【タロット占い】占ってはいけない禁忌とは?プロが教えるタブーの理由と対処法


「タロット占いで、占ってはいけないことがあるって本当?」「もし禁忌(タブー)を破ってしまったら、何か悪いことが起こるの…?」タロットを真剣に学ぼうとするほど、そんな不安や疑問が頭をよぎるかもしれません。
その感覚は、あなたがタロットという深遠な叡智に、誠実に向き合おうとしている証拠です。そして、その答えは「はい、占うべきではない禁忌は、確かに存在します」。しかし、それはあなたを怖がらせたり、縛り付けたりするためのルールではありません。
タロットの禁忌は、まるで交通ルールのようなもの。私たちを縛るためではなく、安全に目的地(真実)へたどり着くために存在する、愛あるガイドラインなのです。この記事では、監修者である占い師・星空こもぴ先生の指導のもと、その一つひとつのルールの意味を解き明かし、あなたが最高の占い師になるための方法をお伝えします。
読み終える頃には、禁忌への恐れは「タロットと健全で、敬意に満ちた関係を築くための知恵」という安心感に変わり、自信を持って、倫理的で、愛のあるリーディングができるようになっているでしょう。

こんにちは、星空こもぴです。占いの禁忌について、学ぼうとされているのですね。素晴らしい心構えです。それは、タロットという神聖な道具への、深い敬意の表れですよ。禁忌を知ることは、闇雲に怖がることではありません。神聖な領域との間に、愛と敬意のこもった境界線を引くこと。それこそが、あなた自身を、そしてあなたが占う人々をも守る、最も大切な作法なのです。
なぜタロットに「禁忌」があるのか?あなたと相談者を守る“愛ある境界線”
タロット占いの「禁忌」とは、あなたを縛り付けるための怖いルールではありません。それは、あなたと、あなたの大切な相談者の両方を、意図せぬ不幸や混乱から守るための「愛ある境界線」なのです。
タロットは非常にパワフルなツールですが、その力を無制限に振るうことは、時に傲慢さを生み、人の心を傷つけ、運命に不健全な形で介入してしまう危険性をはらんでいます。禁忌とは、私たちが常に謙虚な心で宇宙の叡智と向き合い、他者の自由意志を最大限に尊重するための、いわば占い師としての「倫理綱領」。この作法を守ることこそが、あなた自身と相談者の魂を守る「聖なる結界」を張ることに他ならないのです。
【絶対厳守】プロの占い師が占わない「8つのタブー」と、その理由
ここでは、多くの良心的な占い師が共通して守っている、代表的な禁忌(タブー)とその理由を、より深く解説します。なぜこれらがタブーなのかを理解することが、あなたを真のタロットリーダーへと導きます。
1. 人の生死・寿命
なぜ禁忌なのか:生命の誕生と死は、人間の計らいを遥かに超えた、神聖な領域です。ここに占い師が介入することは、宇宙の摂理に対する最も重い傲慢と見なされます。たとえカードが何かを示唆したとしても、それを伝えることは、相談者に計り知れない恐怖や誤った希望を与え、その後の人生を決定的に歪めてしまう、極めて危険で無責任な行為だからです。
2. 病気の診断・治療
なぜ禁忌なのか:これは法律(医師法)に触れる可能性があるだけでなく、相談者の命を危険に晒す行為です。「カードは癌の可能性を示している」といった発言で、本来なら不要な精神的負担を与えたり、逆に「大したことはない」と伝えたことで、受診が遅れ、手遅れになったりする可能性があります。健康の悩みには、必ず専門医の診断を仰ぐよう促すのが、誠実な占い師の務めです。
3. ギャンブル・投資の勝敗
なぜ禁忌なのか:タロットは魂の成長のためのツールであり、楽をして儲けたいという「欲望」に奉仕するためのものではありません。こうした低い波動の動機は、高次の叡智ではなく、いたずらに混乱を招く低次のエネルギーと繋がりやすくなります。また、「当たる・当たらない」という結果に一喜一憂させることは、相談者の健全な金運をむしろ遠ざけます。
4. 試験の合否そのもの
なぜ禁忌なのか:合否は、本人の「努力」という自由意志が最も尊重されるべき聖域です。「合格します」という言葉で油断が生まれ、「不合格です」という言葉で努力の意志がくじかれてしまう。どちらにせよ、相談者から「自分の未来は自分の努力で切り拓く」という最も大切な力を奪ってしまう危険性があるからです。「合格するために、今どんな努力が必要ですか?」と問いを変えるのがプロの作法です。
5. 犯罪・法律に関わること
なぜ禁忌なのか:「犯人は誰か」「裁判に勝てるか」といった問いは、警察や弁護士といった、事実を積み重ねる専門家の領域です。占い師が憶測で語ることは、無関係な人を傷つけたり、法的な手続きを混乱させたりする可能性がある、非常に無責任な行為です。
6. 人の不幸を願うこと
なぜ禁忌なのか:「ライバルが失敗しますように」「恋敵がいなくなりますように」といった、他者の不幸を願う占いは、呪術に他なりません。宇宙の法則では、他者に向けたネガティブなエネルギーは、必ず何倍にもなって自分自身に返ってきます。占い師も相談者も、共に不幸になる最悪の道です。
7. 失くし物・行方不明者の捜索
なぜ禁忌なのか:特に人の捜索は、一刻を争う専門的な捜査が必要です。占い師の曖昧な情報が、かえって家族を混乱させ、貴重な時間を無駄にしてしまう可能性があります。失くし物についても同様で、「この方角にあるかも」といった不確かな情報に振り回させてしまうのは、誠実な態度とは言えません。
8. 自分以外の第三者の詳細なプライバシー
なぜ禁忌なのか:本人の許可なく、その人の魂の領域に土足で踏み込むべきではないからです。「AさんとBさんは付き合っていますか?」といったゴシップ的な興味は、魂の成長に繋がりません。占いは、常に相談者自身の問題として、「その関係性から、あなたが学ぶべきことは何か?」という視点に引き戻してあげることが大切です。
【深掘り解説】なぜ占い師によって「占える範囲」が違うのか?
「でも、私が相談した占い師さんは、試験の合否を占ってくれたけど…?」そんな経験をされた方もいるかもしれません。なぜ、占い師によって「禁忌」の範囲が異なるのでしょうか。それには、主に3つの理由が考えられます。
1. 占術の特性による違い
占いには、タロットのような「卜占(ぼくせん)」だけでなく、四柱推命や占星術のような「命占(めいせん)」など、様々な種類があります。命占では、その人が生まれ持った運気の流れから「試験に通りやすい時期」などを読み解くことができるため、結果的に合否の可能性に言及することもあります。しかし、これはタロットが示す「今の神託」とは、占いの根本的なアプローチが異なります。
2. 占い師のスタンスと倫理観の違い
占い師一人ひとりが、どのような倫理観を持ち、どこまでを自分の占術の領域と考えるかには、個人差があります。相談者の強い要望に応えることを優先する占い師もいれば、魂の成長を第一に考え、安易な未来予知を避ける占い師もいます。Laniとしては、相談者の自立と魂の成長を最も大切にするため、ご紹介した「禁忌」を守ることを強く推奨しています。
3. 霊能力(霊視)の有無による違い
一部の非常に高い霊能力を持つ占い師は、タロットを補助的なツールとして使い、主に霊視によって未来を「視る」ことがあります。その場合、試験の合否や人の生死に関わる情報が、本人の意図とは関係なく「視えて」しまうことがあります。しかし、これはもはや一般的なタロット占いの領域を超えた、特殊な霊能力による鑑定であり、全ての占い師ができることではありません。
【結論】あなた自身が「信頼できる占い師」を見極めることが重要
最終的に大切なのは、あなたが相談する占い師が、しっかりとした倫理観を持ち、あなたを一人の人間として尊重し、魂の成長をサポートしてくれる人物かどうかを見極めることです。安易にあなたの不安を煽ったり、依存させようとしたりする占い師ではなく、あなたの人生の主導権をあなた自身に返してくれる、愛のある占い師を選びましょう。
【Lani限定オリジナルコンテンツ】
元神職の視点から、「禁忌」の本質的な意味についてお話ししますね。神社の最も神聖な場所である御本殿の奥には、神職ですら限られた者しか入れない「禁足地(きんそくち)」という聖域があります。また、ご神体など、決して触れてはならないものも存在します。
これは、人々を怖がらせるためではありません。それは、あまりに神聖でパワフルなエネルギーを持つ領域を敬い、人間が傲慢さからその秩序を乱してしまわないように、愛をもって引かれた境界線(結界)なのです。
タロット占いの禁忌も、これと全く同じです。人の自由意志や、宇宙の摂理といった、私たちが敬意を払うべき「聖域」に、土足で踏み入らないための作法です。この結界を守ることで、占い師は自らを傲慢さという穢れから守り、常に清らかな心で、安全に宇宙の叡智と繋がることができるのですよ。
やってしまいがち!占い依存に繋がる「3つのNG行動」
1. 同じ質問を何度も繰り返す
これは、カードが出した最初の答えを信頼していない、という不信感の表れです。カードとの信頼関係を損なうだけでなく、あなたの不安な心が、さらにネガティブなカードを引き寄せる悪循環に陥ります。
2. カードの結果に一喜一憂しすぎる
「良いカードが出たから告白しよう」「悪いカードが出たからデートをキャンセルしよう」というのは、あなたの人生の主導権を、カードに明け渡してしまっている状態です。カードはあくまで助言者であり、決断するのはあなた自身です。
3. 悪いカードが出たからと、占いをやり直す
これは、耳の痛いアドバイスから逃げているのと同じです。厳しいカードほど、あなたの成長にとって重要なメッセージを含んでいます。結果を真摯に受け止め、「では、どうすれば良いか」を考えることこそが、占いを活かす道です。
プロのタロット占い師に相談するメリット
禁忌や倫理観について一人で学んでいると、「この質問は大丈夫かな?」と、不安になってしまうこともあるでしょう。プロの占い師は、神聖な作法を熟知し、あなたを安全なリーディングの旅へと導く「水先案内人」です。
彼らは、あなたが本当に知りたいことの本質を見抜き、禁忌に触れることなく、安全かつ的確に答えを導き出すための、質問の立て方そのものを教えてくれます。プロの鑑定を受けることは、占いの結果を知るだけでなく、占い師としての倫理観を学ぶ、最高の機会となるでしょう。
安全なリーディングへと導く占い師たち
【電話占いピュアリ】夏乃(ナツノ)先生
愛と倫理観に満ちた、心温まるリーディング

