PR

フレネミーおばさんとは?特徴と見分け方を解説

職場やコミュニティなどに「フレネミーおばさん」がいると、ストレスがたまりますよね。
こちらの記事では、フレネミーおばさんの特徴や見分け方、対処法をご紹介します。

フレネミーとは?

そもそも、「フレネミー」とはどういう意味なのでしょうか?

フレネミーは、「friend(フレンド:友達)」と「enemy(エネミー:敵)」を組み合わせた造語で、「友達のふりをした敵」という意味です。
仲の良い友達のふりをしながら、敵対心や嫉妬心を抱いて攻撃をしたり、足を引っ張ったりするのです。

フレネミーおばさんの特徴

まずは、フレネミーおばさんの特徴を見ていきましょう。

フレンドリー

フレネミーおばさんの代表的な特徴として、フレンドリーで表面上は誰とでも仲が良いことが挙げられます。
気さくで人懐っこく、人と仲良くなるのを得意とする傾向にあります。
上辺だけのコミュニケーション能力が高いため、広く浅い交友関係があるでしょう。

上の人に媚びる

フレネミーおばさんは、自分より立場が上だと思っている人に媚びる傾向があります。
持ち前のコミュニケーション能力を生かし、上司や先輩をうまく持ち上げるのです。
裏の顔に気づいていない上司や先輩は、フレネミーおばさんのことを気に入ってしまうでしょう。

噂話や悪口が好き

フレネミーおばさんは噂話や悪口を好みます。
広く浅い交友関係があるため、さまざまな情報が入りやすく、それを悪意を持って広めるのです。噂話や悪口を共有することで、人と仲良くなろうともします。
また、気に入らない人がいると、その人の良くない噂や悪口を広めて陥れようとする可能性もあります。

承認欲求が強い

フレネミーおばさんは承認欲求が強い傾向にあります。
マウントを取ったり、自慢をしたりして他者に認めてもらおうとするのです。
時には悲劇のヒロインのように振る舞い、同情してもらうことで承認欲求を満たそうとすることもあります。

嫉妬深い

フレネミーおばさんは嫉妬深く、すぐに人を妬みます。
自分と同じくらいか、自分より下だと思っている人に対して強い嫉妬心を抱いており、そのような人の幸せが許せません。
そして仲の良い友達のふりをしていても、心の中はいつも嫉妬心でいっぱいです。足を引っ張ろうとしたり、裏で良くない噂や悪口を広めることもあるでしょう。

劣等感が強い

フレネミーおばさんは、人当たりがよく明るい人に見えることが多いですが、実は劣等感が人一倍強いという特徴もあります。
劣等感が強いからこそ、嫉妬心や承認欲求が強いのです。
人を妬み、陥れようとする言動も、マウンティングも全て劣等感から生じているといえます。

負けず嫌い

フレネミーおばさんは、負けず嫌いな面もあります。
負けず嫌いな性格が良い方向に働くことはなく、嫉妬につながることが多いです。
他の人がうまくいっていると、「なんであの人が?」「私だって頑張っているのに」と僻みや妬みの気持ちが湧いてくるのです。

正しい努力をしない

フレネミーおばさんは、人に負けることや人より劣っていることを嫌いますが、正しい努力をしようとはしません。
職場であれば、仕事をコツコツ頑張ったり、スキルアップのために勉強をするのが正しい努力といえます。しかし、フレネミーおばさんは人を陥れることや足を引っ張ることにエネルギーを使います。

自己中心的

フレネミーおばさんは基本的に自己中心的です。
自分の基準で物事を考え、判断するため視野も狭いでしょう。
また、自分さえ良ければいいと思っているため、人を陥れて傷つけることにも迷いがありません。

人を利用する

フレネミーおばさんは、仲の良い友達のふりをして人を利用します。
友達のように振る舞いながら、相手からさまざまなものを搾取するのです。

人の目を気にする

フレネミーおばさんは劣等感が強く、自分に自信がないため人の目を気にしがちです。
人からどう思われているかがとても気になるため、自分を良く見せるために周囲の人を下げたり、陥れたりすることもあります。

フレネミーおばさんの見分け方

身近にいると厄介なフレネミーおばさん。できることなら関わりたくないですよね。
そんなフレネミーおばさんの見分け方をご紹介します。

初対面からフレンドリー

フレネミーおばさんには、誰にでも明るく気さくに話しかけ、人懐っこいという特徴があります。
そのため、初対面やあまり親しくない関係性であっても、とてもフレンドリーに接してくるでしょう。
交友関係が広く浅かったり、距離の縮め方が異常に上手だったりする場合は要注意です。

噂話や悪口が多い

会話の中で、噂話や悪口など他人に関するネガティブな話が多い場合も注意が必要です。
噂話や悪口の対象となっている人物を陥れようとしている可能性が高いといえます。

また、噂話や悪口を共有することで、「自分はこんなことも知っている」というマウントを取ろうとしたり、あなたとの仲を深めようとしたりしているとも考えられます。
そして、いつかはあなたも噂話や悪口を言われてしまう可能性もあります。

