犬叩いたら死んだ

犬叩いたら死んだ

「犬を叩いたら死んでしまった」

「しつけのつもりだった…」

犬と生活をしている人の中には、犬の命を意図的に奪うつもりはなかったのに、結果叩いたことで犬が死んでしまった…そんな状況に陥っている人もいるかもしれません。

叩く行為は前犬種に致命的なダメージを与えることがありますが、特に小型犬の場合には、ちょっとしたことが命取りになることも…。

犬を叩いたら死んでしまった…悲しいですがこの状況は変えることはできません。

しかし、もしあなたが後悔に包まれているのであれば、あなたに出来ることはまだあります。

今回は、犬を叩いたら死んでしまった…そう悩む飼い主に向けて、犬を叩いて死んでしまった後にしなければいけない流れとその辛い気持ちに向き合い克服する方法を解説します!

辛いかもしれないけれど目の前の現実をまずは受け入れよう

飼い主としては、これくらいで死ぬとは思わなかった…と、犬を叩いたら死んでしまったことに動揺しているかもしれません。

想像とは違う残酷な現実に、ショックを感じ激しく落ち込んでいることでしょう。

しかし、冷たいようですが「犬が死んでしまった現実」は変えることはできません。

「あの時、叩かなければよかった…」

「なんで叩いてしまったんだろう…」と、自分の行動に後悔しているかもしれませんが、まずは犬が死んでしまった現実を受け入れましょう。

実際に、どんな理由であれ犬が死んでしまったら、飼い主は程度の差はあれどショックとパニックの感情に包まれます。

しかし、犬が死んでしまったとしてもあなたにはまだやることはあります。

後悔の念があるのであれば、しっかり最後まで犬のためにできることをしましょう。

犬を叩いたら死んでしまった…すべきことの流れ

まず、犬を叩いたら死んでしまった…。

なかなか衝撃な出来事ですが、最後まで飼い主には犬と向き合う責任があります。

ここでは、犬が死んでしまったあとに飼い主がするべきことを解説します。

本当に死んでいるか確認する

叩いたことにより犬が動かなくなった場合には、まず犬が死んでいるのかどうかを確認する必要があります。

明らかに呼吸がない場合でも、処置によっては蘇生ができることも。

そのため、できる限り動物病院で診てもらうようにしましょう。

専門の医師が診察をすれば、死亡していた場合には診断をしてくれます。

また、犬も死んでしまうと人間のように死後硬直をしていきますので、硬直する前に口を閉じ流処置や体液が出ないようお尻や鼻の穴に脱脂綿をしっかり詰めてくれたりすることも。

