PR
アパタイトとは?意味・スピリチュアル効果・取り扱い方

アパタイトとは?意味・スピリチュアル効果・取り扱い方

歯の成分として歯磨き粉などに含まれるアパタイト。

実は、他のさまざまなパワーストーンやジュエリーに間違われるほどの美しさを持った鉱石であることを知っていましたか?

アパタイトは多彩なカラーリングを持つ美しい石で、安価かつ発色が良いことからハンドメイド作家に大人気なんです。多彩な顔を持つアパタイトについて、相性や効力、お手入れなどをまとめました。

アパタイトってどんな石?

アパタイトとは

アパタイト
アパタイトとは・・・

リンとカルシウムを主成分とした鉱物グループの総称

種類
  • フローアパタイト(フッ素燐灰石)
  • ハイドロキシアパタイト(水酸燐灰石)
  • クロルアパタイト(塩素燐灰石)

パワーストーンとして流通しているのはフッ素の入ったフローアパタイトです。単にアパタイトといえば、フローアパタイトを指します。

アパタイトという名前を聞いて「歯磨き粉?」と思った人も多いでしょう。アパタイトは歯のエナメル成分の95%を占めていて、歯磨き粉にも配合されているのです。他にも、骨の65%を構成することから人工の骨に使われています。

歯磨き粉や人工の骨に使用されるアパタイトはハイドロキシアパタイトなので、パワーストーンとしてのアパタイトとは成分が違います。

アパタイトには吸着能力があり、たんぱく質やウィルス、アルデヒド類などを吸着することができるため、環境浄化材料としても流通しています。

採掘時には水晶などを伴うこともあり、アパタイト本体も美しい結晶の形で採掘されることが多いです。

アパタイトの名前の由来

語源
  • apate(アパタオ)・・・ギリシャ語で「騙す」「惑わす」

アパタイトは世界各国で産出される鉱物であり、見た目もさまざまです。そのため、鑑別技術が現代ほど発達していなかった当時では、

  • ペリドット
  • サファイア
  • エメラルド

などと間違われてしまうことが頻繁にありました。

意味
  • 宝石商人たちを迷わせる石
  • 他の宝石に紛れ込み騙す石

などと言う意味でで、アパタイトと名づけられたのです。人間が勝手に間違えたのにこのような名前を付けられて、アパタイトにとっては不本意かもしれません。

しかし、当時の人たちが勘違いをしてしまうのも想像に難くないほど、アパタイトはカラーバリエーション豊富で美しい上に、世界各国で安定して産出しています。当時の人たちの苦労がうかがえる名づけといえるでしょう。

アパタイトの和名・別名

アパタイト
和名
  • 燐灰石(りんかいせき)

アパタイトは化学式によって3つの種類に分けられます。

  • フローアパタイト・・・Ca5(PO4)3F
  • ハイドロキシアパタイト・・・Ca5(PO4)3OH
  • クロルアパタイト・・・Ca5(PO4)3CI

しかし、そのどれもに共通する「Ca5(PO4)3」の部分の中で、Pはリン、Caはカルシウムの元素記号。カルシウムは灰の主成分であるため、リンと灰がピックアップされ、さらにリンを感じ表記にして「燐灰石」となったのですね。

アパタイトの歴史

アパタイトは昔から世界各国で産出されてきましたが、他の鉱物と混同されていたため、初回の発見については正確に分かっていません。長い歴史の中で、

  • パタイト
  • アメジスト
  • トルマリン
  • サファイア
  • ペリドット

現在でも見分けがつかないほどそっくりなものもあり、パワーストーン好きや鉱物好きを悩ませる存在であることは変わりありません。

アパタイトの産地

世界地図
  • マダガスカル
  • ブラジル
  • メキシコ
  • ミャンマー

など、アパタイトは世界各国で産出されています。日本でも栃木県の足尾銅山などが有名です。

また、パワーストーンとしてではなく化学肥料としての用途に限られますが、南米ではアパタイトの化石である「グアノ」が産出することがあります。

グアノとは・・・

コウモリや魚など野生生物の死体がアパタイト化したもの

アパタイトが生き物の骨や歯に含まれているからこその現象といえるでしょう。

アパタイトの硬度

アパタイトのモース硬度は5。柔らかい鉱物に分類されます。また、鉱物の衝撃に対する強さを示す靭性は3.5であり、低いです。柔らかく衝撃に弱いので、アパタイトは1カラット以上のものが産出することはまれ。