言動に一貫性がない

表では仲の良い友達のように振る舞っているのに、影では悪口を言いふらしているなど、言動に一貫性がないことも見分けるポイントです。

フレネミーおばさんを見ていると、「この前あの人のことを悪く言っていたのに、すごく仲が良さそうに話している……」など、違和感を覚えることが多いでしょう。

プライベートのことを聞き出そうとする

フレネミーおばさんはコミュニケーション能力が高く、人と距離を縮めるのが上手なため、プライベートの話を巧みに聞き出そうとしてきます。
そして、あなたの弱みを握り、噂話や悪口として周囲に広める可能性があります。

否定的なアドバイスをする

会話の中で否定的なアドバイスが多い場合も、フレネミーおばさんであることが多いです。

例えば、あなたが「◯◯に挑戦しようと思っている」と目標を語ったら、「あなたにはまだ早いと思う」「やめておいた方がいい」などと否定的なことを言ってきます。心配しているように見せかけて、あなたがうまくいかないように阻止しようとしてくるのです。

アドバイスをしてくれるけど、いつもどこか否定的で応援してくれない人はフレネミーの可能性が高いです。そのような人に夢や目標を潰されないよう、自分を強く持ちましょう。

マウントをとる

フレネミーおばさんは承認欲求が強いため、自慢話が多く、すぐにマウントをとる傾向があります。

自慢話は幸せな内容だけでなく、不幸自慢である場合もあります。悲劇のヒロインを演じることで、周囲の人からの同情や注目を集めようとするのです。

嘘をつく

フレネミーおばさんは根も葉もない噂話を流したり、ありもしない自慢話をするなど、嘘をつくこともあります。
人を陥れたり、自分をよく見せたりするためには平気で嘘をつくのです。

一緒にいて違和感を覚える

「仲良くはさせてもらっているけど、なんか違和感がある」「友達……なのかな?」と一緒にいて違和感を覚える場合、フレネミーおばさんである可能性があります。

大きなトラブルがなくても、上述したような、否定的なアドバイスやマウンティングなど日常的にチクチクと攻撃されている場合は違和感を覚えると思います。その違和感を大切にしましょう。

フレネミーおばさんの対処法

身近にフレネミーおばさんがいる場合の対処法をご紹介します。

ほどよい距離を保つ

フレネミーおばさんが職場やコミュニティにいて、どうしても関わらなければならない場合は、ほどよい距離を保つことを意識しましょう。
上述したように、フレネミーおばさんはコミュニケーション能力が高く、人との距離を縮めるのが上手です。
ついプライベートのことを話したり、深く関わったりしてしまいそうになりますが、表面上の付き合いにとどめておくことが大切です。

また二人きりで話さず、できるだけ複数人で会話をするように心がけるのもおすすめです。

深い話をしない

フレネミーおばさんには深い話をしないようにしましょう。
プライベートの話や悩み、本音などを話すと弱みを握られたり、周囲に言いふらされたりする危険性があります。

フレネミーおばさんに話しかけられたら、当たり障りのない浅い会話を心がけましょう。

言いなりにならない

フレネミーおばさんの言いなりにならないことも大切です。

何でも受け入れていると、「この人は利用できる」と思われてしまいます。そして、フレネミーおばさんがうまくいくために利用されたり、搾取されたりすることになるでしょう。
断る勇気を持ち、利用されないように注意しましょう。

一緒になって悪口を言わない

フレネミーおばさんは噂話や悪口を好むため、会話の中でも他人のネガティブな話が多いです。
しかし、そこで一緒になって悪口を言ったり盛り上がったりしてしまうと、味方だと思われてしまいます。
また、最悪の場合「あの人(あなた)が悪口を言っていた」と言いふらされてしまう危険性もあります。

フレネミーおばさんが噂話や悪口を言い始めたら、「そんなことないと思うけどなぁ」とやんわり否定したり、話のテーマを変えたりして一緒に盛り上がらないようにしましょう。

強く否定しすぎると今度はあなたが攻撃される可能性があるため、あくまで軽く否定することが大切です。そして、「そんなことないと思うよ。あの人はこの前も私が困っていたら助けてくれて優しかった」などと、悪口を言われている人の良い面を話すのも効果的です。

うまく付き合おうとしない

フレネミーおばさんとは、うまく付き合おうとしたり仲良くなろうとしたりしない方が良いといえます。

うまく付き合うことは基本的に難しいからです。また、フレネミーおばさんは「友達のふり」をしているだけなので、本当の意味で仲良くなることはできないでしょう。「あの人はフレネミーおばさんだから」と割り切って接するようにしましょう。

信頼できる人に相談する

フレネミーおばさんの言動に被害を受けている場合は、周囲の信頼できる人に相談しましょう。
一人で抱え込まず、味方になってくれる人を見つけることも大切です。

職場で仕事に支障が出ている場合は上司や相談窓口に相談をし、適切に対処してもらえるよう動きましょう。

おわりに

フレネミーおばさんの特徴や見分け方、対処法をご紹介しました。

「友達のふりをした敵」であるフレネミーとは、できる限り関わらない方が良いといえます。しかし、職場などでどうしても関わらなければならない場合は適度な距離を保ち、仲良くならないようにすることが大切です。

コメント