死んでしまったとしても、極力愛犬を綺麗な状態にしてあげることを意識するだけでも供養になります。

また、人間を含む動物が死ぬと、細胞が停止した段階から体内の腐敗が始まります。

何も処置をしていないと、1日ほど経過してくると死臭が漂い始めるとともに、体内にガスが溜まり膨らんでくることも…。

このような腐敗が始まると、せっかく綺麗な状態のままお見送りをしてあげたいと思ってもだんだんと慣れ親しんだ外見からどんどん変わってしまうことも珍しくはありません。

この腐敗を止める又は遅らすためには、ドライアイスで冷やすことです。

特に「内臓」があるお腹側をメインに徹底的に冷やすようにしましょう。

土葬・火葬など供養してあげる

犬が死んでしまったら、土葬又は火葬してあげます。

それぞれの供養方法について解説しますので見ていきましょう。

①土葬の場合

最初に申しておきますと、犬を土葬する場合には、法律に触れる可能性も秘めていることからあまり日本では適していないと考えます。

その理由には、日本の「廃棄物処理法第2条第1項」と「刑法 第143条第1項の水道汚染」が関係しています。

「廃棄物処理法第2条第1項」によると、動物の死体は残念ながら「廃棄物」と定められています。

そのため、これらより廃棄物を放置、埋めることは廃棄物の不法投棄にはれる可能性があります。

愛犬家の人にとって、犬がこのような扱いのレベルにいることはこれほど辛いことはありません。

また、水道汚染では、川や水源を汚染してはいけないと定められています。

犬に限らず動物の死体は、菌や害虫が発生することで汚染の原因になります。

その汚染物質が水源に影響が出ると、私たちの生活を守る水道水に多大なリスクが生じてきますよね。

そのような理由により、水源の付近には汚染する恐れのある物体や物質を埋めることは禁止されているのです。

自宅の敷地内ならいいの?と思うでしょうが、すぐそばに畑に使用している水路があったり、川があったりする場合には埋めることは避けた方が良いでしょう。

これらの理由を知ると、犬の土葬がいかに非現実的かがわかると思います。

②火葬の場合

犬が死んでしまったら、火葬してあげることを推奨します。

火葬は、土葬に比べると衛生的に犬を供養することができるので、安心です。

また、近年ではペットメモリアルの葬儀会社も増え、愛犬との最期をよりいい形で過ごすことができます。

【ペットメモリアルの葬儀会社でできること】

ペットメモリアルに力を入れている葬儀会社では、なにも〝火葬〟をするだけではありません。

例えば、ペットとの思い出を形に残せるグッズを注文できたり、犬の毛をカットしてくれるサービス、手形を取ってくれたりと色んなことができるようになっています。

また、骨壷や骨壷カバー、火葬するときの棺なども選べることが多いです。

ただし、ペットメモリアルは犬の大きさにもよりますが、数万前後することが一般的ですので費用は嵩みます。

市や町が所有する火葬場でも対処はできる

ペットメモリアルに力を入れる葬儀会社で火葬する方法以外にも、市や町で所有する葬儀会場で火葬をすることができます。

この場合、ペットメモリアル関係の葬儀会場で火葬するよりも費用はかなり抑えられます。

たとえば、市や町民である場合は犬の死体1匹に付き5,000円〜10,000円ほどでできる場合も。

ただし、ここでも注意点!

市や町に頼むと「廃棄物」として処理されるため、ペットメモリアル関係の葬儀会場のようには見送ることはできません。

場所によっては、骨はそのまま捨てられてしまうこともあるんだとか…。

③犬の死亡届を提出する

火葬等が終了したら、今度は保健所に「死亡届」を出さなければなりません。

日本では狂犬病予防法に基づき、犬を飼育したときには必ず市町村に飼育したことを申告し登録しなければなりません

そのため多くの市町村では、犬が死んだら速やかに死亡届け(申告)を提出することが求められています。

④加入している保険の解約

犬の保険は義務ではありませんが、飼い主の意思によっては、民間で販売している保険に加入していることもあるでしょう。

犬が死んだら、加入している保険会社にも死亡の手続きをしなくてはなりません。

多くの保険会社では、ネットで解約(死亡手続き)ができる場合が多いですので、確認しておきましょう。

死亡の手続きをしておかなければ、永遠に保険料が引かれてしまいますので注意が必要です。

犬は叩かなくてもしつけはできる

犬を叩いて死なせてしまったことで、大きなショックを受けている飼い主もいるのではないでしょうか?

当然、犬を叩く行為は許されるものではありません。

特に、死に至るほどの強い力を加えてしまったことも、当然ながら反省するべきでしょう。

そして、飼い主がすることは反省するだけでなく、犬は「叩かなくてもしつけはできる」としっかり認識することです。

誤解をしている飼い主も多くいますが、しつけがうまくいくかどうかは犬に合ったしつけ方法を選ぶことのほかに、「飼い主の意識を変えること」が必要不可欠です。

犬だけを変えようとせずに、まずは自分から変わるようにしましょう。

あなたが変われば、犬も変わってきます。

今後、また犬を飼うときが来たときのために、叩かないしつけ方法について少しでも知識として入れておいてくださいね!

①態度と言葉・メリハリ

犬のしつけは叩かなくても、飼い主の態度と言葉、犬への接し方のメリハリを意識した生活を送ることで、大抵は解決します。

もちろん、一部「脳障害」や「認知症」などが理由の場合にはしつけだけで改善することは難しいこともありますが、健康な犬であればある程度はコントロールは可能です。

むしろ「叩く」というしつけは、犬がトラウマを抱き、問題を根深くするという悪循環にはまることがあるので絶対にNG!

