毎日体を洗っていても、いつの間にかたまってしまうへそのごま。
へそのごまを掃除することは、体を清潔に保つためにも大切なことですが、「へそのごまを掃除すると痩せる」という声もあるようです。
へそのごまを掃除すると痩せるというのは本当なのでしょうか? その真意に迫ります。
さらに、こちらの記事ではへそのごまができる理由や掃除の必要性、オリーブオイルなどを使用した掃除方法についてもご紹介します。
へそのごまができる理由
へそのごまは、私たちの体から出た垢(あか)や皮脂が混ざってできたものです。衣類などのホコリが混ざっていることもあります。
へそは立体的で掃除がしづらいため、汚れがたまりやすい部位でもあります。掃除をしていない人は、へそのごまが塊になっていることもあるようです1。
へそのごまは自然に取れるのか?
へそのごまは、お風呂で体を洗っているときや、へその周りに触ったときなどに自然に取れることもあるでしょう。
しかし、立体的で深い形状の場合は自然に取れづらいでしょう。また、へそのごまを長年放置していて、汚れがたまったり、皮膚と密着したりしている場合には自然に取れるのは難しいと考えられます。
へそのごまの掃除は必要?
へそは毎日洗う必要はないといわれていますが、放置しておくと臭いの原因になります。清潔に保つためにも、定期的に洗いましょう。
基本的にへそから感染症などを起こす可能性は低いですが、赤く腫れるなどの症状が出た場合は皮膚科を受診するのが良いといえます。
また、へそのごまの塊のようなものを臍石(さいせき)といいます。臍石は黒く硬い異物で、サイズは小豆ほどの大きさからマカダミアナッツほどの大きさのものまでさまざまです。臍石があるへそは、なでると硬い感触があります。臍石は細く深い形状のへそや、腹部に脂肪の多い女性にできやすい傾向があるそうです。
臍石は自分で除去するのが難しいため、病院での処置が必要です2。
感染症ではなくとも、へそのごまがたまりすぎると病院での処置が必要になるケースもあるため、定期的な掃除は必要だといえるでしょう。
悪臭や分泌物がある場合は注意が必要
へその汚れや臭いが気になる場合、ほとんどのケースがへそのごまがたまっていることが原因だと考えられます。
しかし、へそから分泌物が出ている場合や悪臭がする場合、細菌感染による炎症を起こしていることも考えられます。
へそが化膿する病気には、臍炎(さいえん)や臍肉芽腫(さいにくげしゅ)、臍腸管遺残(さいちょうかんいざん)、尿膜管遺残(にょうまくかんいざん)などがあります。
臍炎と臍肉芽腫は新生児期から乳児期にかけて、臍腸管遺残と尿膜管遺残は年長児から成人期まで発症するといわれています。
痛みや発熱なども伴う場合は自分で掃除をするのではなく、病院を受診しましょう3。
へそのごまを掃除すると痩せる?
「へそのごまを掃除すると痩せる」というのは本当なのでしょうか?
へその周辺は皮膚が薄く、自律神経が集中しているといわれています。また、卵巣や腸などの大切な臓器も存在します。そのため、へその周りを温めて血流を良くすることで、さまざまな効果が期待できます。
血流が良くなると、むくみや寝つきの改善だけでなく、代謝も上がり痩せやすい体質になります。さらに、冷えが改善されることで便秘や免疫力にも良い効果を与えると考えられます。
定期的にへその掃除をし、清潔に保ち、しっかりとケアをすることにより、へその周辺が温まり痩せやすくなることから、へそのごまを掃除すると痩せるといわれているようです。
へそのケアをすることは「おへそ美容」とも呼ばれています。痩せやすい体質になるには、掃除するだけでなく、マッサージをしたり温めたりすることも重要です。
おへそ美容でへそを温める方法としては、ホットタオルやカイロ、お湯を入れたペットボトル、湯たんぽなどをへその周りにあてるのが良いでしょう。温める際は、やけどをしないよう注意しましょう4。
また、へその周辺にはさまざまなツボが存在します。便秘やむくみなどを解消することは痩せやすい体質作りにもつながるため、マッサージをする際に取り入れるのがおすすめです。
① 天枢 へその両脇にあるツボ。へその中央から左右に指幅3本(示指、中指、薬指)分外、腹直筋上に取ります。腸に作用するので消化不良、便秘、下痢に。
② 水分 へそのすぐ上にあるツボ。へその中央から指幅1本(母指)分上。余分な水をさばいてくれるので、むくみなどに。
③ 気海 へそのすぐ下にあるツボ。へその中央から指幅2本(示指、中指)分下、エネルギーUPで気の流れをよくします。
④ 肓兪 へそのすぐ横にあり、へそに最も近いツボ。へその中央から指幅1本(示指)分外。腎臓に作用。
引用:学校法人大麻学園 四国医療専門学校「おへそを温める健康美容法」
オリーブオイルを使った掃除方法
オリーブオイルを使用すると、へそのごまを掃除しやすいといわれています。
まずは、オリーブオイルを用いた掃除方法を2つご紹介します。どちらの方法もオリーブオイルと綿棒、タオルやティッシュを用意します。
オリーブオイルの油分が、へその中の汚れに染み込むため取れやすくなるといわれています。綿棒でなでる際は、力を入れすぎないことが大切です。
また、なかなか汚れが取れないからといって、やりすぎないようにしましょう。へその中が傷ついてしまう恐れがあります。2〜3週間に1回程度の頻度でケアをするのがおすすめです。
オリーブオイル以外の掃除方法
へそのごまを掃除する方法として、オリーブオイルを用いるものが有名ですが、その他にもさまざまな方法があります。
オリーブオイルがない場合や、他の方法で掃除したいという場合はこちらも参考にしてみてください。
ガーゼやタオルで拭き取る
へそのごまが、そこまでたまっていない場合はガーゼやタオルで軽く拭き取る程度でも問題ないでしょう。
入浴時、湯船につかり、へそのごまをやわらかくします。やわらかくなったら、ガーゼやタオルなどを使い、指でやさしく拭き取るように汚れを取り除きます。
ガーゼやタオルにせっけんを含ませる
お湯だけで取れない場合は、ガーゼやタオルにせっけんを少し含ませて拭き取るのも良いでしょう5。
せっけんが残らないよう、しっかりと洗い流すことが大切です。
オリーブオイル以外のアイテムを使う
オリーブオイルがない場合、油分がある他のアイテムを使うのもおすすめです。
- ベビーオイル
- スクワランオイル
- ホホバオイル
- 馬油
- クレンジングオイル
- ワセリン
- ボディクリーム
オリーブオイルの掃除方法と同じように綿棒に含ませたり、へそに塗ったりして使用します。オイルのベタつきが苦手な方は、ワセリンやボディクリームで代用するのもおすすめです。
専用アイテムを使用する
へそのごまを掃除するための専用アイテムも販売されています。
「へそゴマカラメトール」「へそごまパック」や「へそごまバブルクリーナー」など、市販の専用アイテムを使用してみるのも良いでしょう。パックタイプのものや泡タイプのものなど、商品によって特徴が異なるため、自分に合ったタイプの商品を選ぶことができます。
オイルやワセリンなどのベタつきが苦手な場合や、オイル類を持っていない場合におすすめの方法といえます。
へそのごまを掃除する頻度
へそのごまを掃除する頻度は、2〜3週間に1度が良いといわれています。綿棒やオイルなどを使用して掃除しましょう。
へそのごまが取れると気分的にもスッキリとしますが、毎日にように掃除するのは避けましょう。へその周りは皮膚が薄く、とてもデリケートで傷つきやすい部位です。そのため、掃除をしすぎると摩擦などによって炎症を起こしてしまう恐れがあります。
普段お風呂で体を洗う際に、指の腹でやさしくなでるようにへそを洗うだけで、ほとんどの汚れを取り除くことができます。日頃からへそを清潔に保っていれば、へそのごまがたまることもほとんどなくなるため、掃除の頻度も減るでしょう。
へそのごまを掃除するときの注意点
最後に、へそのごまを掃除するときの注意点をお伝えします。へそや皮膚に負担をかけないよう、掃除しましょう。
一気に取り除こうとしない
初めて掃除する場合や、へそのごまがたまっている場合、一気に全ての汚れを取り除きたくなるかもしれません。
しかし、一度で完全に取り除こうと無理やり掃除するのはやめましょう。無理に掃除をすると、赤みが出たり、痛くなったりします。日をあけて、何度か掃除を繰り返しながら徐々にきれいにしていくのが良いといえます。
綿棒をむやみに突っ込まない
綿棒を用いて掃除する方法もご紹介しましたが、綿棒を深くまで突っ込まないよう気をつけましょう。へその中を傷つけてしまう恐れがあるためです。
傷がつくと細菌が入り、感染する危険性もあります。見える範囲内で綿棒を使って汚れを取り除きましょう。
力を入れすぎない
へそを触ったり、掃除をしたりしているときに痛みを感じたことがあるという方もいるのではないでしょうか?
へそのすぐ下には腹膜があるため、刺激を受けると痛みを感じます6。力を入れたり、無理に汚れを取り除こうとしたりすると、腹膜に刺激を与えてしまう可能性があるため、やさしく掃除しましょう。
乾燥した状態で掃除しない
へそが乾燥した状態で掃除をすると、摩擦などで皮膚を傷つけてしまう可能性があります。
必ず、オイルやお湯などで湿らせ、汚れをやわらかくした状態で掃除をしましょう。
掃除の後は保湿ケアをする
へそも顔や体の他の部位と同じように、お手入れ後は保湿ケアをしましょう。保湿クリームやボディクリームをやさしく塗るのがおすすめです。
へその周りに毛が生えていることも
へその周りに毛が生えていることで、汚れが付着しやすくなったり、掃除がしづらくなったりするケースもあるようです。太い毛が生えていて気になる方は、脱毛を検討するのも良いといえます。
おわりに
「へそのごまの掃除をすると痩せるのか?」という疑問について解説しました。
清潔に保つためにも掃除は必要ですが、痩せやすい体質になるためにはそれだけでなく、温めて血流を良くすることが大切だと分かりました。
へそのごまの掃除方法としては、オリーブオイルを用いた方法が有名ですが、それ以外にも使用できるものや、へそのごま掃除の専用アイテムもあります。掃除のしすぎで皮膚を傷つけないように注意した上で、清潔に保ちましょう。
コメント