レインボーチルドレンは、インディゴチルドレン、クリスタルチルドレンに続いて地球の次元を上昇させるためにやってきた子どもたち。
強い感受性と、その純粋さから周囲とのあつれきが生じるため、孤独を抱えやすかったりもします。
そのため、戸惑う大人も多いと思います。
今回はそんな、レインボーチルドレンについてと、その育て方などについてお届けしたいと思います。
レインボーチルドレンとは?
レインボーチルドレンとは、地球の次元を上昇させるために愛と調和のエネルギーを持って生まれてきたこどもたちのことです。
何が良いことで何が悪いことなのか、自分が今何をすれば良いのか。自分に与えられた役割や使命をすでに認識しています。
レインボーチルドレン9つの特徴
2005年以降に生まれた子どもたちを、レインボーチルドレンと呼びます。
レインボーチルドレンには次のような特徴があります。
- 非常に純粋で汚れを知らない
- 感受性が強い
- 過去世のカルマを持っていない
- 一度正しいと思ったことは決して曲げない
- 嘘を察する能力に長けている
- 奉仕の精神を持っている
- そこにいるだけで人を癒すことができる
- スピリチュアルな能力が高い
- 家族や大切な人を守ろうとする
レインボーチルドレンの使命
レインボーチルドレンの使命は、この地球を愛と調和のエネルギーで癒すこと。
すべてのものをマイナスからプラスのエネルギーに変えることのできる子どもたちです。
困っている人の力になってあげることもありますが、いじめをしている側を責めるようなこともしません。いつも、自分より相手を大切にし、手を差し伸べます。
また、その愛のエネルギーから、奇跡を起こすこともできます。
レインボーチルドレンは覚醒した状態で生まれてくる
レインボーチルドレンは、過去世もなくカルマもないため、生まれたときから覚醒している状態です。
カルマを解消するために必要な学びもなく、すでに自分の使命も理解しています。
レインボー チルドレンの見た目
レインボーチルドレンは、とてもキレイな澄んだ瞳をしています。
ほかに、大きな特徴としてあるのが7色の「レインボーオーラ」をまとっていること。
人間にある7つのチャクラすべてが、活性化した状態で、解消の必要なブロックもありません。
レインボー チルドレンの赤ちゃん
レインボーチルドレンの赤ちゃんが母親として選ぶのは、大きなカルマを背負った人です。
過去世の影響で人を信じることができなかったり、魂レベルでの葛藤を抱えたりした女性を選んで生まれてきます。
また、胎内記憶も覚えているという話がたくさんあります。
レインボーチルドレン育て方
レインボーチルドレンは、地球の次元を上昇させるために宇宙からのメッセージを受け取って、伝えます。
けれども、ほとんどの人はまだ進化の過程にあるため理解されないことも。
これが、レインボーチルドレンの孤独につながります。よくわからないことを話していたとしても、まわりの大人がしっかりと耳を傾けて理解してあげましょう。
また、まわりの人たちにも伝わるように、言い換えてあげるのも良いでしょう。
レインボー チルドレンの有名人・芸能人
レインボーチルドレンで有名といえば、レインボーチルドレンのまりなちゃんです。
中学2年生で社長をしている彼女は、将来は舞台女優を目指して毎日レッスンしているのだとか。
レインボーチルドレンのオーラは7色といわれていますが、まりなちゃんは150種類のオーラをもっています。
2006年8月24日に生まれたときから天上での記憶があった、ということです。
レインボー チルドレン の 次の世代はサイキックチルドレン
レインボーチルドレンの次の世代は現在、7歳以下の子どもたち。
テレパシーやエネルギーを見分けることができる能力をもっています。
けれども、言葉を話し始めるのが遅いため、親からみると発育上で心配な点も。生まれながらにしてサイキック能力を持っていて、レインボーチルドレンと同じ胎内記憶をもっていることも特徴です。
レインボーチルドレン鑑定
レインボーチルドレンの特徴を持っていたり、1995年以降のクリスタルチルドレンと呼ばれたりする世代であっても進化してレインボーチルドレンになった人たちもいます。
- 非常に純粋で汚れを知らない
- 感受性が強い
- 一度正しいと思ったことは決して曲げない
- 嘘を察する能力に長けている
- 奉仕の精神を持っている
- そこにいるだけで人を癒すことができる
- スピリチュアルな能力が高い
- 家族や大切な人を守ろうとする
以上のような特徴に当てはまる場合、レインボーチルドレンの可能性が高くなります。
その場合は、電話占いでレインボーチルドレンかどうかを鑑定してもらったり、レインボーチルドレンの子どもを抱えていたりするからこそある悩みを相談してみることもおすすめです。
コメント