飼い主さんの意識ひとつで犬との関係はグッと良くなるんですよ。

②クリッカーなどの道具を使用

クリッカーとは、カチッと音を鳴らすことで、犬の行動がいいか悪いかをわかりやすく示すことに使う道具です。

やり方としては、

  1. 犬がいい行動をする
  2. そのタイミングでクリッカーの音を鳴らしながら、おやつを与える
  3. 1と2を何度も繰り返し、クリッカーの音=ご褒美と覚えさせる
  4. おやつを与える頻度をだんだん下げていき、クリッカーだけにしていく
  5. 最終的に、クリッカーの音だけで犬はその行動がいいことだと判断することができるようになる

上記のような流れで、クリッカーを使用して犬の正しい行動を強化していきます。

犬は学習能力の高い動物ですが、飼い主が諦めなければ必ず変化は現れるはずです。

また、クリッカー以外にも、犬にしか聞こえない音を出す道具や、吠えると「プシュッ」と水分が噴き出てくる道具など、様々あります。

ただ、このような道具はあくまでしつけの補助として使用すること。

基本的には飼い主との信頼関係を築くことが大切ですよ。

又、道具にも低周波の電流が流れる首輪などがありますが、痛みや苦しみを与える道具は虐待に近くおすすめはできません。

使う道具もしっかり見極める必要がありますよ。

③プロのトレーナーさんに相談

どうしても、自分では無理…なときには、プロのトレーナーさんに相談することもおすすめです。

トレーナーさんは、飼い主の問題点と犬の問題点をしっかり考えてくれるほか、最適な方法を提案してくれます。

犬種によっても性格によっても合うしつけ合わないしつけがあります。

経験の多いトレーナーさんであれば、その見極めもしっかりしてくれるので安心です。

ただし、トレーナーさんでも「言うことを聞かなければここをペチンとしてください」などと言う人がいますが、基本的に体罰方式(体に痛みを与えることを目的とした体罰)を推奨するトレーナーさんは避けるようにしましょう。

同じことを繰り返さないためにできること!

犬を叩いたら死んでしまった…こんなことは二度と起きてはいけません。

しかし、きっと飼い主さんが1番後悔しているはず。

あなたにできることは、死んだしまった犬に対して供養と感謝の気持ちを持ち、そして二度と同じ過ちを繰り返さないように自分と向き合うことです。

死んでしまった命は帰ってきません。

しかし、犬は飼い主のことが基本的にとても大好きなので、きっと落ち込んでいるあなたを見て悲しんでいることでしょう。

亡くなったわんちゃんの今の気持ちを相談してみませんか

自分のせいで犬が死んでしまった…そんな辛い気持ちを抱え、眠れない日々を過ごしているのであれば、今のその気持ちを相談してみませんか?

「こんなこと誰にも話せない…こんなこと話したら嫌われる…」

いいえ、そんなことはありません。

もちろん、親しい友人には話せないかもしれない。

しかしあなたの気持ちに寄り添ってくれる人は友人や家族だけではありません。

こんなときには、電話占いの先生たちに心の声を聞いてもらってはいかがでしょうか?

また、電話占いにいる占い師の中には亡くなったペットの気持ちを透視・霊視ができる力を持っている先生も多く在籍しています。

もう謝ることができなくて辛い…そんな気持ちを占い師を通して愛犬に伝えましょう!

きっと、心が軽くなることでしょう。

あなたに寄り添ってくれる人はたくさんいますから、1人で塞ぎ込まずにまずは一歩を踏み出してみませんか?

まとめ

今回は、犬を叩いたら死んでしまった…

そんな辛い状況にいる飼い主に向けて、犬が死んでしまったときにするべきことと、叩がないしつけ方法について解説しました。

亡くなった愛犬のためにも、後悔と反省の気持ちを自分と向き合う原動力に変え、変わる努力をしましょう!

また、亡くなった犬に対しても最後まで飼い主としてできることをやり、しっかり供養してあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました