界に入り込んだ様な雰囲気を漂わせています。もしかすると、磁気嵐が吹く様な日には磁場が狂い時空の穴が空いたりするかも知れません。

神社周辺などで神隠しにあったという話を聞きますが、伊和神社の不思議な雰囲気からも少し注意が必要なのかも知れません。それだけ原始の自然が残った場所なので、神聖な場所である事を忘れずに入っていきましょう。また、特別にお祀りされた大晦日などを除いては、深夜に神社に入る事は禁止されています。そういう意味では、特に原始のままの自然が残されたパワーの強い伊和神社には気を引き締めて参拝する様にしましょう。

伊和神社の歴史

144年、成務天皇の時代に創建された神社で周辺には古代遺跡もあり、国造りの神様として活躍された大己貴神は医薬の術を人々に教え産業発展への手助けをして下さいました。出雲からやってきた伊和大神とも呼ばれる大己貴神は、播磨国風土記に記されている伊和君(いわのきみ)の一族が信仰する神様だったそうです。

元々、伊和大神は天日槍の国占めの争いに破れ宍粟群に来ました。大己貴神こと伊和大神の妻が許乃波奈佐久夜比売命(このはなさくやひめ)。伊和神社の周辺は山脈のある盆地となっており、山岳信仰もあったとのことです。製鉄が盛んなため、やはり産業の神様のお膝元ならではと言えそうです。

伊和神社の眷属

鶴です。ご神託があった時に空に鶴達が舞い集まったそうで、この鶴石が本殿の裏にあります。方角としては北を向いて鶴が石の上にいたそうで、その為社殿は北の方角に向かって建てられました。神様のお示しになった通りに、建造されているのです。

伊和神社の効果・ご利益

播磨国を開いた神様がお祀りされており、地域の発展に関する事全般にご利益があると言われています。

農業・工業・商業など産業の神様

→人々の生活の安泰と発展に向けてご指導下さっています。

縁結び

→子孫繁栄に繋がる縁結びのご利益も下さいます。

福の神

→幸福を呼び込んで下さる神様としても人気です。

病気平癒

→医術を人々に施された神様がお祀りされています。

交通安全

→古代より中心的場所とされ、人々が集まる場所でもありました。現在も、姫路駅から米原駅まで快速電車が走っており、交通の拠点としても守られている証拠です。

厄除

→厄除浄化の神様として古くから人々が参拝しています。

伊和神社を観光するときのポイント・おすすめ

古き良き時代の日本が残る播磨の国には、遺産が多く残されています。神社の周辺には縄文遺跡もあり、木造建造の拝殿などを見て回るのも観光地としての名所となります。摂末社として境内に建立されています。

  • 五柱社【天照皇大神、宇賀魂神、国底立神、須佐之男神、猿田彦神がお祀りされています】
  • 市杵島姫神社
  • 播磨十六郡神社
  • 御霊殿には伊和恒郷命

 そして、旧神戸村を始めとする戦死者を鎮魂しています。

お祭り・秋祭り

→毎年10月15日16日に行われる大祭が秋祭りです。15日には村練りが行われ、16日はいつもは神殿にいらっしゃる神様を、氏子達が御神輿に乗せて町内を練り歩きます。

初詣・厄払い

→新年祭は1月1日

節分祭

→節分の日に行われます。

祈年祭

→2月17日に執り行われます。

春季大祭・弁天際

→4月10日頃の日曜日

大祓

→6月30日

夏祭

→7月15日

風鎮祭

→毎年8月26日前後に行われるお祭りで、油万灯祭とも呼ばれています。

開願祭

→9月15日頃に執り行われます。

新嘗祭

→11月23日に行われる収穫祭は、収穫された農作物を神に感謝する日です。勤労感謝の日でもあり、日頃農業産業に従事する事が出来る事を感謝すると共にお祝いします。

冬祭

→12月15日

大祓・除夜祭

→12月31日

一つ山祭

→21年毎に宮山を遥拝するお祭りです。

三つ山祭

→61年毎に執り行われるお祭りです。三つ山とは白倉山、高畑山、花咲山の事で、山を遥拝するお祭との事です。

伊和神社の御朱印

御朱印も用意されています。とても立派な由緒溢れる御朱印となっており、御朱印を見ていると気持ちが引き締まる様な思いがします。

伊和神社のお守り

車のお祓いをして貰う為に車で参拝する人が多く、交通安全のお守りが人気です。古来より中心地に位置してきた場所柄、今も交通の拠点としての姫路周辺は伊和神社によって安全を守られていたのですね。

伊和神社のおみくじ

拝殿の横には、おみくじが設置されています。

伊和神社のスピリチュアル・パワースポット効果

本殿に向かう参道がパワースポットと言われています。500本以上の杉の木で覆われた境内として有名ですが、夫婦杉と呼ばれている杉の木にもパワーが宿っているそうです。社務所の側にある大杉が御神木として境内全体に強力なパワーを発しています。

御祭神が降臨された場所が鶴石のある場所で、神の声が聴こえた直後に鶴がこの場所に使わされたのです。この鶴石はそのままの形で残っており、エネルギースポットとなっています。

原生林がそのまま荒れ果てた様子で残っていますが、だからこそ古代からのパワーが少しも減退せずに残されているという事を意味します。境内を歩き尽くしてみると、何かしら不思議な印象を持つ場所が見つかるでしょう。この世の風景とは思えない様な場所もある様です。それこそが播磨国を国造りされた大己貴神のエネルギーそのものであり、既に一帯がパワースポットと化している証拠なのです。

伊和神社に呼ばれた人のサイン

神社には呼ばれないと行く事は出来ないとも言われていますが、伊和神社に呼ばれて行く人はどういう人、どういう場合なのでしょうか。

伊和神社のご利益が必要な時

→伊和神社に行こうと思い立った時は、呼ばれています。伊和神社のご利益が必要という事を意味します。思い当たる事がないでしょうか。

伊和神社を偶然知った時

→何かのきっかけで伊和神社を知った時などは、神社から呼ばれています。

周囲の人から伊和神社に行こうと誘われた時

→何故か伊和神社に行こうと誘われる時は不思議な力で呼ばれています。

交通の便の少ない伊和神社に辿り着く意味

→障害なく参拝日に参拝出来た時は呼ばれていると言われています。

参拝中に不思議な現象を見た

→光が写真に写り込んだり、何かしら不思議な体験をした時は呼ばれています。神社の上空に虹が現れることもあるそうです。

伊和神社ならではの不思議な体験をする

→例えば鶴石の場所で声を掛けられて振り向くと誰もいなかったなど、神社での出会いにも縁があるのかも知れません。

伊和神社の属性

風の属性になります。

伊和神社の不思議体験

神社という場所がエネルギースポットである事は薄々誰もが知っている事です。神様にお願いするという事は不思議が存在する事を知っているからこそで、伊和神社に参拝している時に不思議な体験をする人は多い様です。知らない人に話し掛けられたり、いきなり何かを貰ったり、やはり何かが起こる場所なのです。誰もが浄化されたい、困った事があり神様に祈願に来た人、祈願成就のお礼参りなど、そういう人々が集まっている神社で不思議な事がないはずもありません。

意識が研ぎ澄まされて鋭敏になっているでしょうから、スピリチュアルな瞬間を見逃さな様にしましょう。神社で誰かに話し掛けられた人は、もしかすると神様の使いが姿を変えて話し掛けてくれているのかも知れません。神社での不思議な体験には必ず意味があると言われており、普段は霊感のない人でも何かを体験する様です。もしかすると、誰にも言わないだけで誰もが何かを体験しているかも知れません。

伊和神社を参拝中に気付かなくても、後で不思議な事に気付いたりするかも知れません。どういう意味があるのか考えてみると、何かのヒントだったりするそうです。

伊和神社の参拝・お参りの仕方

姫路駅北口神姫バスに乗り山崎で下車し、山崎からは同じく神姫バスで一の宮伊和神社前で下車します。徒歩1分ほどで神社に到着します。国道29号線沿線にあり、道の駅(播磨いちのみや)の駐車場やお手洗いを利用する事が出来ます。

杉の大木が神社の中の参道として訪れる人を迎えてくれます。「良く来たね。ゆっくりしていきなさい」と言ってくれている様です。ここを通る時、時空を超えてきっと古代の空気がそのまま横たわっているのでしょう。通っている最中に浄化される事は間違いない様です。

参道を通り抜けると拝殿があります。拝殿の横には「夫婦杉」と呼ばれている御神木があり、伊和神社の御神木は杉の参道で分かる様に杉の木なのです。「べんてんさま参道」と印された石の標識のある場所に入り込むと、再び杉に覆われた薄暗い空間が広がります。薄暗くはありますが、神聖な空気に満ちており、強力なエネルギーが漂っているプラス空間である事が分かります。

とにかく、伊和神社の内部は杉の木に覆われた静寂な世界が広がり、何とも言えない空気に包まれます。浄化作用は抜群の場所です。何かを感じる事が出来る人はこの世の感情を通り越しているものの、突破出来ないものにモヤモヤする感情の頂点を体験する事でしょう。祈願を目的に参拝したとしても、異世界に入り込んだ体験が残る素晴らしい場所でもあるのです。杉の大木群に囲まれた空間が伊和神社であり、森林浴にも最適な場所です。

2人の少女の像のある乙女の泉も必見です。伊和神社の宮司、安黒義郎氏が建てたと書かれてあります。3つの岩石群に囲まれた泉ですが、岩石群は自然のまま眠っている様にも見えます。とても神秘的で、こちらにも不思議な力が隠されているかの様です。我々の人智を超えた何かが伊和神社には残っているのでしょう。乙女の泉は拝殿から離れた森の中に建てられていますが、この周辺も巨石群と言われており、ストーンヘンジの一種なのかも知れません。ここには、何かの秘密がありそうです。

まとめ

国道に面しており道の駅に立ち寄る時は参拝も一緒にと、人々の憩いの場所にもなっている伊和神社。木造の建造物が年代を思わせ、これが本来の日本の建築物だと懐かしさを感じさせてくれます。日本人なら伊和神社に入ると落ち着いた気分になる事は確実です。

「我を祀れ」と神様からのお告げがあった瞬間に、鶴が石の上に眠っていたという不思議から始まる神社です。鶴石はその証拠となって境内に残されています。何かに迷った時は参拝する場所であると、古くから言われているそうです。

杉に囲まれた参道を歩くだけで強力に浄化され、心身共に健全になるエネルギーに満たされます。原始のまま残された神格あふれ、スピリチュアルから始まった神社がまさに伊和神社なのです。

コメント