【パワーストーン】パイライトの意味・石言葉・誕生石・効果・相性

【パワーストーン】パイライトの意味・石言葉・誕生石・効果・相性

「パイライト」と聞いてすぐに姿を思い浮かべられる人は少ないです。「ラピスラズリの表面に見える金色部分」と聞けば、なんとなくどんな鉱物か分かるのはないでしょうか。

金運効果や魔除け効果、クラウディングなど高い能力を持っているパワーストーンなのです。ヒーラーやチャネラーの間で人気があるパイライト、どんなパワーストーンなのかまとめました。

パイライトってどんな石?

パイライト

パイライトの特徴・見た目

パイライトの特徴は、その形状です。

  • 立方体
  • 五角十二面体
  • 押しつぶされた円形

などさまざまな形で産出し、アクセサリー加工されるより原石としての方が人気があるという、ちょっと変わったパワーストーンです。

見た目は真鍮や金のようで、石というより金色がかった金属のよう。見た目だけでなく、重さも金属のような重みがあります。鉄成分を多く含み、空気中の水分に触れると酸化し黒くなるという性質も珍しいですね。

レインボーパイライト

水分によって虹色に変化したものもあり、とても美しい輝きを放っています。

他の鉱物と一緒に産出されたり内包されることもあります。ラピスラズリやターコイズに含まれる金箔のような部分はパイライトですし、アンモナイトの化石成分がパイライトに変化したものや水晶に内包されていることもあります。

パイライトの名前の由来

パイライト
名前の由来:パイライト(Pyrite)
  • pyrites・・・「火打石」を意味するラテン語
  • 英語化し「pyrite」になった
  • pyr・・・「火」を意味するギリシャ語

16世紀から17世紀にかけ、パイライトは火打石として人々の生活に利用されていました。

パイライトの和名・別名

和名
  • 黄鉄鉱(おうてっこう)

パイライトは色合いから真鍮や黄金と間違われることが多かったため、

別名
  • Fool’s gold・・・「愚か者の金」を意味

パイライトの歴史

パイライト

古くから鏡や火打石として使用されてきたパイライトですが、18世紀ごろにダイヤモンドの代用品とした人気を集めたことがあります。

マルカジット」という名称で、20世紀初頭のロンドンでもアンティークジュエリーとして爆発的人気がありました。

このマルカジット、長らく「マーカサイト」というパイライトと同質異像の鉱石だとされていましたが、マーカサイトは加工や保存が難しくジュエリー向きではありません。

そのため、実際に使われていたのはマーカサイトではなくパイライトであることがほとんどです。火打石がジュエリーとして貴族に愛されていたとは、なんとも不思議な話ですね。

日本でも多く産出されていたことがあり、過去には硫酸の原料に使われ、現在も半導体の材料となっています。ただし、現在は国内の鉱山はすべて閉山しており、主にペルー産のパイライトが流通しています。

パイライトの言い伝え

  • 古代ヨーロッパ・・・装飾品や鏡、火打石
  • インカ帝国・・・呪術用の大きな鏡
  • ネイティブアメリカン・・・お守りの護符

パイライトの産地

世界地図
主な産地
  • スペイン
  • ペルー
  • 中国
  • イタリア など

パイライトは世界中で採掘できる鉱物です。

パイライトの硬度

パイライトの硬度は6-6.5なので、一般的な硬さがあるといえます。割れにくいですが傷はつきやすいので、乱暴に扱わないよう注意しましょう。

パイライトの宝石言葉

  • 危険回避
  • 意識高揚
  • 安定
  • 独立
  • 恋のたわむれ
  • 厳しい掟

パイライトと誕生石・曜日石・守護石

誕生石
  • 4月1日
  • 8月17日
  • 12月6日(原石)

パイライトの色と種類・似ているパワーストーン

パイライトインクウォーツ

パイライトは、水晶の中に含有されることがあります。水晶もパイライトも世界中で取れる一般的な鉱物ですが、含有となると希少なので、レアストーンとされています。

パイライトインクウォーツは古代ローマの遺跡からも発掘され、錬金術師・アルペルトゥスの書物にも名前が残っているほど古いです。

パイライトは空気中の水分で錆びてしまうほど水に弱いですが、水晶に内容されることで守られ、本来の状態を保っています。

パイライトは火打石として利用されていた、火に縁のある鉱物。そのため、暗闇を照らすともしびのような力があり、道を指し示すとされてきました。現代でも、お守りや魔除けとして人気があります。

また、希少性が高いことからジュエリーとしても人気がある鉱物です。

アンモナイトパイライト

アンモナイトパイライト

アンモナイトの化石にある石灰部分が硫化水素や海水に反応し、黄鉄鉱となったものがアンモナイトパイライトです。アンモナイトの化石だけでも貴重ですが、そのままの形で残った上にパイライトが含まれているのはとても希少です。

アンモナイトパイライトの意味はパイライトと同じで、意志を強くし金運を呼び寄せたり魔を退けるシールドを張ってくれたりなどです。

アンモナイトの化石にある石灰部分が硫化水素や海水に反応し、黄鉄鉱となったものがアンモナイトパイライトです。アンモナイトの化石だけでも貴重ですが、そのままの形で残った上にパイライトが含まれているのはとても希少です。

アンモナイトパイライトはネパールで信仰の対象とされ、現在では国外への持ち出しが禁止されています。旅行者が1、2個程度持ち帰る分には問題ないですが、流通という意味では持ちだせないので日本国内に入ってくる数は限られています。

ネパールがかつて海だった頃のものが現在採掘されているため、アンモナイトの化石自体、数が限られているからです。

パイライトと似ているパワーストーン

パイライト

チャルコパイライト

パイライトと一緒に採掘されることが多い、チャルコパイライト(Chalcopyrite)。パイライトの1種と思われがちですが、成分が違います。

成分の違い
  • パイライト・・・硫化鉄
  • チャルコパイライト・・・硫化鉄に銅が含まれている
和名
  • パイライト・・・黄鉄鉱(おうてっこう)
  • チャルコパイライト・・・黄銅鉱(おうどうこう)

また、チャルコパイライトの「チャルコ」は、黄色を意味する「キャリコ(chalico)」です。

マーカサイト

主成分はパイライトとほとんど同じですが、結晶構造が異なるマーカサイト(Marcasite)。見た目はパイライトより色が薄いですが、とてもよく似ています。

そのため、かつてはパイライトがマーカサイトの代わりにアクセサリー原料として利用されていた時期もありました。18世紀ごろヨーロッパで流行したマルカジットというダイヤモンドの代用品は、マーカサイトだとされていました。

しかし、マーカサイトは脆く加工が難しいため、実際に使用されていたのはパイライト。騙していた・偽っていたというよりは、現代のようにきちんと区別がついていなかったため、同一視されていたのではとされています。

パイライトが持つスピリチュアル的性質は?

パイライト

パイライトと風水

風水 五行

パイライトは、火・土・金の3つの気質を持っている鉱物です。

  • ・・・エネルギーや美しさ
  • ・・・豊穣や安定、包容
  • ・・・規則に従い変化する様子や義

燃え尽きた火は灰になり土と変わり、土からは金が生まれます。そのため、パイライトは相生の関係を3つ秘めているパワーストーンといえます。

パイライトと相性の良い方位

方位磁石
相性の良い方位
  • 西・・・金の方位
  • 北東・・・土の方位

パイライトとチャクラ

チャクラ

パイライトは「ハートチャクラ」と言われれる第4チャクラと、「スロートチャクラ」と呼ばれる第5チャクラに対応します。

第4チャクラ
第4チャクラ
  • 場所・・・胸
  • 癒しや感情、調和
  • 自分を含む全ての存在に対する癒しや信頼、愛情などを司る
第5チャクラ
第5チャクラ
  • 場所・・・喉
  • 知性や表現力、慈愛、説得力などを司る
  • コミュニケーションに関連する
  • 恋愛にも関連する

パイライトはこんな人におすすめ

おすすめ
こんな人におすすめ
  • 金運をアップしたい人
  • ネガティブなものから身を守りたい人
  • 自己を確立したい人

パイライトの効果・効能・スピリチュアルへの影響

パイライト

1.悪意を退ける

パイライトは、邪気払いのパワーストーンとして知られています。霊的なものではなく人から発せられる悪意や邪念から身を守ってくれるお守りとして持つとよいでしょう。

パイライトは意志を強くし、自信を授けます。自分に自信があれば、周囲から何を言われても聞き流せることがありますよね。自分を信じることは、自分を守ることにつながります。

パイライトは持ち主に自信を与えることでシールドを張り、他人から発せられる悪意などネガティブなものの影響を受けないようにしてくれます。

  • 今いる環境があまりよくない
  • ライバルやいじめてくる嫌な人がいる

など場合に身に着けるとよいでしょう。また、自信がつくことで冷静さと洞察力が養われるため、危険を見抜き回避する能力も高まります。

2.金毒を解毒し金運アップ

金運

パイライトはその色合いから金を連想させるため、金運アップのお守りとされてきました。パイライトは自分に自信をつけて前向きな気持ちにさせてくれるため、事業主や開業する人にとって心強い味方となってくれます。

また、お金には邪念が付き物で、金毒という金運を食い荒らす虫のようなものが存在します。お金への執着心が生み出すもので、お金を溜め込むとより金毒を溜め込むこととなり、結局はお金を失ってしまうでしょう。

その金毒を浄化してくれるのがパイライトです。パイライトを持つことで自信がつき、気の流れが良くなります。お金を使うことでより大きなお金が戻ってくるようになり、結果的にお金に困らなくなるのです。

3.自己改革

パイライトは、原石で利用されることが多いパワーストーンです。もちろんアクセサリーなど加工品もありますが、その独特の形状から、原石そのままで飾られることが多いのです。

パイライトの原石の中で適度に穴が開いているものは、自分と他人とのバランスを取ってくれるとされています。

  • 自分のことを後回しにしてまで他人に尽くしてしまう
  • 自分の気持ちより他人の気持ちを優先してしまう

などといった人には、この穴の開いた原石がおすすめ

安定感のある形をしつつも穴があるパイライトは、自分を安定させつつ適度に気を抜ける、そんな人間へと生まれ変わらせてくれます。

穴の開いたパイライト原石を飾ることで

穴の開いたパイライト原石を飾ると・・・
  • 穴だらけでも安定する
  • 抜けがあっても問題ないんだな

などという気持ちになり、気が楽になるでしょう。と同時に、パイライトの持つパワーで周囲とバランスの取れた自分へと変化できます。

4.呼吸器系・血液の疾患に

パイライトは胸にある第4チャクラと喉にある第5チャクラに対応しています。そのため、ストーンヒーリングでは、気管支や肺に効果があるとされ、心臓に近いことから血液循環にも効果があるといわれています。

医学的に実証されているわけではありませんが、試してみるのもよいでしょう。

パイライトのお手入れ・浄化方法

浄化

ホワイトセージ

ホワイトセージ
浄化方法
  • お香もしくは葉っぱそのものを燃やしその煙でパイライトをいぶす
  • 煙の中を10回程度くぐらせるだけでOK
  • ホワイトセージのオイルを塗りこんでもよい