こんなあなたに:人を傷つけないか不安、占いの倫理観を学びたい、優しい言葉で導かれたい
先生の強み:相談者の心を第一に考える、愛に満ちた鑑定が持ち味。決して相談者を傷つけたり、不安を煽ったりすることなく、カードからのメッセージを、最もポジティブで、希望に満ちた言葉に翻訳して伝えてくださいます。占い師としてのお手本のような先生です。
所属:電話占いピュアリ / 初回15分無料
【電話占いルチア】月花 蜜(つきはな みつ)先生
運命の大きな流れから、質問の本質を見抜く

こんなあなたに:質問の立て方が分からない、悩みの本質を知りたい、運命を好転させたい
先生の強み:アカシックレコードに繋がり、あなたの魂の計画全体を把握した上で、リーディングを行います。あなたが本当に問うべき質問の本質を見抜き、禁忌に触れることなく、魂が必要とする答えを的確に引き出してくださいます。
所属:電話占いルチア / 初回10分無料
まとめ
タロット占いの「禁忌」。それは、あなたを縛るための怖いルールではなく、タロットと、あなた自身と、そして相談者と、健全で敬意に満ちた関係を築くための、愛に満ちた“神聖な作法”でした。
この作法を知ることは、恐れるためではありません。むしろ、この結界に守られているからこそ、私たちは安心して、タロットという深遠な叡智の海を探求することができるのです。
どうか、このガイドラインを胸に、自信を持って、愛と責任にあふれたリーディングを実践していってください。それこそが、あなたを真のタロットリーダーへと成長させる、最も確かな道なのですから。

神聖な領域への、深い敬意を学ぶことができましたね。素晴らしいことです。その清らかな心こそが、あなたを最高の占い師へと導く、何よりの才能です。その作法を守るあなたのリーディングは、必ずや、人々の魂を癒やす光となるでしょう。あなたの尊い学びの道を、心から応援しておりますよ。
タロット占いの禁忌に関するFAQ
- Q自分を占ってはいけないというのは本当ですか?
- A
「いけない」というわけではありませんが、注意が必要です。自分自身のことは、どうしても願望や不安といった主観が入り込みやすく、客観的なリーディングが難しくなるためです。「どうすれば良いか」というアドバイスを求める形なら、有効な自己対話のツールになります。
- Q夜に占ってはいけないというのは本当ですか?
- A
迷信の一つですが、一理あるとも言えます。夜は精神的に不安定になりやすく、ネガティブな結果を過度に恐れたり、低いエネルギーと繋がりやすくなったりする可能性があるためです。占う際は、心身の状態が良く、落ち着いている時を選ぶのが最も良いでしょう。
- Q人を呪うような占いはできますか?
- A
タロットは、魂の成長と癒やしのためのツールであり、そのような目的で使うべきではありません。他者の不幸を願うネガティブな意図は、占いの精度を著しく下げるだけでなく、その低い波動が、最終的には自分自身に返ってくる(カルマの法則)ため、絶対に避けるべきです。
- Q自分のタロットを他人に触らせてはいけない?
- A
これは占い師のスタンスによります。カードに持ち主以外のエネルギーが入るのを嫌う占い師もいれば、相談者自身にカードを引いてもらうことで、より深く繋がれると考える占い師もいます。絶対的なルールではありませんが、自分のカードを大切に思うなら、浄化をこまめに行うと良いでしょう。
コメント