PR

できないくせに完璧主義な自分が嫌い!矛盾する自分への対処法5選

お悩み女子
お悩み女子

できないくせに完璧主義な自分が嫌い!

何もできないくせして、理想が高い自分に嫌気を指している方も多くいることでしょう。

ひとつ目標ができたとしても、何かあるとすぐに思い悩む。些細なことまで気になって、自分を傷つけまいとハードルを下げてしまう自分。

どうしたら完璧主義をやめられるのか、どう自分と向き合っていけば良いのか。今回、そんなお悩みを持つ皆さんに向けて、できないくせに完璧主義な自分から抜け出す方法をテーマとしてご紹介していきます。

そもそも完璧主義とは?

完璧主義とは、その名の通り完璧を求め過ぎてしまう人のことを指します。

心理学においては、万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと。

Wikipedia

客観的にみれば努力姿勢は魅力的に映るでしょうが、本人にとっては少々厄介な特性でもあります。

人生をハードモードで生きてしまっていると言えば良いでしょうか。無理のある目標を立ててしまう、100点満点を目指すため過度な努力をしてしまう、そんな心理状態を持つのが完璧主義というパーソナリティです。

できないくせに完璧主義な人の特徴

「完璧主義」について簡単に解説しましたが、詳しい部分についてはイマイチ掴めなかったかと思われます。

ここでは、そんなできないくせに完璧主義な人の具体的な特徴ないし心理についてご紹介。

何もできないくせして完璧主義な自分から抜け出すため、自分の心理状態についてもしっかりとインプットしておきましょう。

心配性

できないくせに完璧主義な人の多くは、心配性な人が多いです。

「もし失敗したらどうしよう」「思ってたような結果にならなかったら…」と不安に思う気持ちが強いため、完璧を求めてしまうのです。

注意深くいても結局はつまらないミスをしてしまう、皆さんの悩みはまさにココでしょう。

承認欲求が強い

皆さんは、マズローの欲求5段階説という言葉をご存知でしょうか。

欲求5段階説とは、人間の欲求はピラミッド型で構成された5つの欲求に分類され、下層が満たされることで次の欲求へと向かうという理論のことを指します。

  • 1段目「生理的欲求」:生きていくための欲求(睡眠欲、食欲、性欲)
  • 2段目「安全欲求」:安全な環境にいたいという欲求
  • 3段目「社会的欲求」:集団や仲間の一員となりたいという欲求
  • 4段目「承認欲求」:誰かに認められたいという欲求
  • 5段目「自己実現欲求」:自分の目標や理想を成し遂げたいという欲求

5つの欲求のうち、できないくせに完璧主義な人は4段目の「承認欲求」が強いです。他者に認められたいと強く感じるがゆえ、無理のある目標をたてたり、完璧に至るまで過度な努力をしたりもします。

他者と自分を過度に比較する

できないくせに完璧主義な人は、他者と自分を過度に比較する傾向にあります。

誰かよりも秀でていたい、できない自分を認めたくないといった心理状態にあるため、周囲の人に対して勝手にライバル意識を持つことも少なくありません。

完璧主義な人の多くは、そもそも自分の真理については気づけていないケースがほとんど。他人よりも優れていたい、できない自分を見せたくないという思い、皆さんの中にもないでしょうか。

自分の心理状態が分かれば、できないくせに完璧主義な自分から上手に抜け出せる術も身につけやすくなるはずです。

プライドが高い

できない自分を認めたくないという心理状態と重複しますが、完璧主義な人は基本プライドは高いです。

弱い自分、ここで言うできない自分を見せたくないという思いから、強い自分でありたいと感じるのはごく自然なこと。

その思いが人よりも強いと、自分にとってのプライドとなります。弱い自分をみせたくないがために、何においても完璧を目指してしまうのです。

体調を崩しやすい

完璧主義な人は、努力家であり、目標を高く持っているなど魅力的なポイントが多くあります。

その一方で、完璧を求め過ぎてしまうがゆえに、自分に無理をかけて体調を崩してしまうことも。精神的なストレスや睡眠不足など、体調を崩す要因はさまざまですが、完璧を求め過ぎてしまうことが根本的な原因となっています。

以上のことから、体調を崩しやすいのもできないくせに完璧主義な人の特徴と言えます。

できないくせに完璧主義であるデメリット

では、できないくせに完璧主義ではあることで、どのようなデメリットが出てくるのでしょう。

できないくせに完璧主義であるデメリット
  • 自分を必要以上に追い込んで劣等感を覚える
  • 自分の強みが見えなくなる
  • 周囲からマイナスなイメージを持たれる
  • ストレスが溜まり続ける
  • 主なデメリットとしては以上のようなものが挙げられます。

    日常におけるそれぞれのデメリットについて詳しくみていきましょう。

    自分を必要以上に追い込んで体調を崩す

    先ほどお話しした通り、完璧主義であることで、自分を必要以上に追い込んで体調を崩すことが多くあります。

    例えば、定期テストを控えている中で、まだ全ての単語や意味を暗記できていない状況。一字一句誤りなく覚えようとすると、どうしても体に負荷がかかってしまいます。

    お悩み女子
    お悩み女子

    教科書の説明文を丸暗記しようとしてたから、テスト期間はほんとにしんどい…けど変なミスはしたくない!

    100点を取ることに固執してしまっているのでしょう。自分を追い込んでしまうあまり、熱発や抑うつに陥ってしまうこともあります。

    自分の強みが見えなくなる

    自分の強みが見えなくなるのも、できないくせに完璧主義であるデメリットのひとつ。

    完璧を目標としていても、人間誰しもミスの一つや二つはしてしまうもの。そんなケアレスミスであっても、完璧を強く求めている人からすれば、自己肯定感を下げるきっかけとなります。

    完璧を求めている中でミスばかり続けば、実際できないことの方が多い自分にばかり目が向いてしまい、結果として自分の強みが見えなくなってしまうのです。

    周囲からマイナスなイメージを持たれる

    できないくせに完璧主義な人の中には、周囲からマイナスなイメージを持たれるタイプの人もいます。

    • よく体調を崩す
    • 要領が悪い
    • メンタルが弱い

    本人はただただ完璧を求めているだけであっても、体調を崩して学校や会社を休んだり、ちょっとしたことで心を病ませてしまったりすると、周囲からしてみればあまり良い印象は受けません

    評価をする側の感性にもよりますが、大抵は悪い印象の方が持たれやすいですね。

    ストレスが溜まり続ける

    完璧を常日頃求めていると、当然できないことがある度にストレスが溜まってしまいます

    完璧な結果を出したいと思う一方で、力量が足りない。そんな自分がストレス源となっているのでしょうね。

    ストレスが溜まり続けると、身体への負荷となり、いつしか体調面で不調が起きてしまいます。体調を崩しやすいという特徴を持つ原因はまさにここにあるのです。

    できないくせに完璧主義な自分への対処法・抜け出し方6選

    それでは本題、できないくせに完璧主義な自分への対処法および抜け出し方についてまとめていきます。

    できないくせに完璧主義な自分への対処法
  • 誰しも失敗することはあると自分に言い聞かせる
  • 目標は低いところから高みへ
  • 本気度は高くても80%まで
  • 助けはしっかり求めるべし
  • 自分の強みに目を向ける
  • 「なんとかなる」「なるようになる」を口癖にする
  • 以上が有効な対処法として考えられます。対処法といっても、いずれも意識の持ち方によるもの。

    何をどのように意識したら良いのか、確認してみてください。

    誰しも失敗することはあると自分に言い聞かせる

    完璧主義な方にとって、失敗は絶対にしたくないものかと思います。「失敗=してはいけなこと、負け」と捉えている方もいるでしょう。

    しかし、失敗は誰しも経験することであり、失敗をすることで得られる知識というものもあります。それが成功に繋がる鍵になることも。

    誰しも失敗することはあると自分に言い聞かせ、失敗することを受け入れる習慣を身につけましょう。

    目標は低いところから高みへ

    完璧主義な人は、目標を初っ端高く持つ癖があります

    例えば学校テストにて、学年100位から1位を目指すなど、完璧主義な人はいきなり無理のある高い目標を持ってしまいます。

    まずは学年二桁を目指す、50位以内を目指すなど短期的に実現可能な目標を持つことを意識してみると良いでしょう。

    本気度は高くても80%まで

    完璧主義な皆さんであれば、結果はやはり100点を目指したいでしょう。

    ですが、完璧な結果ばかり求め、それに向けて過度な努力を続けても体調を崩してしまう可能性が高くなるだけ。

    長期的な高い目標を持つことは良いですが、それに向けの努力は本気度80%程度に抑えておくことおすすめします。

    助けはしっかり求めるべし

    完璧主義な人は、周りに助けは求めずに自分の力だけでなんとかしようとする傾向にあります。

    それは、自分のできない部分を受け入れられていないから。できない部分に意識は向いていても、それを受け入れられなければ自分の力に固執します。

    自分1人でなんとかしようとせず、自分のできない部分を受け入れ、必要な際に周りに助けを求めるようにしましょう

    自分の強みに目を向ける

    できない部分だけでなく、自分の強みにもしっかり目は向けておきたいですね。

    先述した通り、できないくせに完璧主義な人は小さな失敗を機に自己肯定感が下がり、自分の強みが次第に見えなくなっていくことがあります。

    誰しも失敗することはあります。多少自己肯定感が下がってしまうのは仕方のないことですが、自分の強みは日頃しっかりと持っておきましょう!

    鈴木健太
    鈴木健太

    ちなみに僕の強みは寝付きが良いこと!強みと言ってもそんなもんでも良いんです。

    「なんとかなる」「なるようになる」を口癖にする

    完璧主義な人は「〜べき」「〜しなければならない」という言葉が口癖になっています。

    例えば、「テストでは上位を取らなくてはならない」「仕事は多少体調が悪くても行くべき」。そんな自分への決めつけが自らへのプレッシャーにもなり得るのです。

    少しでも完璧を求め過ぎない姿勢を意識しできるよう、「なんとかなる」「なるようになる」を口癖にして、少し肩の力を抜いてみると良いでしょう。

    鈴木健太
    鈴木健太

    アドラー心理学での「心配事の9割は起こらない」という言葉を胸に留めておくのもオススメ!

    まとめ:できないくせに完璧主義な自分から抜け出すには意識を変えること!

    できないくせに完璧主義な人の特徴やデメリットを踏まえ、対処法もある程度は見えてきたかと思います。

    要は、できないくせに完璧主義な自分から抜け出すためには、今まで持っていた意識を変えていく必要があるのです。

    口癖にせよ目標設定にせよ、完璧を求める自分を変えるためには意識を変えていくことが必要不可欠となります。今の自分はどのような意識を持っていて、どの方向に変えていけば良いのかという点を軸にして考えると答えも自然と見えてくるはずです。

    鈴木健太
    執筆者

    高校生時代からおよそ5年弱、学業とともにWebライターとして副業を続けてきました。大学にて心理学を専攻しているということもあり、心理学を始めとする対人関係・恋愛のライティングを中心に活動しております。

    ライフスタイル(275)
    Lani

    コメント