地中でダメになってしまうのでしょう。まれに1カラット以上のジュエリーランクのアパタイトが産出することはありますが、耐久性が低いため取り扱いに注意する必要があります。

アパタイトの宝石言葉・石言葉

  • 優しい誘惑
  • 調和 など

アパタイトが他の石と酷似している点や、他の物質を引き寄せたり構造を強化する性質があることが由来です。

アパタイトと誕生石・曜日石・守護石

誕生石
  • アパタイト・・・8月27日
  • イエローアパタイト・・・8月7日
守護石
  • 双子座

アパタイトの色と種類・似ているパワーストーン

アパタイト

アパタイトには多くのカラーが存在し、それゆえに他の鉱石と間違われてきた歴史があります。もっとも人気があり一般的なのはブルーで、アパタイトといえばブルーを指すことも珍しくありません。

他のカラーリングのものはブルーより産出量が少ないため、希少です。

また、アパタイトにはカラーに関わらず蛍光性と二色性がありますが、カラーが濃いものの方が効果を確認しやすいです。中にはキャッツアイ効果や変色性をしめすものもあり、高値となります。

ブルーアパタイト・ネオンブルーアパタイト(パライバアパタイト)

ブルーアパタイト

もっとも一般的なのが、このブルーのアパタイトでしょう爽やかなブルーカラーで透明度が高く、人気があります。「伝達の石」とされ、真実のみを伝えてくれる石といわれています。

効果
  • コミュニケーション能力アップ
  • 説得力アップ
ネオンブルーアパタイト

ブルーアパタイトの中でもネオンカラーのものを、ネオンブルーアパタイトと呼びます。ネオンカラーのトルマリンであるパライバトルマリンに似ているため、「パライバアパタイト」と呼ばれることも。

その爽やかなカラーリングから「夏の宝石」と呼ばれ人気があります。

グリーンアパタイト・モロキサイト

グリーンアパタイト

ブルーアパタイトよりも少なく希少価値が上がるのが、このグリーンアパタイト。グリーンの深さ様々ですが、

深く濃いグリーンのもの
  • モロキサイト
  • セージアパタイト

と呼ばれ、希少価値が高く高価です。

また、カナダで産出するグリーンアパタイトは「トリリウマイト」という商業名で流通することも。また「カナディアン・エメラルド」と呼ばれることがありますが、エメラルドではありません。

グリーンアパタイトは不要なものをなくし、本来の魅力を際立たせてくれます。癒しや浄化の効果もあり、まっさらな気持ちになりポジティブな方向へと進んでいくことができるでしょう。

イエローアパタイト・ゴールデンアパタイト

  • イエローアパタイト・・・イエローのアパタイト
  • ゴールデンアパタイト・・・ゴールドに近いカラーリングのもの

厳密な違いがあるわけではなく、見た目のみで分類されています。

アスパラガスストーン
  • ペインで産出するグリーンが混じっているもの
  • 希少価値が高く高価

アパタイトはカラーリングの規定がないので、アスパラガスストーンはイエローアパタイトの一種になることもあれば、グリーンアパタイトの一種に分類されることもあります。

パワーストーンとしてのイエローアパタイトは「エネルギーの石」とされ、持ち主の心と体に活力を与え、開放的かつ積極的に振舞えるようにしてくれます。自分の力で前進していくことで幸福感を覚えるでしょう。

ピンクアパタイト

ブルー、グリーンなどがメインのアパタイトの中で、ピンクのアパタイトは希少です。特に、近年ではほとんど産出されておらず、レアです。

スピリチュアル的な意味
  • 積極性
  • ロマン
  • コミュニケーション など

自信と調和をもたらすとされているため、周囲の人とのコミュニケーションを円滑にし、人間関係のトラブルを解決できるでしょう。固定観念を取り払う効果もあるため、自分の心に従って生きる勇気も授かります。

アパタイトキャッツアイ

光を当てることで猫の目のように内部に光の筋が見える効果を、キャッツアイ効果もしくはシャトヤンシー効果と呼びます。アパタイトの中にもこのキャッツアイ効果を有するものがあり、通常のアパタイトよりも高価になります。

アパタイトキャッツアイは、持ち主に直感力を与え、物事をシンプルに見せてくれます。余計なものをそぎ落とす力が強く、「成すべきことを成すのみ」の生き方をさせてくれるでしょう。

人の感情を見抜き、最適な対処法を教えてくれるパワーストーンでもあります。守りより攻めの力が強いので、

こんな人におすすめ
  • 叶えたい目標がある人
  • 毎日を積極的に生きていきたい人

カラーチェンジアパタイト

光源を変えることによってカラーリングが変化することを、カラーチェンジ効果といいます。アレキサンドライトで有名ですよね。希少価値が高く、高価といえるでしょう。

自然光の元ではグリーンだったものがろうそくの光の元ではパープルになったり、イエローからピンキッシュオレンジへと変化するものもあります。

アパタイトと似ているパワーストーン

アパタイト

アパタイトは他の鉱石と間違われることが多く、それゆえに「騙す・惑わす」を意味する「apate」という言葉が語源となっているほどです。中でも特に似ているものを見ていきましょう。

パライバトルマリン

パライバトルマリン

ネオンカラーで人気のあるパライバトルマリン。ブラジルのパライバ州で発見され、美しいネオンブルーの発色をしています。発見時はパライバ州特有のトルマリンとされていましたが、現在ではアフリカでも産出するようになっています。

発色の良いネオンカラーのアパタイトは、このパライバトルマリンによく似ているため、「パライバアパタイト」という別名もあるほどです。もちろん、トルマリンではありません。

サファイア・アクアマリン

サファイア

ブルー系ジュエリーの代表格ともいえるサファイアと、ブルーアパタイトはカラーリングやグレードによってはとてもよく似ています。

アクアマリン

また、カラーが薄く水色に近いアパタイトは、アクアマリンと見分けがつかないでしょう。両者ともに、内包物が少なく透明度が高いほど似ています。サファイヤやアクアマリンとしてアパタイトが流通していたケースもあります。

エメラルド・ペリドット

ペリドット

グリーンカラーのアパタイトは、エメラルドやペリドットなど同じ系統のカラーリングをした鉱石と混同されることがあります。カナダで産出するグリーンアパタイトは「カナディアンエメラルド」という別名を持っているほどです。

アパタイトが持つスピリチュアル的性質

スピリチュアル

アパタイトと風水

風水 五行

アパタイトはカラーが豊富なので、風水の五行思想における気質も、カラーによって変わります。

カラー五行
ブルーアパタイト
グリーンアパタイト
イエローアパタイト
ゴールデンアパタイト土・金
ピンクアパタイト
アパタイトと風水

アパタイトと相性の良い方位

方位

アパタイトと相性の良い方位は、カラーによって変わります。

カラー方位
ブルーアパタイト
グリーンアパタイト南・東南・南西
イエローアパタイト西・南西
ゴールデンアパタイト西・南西
ピンクアパタイト西・東北
アパタイトと相性の良い方位

アパタイトとチャクラ

チャクラ

アパタイトが対応するチャクラは、カラーによって変わります。

カラー対応チャクラ
ブルーアパタイト第1チャクラ
グリーンアパタイト第4チャクラ
イエローアパタイト第3チャクラ
ゴールデンアパタイト第2チャクラ・第3チャクラ
ピンクアパタイト第1チャクラ・第4チャクラ
アパタイトとチャクラ
第1チャクラ:ベースチャクラ
  • 場所・・・尾てい骨
  • 人間が命を全うするのに必要なチャクラ
  • 「生命力」「肉体」など
第2チャクラ:ヘプリーンチャクラ
  • 場所・・・下腹
  • 活性化させることで次の世代へ命を繋いだり生きる意味を残す
  • 「元気」「官能」「好奇心」など
第3チャクラ:ソーラープレクサスチャクラ
  • 場所・・・みぞおち
  • 社会的な意味合い
  • 「人間関係」「知識」など
第4チャクラ:ソーラープレクサスチャクラ
  • 場所・・・胸
  • 自分の内面へ向かうパワーのチャクラ
  • 「癒し」「愛」「調和」など
第5チャクラ:スロートチャクラ
  • 場所・・・喉
  • 活性化させることでコミュニケーション能力がアップ
  • 周囲と円満な関係を築いたり誰かを説得したりするときに役立つ
  • 「平和」「表現力」「慈愛」など

アパタイトはこんな人におすすめ

おすすめ
  • 周囲との関係を良くしたい人
  • 前向きな気持ちでいたい人
  • 気持ちを安定したい人
  • 悩みを解決する糸口が欲しい人
  • 流されやすい自分を変えたい人

アパタイトの効果・効能・スピリチュアルへの影響

スピリチュアル 集中力

1.癒しと浄化

アパタイトはマイナスエネルギーを浄化し、持ち主をあるべき姿へ戻すといわれています。

アパタイトは不要なものをそぎ落とし、必要なものを運んできて持ち主を強化する効果があります。物事をシンプルにとらえ、足りない部分を補い、それを維持させる能力があるのです。

そのため、アレコレと迷いやすい人や落ち込みやすい人におすすめ。マイナスを取り除きプラスにしてくれるので、心身のバランスを正常に保ったり、進むべき道が分かったりします。

悩み事がある人も、アパタイトのそぎ落とす力によって問題の根本が見え、解決の糸口を掴めるようになるでしょう。恋の邪魔者を取り除く力もあり、クリアな状態で自分をアピールできますよ。

また、アパタイトのそぎ落とす力や浄化のパワーは、不安や恐怖を取り除くことにもつながるため、癒しにもなります。特に、グリーンアパタイトは癒しの力が強く、第4チャクラを刺激して心に穏やかさをもたらすでしょう。

2.コミュニケーション力アップ

人間関係 コミュニケーション 対人関係

コミュニケーション力アップ効果

アパタイトは多くの物質で出来ているため、結びつける力が強く、人と人の縁や絆を強くします。個人と個人の仲を取り持つのはもちろん、集団の中に上手く自分を溶け込ませるサポートもしてくれます。

強化する力も強いので、繋がったご縁は長続きするでしょう。

また、アパタイトはバランス感覚に優れたパワーストーンです。そのため、持ち主の心のバランスを取って、集団の中でも上手に自分を貫けるよう、手助けをしてくれます。

  • 自己主張が苦手な人
  • 流されやすい人

なども、アパタイトのバランス力アップ効果により、調和を乱すことなく自分を貫くことができるでしょう。説得力アップにも効果があるため、自分をしっかりとしかし穏やかに表現することができます。

対人関係には、ブルーアパタイトやピンクアパタイトがおすすめ

  • ブルーアパタイト・・・知性を保ち冷静さを促し第5チャクラに作用し表現力や説得力をアップ
  • ピンクアパタイト・・・周囲の人との摩擦に傷ついた心を癒しながら自己表現を助けてくれる

3.心身の活性化

やる気 ガッツ

活力を与えてくれる効果

特にイエローアパタイトやグリーンアパタイトがおすすめです。アパタイトは持ち主の周りにある不要なものをなくし、必要なものを取り込んでくれるパワーストーン。

  • 持ち主が感じる疲れを取り除きやる気をもたらす
  • 持ち主を悩ませる存在を遠ざけて生き生きとした毎日を送れるように取り計らう

何もしなくてよいというわけではなく、アパタイトの浄化や癒し、そぎ落とす力により持ち主自身がベストな行動を取れるようになり、ストレスがなくなるのです。

ストレスがなくなった結果、持ち主自身の魅力が輝きだし、心も体も健康な状態になりやる気が満ちるでしょう。

4.パワーの定着と維持

不要なものを補い定着させ持続させる効果

アパタイトは「そぎ落として補い、そして維持する」という意味があるパワーストーンです。持ち主の周囲にある邪魔なものや余計なものを遠ざけ、持ち主に必要なものを得られるように仕向け、さらにそれを維持させてくれるのです。

それは持ち主の精神的なものだったり、人だったり、チャンスだったりします。

  • ネガティブ思考を追い出してポジティブ思考をもたらし維持する
  • 自信のなさを取り除いてチャンスをもたらす

恋のライバルを遠ざけ、お相手との絆を深くすることもあるでしょう。この効果は、持ち主にのみ作用するものではありません。組み合わせた他のパワーストーンに対しても同様に働きかけるため効果が強くなります。

また、持ち主と石の繋がりを強化するため、その石のパワーを取り込みやすくなります。ただし、本当に必要なパワーを持つ石でなければ不要なものとなり、持ち主の負担になってしまいますので気をつけましょう。

5.魅力開花・才能開花

これまで見えづらかったものを発見させてくれる効果

持ち主の中にあるネガティブ思考が消えてポジティブに活動した結果

例えば・・・
  • 新たな才能が発見できる
  • これまで見えてこなかった魅力が発揮される

すべての人に向き不向きがありますが、チャレンジしてみなければ自分が何に向いているのかいないのかが分かりませんよね。

アパタイトは持ち主の心身を活性化し行動的にする効果があるため、新しいことにチャレンジしたい気持ちを強くしてくれます。そのため、才能や能力の発見がしやすくなり、持ち主自身が驚くこともあるでしょう。

魅力や才能などこれまでは他の何かに邪魔されて見えなかったものを、アパタイトは邪魔な存在を取り除くことで分かりやすくしてくれるのです。

どんな人にも才能や魅力というものは存在するのですから、自分を見つめ直したり人生を転換させるよい機会となるでしょう。

アパタイトと相性の良い組み合わせ

相性

アパタイト×ラリマー

ラリマー

人間関係好転やトラウマからの解放

ラリマーは世界3大ヒーリングストーンの1つで、「愛と平和の石」とされています。持ち主をネガティブな考えや不安、恐怖から解放し、本来の魅力を解き放ってくれるでしょう。

深い癒しの効果があるため、トラウマから解放されて前へ進むサポートもしてくれます。

  • 絆を強化する
  • 持ち主に不要なものを取り除き必要なものを運んでくれる

持ち主に不要な感情や嫌な過去を遠ざけて、なるだけ前向きにと促してくれるのです。

その結果・・・
  • 人間関係で嫌な思いをした人が「もう一度人と繋がってみよう」と思える
  • 自分を愛せない人が「もっと自分を受け入れよう」とポジティブな一歩を踏み出せる

ラリマーと組み合わせることで効果が倍増し、人間関係に調和をもたらし、心の中に自愛と自信を持つことができるようになるでしょう。

おすすめは・・・
  • ピンクアパタイト
  • ブルーアパタイト

アパタイト×グリーンアベンチュリン

グリーンアベンチュリン

深い癒しをもたらす

グリーンアベンチュリンは、森林のようなルックスをした癒しのパワーストーン。キラキラと光るアベンチュレッセンス効果を持ち、まるで木漏れ日を見ながら深い森の中でリラックスしているかのような安らぎを感じるでしょう。

沈んだ気持ちを癒し、元気になる効果があります。

アパタイトはグリーンアベンチュリンのパワーを強化し、持ち主との結びつきを強くしてくれます。持ち主の疲れた心にグリーンアベンチュリンの癒し効果がピタッとハマるように、間を取り持ってくれるのです。

アパタイトそのものもストレスから解放し元気を取り戻す効果があるため、より強力な癒し効果を期待できるでしょう。

おすすめは・・・
  • グリーンアパタイト

アパタイト×ローズクォーツ

ローズクォーツ

恋愛による傷を癒す

ローズクォーツは可愛らしいピンク色で人気があり、恋愛運アップの石としても知られていますよね。愛と美を司るパワーストーンであるローズクォーツは、持ち主に女性らしい魅力と美貌を与え、慈愛の心をもたらします。

そのため周囲から愛されるようになり、恋愛運アップにつながるというわけです。と同時に、恋愛による傷を癒し、前向きな気持ちで次の恋へと向かわせる効果もあります。

一方、アパタイトは余計なものをそぎ落とす効果が強いパワーストーン。そのため、次の恋や明るい未来の障害となっている過去の恋愛を、思い出として昇華させてくれるのです。

ローズクォーツの効果を強め、持ち主と波動をすり合わせてくれる効果もあるため、組み合わせることでより早く過去の恋愛による傷を癒し、未来の幸せな恋愛へと導いてくれるでしょう。

アパタイト×カイヤナイト

カイヤナイト

自立心を養い精神的に強くなれる

カイヤナイトは、固定観念を外し、過去からの脱却をサポートするパワーストーンです。

こんな人におすすめ
  • これまでの自分を切り捨てて新しい自分へと生まれ変わりたい人
  • 人生につまづきやすい人

自分を冷静かつ合理的に見つめることで原因を探り、もっとも良い選択をさせてくれる効果があります。気持ちを強くしてくれるので、周囲の人の意見に流されたり環境に甘えたりすることなく、自分にとってベストな道を選べるでしょう。

そして、アパタイト不要なものをそぎ落とす効果があります。甘えや不安、依存などネガティブなものを持ち主から取り払い、チャレンジ精神や自立心、自信など必要なものを与えてくれるのです。

カイヤナイトと組み合わせることで取捨選択の勇気が出て、しっかりと決断をさせてくれるでしょう。

また、アパタイトには周囲との調和や絆を強くするといった意味があります。そのため、自立し自分の意思を貫きながらも周囲と衝突することがないよう、説得力やコミュニケーション力をアップさせてくれますよ。

悪縁切りにもおすすめの組み合わせです。冷静さをもたらし真実を伝えてくれるブルーアパタイトとの組み合わせがおすすめです。

アパタイト×アメジスト

アメジスト

周囲との調和を図りたいときにおすすめ

アメジストは「霊性の石」と呼ばれ霊性を高め、強い癒し効果を持つとされています。と同時に、情熱を意味するレッドと冷静を意味するブルーの混合色であることから、バランスを保つ効果があるともいわれています。

自分と周囲とのバランス、陰と陽のバランス、静と動のバランスなどあらゆるバランスを取ってくれるため、精神的に落ち着き、周囲との調和も図ることができるでしょう。

一方、アパタイト他の石の効果を高め、持ち主との仲を取り持ってくれる効果があります。そのため、組み合わせたアメジストの効果をより実感できるようになるでしょう。

また、アパタイト自身も結びつける力が強いため、周囲の人との絆をより強くしてくれます。

こんな人におすすめ
  • ミュニケーションに自信がない人
  • 説得力や会話力を上げたい人

コミュニケーションに自信がない人や、説得力や会話力を上げたい人にもおすすめの組み合わせです。

アパタイト×ルチルクォーツ

ルチルクォーツ

目標達成や金運アップ

金銭の石」として有名なルチルクォーツは、水晶の中に金色の線状のルチルが入っていることから、「金色の線」が「金銭」を連想させるとして金運アップの石とされています。

この線状のルチルはアンテナの役割を果たすともされているため、必要な情報やチャンスをキャッチする効果もあるとされ、仕事運アップや目標達成にも効果があります。

アパタイトは吸着する力が強いため、ゴールドやイエローのルチルクォーツと合わせれば、金運や仕事運が定着します。チャンスや情報をキャッチする能力も高くなり、昇進や昇給も夢ではなくなるでしょう。

起業したい人にもおすすめの組み合わせです。やる気を持って明るく進んでいきたいなら、イエローアパタイトとの組み合わせがよいでしょう。

アパタイトを身に着けるのにおすすめのアクセサリーと効果

アパタイト

アパタイトは馴染みやすく、また、オールマイティな効果を持つパワーストーンです。そのため、カラーリングと願いを合わせ、アクセサリーの種類も変えるのがおすすめです。

例えば・・・
  • 情報収集やインスピレーションアップ・・・イヤリングやピアス
  • 自己改革・・・ブレスレット
  • 癒し・・・ペンダント

カラーリングによって効果も違いますので、それぞれに合わせた効果を持つものを選んでください。

また、アパタイトの特色として、組み合わせた石のパワーを強化し持ち主と石との仲を取り持つ効果があります。

他のパワーストーンの補助として組み合わせるなら、そのパワーストーンにあった場所に来るようアクセサリーの種類を選びましょう。

アパタイト原石のアクセサリーの効果は?

