PR
貧乏な家庭で育った人の特徴は?

貧乏な家庭で育った人の特徴は?

貧乏な家庭で育った有名人は多く、元SMAPの中居正広氏やダウンタウンの浜田雅功氏、松本人志氏、アンミカ氏などがあげられます。

公表していないだけで貧乏な家庭で育った人は多く存在し、不遇な環境にコンプレックスを抱えていたり、一般家庭で育った人と比較し特徴的に違いがあります。

今回は貧乏な家庭で育った人にはどんな特徴があり、環境に負けずに生活していくにはどうしたらいいのかなどを紹介していきます。

貧乏な家庭で育った特徴6選

財布 お金がない

貧乏な家庭と言っても、世帯年収はそれぞれ違います。どの程度が貧乏かを認識するのは難しいです。お金がなくても貧乏だと思わずに生活している場合や、お金はあるのに実家が貧乏だと思っているケースもあります。

一般的には世帯年収が300万円以下の人は、低所得に分類されると言えます。内閣府が令和4年に発表してデータによると、資産所得格差は拡大傾向にあります。

お金を持ってい人とお金がない人の二極化が進み、中間層が減ってきているのが日本の現状です。これは、非正規雇用や1人親世帯の増加、高齢世帯の割合が高まっていることも1つの要因として挙げられます。

そのため、今後も貧乏な家庭で育った経験のある人が増えていくのではないでしょうか。

ここで紹介する特徴はあくまでも一例であり、親の性格次第で前向きに貧乏であることを笑いに変えるような強い心を持っている人もいるのも事実です。偏見だけでなく、その人本来の姿や本質を見ることが大切と言えるでしょう。

お金への執着心が強い

幼いころよりお金に困り、振り回されてきたからこそお金への執着心が高い傾向があります。一緒に食事に行った際に割り勘は当たり前。

しかも、割り勘が1円単位なんてことも…他にも、物を買う時に定価では買わず特売品やセール品しか買わない人というのも、貧乏育ちの特徴と言えるでしょう。

また、全身ブランド品を身にまといお金を持っているようなアピールする人も元貧乏育ちの人の可能性があります。幼少期にお金がなくいろいろなものを諦め我慢してきたコンプレックスが、高級品で身を固めることでガードしているのです。

その逆に、境遇に諦めお金にだらしなく借金やギャンブルにはまってしまう人も少なくありません。どの例をとっても、元はお金に対する執着心からの行動と言えるでしょう。

部屋が汚い

テレビとかで見る裕福な家庭は、物が少なく整然と整えられています。逆に、貧乏な家庭は、物が多く乱雑に置かれている印象はありませんか。

貧乏な家庭では、必要がなくなったものでも「後から使えるかも」と取って置いたり、ビニール袋やお菓子の空箱なども捨てずに保管する家庭が多いです。捨てることに抵抗があるため、部屋が物で溢れる状態になってしまいます。

また貧乏暇なしという言葉があるくらい、毎日がせわしなく過ぎて行ってしまうため掃除する時間がないとも言えるでしょう。

損得勘定で行動しがち

ドライな感情志向を持つ人が多く、自分に理がある場合でないと動くことをためらってしまいます。

例えば・・・バレンタインデーやホワイトデーにプレゼントを渡す際
  • この人はお返しが豪華だから渡しておこう
  • この人はお返しがないかもしれないから渡さない など

行動を起こす際、それが自分にとって得か損かの2つで判断してしまうことは、悪いことではありません。誰だって少しでもお得に、損なんてしてくないですよね。

しかし、一般的に損得勘定は批判の対象とされることが多いです。その背景として、

  • 何かをしてあげても見返りを求める
  • 手段を選ばずに行動を起こしてしまう
  • 他人を心から信用していない

などの思惑が相手に透けて見えてしまうからです。

言葉使いの悪さ

一般的に貧乏な家庭の子には、同じレベルの子が友達になることが多いです。「類は友を呼ぶ」とも言えますが、同じ境遇の人が集まりやすくなります。

貧乏な環境は、下品な言葉や行動を起こす人が多く、その日常を当たり前のように見てきた子供たちは同じような態度をとってしまいがちです。

貧乏な家庭で育った人の特徴
  • 敬語を使わない
  • 地べたに平気で座る
  • 下ネタなども平気で使う など

負けん気が強い

貧乏な家庭をバカにされたくない思いから、負けたくないという気持ちを強く持つ人が多いです。その向上心ゆえに「他人を蹴落としてでも自分が1番」という根性から、芸能界で成功を収めている人の多くは貧乏育ちが多いと言えるでしょう。

節約スキルが高い

お金がないのなら、使えるお金の範囲で生活をしなくてはいけません。そのため、節約スキルが高い人が多いです。

スーパーの半額シールがついた商品だけでご飯を作ったり、買い物で得たポイントを有効活用、一駅くらいなら歩いて移動するなどの節約意識が高いと言えるでしょう。

半面、安くなっているからと無駄にまとめ買いをしてしまう行動も見受けられます。今必要でないものは、いくら安くなっているからと言っても購入するべきではありません。なぜなら、その物を置く場所にも家賃はかかっています。

物が多い部屋は、

  • 何が必要なのかを見極める判断能力を鈍らせる
  • 本当に必要な時に必要なものが探せない
  • 置く場所がない

などという事態になる可能性もあります。また見切り品や特売品も同様です。見切り品を使って料理を作れるスキルがあり、冷凍保存ができるアイテムならいいですが、安くなっているからと購入しても、結局使わず捨ててしまえばムダ金です。

節約意識は高いが、生かせていない人も多いのも事実です。

心に余裕がない

お金は人生を狂わせます。大金を稼いでも、逆にお金がなくても人は心を平穏に保つことができません。毎日、お金に振り回され他の家庭と比較することで心に余裕を持てずに、ストレスを溜めながら日々の生活を送っている人が多いです。

また、普段からお金に関する我慢ばかりを強いられてきており、人をうらやむことで心にとげが刺さっています。そのため、日々何かに終われていたりちょっとしたことでもイライラしてしまう人も多いも言えます。

貧乏な家庭で育ったことを周りにバレないようにする方法

コンプレックス

年齢を重ね、自分でお金を稼ぐようになると貧乏な家庭で育ったことをバレたくない、恥ずかしいと思うようになるかもしれません。それ故に貧乏が心理的トラウマになって、他人と違う過去をコンプレックスとして隠したくなります。

過去は過去です。今のあなたの友人や周りの人は、あなたが過去を離さない限りあなたの過去を知りえません。だけど、不安になる。そんな時は下記の方法を試してみてください。

立ち居振る舞いに気を付ける

世間のイメージでは、貧乏人=粗雑な振る舞いを行う人が多いと考えます。立ち居振る舞いとは、立ったり座ったりの一連の動作の流れです。姿勢を正し、TPOに合わせた行動をとることが大切です。それだけでも優雅に見え心に余裕がある人に見えるでしょう。

  • 姿勢を正す
  • 言葉使いが丁寧
  • 動作に落ち着きがある
  • 周りへの気配りができる
  • 食べ方のマナーがきれい
  • 聞く姿勢を持つことができる

上述は一例ですが、猫背で下ばかり見ている人よりもまっすぐ前を見据え姿勢がぴしっとしている人の方が美しく見えませんか。どの動作でも、姿勢は一番重要と言えます。いきなり姿勢を正すのは大変です。しかし日々の意識を変えるだけで簡単に身につくのも姿勢です。

清潔感のある身だしなみ

毛玉のついた服

かかとがすり減った靴や毛玉やほつれのある洋服。これだけでも、だらしがなく貧乏そうに見えてしまいます。特に髪の毛を染めている人の場合は、伸びっぱなしでプリン状態になっているだけでも清潔感は皆無です…

  • 服のしわなどはアイロンをかける
  • 髪の毛の手入れを行う
  • 爪をきれいに整える
  • 肌に潤いを与える
  • 靴の泥などをつけっぱなしにしない

人の印象は第一印象で決まります。自分も心地よく過ごせるよう身だしなみには気をつけましょう。

貧乏な家庭の連鎖からの抜け出し方

負の連鎖を断ち切る
  • お金持ちの家庭で育った子は将来もお金に苦労しない
  • 貧乏な家庭で育った子はずっと貧乏

そんなイメージが世に浸透しています。

  • お金持ちの家庭で育った子
    →高い教養を受けることができ心にも余裕がある子が多く、医師や士業など給与の高い仕事についている人が多い
  • 貧乏な家庭で育った子
    →お金がない故に高卒や中卒が多く、周りも同じような境遇の人が多いためその価値観に埋もれてしまい上を目指すことがない

しかし、未来は自分次第です。負の連鎖は簡単に断ち切ることができます

お金の使い方を見直す

浪費 散財 無駄遣い

安物ばかりを買って、お金や人生を消耗するのではなく、今の自分に合った物を購入するように気をつけましょう。「浪費」は、貧乏のループから抜け出せない原因の1つです。

  • 悩んだら買わない
  • 家にあるアイテムで代替えが利くものは買わない

などの自分なりのルールを用いるのもおすすめです。また家計簿をつけることで、何にお金を使っているのかお金の流れを可視化することで無駄を省くことができます。

お金を使わない以外にも、人と過ごすために必要なお金は自分の成長を高めてくれる有意義なお金の使い方の1つです。やみくもに節約するのではなく、自分投資するためにお金を使うことも大切です。

お金を稼ぐ力を身に付ける

資格

副業や投資など、会社以外でも個の力で稼ぐスキルを身に付けることも大切です。誰でもできる仕事は、報酬が少ない場合が多く長年勤めても一向に収入が上がらないなんて言う事態も起こります。

日々学ぶことで、スキルを高め自分にしかできない専門性を身に付けることでお金を稼ぐ力を高めることができます。

資格取得もおすすめです。資格マニアになっては本末転倒ですが、身についたスキルは一生ものです。今できることを、コツコツ前向きにやることで将来が変わってくるのではないでしょうか。

ストレスをなくす

ストレス
ストレスがたまると・・・
  • 思考が鈍りストレス発散のために必要がないものを衝動買いしてしまう
  • イライラして人に当たってしまい人間関係に亀裂が走ってしまう など

人脈は大切な資産です。適度なストレスは集中力も高まり良いですが、過度のストレスは禁物です。フッと一息つけるような、リフレッシュできるような時間を見つけましょう。

無駄な時間を過ごさない

SNSやゲームなど、常にスマホを手に持っていませんか。息抜きや人とのつながりの面で、ある程度の無駄は人生には必要です。しかし、だらだらとスマホを触っているのは効率的ではありません。

1日の時間は、お金を持っているいないに関わらず有限です。24時間という限られた時間の中で、何を得るのか、取捨選択することを意識しましょう。

だらだらとスマホを眺めている時間があるのなら、その時間に資格取得の勉強や副業、家の掃除などやれることはたくさんあります。自分の成長を高めるような時間の使い方をする癖を作ることも大切です。

意識を変える

  • 貧乏で育ったから仕方がない
  • 貧乏だから…

などとネガティブでいては何も始まりません。貧乏から抜け出すという強い心を持つことが大切です。人をうらやみ、向上心を忘れたらそこで成長は止まってしまいます。他人軸ではなく自分軸で物事を考えられるようになりましょう。

自分の将来の夢やなりたい人物像、ゴールを明確にすることでやるべき行動が見えてきます。また、そのゴールへ向かうために、ひたむきに努力をした人にだけ見える景色があります。沁みついたネガティブな考え方は簡単には変えることができません。

しかし、日々の小さな幸せを見つけ、前向きな発言や行動を意識することでポジティブ思考は身につきます。

まとめ

貧乏な家庭で育った人の特徴を紹介しました。中居正広氏やダウンタウンの浜田雅功氏や松本人志氏を例にとっても、皆さん貧乏だった過去を笑いに変え、明るい人柄で成功を収めています。もし貧乏な過去がなかったら、成功していなかったかもしれません。

人と違うことでコンプレックスを抱えることもありますが、人と違うことでいい経験ができたとも考えられます。誰しもコンプレックスは抱えています。貧乏な家庭で育ったからこそ身についたスキルで、より高みを目指してください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント