皆様は、自分に感謝することはありますか?
何かに対してうまくいかなかったとき、反対に、期待した成果を達成したときなどにも、他の方法があったかもしれない、こうするべきだったのかもしれないなどと、自分の中で反省の言葉をかけてしまうこともあるのではないでしょうか?
そもそも自分に感謝することではないと思っている方もいるかと思われますが、自分に感謝することは大切なことであり、また、スピリチュアル意味も込められているといわれています。
この記事では、自分に感謝することのスピリチュアル意味、自分に感謝できる人の特徴と習慣、自分に感謝するためにやると良いことなどをまとめて紹介していきたいと思いますので参考になさってみて下さい。
自分に感謝することのスピリチュアル意味とは?

この世に生まれてきたこと、何事もなく毎日生きていることは、当たり前のことではないといわれています。皆様は、このようなことを考え、感謝をしたことがありますか?
- 波動を高める行為
- 幸運を引き寄せるパワーが強まる
この項目では、自分に感謝することのスピリチュアル意味を紹介していきたいと思います。
波動が高まる

波動が高まる
自分に感謝することには、波動が高まるという意味があり、自分の放つ波動が幸運を引き寄せるといわれています。
また、自分に感謝することができる人は、ポジティブな思考を持つことが大切であることを教えてくれたり、周囲の人たちに良い影響をもたらしたりするとされています。
幸福感が高まる

幸福感が高まる
自分に感謝すると、幸せホルモンと呼ばれているオキシトシン・セロトニンなどが分泌されるため、
- 幸福感が高まる
- ポジティブな感情がわきあがる など
自分に感謝することができる人は、自分の人生に対して幸せを感じることができるとされています。
ポジティブなエネルギーが循環される

ポジティブなエネルギーが循環される
自分に感謝することには、ポジティブなエネルギーが循環されるという意味がありますので、より多くの恩恵を受け取ることができるといわれています。
自分に感謝することができる人は、運気を引き寄せるだけではなく、周囲の人たちにもポジティブなエネルギーをもたらすとされています。
そのため、日常生活のさまざまな場面やSNSでも、感謝の言葉を積極的に使うのが良いといわれています。
自分の内面を成長させることができる

自分の内面を成長させることができる
自分に感謝することには、自分の内面を成長させることができるという意味がありますので、自分に感謝することができる人は、周囲の人たちからのアドバイスを素直に受けとめて学び、新たな気づきを得ることができるといわれています。
ポジティブ思考になる

ポジティブ思考になる
自分に感謝することには、ポジティブ思考になるという意味がありますので、厳しい状況が訪れたとしても、モチベーションが上がっているため、前に向かって進んでいくことができるといわれています。
また、日常生活の中の小さな出来事に対しても、幸せや喜びの感情が芽生えることもあります。自分に感謝することは、ポジティブ思考になるだけではなく、自分を成長させるきっかけをもたらすともいわれています。
困難を乗り越えることができる
困難を乗り越えることができる
自分に感謝すると、気持ちが強くなりポジティブ思考になるため、どのような困難が訪れても、乗り越えることができるといわれています。このような状態は、周囲の人たちにも良い影響をもたらすとされています。
気持ちの余裕が生まれる
気持ちの余裕が生まれる
自分に感謝することには、気持ちの余裕が生まれるという意味がありますので、何事に対しても冷静に判断することができるようになるといわれています。
自分に感謝することができる人は、自分が置かれている状況に満足感を得やすくなるため、自分の周りにあるものに対して目を向けることができるようになるとされています。
健康状態が良くなる

健康状態が良くなる
自分に感謝すると、ストレスが緩和されたり心が喜びと幸せで満たされるため、健康状態が良くなるといわれています。
医学的にも免疫力が上昇した、血圧が下がったという報告もあるとされていますので、自分に感謝することを習慣にしてみると、心身ともに健康になるといわれています。
自分に感謝できる人の特徴と習慣

この項目では、自分に感謝できる人の特徴を紹介したいと思いますので、皆様もあてはまる項目があるかどうかチェックしてみて下さい。
特徴
- 日常生活の中の小さなことに気がつくことができる
- 困難や問題が訪れたとしても、成長させるためと捉えることができる
- 人生を前向きに考えることができる、物事の良い面を見つけることができる
- 失敗やつらい経験から学びを得ることができる
- 何事も1人だけでできるわけではないことがわかっている
- 周囲の人たちからの支えがあることを理解している
- 嬉しいことや幸せな出来事があったときに、周囲の人たちとわかちあうことができる
- 嫉妬心がない、人の成功を心から祝福できる
- 笑顔が多い、また、笑顔が周囲の人たちに良い影響を及ぼす
- 相手を尊重することができる
- 感謝の気持ちを言葉で伝えるだけではなく、行動に移すこともできる など
習慣
こちらでは、習慣を紹介しますので、できそうなことから1つでも始めてみて下さい。
- 家族や友だち、職場の同僚など、身近な人たちを大切にしている
- 周囲の人たちに対する思いやりを欠かさない
- おはようなど、挨拶を大切にしている
- 自然の美しさに感動することができる
- 自然体である
- 誰に対しても謙虚である
- 相手の話をよく聞く、相手の気持ちを理解しようとする
- 自分がどれだけ恵まれていのるかをわかっている
- 過去に受けた恩恵を忘れることがない
- 見返りを求めない
- 自然に人を褒めることができる
- 感謝したことを日記につけて、自分のことを振り返っている など
自分に感謝できる人は、波動が高く気持ちに余裕があるため、自然と周囲には人が集まる傾向にあります。また、周囲の人たちにもポジティブなエネルギーの影響を及ぼすといわれています。
自分に感謝することは、人生をより充実したものに変えるパワーがあるとされています。
感謝できる人のスピリチュアルとは?こちらの記事でも解説しております。
自分に感謝することで得られるメリット

この項目では、自分に感謝することで得られるメリットを紹介していきたいと思います。
前向きになれる

前向きになれる
自分に感謝すると、思考や行動が前向きになるといわれています。また、波動が高まるため、
- 良い出来事を引き寄せられるようになる
- 人生がより充実する
自分がネガティブな性格で、前に向けるように改善していきたいと思っている人は、自分に感謝してみるのが良いとされています。
人間関係が良好になる

人間関係が良好になる
自分に感謝すると、周囲の人たちから明るい性格の人と思われることが多くなるため、人間関係が良好になるといわれています。
明るい性格の人の周りには、自然と人が集まってくる傾向にありますが、その人たちにもポジティブなエネルギーの影響をもたらすといわれています。
恋愛運が上昇する

恋愛運が上昇する
恋愛と感謝には何も関わりがないように見えるかと思われますが、自分に感謝すると、恋愛関係に対しても前向きに考えることができるようになるため、恋愛運が上昇するといわれています。
恋愛運が上昇すると、自分磨きをすることや、好きな相手に自分からアプローチをする勇気がわきでてくるとされています。また、自分の魅力もアップするため、異性・同性とわずモテるようになるといわれています。
金運が上昇する

金運が上昇する
自分に感謝すると、自分の波動が高まるため、金運が上昇するといわれています。
自分に感謝するだけではなく、人に対しても感謝の気持ちを持つようにすると、相手に好印象を与えたり、同じ波動を放つ人が集まってきたりするため、ビジネスチャンスにつながる可能性が高まります。
仕事で自分が活躍できる場が広がると、お金が循環されて金運が上昇するとされています。
自分に感謝することができないときとは?

自分に感謝することができないときには、さまざまな理由があります。
この項目では、自分に感謝することができないときを紹介したいと思いますので、今の自分の状態がどのようになっているのかを理解し、改善するための参考になさってみて下さい。
ストレスが溜まっているから

ストレスが溜まっているから
仕事や人間関係で疲れ果てていたり、ストレスが溜まったりしてしまうと、自分に感謝することができなくなるといわれています。
気持ちの余裕がなくなっているから

気持ちの余裕がなくなっているから
自己中心的な考えが強くなってしまい、他の人や物事に目を向ける気持ちの余裕がなくなってしまうと、自分に感謝することができなくなるといわれています。
過去に受けた傷が残っているから

過去に受けた傷が残っているから
過去の出来事や人間関係から受けてしまった傷が残っていて解消されていない時は、自分に感謝することができなくなるといわれています。
感情を抑えこんできたから

感情を抑えこんできたから
長い間、自分の感情を抑えこんできた場合は、自分に感謝することができなくなるといわれています。
代表的な4つの理由を紹介しましたが、あてはまる場合は、
- 心身を休めて癒す
- 周囲の人たちとのつながりを見つめ直して大切にする
などで、感謝をする気持ちが戻ってくるといわれています。
自分に感謝するときにやると良いこと

この項目では、自分に感謝するときにやると良いことを6つ紹介していきたいと思いますので、メリットを得たい方はぜひ試してみて下さい。
自分に対して感謝する部分を考えてみる

自分に対して感謝する部分を考えてみる
自分に感謝することは難しいと感じることもあるかと思われますが、自分だからこそ経験できること、そこから学びとれるものがあり、何よりも自分の努力を一番わかっているのは自分なのではないでしょうか?
ですので、自分に対して感謝する部分があるかどうか考えてみることが大切です。
- 精神的に癒される
- 自己肯定感が向上する
- 自分を大切にすることができる
などの効果がもたらされ、より充実した人生を送れるようになるといわれています。
眠る前に自分を労わるようにする

眠る前に自分を労わる
自分に感謝するときは、
- 今日もお疲れさま
- 1日頑張った
- つらい思いをしてしまったけれどよく我慢した
などと、眠る前に自分を労わるようにするのが良いとされています。また、涙には浄化作用があるといわれていますので、悲しいことがあったときには思い切り泣いてみるのも1つの方法です。
自分を癒す時間を設ける

自分を癒す時間を設ける
自分に感謝するときは、
- アロマを焚く
- お風呂にゆっくりと浸かってみる
- 温かいハーブティを飲んでみる
- 自然の多い場所に行ってみる
など、自分を癒す時間を設けてみるのが良いとされています。このように自分を癒す時間を設けることができることや、そのときに覚える自分の感覚に対して感謝をするようにしてみると、自分の心が満たされるといわれています。
感謝の気持ちを言葉で自分に伝える

感謝の気持ちを言葉で自分に伝える
感謝の気持ちを言葉で自分に伝えるようにしてみると、よりメリットを得られやすくなり、叶えたいと思っている願いごとや望みを引き寄せやすくなるといわれています。
感謝することを紙に書き出してみる

感謝することを紙に書き出してみる
自分に感謝するときには、紙に書き出してみるようにすると、目に見えることでより感謝の気持ちが持てるようになるといわれています。
- 仕事があること、自分でお金を稼いで自立している
- あたたかい家があって、おいしいご飯を食べることができている
- 家族や友だちがいて、充実した毎日を送っている
- 1日無事で健康に過ごせたこと、忙しい中でも自分を大切にすることができた
- 健康のために寝る前に食べるのを我慢した
など、自分に感謝できることを紙に書きだしてみるのが良いとされています。自分に感謝できることを紙に書きだすのを毎日の習慣にしてみると、自然と感謝の気持ちが持てるようになるといわれています。
自分の名前にありがとうとつけて感謝をのべる
自分の名前にありがとうとつけて感謝をのべる
自分の名前の後にありがとうとつけて感謝をのべるようにしてみると、運気が上昇したり幸運を引き寄せたりすることができるといわれています。
また、願いごとや望みを叶えたい場合は、満月の日にするとより効果が期待できます。願いごとや望みは、叶った前提で言い切った後に、ありがとう、感謝しますと続けることで、叶う可能性が高まるとされています。
自分に感謝するときに注意するべきこと

自分に感謝することは、人間関係・恋愛運・金運などに関して良いメリットが得られるものですが、感謝の仕方によってはメリットが得られない場合もあるといわれています。
この項目では、自分に感謝するときに注意するべきことを紹介していきたいと思います。
自分だけに感謝をして周りにあるものには感謝できていない
自分だけに感謝をして周りにあるものには感謝できていない
自分に感謝するときは、自分の周りにある普段から使っているものにも感謝の気持ちを持つことが大切です。
普段から使っているものにも感謝の気持ちを持って使うようにしてみると、物の大切さがわかって大事に長く使っていこうと思うことができたり、ベストな時期に手放して新しいものを手に入れたりすることができるようになるとされています。
自分だけに感謝をして周りにあるものには感謝できない状態というのは、良くない運気を引き寄せやすくなる可能性もあるとされています。
○○しなければいけないという気持ちで自分に感謝をする
○○しなければいけないという気持ちで自分に感謝をする
- 自分に感謝をすれば人間関係が良好になり仕事がうまくいくからしないといけない
- 自分に感謝をすれば恋愛運が上昇するからしないといけない
このような気持ちで自分に感謝をすることは、叶えたい願いごとや望みが優先になってしまい、本当の意味で自分に感謝をしているわけではないといわれています。
- もうあの願いごとは叶わないかもしれない
- 片思いが成就することはないかもしれない
- 人間関係がうまくいかなくなるかもしれない
などと、ネガティブに考えてしまい、結果として自分に自信が持てなくなったり、物事が良くない方向へと進んでしまったりするといわれています。
求める気持ちが強すぎる
求める気持ちが強すぎる
自分に感謝するときに、
- ○○がもっと欲しい
- こうなるようにして欲しい
などと、求める気持ちが強すぎる場合、本当の意味で自分に感謝をしているわけではないといわれています。自分で何かを求める気持ちが強いと感じた場合は、自分に感謝しない方が良いとされています。
誰に対しても感謝をする
誰に対しても感謝をする
感謝の気持ちを持つことはとても大切なことですが、相性が良くない人や嫌いな人に対しても感謝をしなければと思ってしまうと、自分の感情が押さえつけられて、前向きな気持ちになることが難しくなるといわれています。
自分に感謝をしているのに、前向きな気持ちになれなければ、逆効果になってしまう場合もあります。ですので、心から感謝をすることができる相手かどうかを見極めて、伝えることが重要となります。
おわりに
今回は、自分に感謝することのスピリチュアル意味、自分に感謝できる人の特徴と習慣、自分に感謝するためにやると良いことなどについて紹介しましたが、いかがでしょうか?
自分に感謝することには、さまざまな良いスピリチュアル意味があり、メリットも得られることがわかりました。
すぐに効果を実感できるの?と信じられない気持ちがあるかと思われますが、自分に感謝することは、いつでもどこでもできることでもあります。
特に波動が高い「ありがとう」という言葉を、まずは自分に向かって伝えはじめてみてはいかがでしょうか?

自分に感謝することのスピリチュアル意味を詳しく知りたいと思われた方には、電話占いを利用してスピリチュアルに特化したプロの占い師に相談することをおすすめします。
電話占いサイトは安心の上場企業運営が多いため、厳しい審査を通過した占い師が多く在籍していますので、ご相談者様の気持ちに寄り添いながら、的確なアドバイスをいただけます。
電話占いでしたら、自分と相性の良い占い師を探して、ご自宅から好きな時間に電話で相談ができますし、無料特典を利用すればお得に鑑定してもらえますので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
この記事が少しでも、皆様の幸せのお手伝いとなれば幸いです。最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コメント