アパタイトはカラーリングが豊富な上に比較的安価なので、ハンドメイドアクセサリー作家に人気があります。

ジュエリーとしては美しくカットが施されたものが多いですが、パワーストーンとしてはたたき割ったような小さな原石も人気があります。ショップで見かけたことのある人も多いでしょう。

ナチュラルな雰囲気が好きな人にはたまりませんよね。

原石というのは、人間の手が入っていない分だけ、ビーズやアクセサリーに比べてパワーが強いとされています。アパタイトの効果をより実感したい人は、原石をおすすめします。

ですが、アパタイトはモース硬度も靭性も低く、決して丈夫な鉱物ではありません。原石そのままのデザインを無造作にアクセサリーに組み込むのも素敵ですが、耐久性がないため割れたり欠けたりしやすいことを覚えておきましょう。

また、作品作りの途中で傷がついてしまうことも珍しくありませんので、取り扱いに注意してくださいね。

アパタイトのお手入れ・浄化方法

パワーストーン 浄化

アパタイトは水や直射日光に弱く、退色する恐れがあります。水や日光を使用する浄化方法は避けましょう。酸にも弱いため、注意が必要です。

日常のお手入れは、身に着けたあとは布で優しく拭き、日光の入らない黒い箱に入れておくのがベストです。湿気がこもらないよう、注意してくださいね。

また、ジュエリーとして扱われているアパタイトは樹脂を浸透させてクラックを埋めていることがあります。せっかくのコーティングがはがれてしまっては意味がないので、強くこすったりするのは避けましょう。

浄化方法対応
塩・塩水
流水
ホワイトセージ
水晶クラスタ
日光・月光浴
アパタイトのお手入れ・浄化方法早見表

ホワイトセージ

ホワイトセージのお香もしくは乾燥させた葉っぱを使って、アパタイトを浄化することができます。

浄化方法
  1. ホワイトセージのお香や乾燥させた葉っぱを燃やす
  2. その煙の中にアパタイトをくぐらせる
  3. 10回程度くぐらせれば浄化完了

その後は水で洗ったり布で拭いたりする必要はなく、そのまま使用することができます。樹脂コーティングされている可能性のあるものは、変質するおそれがあるためオイルの使用は避けましょう。

水晶クラスタ

浄化水晶クラスタ

水晶クラスタにアパタイトを置いておくだけでも浄化ができます。

浄化方法
  • 水晶クラスタの上にアパタイトを3時間程度置いておく

水晶とアパタイトでは、アパタイトの方がモース硬度が低いため、乱暴に置いて傷が入ったりしないよう気をつけましょう。水晶クラスタが理想ですが、水晶さざれでも問題ありません

日光・月光浴

浄化月光

アパタイトは日光には弱く浄化ができませんが、月光なら問題なく浄化ができます。

浄化方法
  1. 月の光の差し込む場所に、浄化皿に乗せたアパタイトを置く
  2. 3時間程度で浄化が完了
  3. そのまま使ってOK

月の光が差し込む場所には太陽の光も差し込むということを覚えておいてください。朝になっても出しっぱなしだと、アパタイトに直射日光が当たってしまい、退色する可能性があります。夜のうちに片づけるよう気をつけてくださいね。

浄化音

クリスタルチューナーや音叉、水晶ポイントによって音を奏でてアパタイトを浄化することも可能です。

浄化方法
  1. 浄化皿の上にアパタイトを置く
  2. クリスタルチューナーもしくは音叉と水晶ポイントで音を出す
  3. 水晶ポイントの先をアパタイトに向けたままアパタイトを中心として円を描く

水晶ポイントの先から出ている音を、アパタイトに全方向から浴びせるイメージを持つとやりやすいですよ。10回程度で浄化は完了します。浄化が完了したらそのまま身に着けてOKです。

アパタイトの好転反応・副作用

頭痛

アパタイトは異なる存在同士を結びつけ、絆を強化する意味があります。波動も温和で他を受け入れやすいため、持ち主のことを拒絶することはないでしょう。

好転反応を感じたら・・・

身に着ける時間を減らしてから徐々に時間を長くしていき、お互いの波動をゆっくりと馴染ませていく

アパタイトは好転反応は少ないですが、

副作用
  • 疲れ
  • 精神的な落ち込み

アパタイトは持ち主の気持ちを活性化させ、ポジティブかつ行動的にする効果があります。そのため、これまでネガティブで内に篭りがちだった人が急に動き出すことで身体がついていかなくなることがあるのです。

アパタイトは体を元気にする効果もあるとされていますが、慣れないことをすると人は疲れてしまうもの。体力に自信がない人は「ほどほどに」を心がけましょう。

また、アパタイトはトラウマから解放する効果もあります。アパタイトの持つそぎ落とす力によるものですが、そぎ落とすまでの工程において持ち主が精神的なダメージを負う可能性があります。

持ち主の心の奥にあるトラウマを失くすには、「この思い出って不要だよね?」という確認が必要なケースがあります。必然的にトラウマとなった出来事を思い出すことにもなりますから、人によっては辛くなってしまうでしょう。

そんなときには無理をせず、自分の心を優先させてくださいね。

アパタイトのQ&A

Q&A

アパタイトに危険性はある?