水晶クラスタ

水晶クラスタ 水晶さざれ

パイライトは水晶と相性が良いため、最もおすすめの浄化方法は水晶クラスタです。水晶なら、さざれ石の上においてもよいですね。

浄化方法
  • 一晩水晶クラスタや水晶さざれの上に置いておく

パイライトは日光に弱いため、置き場所は太陽の光が差し込まない場所に限ります。

月光浴

スーパームーン 月光

パイライトは月光浴での浄化もOKです。

浄化方法
  • 一晩月光の当たる場所に置いておく

新月から満月へと向かう期間の夜に行ってください。パイライトは日光に弱いので、必ず日の出までには片づけるようにしましょう。

月光が当たるということは日光も当たるということなので、寝落ちが心配な人は1から2時間程度の月光浴に留めて片づけてから眠るようにしてくださいね。

浄化音

音叉やクリスタルチューナーといった特別な道具が必要ですが、音で浄化する方法もあります。

浄化方法
  • 水晶クラスタをパイライトに向け音を鳴らして円を描く
  • パイライトの周囲を10回程度回ればOK

パイライトの好転反応・副作用

好転反応とは

悩む 頭痛
好転反応とは・・・
  • パワーストーンを持ち始めた際に感じる心身の不調のこと
  • パワーストーンの持つ波動と持ち主の持つ波動を合わせていくための期間、持ち主の方が耐え切れず不調を感じる現象
  • 「石酔い」とも呼ばれる

人間同士でも、初対面の人と打ち解けるには時間がかかりますよね。同じく、パワーストーンと持ち主の間にも、お互いのために慣れる期間が必要です。

パワーストーンの波動が強ければ強いほど、癖があればあるほど、持ち主には負担がかかるでしょう。

主な症状
  • 頭痛
  • めまい
  • 疲れ
  • 悪夢 など

もしパワーストーンを持ち始めて不調を感じたら、一度パワーストーンを離してみてください。アクセサリーなら身に着けないようにし、原石を飾っているなら別室にしまい込んだり黒い布をかけてみましょう。

「パワーストーンと離れているときには何ともないのに身に着けたり近くに置いたりしたら不調になる」のであれば、不調の原因はパワーストーンと考えるのが自然です。

好転反応があるということは、パワーストーンがただの石ではないという証拠。パワーストーンのエネルギーの影響を持ち主が受けている証拠でもあるので、効果が期待できると前向きにとらえてよいでしょう。

といっても、頭痛やめまいなどの症状は辛いですよね。精神的にダメージを受け、トラウマを掘り起こされたり悪夢を見る人もいます。好転反応を感じたら、無理をしないようにしてください。

パワーストーンと触れ合う時間を減らし、徐々に時間を増やしていくのがよいでしょう。最終的にお互いの波動が馴染めば、パワーストーンを持っていても問題が起きなくなりますよ。

ただし、人間同士でもどうしても合わない人が存在するように、パワーストーンと人間でも、合わない間柄というのは実在します。

人によって馴染む時間はまちまちですが、半年たっても好転反応が見られるようなら、

  • そのパワーストーンとは相性が悪く馴染まないか
  • 今は持つべき時期でなく拒否されている

おとなしく諦めて、別のものに切り替えるか機会を待ってください。

パイライトの好転反応

頭痛
パイライトの好転反応
  • 体に出るもの・・・頭痛・疲れやすさ など
  • 心に出るもの・・・悪夢・トラウマ など

パイライトは持ち主に自信をつけ前向きなエネルギーを与えるパワーストーンです。静と動なら動のパワーストーンなので、人によってはそのパワーを受け止めきれず、頭痛や疲れとなってしまうでしょう。

また、心を強くする作用があるため、過去のトラウマを反復したり嫌なことを思い出してしまうかもしれません。普段は思い出さなくても、悪夢として見る人もいるでしょう。

無理をする必要はありませんが、パイライトが「一緒にがんばろう」「乗り越えたいなら力を貸すよ」と言ってくれていることは間違いないので、無理のない程度に頑張ってみてはいかがでしょうか。

パイライトと相性の良い組み合わせ

相性

パイライト×ラピスラズリ

ラピスラズリ

幸運引き寄せと魔除け効果

ラピスラズリ

チャンスを引き寄せる幸運の石。持ち主に必要なチャンスを捕まえてきてくれるとされています。

パイライト

ラピスラズリの中に元々入っている鉱物なので、相性はとても良いです。

組み合わせると・・
  • 目の前のチャンスに対して迷わず積極的に動けるようになり結果をつかみ取れる
    →パイライト・・・意志を強くする
  • 全方位から持ち主を守る心強いお守りになる
    →パイライト・・・人的な悪環境から守ってくれる
    →ラピスラズリ・・・目に見えないマイナスエネルギーに反応
こんな人におすすめ
  • 直観力を高めるため現状に悩んでいたり閉塞感を感じている人

パイライト×タイガーアイ

タイガーアイ

金運・仕事運・魔除け効果

タイガーアイ

虎眼石」といって、その模様と色が虎の眼を連想させることから名づけられています。虎は思慮深く知性があり、ここぞというときには勇猛に獲物に食らいつく生き物。タイガーアイは持ち主の洞察力をアップし危険を遠ざけます。

虎が隣に控えて守ってくれているような安心感を得るでしょう。

パイライト

持ち主の気持ちを強くしてシールドを張ってくれます。防御力が高まり、強い人間へと生まれ変わらせてくれます

組み合わせると・・
  • より高い効果を期待できる
    →タイガーアイは仕事上でのチャンスを逃さない意味があり、
    →パイライト・・・意識を高める
  • 金運につながる
  • 魔除けの効果

パイライト×ルチルクウォーツ

ルチルクウォーツ

金運効果

ルチルクウォーツ

金の線が入っていることから金線を意味する上、弓矢のように見える金の線でチャンスを素早くとらえるといわれています。

ルチルクウォーツは金運に対して強い効果を発揮しますが、お金やチャンスに恵まれることで他人からの悪意を受けやすくなります。

組み合わせると・・
  • チャンスを逃さず動ける
    →パイライト・・・目標達成効果
  • 金運に良い組み合わ
    →ルチルクウォーツ・・・チャンスを得る意味が強い
    →パイライト・・・目標達成への強い意志を磨く
  • 他人からの妬みや悪意から自分を守る
    →パイライト・・・人的なマイナスエネルギーから守ってくれる

パイライト×エメラルド

エメラルド

人を引き寄せ金運をアップ

エメラルド

美しい緑色で人気のあるエメラルドは、幸福や安定を意味するパワーストーンです。と同時に、持ち主から迷いを失くし自信をもたらします。そのため、人に恵まれた上での金運を手に入れることができるでしょう。

例えば仕事のパートナーに恵まれたり、良いお客様がついたりします。富が安定する効果があるため、継続的な金運アップが望めます。

組み合わせると・・
  • エメラルドとパイライトは一緒に採掘されることもあるので相性は良い
  • 心を強くしネガティブなものを追い払う
  • 悪いものを遠ざけ良い縁を引き寄せることができる

パイライト×ルビー

目標達成に力を貸してくれる

ルビー

宝石としても人気のルビーは、愛と勝利をもたらす情熱の石困難を乗り越え勝利を掴む効果があるといわれています。火の気を持つ鉱石なので、パイライトとも相性が良いです。

パイライト

意志を強くし、目標へ向かって進む力を与えてくれます。

組み合わせると・・
  • 目標達成への道のりを後押しする
    →ルビー・・・勝利や情熱
  • 気持ちを強くするので、へこたれそうなときや諦めそうな時もマイナスの考えを払拭してくれる
  • ライバルに勝利したい時にも良い
  • 恋愛成就のお守りとしても効果があり

パイライト×モリオン

モリオン

魔除け効果

モリオン

最強の魔除け石」と呼ばれるほどに魔除け効果が高いです。マイナスエネルギーから身を守ってくれるため、近い効果を持つパイライトと一緒に持つことでより強い効果が期待できます。

ただし、モリオンは波動が気難しく、他の石と合わせて持つより単体で持った方がよいといわれることがあります。

気になる人は、モリオンではなくオブシディアンやオニキスを組み合わせることでも近い効果を得られますので、組み替えてもよいでしょう。

パイライトと相性の悪い組み合わせ

相性

パイライト×アクアマリン

アクアマリン

パイライトのパワーをアクアマリンが消してしまう

アクアマリン

水の気質を持つパワーストーンとして代表的なアクアマリンは、水が火を消火し鎮静させるかのごとく、パイライトのパワーを消してしまうでしょう。

パイライト

火・土・金の気質を持つパワーストーンです。自己を確立しやる気をアップする効果がありますが、水の気質を持つパワーストーンと合わせるとその効果が半減してしまうのです。

組み合わせると・・・
  • アクアマリンの幸福や縁結びといった意味が消えてしまう
    →水は土によってせき止められる相殺の関係

パイライト×ラリマー

ラリマー

パイライトのやる気をラリマーが打ち消してしまう

ラリマー

三大ヒーリングストーンに数えられるほどの癒し効果を持つ愛の石です。優しく包み込んで持ち主を癒してくれますが、持ち主を目標に向かって歩き出させる力はありません。

静と動でいえば完全に静なので、パイライトとは相性が悪いといえます。

パイライト

静と動でいうなら、動の石。意志を強くし目標へ向かわせ、自己をしっかり確率してくれるクラウンディングの効果があります。

自分を確立することで人的な悪意から身を守ったり、目標達成できたり金運を呼び込むことができるのです。

組み合わせると・・・
  • ラリマーがパイライトのパワーを打ち消してしまう
    →パイライト・・・火・土・金の気質
    →ラリマー・・・水の気質

パイライトを身に着けるのにおすすめのアクセサリーと効果

パイライト

ブレスレット

パワーストーンブレスレット

パイライトはブレスレットとして持つなら、左腕に着けましょう。パイライトは持ち主の意志を強くし信念を持たせることで、魔除けにも金運の石にもなります。

魔除けや金運アップといえば自分の外へ向けての効果と思われるかもしれませんが、パイライトは持ち主の内面に働きかけ強くすることで、初めて効果を発揮するタイプのパワーストーンです。

そのため、内面へ効果をもたらす左腕に着けるようにしましょう。

ネックレス

ネックレス

パイライトは胸にある第4チャクラと喉にある第5チャクラに呼応します。そのため、胸や首に近い場所にパイライトを持ってくれば、より効果を期待できます。

  • 第4チャクラ・・・自分を慈しみ守る
  • 第5チャクラ・・・自己表現やコミュニケーション

自分がパイライトに何を望むのかを理解し、チェーンの長さで調節すればよいでしょう。

パイライトの原石の種類と注意点と

パイライト

パイライトの原石

パイライトは採掘された際、特殊な形をしていることで知られています。5面12方形という、5角形が12個ある形で採掘されたり、潰れた円形で採掘されることがあるという、ちょっと変わった鉱物なのです。

そのため、アクセサリーとしてカットされ加工されたものよりも、原石やクラスターの方が人気があります。

パイライトは性質上水や塩分に弱いですから、汗や皮脂を避けるためにも、アクセサリーとして身に着けるより原石を部屋に飾った方が安全ということもあるでしょう。

また、パワーストーンは加工されたものより地中から出たそのままの方が、石本来のパワーが保たれていると考えられています。そのため、パワーという観点からも、パイライトは原石の方がより好まれているようです。

キューブ・パイライトサン

パイライトの原石をキューブ状に加工したものも、飾るのにおすすめです。キューブは正方体ですから、安定感がありますよね。

そのことから、パイライトのキューブは地の足の着いた生活を意味し、日々の糧である収入が安定する効果があるとされています。

  • 自分自身を確立し周囲の声に流されなくなる
  • 自分のやりたいことをはっきりさせ努力できる

などのグラウンディングの効果もあります。

もう1つ、パイライトならではといっても過言ではない形状が、パイライトサンです。パイライトが押しつぶされて薄い円形となったもので、まるで太陽のように見えることから名づけられました。

他の色石のように輝きを放つことはありませんが、このままの形状で産出されるため珍しく、人気があります。

パイライトを置く場合の注意点

パイライト

すが、置き場所には気をつけなくてはいけません。パイライトは空気中の水分にすら反応するほど、水分に対して敏感だからです。水場の近くなど湿気の多い場所は避けましょう。

また、手のひらや指で直接触ると跡が残ってしまいます。人間の手には汗など水分や塩分、油がありますから、指紋が残ることもあるのです。粘土を指で押すと指紋が残るのを想像すると分かりやすいでしょうか。

とても弱い性質があるため、取り扱いには十分注意してください

パイライトのQ&A

Q&A

パイライトの偽物の見分け方は?

偽物

パイライトは世界中で産出する一般的な鉱物であり、宝石として扱われることもなく、比較的安価なパワーストーンです。そのため、偽物はあまりないでしょう。

見た目は真鍮や銀の玉のように見え重みもあることから、「ただの金属の玉では?」と思われることもありますが、それがパイライトです。重さや見た目から真贋を判別するのは難しいでしょう。

なお、チャルコパイライトやマーカサイトがパイライトと間違われて販売されているケースがあります。

見分け方
  • チャルコパイライト・・・パイライトより赤や茶色、金色に近い
  • マーカサイト・・・パイライトより色が薄い

パイライトが割れた・欠けた!特別な意味はある?

パイライトはモース硬度6-6.5なので、鉱物としては少し弱い方といえます。アクセサリーとして持つなら樹脂加工されているものも多いですが、それでも欠けたりヒビが入ったりすることはあるでしょう。

特に、他のパワーストーンと組み合わせて持つ際、隣にあるパワーストーンの方が硬度が高い場合は注意してください。

ぶつかり合うと負けてしまうので、

  • しっかりとした作りのものを選ぶ
  • 単体で持つ
  • 原石やキューブを飾り身には着けない

パイライトの色が変わった?錆び?酸化?

パイライト

パイライトは、「色が変わった」「錆がついた」という声がよく聞かれます。実際、パイライトは錆びやすい性質があります。これは、パイライトに含まれている鉄に由来します。

そもそも、パイライトは硫化鉄。鉄は水に触れると錆びますよね。パイライトは空気中の水分にすら反応するほど繊細なので、

  • 湿気のある場所に長時間置く
  • 水を長時間拭き取らない

などすると、簡単に錆びてしまうのです。一緒にお風呂に入ったり、浄化方法に水を使うものはやめましょう。アクセサリーとして身に着けるなら、雨や汗にも注意しなくてはなりません。

原石として置くなら、湿気のある場所を避けるのが無難です。

パイライトの購入におすすめの販売店・通販

通販

天然石専門名取貴石

原石を取り扱うサイトです。パイライトは結晶型やキューブ状のものもあります。

kenkengems.com

ハンドメイド好きご用達の有名サイト。パイライトは原石やルースが多く、カラーコーティングされたものも多く取り扱われています。

まとめ

見た目がコンクリートのようで、長らくパワーストーンとしての価値を見出されなかったパイライト。過去には地下で硫酸を生成することがあるため環境汚染の原因となり、現在では半導体に使われる程度となっています。

しかし、現在ではパワーストーンとして人気があるというのは、なんだか不思議ですよね。パイライトは大地のエネルギーをふんだんに秘め、強いエネルギーを持っています。

地球に多く含まれている成分であるだけあって、地球のエネルギーそのものを分けられているといっても過言ではないほどです。安定感や心の強さを求める人におすすめのパワーストーンです。

コメント