ラリマーの意味・パワーストーン効果・宝石言葉・浄化方法

ラリマーの意味・パワーストーン効果・宝石言葉・浄化方法

青空に流れる雲のようにも、絵画に描かれた水面のようにも見えるラリマー。「カリブ海の宝石」と呼ばれ、チャロアイト・スギライトと並ぶ「3大ヒーリングストーン」の1つです。

その効果からおすすめの組み合わせ、浄化方法などをまとめました。

ラリマーとは

ラリマー

ラリマーの鉱物名は「ペクトライト」。ペクライト自体は色々なカラーリングがありますが、その中でもブルーのものをラリマーと呼びます。

元々人気が高く希少価値のあるパワーストーンですが、ドミニカ共和国の国石に認定されており、今後ドミニカ共和国政府によって流通制限がかかる可能性があります。

そのため、今後はさらに流通量が減りさらに希少価値が高まることが予想されています。

ラリマーの歴史

地図 欧州

ペクトライトは1828年にイタリアで発見された鉱石です。発見当時は宝石としての価値が認められるような美しいものはありませんでしたが、1974年に水色のペクトライトが発見されたことにより存在を知られるようになりました。

この水色のペクトライトがブルーペクトライト、つまりラリマーです。ラリマーは、ドミニカ共和国のミゲル・メンデスとノーマン・リリングによりドミニカ共和国のバラオナ州にある鉱山から発見されたパワーストーンです。

地元では「その辺に転がっている見慣れた石」扱いだったというから驚きですよね。いつからかその石が少なくなっていることに気づき、川の上流へと向かったら大きな原石を発見したという流れなんだとか。

発見から約10年後の1985年、「カリブ海の宝石」というキャッチコピーと共にアメリカで売り出されたラリマーは、一躍人気のパワーストーンとなりました。

近年ではほとんどが採りつくされてしまい、発見地であるドミニカ共和国からの産出がほとんどを占めています。

ラリマーの名前の由来

名前の由来
  • ミゲル・メンデスの娘の名で・・・larissa(ラリッサ)
  • スペイン語で海を意味・・・mar(マール)

などの組み合わせです。

ラリマーの特徴

ラリマー

ラリマーの特徴は、ブルーとホワイトのその美しい模様です。青空に浮かぶ白い雲のようにも海や湖の水面のようにも見える模様は、人々に自然を連想させます。

眺めるだけで大いなる自然の力を感じられるのも、ラリマーの特徴であり魅力の1つでしょう。

ラリマーの宝石言葉・石言葉

ラリマー
宝石言葉・石言葉
  • 平和
  • 安らぎ
  • 静寂
  • 無条件の愛
  • 束縛からの解放

ラリマーは空や水面を思わせる、自然を描いたようなパワーストーンです。そのため人々に癒しや和みを与えてくれるのでしょう。

また、「人は本来生きているだけで愛される」という意味を持つことも、宝石言葉や石言葉に関係しているようですね。

ラリマーの誕生石・誕生日石

ラリマー
  • 誕生日石・・・3月4日・7月24日
  • 誕生月石・・・9月・12月
  • 守護石・・・水瓶座

ラリマーと風水

風水 五行

ラリマーは風水の五行思想では水と木、両方の気質を持ったパワーストーンです。

  • ・・・全てを洗い流し清める
  • ・・・成長し発展する

ラリマーは、過去と決別し未来に向かわせる効力があります。そのため、ラリマーを身に着けて過ごすことで癒しを得て新しい自分に生まれ変われるともされています。

ラリマーの基本情報

ラリマー

ここからは、ラリマーの基本情報を見ていきましょう。

ラリマーの和名・別名

  • 和名・・・ソーダ珪灰石(そーだけいかいせき)
  • 別名・・・ドルフィンストーン

ラリマーのルックスが水面に見えることや、未来へ向かうパワーがあること、持ち主のコミュニケーション能力をアップさせる効能から、水の中を滑らかに泳ぐイルカを連想させたのでしょう。

さらに、発見地であり主要産出国であるドミニカ共和国は幻の大陸といわれるアトランティスがあった場所とされているため、「アトランティスストーン」という別名もあります。

ラリマーの産地

世界地図
産地
  • ドミニカ共和国・・・主要産出国
  • イギリス
  • アメリカ
  • カナダ
  • ロシア
  • モロッコ
  • チェコ など

2021年現在ではラリマーはドミニカ共和国でのみ採取されています。他の地域ではラリマーを採りつくしてしまったからです。

ラリマーは大変希少価値の高い鉱物である上に、ドミニカ共和国が流通制限をかける可能性も高く、今後さらに貴重になっていくことが予想されています。

ラリマーと相性の良い方位

方位磁石

ラリマーは水と木の気質を兼ね備えたパワーストーンなので、

相性の良い方位
  • 北東

ラリマーの硬度

ラリマーのモース硬度は4.5から5.0程度。柔らかいわりに加工が難しく、そして割れやすいので衝撃に注意が必要です。擦ったりぶつけたりしないよう、優しく大事に扱ってくださいね。

ラリマーとチャクラ

チャクラ
  • 第4チャクラ(胸)・・・癒しや感情を司
  • 第5チャクラ(喉)・・・知性や創造力を豊かにする
  • 第6チャクラ(眉間)・・・精神力や直感力を磨く

ラリマーは持ち主を癒してインスピレーションを高め、対外的な表現力を養ってくれるでしょう。

ラリマーの色と種類

ラリマー

ラリマーは、鉱物名のブルーペクトライトという名前の通り、ブルー系のパワーストーンです。ブルーには濃いものもあれば水色もあり、白みがかかったものもあります。

模様も、ハッキリとしているものもあればほとんど見えないものもあり、色が濃く模様がハッキリしているものほどグレードが高いとされています。

しかし、近年では産出量が少なく、本来ならグレードが低いとされるラリマーや不純物まじりのラリマーが、別の名前で販売されることも増えています。では、ラリマーの色や種類について見ていきましょう。

アイスラリマー

アイスラリマー

鉱物的にはラリマーと同じですが、色や模様が薄いものをアイスラリマーと呼びます。本来ならグレードが中間ぐらいの「スカイブルーラリマー」も、このアイスラリマーとして販売されることがあります。

高品質のラリマーが海のような青さを持つのに対し、アイスラリマーは凍った湖のような薄い水色を持っています。そのため、アイスラリマーと名づけられたようですね。

アイスラリマーも、パワーストーンとしての効力はラリマーと同じ。感情をコントロールし、自分を愛することで相手を愛し、コミュニケーションを活発にしてくれます。

こんな人におすすめ
  • 過去のトラウマから解放されたい人
  • ありのままの自分を愛したい人
  • 対人面で悩んでいる人

キュープライトインラリマー(チョコレートラリマー)

キュープライトとは赤銅鉱のことです。キュープライトラリマーとは、赤銅鉱を内包したラリマーのことを指します。部分的にチョコレートがかかったように見えるため、チョコレートラリマーとも呼ばれます。

キュープライトは不純物のため、ラリマーとしてのグレードは本来なら最低ランクといえるでしょう。しかし、キュープライトには癒しのエネルギーがあり、持ち主に強い意志を与えることで幸せを呼び込むとされています。

ラリマーにも癒し効果や自分を愛する効果があるため、相乗効果を得られるとされ近年人気が高まっています。

ラリマーはこんな人におすすめ

おすすめ

ラリマーはその美しさから人気のあるパワーストーンですが、どんな人におすすめなのでしょうか?ラリマーに合う人、ラリマーを持つべき人をまとめました。

ラリマーに合う人の特徴・スピリチュアルサイン

ラリマー

ラリマーは強い癒し効果を持つパワーストーンです。そのヒーリングパワーは、「世界三大ヒーリングストーン」に数えられるほど。そのため、ストレス解消やトラウマからの解放を願う人に癒しの波動を届けてくれるでしょう。

また、ラリマーは自己愛を教えるパワーストーンでもあります。「自分を好きになれない」「嫌なところを治したい」といった自己改革にも力を貸してくれます。結果、他人との関係も上手くいくようになりますよ。

さらに、ラリマーはインスピレーションを与えるパワーストーンなので、芸術的センスを磨けます。外に向かって自分の内面を発信していく職業の人にもおすすめです。

ラリマーの効果・効能・スピリチュアルへの影響

ラリマー

見ているだけで癒されるという人も多いラリマーですが、「愛と平和」を司るラリマーの具体的効果はどんなものがあるのでしょうか?代表的なものをチェックしていきましょう。

1.癒し・トラウマからの解放

トラウマ

強いヒーリング効果

水面や空を見ていると時間を忘れてぼんやりしてしまう、という人は多いでしょう。大きな自然は、人間を包み込み心を癒す効果があるからです。そのため、ラリマーを見つめているだけで気分が落ち着きリラックスできるでしょう。

強いストレスにさらされている人や疲れ果てた人も、ラリマーの持つ大きな愛に包まれて、心地よい時間を過ごせます。リラックスタイムを終えたら、また顔をあげて明日に向かいましょうね。

2.自分を愛する

自分の価値を思い出し愛する

人間は経験によって性格が形成されるため、トラウマや過去の嫌な経験は現在そして未来にも影響を及ぼします。

その結果、ネガティブになったり自分を犠牲にしたりと望まない方向へ歩みを進めてしまい、さらなる自己嫌悪に陥る人もいるでしょう。

ラリマーはそんな悪循環を断ち、持ち主本来の良さを引き出してくれます。自分を認めて愛するようになれば、自分を大事にできますよね。自分を大事に思えば、自分のために動くことができます。

その結果、幸せにあふれた未来にたどり着くことができるでしょう。

3.良好な人間関係を築く

良好な人間関係を作る

ラリマーは自己愛を教えるパワーストーンです。そのため、ラリマーを持つ人は自分を大事にすることができ、しっかりとした芯を持つようになるでしょう。

芯ができれば自信を持てポジティブになり、周囲の人とも自然に接することができますよね。結果、人間関係が明るく良好なものとなるでしょう。

また、自分のしたいこととしたくないことを認識しその意志を貫くことで、邪な考えを持った人や利用しようとする人が自然と遠ざかっていきます。

こんな人におすすめ
  • 流されやすい人や自信のない人
  • 環境の変化に戸惑う人

4.創造力を高める

サードアイ

創造力を高める

ラリマーはインスピレーションを高め、発想力を豊かにします。そのため、創作活動をしている人にとってはお守りのような存在となるでしょう。

特に、眉間の間にある「サードアイ」と呼ばれる部分にラリマーを当てて瞑想すると、良いアイデアが浮かぶといいます。

ラリマーのお手入れ・浄化方法

浄化

ラリマーは硬度が低く、脆く柔らかい鉱物です。擦ったりぶつけたりすると良くないので、取り扱いには注意しましょう。

また、水や日光にも弱く、塩も良くありません。水けを嫌うため、土の中も避けましょう。浄化方法は水晶クラスタやセージの煙、月光浴を利用するのが無難です。また、音による浄化も問題ないでしょう。

浄化方法対応
塩・塩水
流水
ホワイトセージ
水晶クラスタ
日光・月光浴
ラリマーのお手入れ・浄化方法早見表

ホワイトセージ

ホワイトセージ

ホワイトセージを乾燥させた葉っぱやお香に火をつけ、立ち込める煙を使って浄化する方法です。

浄化方法
  • 煙の中にラリマーを数回くぐらせる

厳密な回数は決まっていませんので、持ち主が納得すれば浄化完了です。

水晶クラスタ

水晶クラスタ 水晶さざれ

水晶クラスタの上に置く浄化の方法です。

浄化方法
  • 水晶クラスタの上に一晩置く

翌朝には浄化が完了しています。置いておくだけなので簡単ですね。ただし、水晶クラスタの置き場には日光が差し込まない場所を選びましょう。水晶は日光に強いですが、ラリマーに日光は良くありません。

日光・月光浴

スーパームーン 月光

ラリマーは日光に弱いですが、月光なら問題ありません。ラリマーを月光浴させ、浄化する方法にも対応可能です。

浄化方法
  • 月の光が差し込む場所にラリマーを安置し一晩月光浴をさせる

新月から満月へと月が満ちていく期間に行うようにすれば、パワーチャージもできますよ。

注意点は、朝が来る前にラリマーを片づけること。月光の差し込む場所には日光も差し込みますから、日光に弱いラリマーを朝まで放置しておくのは避けましょう。

浄化音

音叉やクリスタルチューナーを使った方法でラリマーを浄化することもできます。

浄化方法
  • 音叉やクリスタルチューナーと水晶ポイントの平面部分を擦り音を発生させる
  • 音が鳴っている間、ラリマーを中心にして水晶ポイントで円を描く

回数は決められていませんが、持ち主が浄化できたと感じたら完了と思ってよいでしょう。

ラリマーの好転反応・副作用

頭痛

癒しの波動を出すラリマーですが、好転反応に見舞われる人もいるようです。ラリマーの好転反応について、代表的なものとその対策をまとめました。

頭痛

頭痛

ラリマーに限らず、パワーストーンを身に着け始めたときに出る好転反応の中で、最も多いのが頭痛です。

  • 身に着けているときだけ頭が痛くなる
  • 持病の偏頭痛が酷くなった

など、人によって度合いは違いますが頭部に痛みを覚えることは共通しているようですね。これは、パワーストーンの放つ波動が持ち主の受け皿に対応していないことが原因です。

簡単に言えば相性です。しかし、この相性は持ち主の体をパワーストーンに慣れさせることで改善できるものです。

具体的な方法は、パワーストーンを身に着ける時間を短時間にし、その後少しずつ時間を増やしていくだけ。そのうちに体が慣れて、頭痛が起きなくなるでしょう。くれぐれも無理をしないようにしてくださいね。

眠くなる・悪夢を見る

眠い

ラリマーのように強いヒーリング効果を持つパワーストーンの場合、持ち主がリラックスしすぎて過眠症状が出ることがあります。安眠効果といえば聞こえは良いですが、大事な時に眠くなっては問題ですよね。

もし四六時中眠い上に病的な問題がないのなら、ラリマーを外して数日過ごしてみましょう。ラリマーを身に着けている期間に過眠の症状が出るなら、原因はラリマーである可能性が高いです。

対策は・・・
  • ラリマーを外す

自宅でリラックスするときのみラリマーを身に着けるようにして、波動を合わせていきましょう。また、人間はリラックスしすぎて心の奥底にある蓋が開いてしまうことがあります。

睡眠中、人間はとても無防備ですよね。そのため、睡眠中にリラックスしすぎると、無意識のうちに閉じ込めている欲求や恐怖心といったものがあふれ出てしまうのです。

この時に見る悪夢は、あなたが普段から「こんな風になったらどうしよう」と勝手に想像して恐怖しているものや、「忘れたいのに忘れられない」と無理やり封じ込めている過去のトラウマでしょう。

予知夢というわけではないので、安心してくださいね。対策としては、睡眠中にラリマーを着けないことです。引き出しの中にでもしまってけば問題は解決するでしょう。

ラリマーと相性の良い組み合わせ

相性

単体で持っても強い癒し効果や自己愛効果を発揮するラリマーですが、他の石と組み合わせるのももちろんOKです。ラリマーと相性が良い組み合わせと、その効果を見ていきましょう。

ラリマー×ラブラドライト

ラブラドライト

出会いを引き寄せる

ラブラドライト

チャンスや運命の出会いなど、持ち主に必要なものを引き寄せる効果があります。

組み合わせると・・・
  • 自分を見失うことなく良い関係が築けたり、チャンスをしっかり掴むことができる
    →ラリマー・・・コミュニケーション能力アップと自己愛
  • 恋愛の出会い運に特化した効力を発揮
    →この2つにインカローズやローズクウォーツを組み合わせる

ラリマー×アパタイト

アパタイト

周囲の人との繋がりを強固にし絆を深める

ラリマー

コミュニケーション能力をアップし、どんなに環境が変化しても自分を見失わせないパワーストーン。

組み合わせると・・・
  • 恋愛に限らず家族や友人らとの絆を深くする
    →アパタイト・・・結びつき定着させる
  • お互いに理解し合い助け合える関係となれる

ラリマー×アイオライト

アイオライト

自己確立効果

アイオライト

「人生の羅針盤」「ビジョンの石」と呼ばれる、未来のためのパワーストーンです。

組み合わせると・・・
  • 恐怖心や依存心を取り払い、平常心で明日へ向かわせてくれる
    →ラリマー・・・癒し効果があり自分を愛することができる
  • ネガティブな感情に支配されず、自分にとってもっとも良いものを取捨選択できる
こんな人におすすめ
  • 夢や目標を持った人
  • 自分を変えたい人

ラリマーを身に着けるのにおすすめのアクセサリーと効果

ラリマー

原石やアクセサリー、ストラップなど多くの品物に加工され流通しているラリマー。もしアクセサリーとして身に着けるとしたら、おすすめはどんなアクセサリーでしょうか?

ラリマーブレスレット

ラリマー

パワーストーンアイテムとして代表的なブレスレットですが、ラリマーの場合は期待する効果によって、左右どちらに着けるかが変わります。

  • 左手(パワーを受け取る側)
    →ポジティブでいられる効果を期待
  • 右手(パワーを発信する側)
    →コミュニケーション能力や創造力アップを期待

ラリマーネックレス

ラリマー

ラリマーは第4チャクラに対応します。癒し効果や自己愛、トラウマからの解放など心に強く作用するタイプのパワーストーンなので、第4チャクラがある胸に近い部分につけると良いでしょう。

強いストレスを感じたり、困ったにネックレスの先にあるラリマーの存在を感じれば、心を強く保てますよ。

ラリマーと似ているパワーストーン

ラベンダー翡翠

ラリマーと似ているパワーストーンは、スミソナイトやヒスイが有名でしょう。

スミソナイトはアイスラリマーに似た水色のパワーストーンで、「チャイニーズラリマー」とも呼ばれます。ヒスイも、色合いによってはラリマーによく似ています。

色合いだけならブルーアラゴナイトも似ています。一般的なブルーアラゴナイトはそうでもありませんが、中には驚くほどラリマーに似ているものも実在していますので、見分けるには注意が必要となるでしょう。

ラリマーのQ&A

Q&A

ラリマーについてよくある質問・疑問をまとめました。

ラリマーに危険性はある?

危険

ラリマーは、成分的には危険性のある鉱物ではありません。安心してくださいね。

ラリマーの偽物の見分け方は?

偽物

ラリマーは需要が多いパワーストーンなので、残念ながら偽物が多く流通しています。もっとも多い偽物は、ペクトライトに着色しているパターンでしょう。

ラリマーはブルーペクトライトといってペクトライトの一種ですが、色の薄いペクトライトをブルーに着色しているものはラリマーとはいえませんよね。

見分け方

残念ながらありません

需要が多いものは模造技術も進化し続け、販売者でも騙されて仕入れているケースがあるぐらいです。プロに鑑定を依頼するか鑑定書つきのものを買うようにしましょう。

また、偽物というより見間違いでラリマーとして販売されているヒスイやスミソサイトもあります。

ラリマーが割れたときの意味は?

ラリマーはその構造上、割れやすい鉱物です。ラリマーが割れたときには、スピリチュアルな意味ではなく物理的原因があることがほとんどです。

ラリマーは魔除けや防御の効果をほとんど持たないため、スピリチュアルな意味で割れる原因は少ないでしょう。どうしてもスピリチュアルな意味で割れたと思うなら、持ち主の直感という意味で正しいかもしません。

否定せず、ラリマーが何かから守ってくれたと思って感謝の気持ちと共に自然に還してあげましょう。

ラリマーの色が変わった?退色・変色する?

ラリマー

ラリマーは元々変色の可能性が高い鉱物です。染められた偽物か美しい色を持った本物かに関わらず、ラリマーとは色が変わりやすいものだと覚えておきましょう。

ラリマーは水や日光によって簡単に色がぼやけてしまいます。塩分も良くないので、皮脂や汗でも変色することがあるでしょう。「水に浸せば色褪せが元通り」という説もありますが、科学的に立証されていません。

また、「水によって色が濃くなる」説と「水に浸けると色が薄くなる」説のどちらもが混在しています。何を信じるかどうかは別として、普段から色が変わらないように対処するのが大事といえるでしょう。

ラリマーの購入におすすめの販売店・通販

通販

LarimarMJ

名前の通り、ラリマーを多く扱っている販売店です。オーダーメイド品はもちろん、定番のハート型ラリマーや月型ラリマーも扱っています。肉球デザインなど一風変わったデザインも。

いるか石

他の石も取り扱っていますが、ラリマー専門店としてオープンしただけあってラリマーが豊富なお店です。すべて鑑定済みのものを出しているという徹底っぷりなので、高額商品中心なのも頷けます。

まとめ

ラリマーは癒しの石としてもコミュニケーションの石としても効果があり、唯一無二のルックスで人気があります。需要過多のために採掘スタートからわずか数十年で枯渇した採掘場もあり、希少で高価なパワーストーンです。

さらに、ドミニカ共和国政府の動向によっては、さらなるレアストーンになる可能性すらあります。近い将来、手の届かないパワーストーンになってしまうかもしれませんね。

こういった現状もあり、ラリマーには偽物も多いです。見分けるのは至難の業といっても過言ではなく、プロでないと不可能に近いでしょう。

また、ラリマーの退色性に関しては眉唾物の説も多々あり、いかにパワーストーン好きの注目を集めているかが分かりますね。

グレードというランク付けがあり値段もピンキリですが、一度迎えてしまえば、ラリマーは持ち主にとって唯一無二の存在となるはずです。

心が折れそうなときや辛いとき、優しく包み込まれたい人は、ラリマーをお迎えしてみてはいかがでしょうか。

コメント