アパタイトの中でも濃いブルーものには、放射能を含むものがあります。これは、ブルーアパタイトの中に含まれるトリウムが原因。トリウムとは核燃料の1つにかぞえられている物質。そのため、わずかですが放射能を含んでいるのです。

しかし、人間が被ばくするような量ではありません。安心して使用して良いでしょう。

アパタイトの偽物の見分け方は?

偽物

アパタイトの偽物は存在します。

アパタイト全体で見れば、安定した供給量があり比較的安価です。しかし、希少価値の高いネオンカラーのアパタイトは着色ガラスで作られていることもあります。見分け方は難しく、プロにお願いするか鑑定機関に出すのがよいでしょう。

また、アパタイトは他のパワーストーンによく似ていることから、他のパワーストーンの偽物として流通することがあります。カットによっては高グレードのジュエリーと見間違うほどで、サファイアやエメラルドとされることもあります。

希少価値が高く実物を見た人がほとんどいない、アウイナイトというパワーストーンと偽られているケースも。

屈折率やインクルージョンなどで判別する方法はありますが、いずれも専門の道具と観察眼が必要です。素人では100%の鑑別はできませんから、専門家にお願いするのがよいでしょう。

アパタイトが割れた・欠けた!特別な意味はある?

アパタイトはモース硬度5で靭性は3.5という、衝撃を受けると割れやすく傷も入りやすいパワーストーンです。そのため、アパタイトが割れたり欠けたりしたら、まずは物理的な原因を疑いましょう。

スピリチュアルな要因でアパタイトが割れたり欠けたりすることは、ほとんどありません。アパタイトは浄化効果がありますが、自分の中に穢れを溜めるタイプではないからです。危険を察知して身代わりになるような能力もありません。

しかし、「割れたり欠けたりしたパワーストーンを使うのは気が進まない」という人も多いですよね。そんなときにはリペアに出すか、「ありがとう」を伝えて潔く土に還すかしてあげましょう。

アパタイトの色が変わった?退色・変色する?

アパタイトは、長時間の水や直射日光で退色する性質があります。水けのある場所の近くでも変色するため、身に着けた後は汗などを拭いてあげてください。

もちろん、一緒にお風呂やプールに入るなど厳禁ですし、水を使う浄化方法も避けるべきです。お出かけで太陽光に当たるのは問題ありませんが、長時間の屋外スポーツなどは避けた方が無難でしょう。

アパタイトの購入におすすめの販売店・通販

vec stone club

鉱物・原石・天然石・鉱石の販売専門店【vec stone club】

パワーストーン・ジュエリーというよりは鉱物的な観点から天然石を取り扱っているサイトです。官庁や大学とも取引実績があり信頼できます。ブリリアントカットを施された美しいアパタイトから、原石のアパタイトまで幅広く取り扱っています。

kenkengems.com

天然石ビーズ・パワーストーンの卸問屋・通販|ケンケンジェムズ

ハンドメイド用ビーズメインで販売しているパワーストーンショップ。ネオンカラーのアパタイトやゴールドと組み合わせたツメありペンダントトップなども扱っています。

まとめ

多彩なカラーリングと美しさが魅力のアパタイト。産出量が多く供給量が安定しているため、安価なのも魅力です。安価だからといってパワーが弱いわけではなく、パワーストーンの価値は価格でも希少性でもないのだと思わせてくれるような石ですね。

お値段的に無理をせず、カラーを選ぶ楽しみも与えてくれるアパタイトをお迎えして、パワーストーンを楽しみつつ、自分を成長させて人生を良い方向へ向かわせるサポートをしてもらいましょう。

コメント