PR
【嘘?】不動明王がついているとは?そんなことあるの?

不動明王がついてる人の10の特徴|診断チェック付き

不動明王という名前に聞き覚えのある方はたくさんいると思います。しかし、それってどんな仏様?と訊かれて、しっかりと説明できる人は少ないのではないでしょうか。

世の中には、そんな不動明王に守護されている人が存在します。あなた自身も気づかないうちに不動明王に見守られているかもしれません。

今回は、不動明王がついている人にはどのような特徴があるのか、また、どうすれば不動明王のご利益を得られるのかをご紹介します。記事の最後には、あなたが不動明王に守護されているかがわかる簡単な診断チェックリストもご用意しています。

不動明王とは

神仏に興味のない方でも、一度は耳にしたことのある神様ではないでしょうか?

不動明王は仏像や仏画などにおいて、怒りの形相で描かれることの多い仏様です。

眉を吊り上げ、固く口を結んで、鋭い眼光で睨みつけてくる姿は、とても恐ろしい印象を覚えます。しかし、決して、私たちを罰しようとしているわけではありません。

怒りの形相はどんな悪人でも仏道に導くという心の決意をあらわしているもので、救い出そうとしてくれているのです。不動明王は穏やかな表情を浮かべる大日如来の化身ともいわれていて、とても慈悲深い仏様なのです。

不動明王は怒りの形相を浮かべ、炎を背負っている姿が印象的です。右手には剣を、左手には羂索(けんさく)と呼ばれる縄を持っています。

特に日本では、別称として「お不動さん」や「不動尊」などと呼ばれて親しまれている仏様です。

炎・剣・羂索に込められた意味

背中の炎は「迦楼羅焔(かるらえん)」と呼ばれます。この炎は煩悩や執着、因縁などの苦しみを焼き尽くしてくれるとされています。

剣は大日如来の智慧(ちえ)の鋭さをあらわし、煩悩などを断ち切る役目を果たします。邪悪なものを退ける力もあり、悪霊退散などのご利益を賜ることもできます。

羂索は煩悩を縛り、悪の心を改心させる捕縛用の縄のことです。この三つの要素が合わさることで、不動明王の強力な力が発揮されるのです。

不動明王の歴史的背景

不動明王は元々インド神話に登場するシヴァ神の別名ともされており、古代インドから伝わった仏教の中で重要な位置を占めています。日本には平安時代に伝来し、特に密教において重要視されてきました。

修験道においても不動明王は山の守護神として崇められ、多くの山伏が不動明王を本尊として修行を積んできました。特に江戸時代になると庶民の信仰も広まり、各地に不動明王を祀る寺院が建立されていきました。

もっと詳しく知りたい方は

詳しくは、下記のリンクに書いてありますので、不動明王についてもっと詳しく知りたい方はご参照ください。

不動明王がついているとは?

不動明王の守護とは何か?

不動明王がつくと、どのような役割を果たしてくれるのでしょうか?

不動明王は、その人を守護し、導いてくれる存在です。ちょうど、守護霊や指導霊などといった霊的存在が見守るように、不動明王もあなたを見守り、正しい道へと導いてくれます。

その剣で正しき道を進むうえでの壁となるものを打ち砕き、悪しき道へと誘う煩悩などを断ち切ってくれます。そうして、背中で燃える炎で焼き尽くして、正しい道へと導いてくれるのです。

不動明王は守護神?

不動明王は、守護神と言っても差し支えないでしょう。

元はインド神話に登場するシヴァ神の別名ともされており、神様であるとも考えられます。そのような不動明王に守護される方は、神様に守護されていると言っても過言ではありません。

不動明王からのメッセージを受け取る方法

不動明王があなたを守護している場合、様々な形でメッセージを受け取ることができます。最も一般的なのは夢を通じたメッセージです。特に炎や剣、青い顔をした姿が夢に現れたり、危険から守られる夢を見ることがあります。

また、直感が鋭くなり、重要な決断の瞬間に「内なる声」を聞くような体験をすることもあります。瞑想中に不動明王のイメージが浮かんだり、お寺で不動明王像を見たときに強い共鳴を感じたりすることも、不動明王からのメッセージかもしれません。

不動明王があなたを選ぶ条件とは?

不動明王がつく人の条件

結論から言いますと、不動明王はすべての人に対して平等に見守ってくれていますが、特に強い守護を受けるためには一定の条件があるようです。

不動明王との強い縁がある人、スピリチュアルな感性が高い人、または前世で不動明王と深い関わりがあった人が、特別な守護を受けやすいとされています。

生まれながらの縁と過去世からの繋がり

生まれつき特定の場所に痣がある人や、物心ついた頃から不動明王に対して強い親近感を持つ人は、過去世から不動明王と縁が深い可能性があります。

また、幼少期から火や刃物に不思議と怪我をしなかったり、危険な状況から何度も助かった経験がある人は、不動明王が見えないところで守護していた証かもしれません。

修行や信仰による繋がり

厳しい修行を成し遂げた信心深い人が、不動明王に守護されることは珍しくないようです。特に真言宗や天台宗などの密教系の修行を積んだ人、または真摯に不動明王に向き合ってきた人には、不動明王が寄り添ってくれることがあります。

また、普段から熱心に祈りを捧げていたり、ご先祖様が徳を積んでいたりすると、不動明王が見守ってくれていることもあるでしょう。

不動明王がついてる人の10の特徴

不動明王に守護されている人には、共通する特徴があります。以下の10の特徴は、あなたが不動明王に見守られているかもしれないスピリチュアルサインです。

1. 逆境に強く、困難を乗り越える力がある

不動明王に守護されている人は、どんな困難な状況でも諦めず、最後まで立ち向かう強さを持っています。周囲が驚くほどの忍耐力と精神力で、一般の人なら挫折してしまうような状況でも前向きに進み続けることができます。

特に、人生の大きな壁にぶつかった後、突然逆境に強くなったと感じる場合は、不動明王があなたを支えているサインかもしれません。

2. 悪縁や悪習慣が自然と断ち切れる

不動明王の剣は煩悩を断ち切るとされていますが、守護されている人は長年の悪習慣や依存から突然解放されたり、あなたを悪い方向へ導く人間関係が自然と解消したりする経験をすることがあります。

「気づいたら止めていた」「自然と離れていた」と感じる場合、不動明王が背後でサポートしている可能性があります。

3. 直感が鋭く、重要な決断を的確に下せる

不動明王に守護されている人は、重要な場面で「内なる声」に従って行動することで、最適な結果を得ることが多いです。論理的に考えるよりも、何となく正しいと感じた方向に進むことで、結果的に良い選択をしていることが多いでしょう。

特に危険を察知する能力や、人の本質を見抜く力が優れていることがあります。

4. 炎や剣のイメージが夢や瞑想中に現れる

不動明王に守護されている人は、夢の中で炎や剣、青い顔をした姿を見ることがあります。また、瞑想中に不動明王のイメージが自然と浮かんだり、お寺で不動明王像を見たときに強い共鳴や既視感を覚えたりすることもあります。

これらは不動明王からの直接的なメッセージであることが多いです。

5. 邪気や悪意に敏感で、危険を回避できる

不動明王に守護されている人は、他の人が気づかないような危険や悪意を察知する能力に長けています。悪い予感がして行動を変更したら、実際に危険な事態が起きていたという経験をしたことがあるかもしれません。

また、不思議と事故や災害に巻き込まれにくく、危うく大きな被害を受けそうになっても、何らかの理由で回避できることが多いです。

6. 学びや成長に対する強い意欲を持っている

不動明王の「明」の字は知識や学問を意味しており、守護されている人は生涯学び続ける姿勢を持っています。新しい知識や技術を習得することに喜びを感じ、自己成長のために常に努力を惜しみません。

また、学んだことを他者のために活かすという利他的な姿勢も持ち合わせていることが多いです。

7. 浄化や清めの行為に自然と惹かれる

不動明王に守護されている人は、掃除や整理整頓、断捨離などの浄化行為に自然と惹かれる傾向があります。また、入浴や滝行などの水での清めや、焚き火や護摩行などの火を使った浄化にも関心を持つことが多いです。

これらの行為を通じて心身が清められ、より強く不動明王とつながることができます。

8. 正義感が強く、弱者を守る姿勢がある

不動明王は怒りの形相で悪を退け、弱者を救う仏様です。守護されている人も同様に、不正や悪に対して毅然とした態度を取り、困っている人や弱い立場の人を守ろうとする強い意志を持っています。

自分よりも他者のために行動できる精神的な強さは、不動明王の守護を受けている大きなサインと言えるでしょう。

9. 集中力が高く、一つのことをやり遂げる力がある

不動明王の名前の「不動」は、動かないという意味です。守護されている人も同様に、一度決めたことを最後までやり遂げる強い意志と集中力を持っています。

周囲の誘惑や雑音に左右されず、目標に向かって真っすぐに進む姿勢は、不動明王の特性を色濃く反映しています。

10. 炎や熱に関する不思議な体験がある

不動明王に守護されている人は、火や熱に関する不思議な体験をすることがあります。火事から不思議と助かったり、火や熱で怪我をしにくかったりする特徴があります。

また、寒い時期に体が異常に熱くなったり、怒りや情熱が燃え上がる瞬間に体温が上昇するような感覚を覚えることもあるでしょう。これは不動明王の「迦楼羅焔」が作用している可能性があります。

不動明王のご利益を得る方法

不動明王に直接守護されていなくても、様々な方法でご利益を得ることができます。以下の方法を実践してみましょう。

真言を唱える

真言を唱えることで、不動明王のご利益を得ることができます。

古来より、言葉には魂が宿り、言霊になると言われています。真言を唱えることは、言葉の力によって神様や仏様に救いを願う気持ちを届けようとするものです。

不動明王の真言は、その効果が高いとされて、これまで多くの人々に唱えられてきました。

不動明王の真言は〝ノウマク サマンダ バサラ ダン カン〟です。

これは日本語に訳されたものであるそうで、真言には他にも様々な唱え方があります。

護摩供(ごまく)に参加する

護摩供とは不動明王に直接、お願いをする方法です。

主に真言宗・天台宗などの密教のお寺で行われている祈祷法のことを指しています。

不動明王の護摩供は「護摩木」と呼ばれる木札を用います。この護摩木に名前や住所などとともに、願い事を書き、不動明王の炎で燃やすという祈祷法です。

この祈祷は、直接、不動明王に願いを届けることのできる方法で、どうしても届けたい願いなどがある場合に行うとよいでしょう。

不動明王の写真を持つ・待ち受けに

不動明王の写真を待ち受け画面にすることも、間接的ではありますが、ご利益を得る方法と言えます。

これは不動明王からご利益を得るというよりは、怒りの形相を浮かべる不動明王のご尊顔を待ち受けにして、いつでも見られるようにすることで、自分を律することができる、という効果があります。自分を強く律したい、誰かに見守っていて欲しいと願う人に合っているかもしれません。

不動明王を引き寄せる5つの習慣

不動明王との縁を深めるために、日常生活で実践できる習慣があります。

  1. 感謝の気持ちを持つ – 日々の生活の中で、感謝の気持ちを忘れずに持ち続けることが大切です。
  2. 煩悩を自覚する – 自分の中にある欲望や執着を認識し、向き合う姿勢を持ちましょう。
  3. 清潔を保つ – 身の回りや心を清潔に保つことで、不動明王の力を受け入れやすくなります。
  4. 弱者を助ける – 困っている人を見かけたら、力になってあげる優しさを持ちましょう。
  5. 毎日少しでも瞑想する – 短時間でも良いので、心を静める時間を作ることで、不動明王のメッセージを受け取りやすくなります。

不動明王から得られるのご利益10個

では、不動明王に祈ることで得られるご利益についてご紹介しましょう。

1. 煩悩退散

煩悩とは、人の心を悪の道へと誘うものを指しており、煩悩は全部で108あるとされています。

手にした剣で煩悩などを断ち切り、悪しき心を背中の炎で焼き尽くすとされています。そのため、誘惑に負けず、何かを成し遂げようとする場合には賜りたいご利益です。

2. 厄除け・悪霊退散

不動明王の剣は邪悪なものを打ち砕き、悪しき道へと誘う煩悩を断ち切るとされています。

人に災いをもたらすとされている悪霊などを退けてくれる。これが転じて、厄除け・悪霊退散になったとされています。

3. 除災招福

文字通り、災いを除き、福を招くことです。もっと簡単に言ってしまえば、悪いことを追い払って、よいことを連れてきてくれることです。

1つ前の項目でご説明した通り、不動明王は厄除け・悪霊退散のご利益のある仏さまです。

人が悪の道に引き込まれないよう、その繋がりを断ち切り、無理やりにでも救い出してくれることから、このようなご利益があるとされています。

4. 身上安全

 不動明王は仏道を修行する人たちを守護してくれるとされています。そのため、不動明王に祈り、仏道の道へと足を踏み入れた人にも守護を与え自身の身の安全を見守ってくれます。

5. 立身出世

煩悩を断ち切ることは、迷いを断ち切ることにつながります。

それは祈る人へと前へと進む力を授け、仕事などで成功を収めることにつながることから、立身出世のご利益があるとされています。

6. 戦勝

戦国時代において、不動明王に祈願することで勝利をおさめた武将が多く存在します。

そのことから転じて、戦で勝利を手にすることができると信じられ、戦勝のご利益があるとされるようになりました。

7 .商売繁盛

意外なことに、不動明王には商売に対してもご利益があるとされています。商売繁盛と聞くと、恵比須様のほうが有名なのではないでしょうか。

不動明王は、煩悩などの悪しき道へと誘うものを断ち切ることから、商売の悩みを断ち切り、福を招いてくれるとされています。

8. 学業成就

不動明王の名前の中にある『』の字は、サンスクリット語で知識や学問を意味しています。

そのため、勉強や仕事に対する技術を高めたいと願うときに祈願するとご利益を賜ることができます。

9. 健康祈願・病気平癒

不動明王を祀る寺の中には、健康や病気治癒に効果があるとされることもあります。

10. 国家安泰

鎌倉時代、元寇が日本へと攻めてきたとき、不動明王に元寇を退けてもらうこと祈願したそうです。

その結果、元寇は突然の嵐などによって撤退し、日本は元寇の危機を乗り切りました。このことから、国家安泰のご利益があるともされています。

不動明王がついているのか診断するには?

不動明王があなたを守護しているかどうか、以下の10項目でチェックしてみましょう。当てはまる項目が多いほど、不動明王との縁が深い可能性があります。

  1. □ 危険な状況から何度も不思議と助かった経験がある
  2. □ 炎や火に関する夢をよく見る
  3. □ 困難な状況でも諦めずに立ち向かう強さがある
  4. □ 悪い習慣や人間関係が自然と断ち切れた経験がある
  5. □ 直感が鋭く、重要な決断を正しく下せることが多い
  6. □ 不動明王の像を見たとき、強い親近感や既視感を覚える
  7. □ 学ぶことや自己成長に対する強い意欲がある
  8. □ 不正や悪に対して怒りを感じ、弱い立場の人を守りたいと思う
  9. □ 一度決めたことを最後までやり遂げる集中力と根気がある
  10. □ 周囲の人から「不思議と運が良い」と言われることがある

5つ以上当てはまる方は、不動明王に守護されている可能性が高いかもしれません。しかし、たとえチェック項目に当てはまらなくても、不動明王はすべての人を見守っています。上記でご紹介した方法でご利益を得て、不動明王との縁を深めていきましょう。

コロナの感染拡大で出かけることが難しい現状です。そんな現在では、電話占いがおすすめです。遠隔でいつでもみてもらえますよ。一度、お気軽に相談してみてはいかがでしょうか?

まとめ

さて、今回は不動明王がつくとはどういうことか、ついている人の特徴、そして、ご利益を得る方法をご紹介しました。

不動明王は怒りの形相で描かれますが、それは私たちを救済するための慈悲の表れです。その剣で煩悩を断ち切り、炎で悪しきものを焼き尽くし、私たちを正しい道へと導いてくれます。

不動明王が特別に守護してくれる人には10の特徴があり、これらに当てはまる人は不動明王との縁が深いかもしれません。しかし、不動明王はすべての人を平等に見守っており、真言を唱える、護摩供に参加する、日々の生活の中で感謝の気持ちを持つなど、様々な方法で不動明王のご利益を得ることができます。

何よりも、感謝を忘れずにいることが大切です。常日頃から、色々なものに感謝し、少しだけ人に優しくしてみることで、不動明王があなたを見守ってくれることでしょう。

この記事が、少しでもお役に立てたのなら、幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

  1. 高桑 忠晴 より:

    ありがとうございます。
    28日は、お不動さまの日。
    優しい御加護に感謝しています。
    ありがとうございます。
    慈悲の明光に、近づけますように。