犬を叩いてしまった後悔…今からでも信頼関係は再構築できる

犬を叩いてしまった後悔…今からでも信頼関係は再構築できる

犬と生活を共にしていると、犬の良くない行動についイライラしてしまうこともあるかもしれません。

特に、しつけをしているときには「愛犬がなかなか覚えてくれない…」「なかなか言うことを聞かない」なんて状況にフラストレーションが溜まり、つい手が出てしまった…なんてことも珍しくありません。

しかし、そのときは感情的になってしまっていても、叩いてしまったことに後悔している飼い主さんもいるのでは?

そこで今回は、後悔の念に悩まされている飼い主に向けて、犬を叩いてしまったときの対処法と今からでも遅くない信頼関係を再構築する方法をお教えします。

犬を叩いてしまって後悔する人は多い

最初に申し上げますが、犬(動物)に手をあげることは決して許されることではありません。

どんな理由があったとしても、痛みや恐怖を与えることは間違っています。

犬は、言葉は話せなくても感情豊かな動物でもあります。

そのため信頼していた飼い主さんから、叩かれたことにショックを受けていることも…。

とはいえ、叩いてしまったことに後悔をしている飼い主さんも実は多いようです。

決して叩いたことを正当化している飼い主さんもそう多くはなく、自分の行いに激しく落ち込む人もいるんだとか…。

叩いたことをきっかけに愛犬が飼い主さんに対して怯えるようになった…なんて変化を見せることもあります。

このような愛犬の変化を目の当たりにしたら、「もう前のようには戻れないの?」と後悔してもしきれませんよね。

もちろん、後悔しても反省しても1度してしまったことは消せません。

しかし、まだ諦めるのは早いです。

してしまったことはチャラにはできないけれど、あなたが愛犬のためにできることはあるんですよ!

犬を叩いてしまっても信頼関係を再構築することはできる

犬を叩いてしまうと、犬によっては飼い主さんに対して恐怖心を持ってしまうことも…。

例えば、

  • 愛犬が飼い主さんを見て怯えている
  • 愛犬が飼い主の手に攻撃的になる

などの変化を犬が見せる場合には、あなたと愛犬の信頼関係は崩れてしまっていると考えられます。

もちろん、表面上では特に変化が見られなかったとしても、愛犬は大好きだった飼い主さんに叩かれたことに動揺し、とても大きなショックを受けています。

しかし、1度信頼関係が崩れてしまったらもう2度と信頼関係を再構築することはできないのでしょうか?

答えはNOです。

もちろん、愛犬の心のショックの程度にもよりますし、飼い主さんへの恐怖心や疑心の気持ちがどの程度なのかによって、再構築の難しさは変わります。

簡単にできる場合もあれば、愛犬にとって叩かれたことがトラウマとして根強く植え付けられてしまっていれば、再構築には年単位かかることも…。

しかし、飼い主さんが本気になれば、たとえ少しずつだったとしても愛犬との関係には必ず変化は出てきます。

次の項目では、犬を叩いてしまって後悔しているときには、犬とどのような向き合い方をすればよいのか?対処法を具体的に見ていきましょう。

犬を叩いてしまって後悔してるときの対処法

愛犬を叩いて後悔している飼い主さんは一定数いると思いますが、その後、愛犬とどのような関わり方をしていますか?

叩いてしまったことを後悔してるのであれば、愛犬との関わり方や躾の仕方について今一度考える必要があります。

①犬を叩くしつけはやめよう

当然ながら、犬を叩くしつけは金輪際やめましょう。

叩くときは、「言うことを聞かないから叩いた」というような場面が多いと思いますが、これはしつけではなくただの暴力です。

言うことを聞かせたいなら、叩くのは逆効果。

もちろん、叩くことによって犬が言うことを聞くようになるケースも残念ながらあります。

しかし、これは飼い主さんのことを尊敬し信頼しているから言うことを聞くのではなく、飼い主さんが怖くて萎縮しているからです。

叩くしつけは、信頼関係を崩していくだけでなく、飼い主さんの価値も下げていきます。

叩くしつけはしつけではなく虐待にあたることをまずは認識しましょう。

②叱る時のルールを決めておく

しつけはルールが大切です。

叱るときには手を出すのではなく、言葉と態度で表すようにします。

といっても、犬は人間のように長々と諭されても理解できません。

だめなときには、短い言葉で簡潔に伝えるだけでOK!

例えば、

  • 叱るとき→ダメ・イケナイ・ノー

などの、わかりやすい言葉で叱るようにします。

あなたに家族がいるのであれば、あなただけでなく家族みんながこのルールに従うことが大切。

一貫性をもった態度を取ることで、犬はあなたを尊敬し信頼するのです。

③手への恐怖心を取り除いてあげる

愛犬を叩いてしまったのであれば、愛犬は飼い主さんの手に恐怖心を抱いてしまっている可能性があります。

手への恐怖心があるかどうかは、愛犬の様子である程度予測ができます。

例えば、

  • 手を見せると目を瞑る
  • 手を出すと震える
  • 手を出すと威嚇する

このような様子を愛犬が見せるのであれば、残念ながら既に飼い主さんの手に恐怖心を持ってしまっている可能性が高いです。

手に恐怖心を持っているのであれば、まずはその恐怖心を取り除いてあげることが先決です。

具体的な方法については、あなたの手が怖いものと言う認識から、怖くないものと言う認識に変えさせる必要があります。

とはいえ、初めから無理に撫でたりすることはおすすめできません。

恐怖心がある間は、突然手を出されたり頭の上から触られたりすると、過剰に反応してしまうことがあるので焦るのは禁物。

恐怖心を取り除くためには、愛犬にとってあなたの手がご褒美だと認識をさせるのが1番の近道です。

例えば、大好きなおやつがあるのであればちょっとずつでいいので手から食べさせてみましょう。

最初はぎこちないかもしれませんが、繰り返すことで「手=良いもの」に変わり、手に対する恐怖心が薄れていきます。

⑤毅然とした態度は変えない

愛犬を叩いてしまって後悔や反省はしても、毅然な態度は変えてはいけません。

罪悪感や後悔の念から、おどおどした態度をとったり、犬よりも下手に出たりすると犬は飼い主さんを見下すようになり、結果主従関係が逆転してしまいます。

そのため、たとえ後悔はしたとしても、愛犬の機嫌取りのような態度を取るのはやめましょう。

それでも犬を叩きたくなったら意識すること4つ

愛犬を叩いてしまったことを後悔し、2度としないと心に決めていても、人間も完璧ではありません。

もしかしたら、また同じような状況になる可能性もあります。

しかし、たとえ叩きたくなっても過去の反省を生かし行動を取ることは可能です。

ここでは、どうしても叩きたくなってしまったときの対処法を紹介します。

①一旦犬から離れる

どうしても叩きたくなる衝動が抑えられないのであれば、一旦愛犬から離れるようにしましょう。

視界に入れることすらやめたほうがいいです。

安全を確保した上で愛犬がいる部屋から一旦退出してください。

一説では、怒りの感情は6秒間しか続かないようです。

カッとなってしまった一時の感情に振り回されることなく、まずは冷静になることです。

意外と離れてみると、怒りがスーッと消えていくのを実感できるのではないでしょうか?

②犬の攻撃性を頭によぎらせる

どうしても叩きたくなってしまったら、犬の攻撃性を頭によぎらせてください。

「どういうこと?」と思う人も多いでしょう。

犬がその気になったら、人間の骨を砕けるくらいの咬合力があることを忘れてはいけません。

どんな犬にも程度の差はあれど攻撃性は持っています。

  • トリミングの時に噛み付く
  • 病院で威嚇する
  • 足を触ると噛まれる

普段おとなしくても、上記のような場面で噛み付いてしまうという犬もいますね。

噛み付いたり威嚇したりするのは、生き抜くための本能ですから完全に0にするのは難しいでしょう。

この攻撃性が、もし日常的に自分に向けられたらどう感じますか?

もう一度いいますが、「犬は人間の手を噛み砕く咬合力」を持ち合わせています。

ただ、今まで飼い主さんに対して噛み付くことをしていないだけです。

どんなに穏やかな性格だったとしても、叩かれたことをきっかけに噛み付くようになることもあるんですよ。

③犬の気持ちに意識を向ける

もし、どうしても叩きたくなったら、犬の気持ちに立ってみるようにしましょう。

犬は飼い主さんが大好きです。大好きな飼い主さんが、怖い顔をして叩いてきたらどう思うと思いますか?

犬は、なぜ叩かれたかわからず、ただただ〝恐怖・痛み・疑い〟の気持ちでいっぱいになります。

もし、あなたが逆の立場だったらどう思うでしょうか?信頼していた人に、急に叩かれたら…。

とても悲しい気持ちになると思います。犬も、人間と同じように感情を持つ動物だと言うことを忘れないでください。

④犬のプロに相談する

叩きたくなるときはどのようなときでしょうか?

例えば、愛犬がとる行動に腹が立つのであれば、まずなぜそのような状況になってしまうのかを考える必要があります。

もし、

  • 愛犬が言うことを聞いてくれない
  • 悪戯をする
  • トイレを覚えてくれない
  • 吠える

上記のようなことが、叩いてしまう原因になっているのであれば、プロのトレーナーさんに相談することもひとつの手です。

犬の行動には必ず意味があります。

人間にとって無意味で腹の立つ行動だったとしても、犬にとっては自然な行動のことも珍しくありません。

  • 吠える→警戒心が高い・臆病で怖がり
  • トイレを覚えない→そもそもトイレと認識していない
  • 悪戯をする→分離不安症など…
  • 愛犬が言うことを聞かない→主従関係の逆転

上記のように、犬のとる行動には必ず理由があります。

その理由と向き合ってみると改善が可能なケースも多いんですよ。

また、1度信頼関係を失っている状況であれば闇雲に自己流で再構築に励もうとすると、方法次第では余計に溝が深まる危険があります。

自分1人では解決できないことも、プロのトレーナーさんに教えてもらうことで解決の道を辿る可能性は大いにあるでしょう。

ただ、教えてもらったからといってすぐにガラッと状況が変わるわけではありません。

しつけやトレーニングは忍耐と愛情が不可欠。

すぐには変化が見られなくても、適切な方法でトレーニングを諦めなければ、必ず変化を感じられるはずですよ。

また、愛犬の行動を変えることばかりではなく、自分も変わることです。

多くの場合、飼い主さんが変わることで愛犬もだんだんと変わってきますので、信頼関係の再構築にプロを頼ってみてください。

叩いてしまった犬の気持ちを知りたい人はアニマルコミュニケーターに相談してみよう

愛犬を叩いてしまったことで、後悔や自己嫌悪に悩まされている飼い主さんもいるでしょう。

  • 「もう許してくれないんじゃないか?」
  • 「謝りたい」
  • 「嫌われてしまったが不安」

上記のように、愛犬の気持ちが気になってしかたないのでは?

そんなときには、犬の気持ちを代弁してくださるアニマルコミュニケーターのかたに相談してみてはいかがでしょうか?

リアルタイムの愛犬の本心や気持ちなどを教えてくれますよ。

また、アニマルコミュニケーターの方と話すなら電話占いがおすすめです。

電話占いは、どこからでも気軽に愛犬の気持ちを知ることができます。

対面では嫌…顔を知られたくない…なんて人には特にぴったりです。

電話占いサイトによっては、新規会員登録にてお得なキャンペーンやログインボーナスポイントなどのコンテンツが充実していることもあり、とてもおすすめですよ。

鑑定士も多数在籍していることから、自分に合った鑑定士をゆっくり選ぶこともできます。

ぜひ、一度電話占いのアニマルコミュニケーションを体験してみてください。

愛犬の気持ちを知ることによって、今後自分の行いを改善するきっかけになるかもしれません。

まとめ

今回は、犬を叩いてしまい後悔している飼い主さんに向けて、信頼関係の再構築の方法とどうしても叩きたくなった場合の対処法について解説しました。

せっかく縁が合って共に生活をするようになったのですから、愛情を持って育ててあげましょう。

叩きたくなってしまう根本の理由に目を向けて、改善を図ることで叩きたくなる状況をクリアにできるかもしれませんよ!

愛犬と素敵なハッピーライフを過ごせるように、まずは飼い主さんの意識を変えるようにしましょう。

ぜひ参考にしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました