3月3日は「ひな祭り」です。ひな祭りは桃の節句とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を願っておこなう年中行事の1つです。桃は、中国で病魔・災厄を寄せ付けない「不老長寿の仙木」とされており、そのことに因んでおこなわれています。
そんな3月3日に生まれた人には、どんな性格や恋愛傾向があるのでしょうか。この記事では、3月3日生まれの性質や隠れた本質、幸運をもたらすタロットカード、そして2022年の運勢について詳しく紹介していきます。
3月3日生まれの人の2022年の運勢

物事の先取りをすると吉
情報のアンテナを広く持ち、流行や最先端の技術など、自分の興味のある分野を敏感にキャッチするよう努めましょう。多くの刺激を受ければ受けるほど、知識だけでなく感性・センスも高まるはずです。
年明けごろには、今後の人生に大きな影響を与える人物との出会いがありそうです。この時期に出会った人との縁は大切にしてください。
春先には気持ちが落ち着かない日が続くでしょう。理由もなくイライラする、常に動いていないといけないように感じるなど、無駄にソワソワしてしまうことが多くなりそうです。
また、春以降は対人運が好調になります。新しい出会いもあり楽しく過ごせるでしょう。行事や遊びのお誘いなどで忙しくなるかもしれませんが、無理は禁物です。特に、夏は集中力が散漫になるため、物忘れやケガなどに注意してください。
秋から年末にかけては、また対人運が高くなります。人気や注目が集まる時期なので、お誘いや予定のダブルブッキングを起こさないよう気をつけてください。
3月3日生まれの人の性格

まずは、3月3日生まれの人の基本的な性格についてみていきましょう。
生まれ持った性質・性格

責任感が強く周囲の期待に応えようと頑張る真面目な人
地味で根気のいる作業でも真摯にこなし、自分に課せられた義務を全うしようとする誠実さを持っています。謙虚で礼儀正しく、間違ったことを嫌う性格で、物事の道理を重んじるタイプです。
また、ただの堅物ではなく、明るくユーモアがある親しみやすい人でもあります。場を和ませるのが上手く、初対面の人でもすぐ打ち解けるため、コミュニケーションも得意なタイプです。
得意なこと

博学でいろんなことに造詣が深い
雑学などもたくさん知っているので「○○博士」と呼ばれている人も多いかもしれません。
また、読解力に長けており、高度な文章を読み解く・人の気持ちに配慮するのが得意です。神道・仏教にも深く通じている人が多く、特に伝統的なこと・規律や型がしっかり決まっていることを好む傾向があります。
さらに、地道に努力するのが得意な人です。基礎練習や、毎日コツコツ取り組むといった行動を苦手としないので、着実に成果を積み上げられます。
また、勉強・仕事だけでなく、スポーツや習い事にもその性質が生かせるので、なんでも器用にこなせるでしょう。
苦手なこと

やや頑固で柔軟に物事を捉えるのが苦手
頭が固く、規則や慣習にとらわれがちなところがあります。また、機転を利かせたり臨機応変に対応したりするのが苦手です。
悩みがちなこと

自分にできないことでも引き受けてしまう
責任感が強く、頼まれたら断れない性格をしています。与えられた役割をこなそうとプレッシャーを感じ、無理がたたって潰れてしまうことも少なくないでしょう。
3月3日生まれの人の隠れた本質と使命

使命:他者を思いやり自分のことも他人と同じように大切にすること
誰かの役に立ちたいと他人を優先し、自分のことをつい二の次にしてしまう性格なので、無意識に自分を犠牲にしてしまうところがあります。
しかし、自分のキャパシティーがいっぱいいっぱいになってしまったら、他人への手助けも中途半端になってしまいかねません。却って相手に気を遣わせたり、迷惑をかけてしまったりすることもあるでしょう。
「最近空回っているな」「思うように物事が進まないな」と感じることがあれば、一休みのサインです。十分に休息を取り、自分を満たすことを優先してください。
3月3日生まれの仕事運・適職・天職

与えられた仕事を全うしようとするタイプ
責任感や所属意識が強いため、自治体職員や警察官・自衛官などの公務員に適性があるでしょう。会社員なら、老舗企業や財閥系の大企業などで安定して働く人が多そうです。
また表立って活躍するのではなく、財務・経理・人事・事務などの内部からサポートする役割に適性があります。
さらに、伝統的なものを重んじる性格のため、歴史・地理学・民俗学に触れられる仕事も向いているでしょう。研究者や大学教授、博物館・美術館の学芸員などに適性があります。
職人・伝統芸能など、師匠に教えを乞い、厳しい修行を経て一人前となるような「徒弟制度」のある仕事にも適性があるでしょう。
また、独創的なアイデアを持ち、無から有を生み出す才能があるタイプです。そのため、デザイナーやクリエイター・写真家・作家・分筆業などのクリエイティブな仕事にも適性があります。
3月3日生まれの金運

非常に恵まれた金運
どこからともなくお金の話が舞い込むような強運の持ち主です。仕事で成果を挙げる才能もあるので、経済的に困窮することは少ないでしょう。
ただし、気に入ったものには惜しみなくお金を使うところがあります。湯水のように使ってしまうことがあり、散財傾向もあるのであまり貯蓄できないタイプかもしれません。
金運アップのポイントは、富の独占ではなく社会にお金を回すことです。巡り巡ってお金はまた舞い込んでくるでしょう。
3月3日生まれの健康運

健康運は良好
周囲の期待に応えようと無理をし過ぎてしまったり、プレッシャーで精神的に疲弊したりすることが多く、疲れを溜めやすいタイプかもしれません。疲れが蓄積されると免疫力の低下を招き、病気になってしまうことも。
注意力散漫による不慮の事故も発生しやすくなるため十分注意しましょう。適度に休息を取り、回復させることを心がけてください。
3月3日生まれの恋愛・恋愛運

明るくロマンチストで気さくな人で異性から人気が高い
理想が高くえり好みも激しいため、実際にお付き合いに発展する人は少ないかもしれません。
また、独占欲が強く嫉妬しやすいタイプなので、度が過ぎることのないよう注意してください。関係を壊してしまうきっかけになってしまいます。しかし、恋愛によって得られる幸福感が高ければ、自然と独占欲も収まってくるでしょう。
楽しむことが好きな、似たような世界観・価値観を持った人なら長く続きそうです。パートナーから影響を受けやすいタイプなので、さっぱりした性格の人や嫉妬を煽るようなことをしない人も上手くいきやすいでしょう。
3月3日生まれの結婚運・結婚観

恋愛が順調に進めばとんとん拍子で結婚の話が出てくる
相手が自分をしっかり見てくれる人だと分かれば結婚も早そうです。
結婚後は、できるだけ意地を張らないように心がけてください。相手のことを思いやった言動を心がけることが、長続きの秘訣になります。
3月3日生まれの誕生花

- 桃(モモ)
樹高が8mまで成長する大きな木で、華やかで可憐なピンク・白の花を咲かせます。また、ほのかなピンク色の実は甘く、みずみずしいのが特徴です。
モモは、中国では3,000年以上前から食用として栽培されており、「禍を避け福を招く縁起物」として親しまれてきました。日本に渡来した時期は不明ですが、縄文時代にはすでに食用されていたようです。
3月3日生まれの誕生石

- モルガナイト
緑柱石はベリルとも呼ばれ、これが緑色になったものがエメラルドです。
3月3日生まれの運命数

- 6
- バランス
- 共感
- 奉仕
- 正義 など
運命数とは、生年月日を1桁ずつ足すことで求められ、生まれ持った先天的な性質を導き出せる数字です。
3月3日生まれの星座

3月3日生まれの星座は「魚座」で、「水」のエレメントに属しています。
- 水のエレメント・・・蟹座・蠍座
- 土のエレメント・・・牡牛座・乙女座・山羊座
3月3日生まれの偉人
- アレクサンダー=グラハム=ベル(発明家)
- 和田三造(洋画家・版画家)
- イスマーイール1世(サファヴィー朝建国者)
- ヘンリー・ウッド(指揮者)
- 足利義視(室町幕府武将)
3月3日生まれのタレント・有名人・芸能人
- 荒木大輔(タレント)
- 太田和彦(グラフィックデザイナー)
- 河井リツ子(漫画家/とっとこハム太郎)
- 川島海荷(歌手)
- 栗田寛一(タレント)
- ジーコ(サッカー監督)
- 島田享(経営者・実業家)
- 手塚沙掬(プロ雀士)
- 西島優(ジャニーズJr.)
3月3日生まれのラッキーカラー

- ピンク
3月3日生まれのラッキーナンバー

- 77
3月3日生まれのラッキータロットカード

- 女帝
このカードは創造的な知性をあらわしています。女帝は、あらゆる女性的要素を兼ね備えた完璧な女性の象徴で、大地を潤す夢や希望・憧れを体現した存在です。
愛で困難を乗り越えることの素晴らしさを説き、慈愛に満ちた何事にも動じない姿で周囲に安心感を与えています。
人生に豊かな収穫がある
物質的・精神的ともに満足感が得られ、特に愛情に関しての実りを実感できることでしょう。恋愛や結婚、家庭に関して、前向きな結果が得られることを暗示しています。
満たされることに慣れてしまい有難みを感じなくなってしまう
贅沢癖や欲求が強まると、いくら満たされていても足りないように感じてしまい、自己中心的な振る舞いが目立ってしまうでしょう。たとえ完全・完璧に思えたものでも、その輝きは永遠ではありません。
心が乾いていると傲慢になり、もっと高みを目指したくなる虚栄心に囚われてしまうでしょう。「満たされることを知る」ことが大切なのです。
3月3日生まれの相性

最後に、2月11日生まれの人と相性が良い・悪い誕生日を紹介します。仲のいい友達やパートナー・家族など、周りの人との相性をぜひチェックしてみてください。
ソウルメイトの誕生日

- 1月5日、1月7日
- 2月2日、2月5日
- 3月8日、3月21日
- 4月5日、4月10日
- 5月3日、5月15日
- 6月4日、6月15日
- 7月11日、7月18日
- 8月1日、8月6日
- 9月5日、9月7日
- 10月5日、10月6日
- 11月2日、11月7日
- 12月3日、12月6日
ソウルメイトとは、魂の伴侶のことです。運命として惹かれあい、前世からの深い結びつきがあるとされています。恋人やパートナーとしてではなく、家族や友人、時には上司や先輩など、間柄は多岐に渡ると言われています。
- 一緒にいると落ち着いていられる
- 言葉にしなくても気持ちが伝わる
- 雰囲気や感性がよく似ている など
つまりソウルメイトは、お互いの人生を豊かにより良くするために欠かせない存在だとされています。
運命の人の誕生日
- 1月3日
- 2月1日
- 3月14日
- 9月3日、9月4日、9月5日、9月6日
相性が良い誕生日

- 1月3日、1月5日、1月16日、1月23日、1月30日
- 2月2日、2月5日、2月9日、2月16日、2月27日
- 3月8日、3月21日、3月23日、3月29日、3月31日
- 4月5日、4月11日、4月22日、4月24日、4月27日
- 5月3日、5月5日、5月11日、5月18日、5月26日
- 6月4日、6月15日、6月19日、6月20日、6月27日
- 7月11日、7月18日、7月19日、7月27日、7月28日
- 8月1日、8月6日、8月12日、8月13日、8月21日
- 9月5日、9月7日、9月13日、9月17日、9月27日
- 10月5日、10月6日、10月20日、10月21日、10月24日
- 11月1日、11月2日、11月11日、11月20日、11月29日
- 12月3日、12月6日、12月18日、12月23日、12月28日
恋人・パートナーとして相性の良い相性

- 1月3日、1月5日、1月16日、1月23日、1月28日
- 2月2日、2月5日、2月9日、2月16日、2月27日
- 3月8日、3月21日、3月23日、3月25日、3月29日
- 4月3日、4月11日、4月21日、4月24日、4月27日
- 5月5日、5月7日、5月17日、5月24日、5月31日
- 6月4日、6月19日、6月20日、6月23日、6月27日
- 7月2日、7月11日、7月18日、7月27日、7月28日
- 8月6日、8月7日、8月12日、8月13日、8月21日
- 9月5日、9月7日、9月13日、9月17日、9月27日
- 10月6日、10月18日、10月20日、10月21日、10月24日
- 11月1日、11月2日、11月18日、11月20日、11月29日
- 12月3日、12月18日、12月23日、12月24日、12月28日
相性が悪い誕生日

- 2月17日
- 4月30日
- 8月30日
- 9月2日、9月11日
- 12月3日
まとめ
3月3日生まれの人は、真面目で誠実、そして規則を重んじる清廉潔白な性格です。明るく社交的な一面もあり、周囲からはムードメーカー的な存在として親しまれています。
しかし、高潔な意志を持っていて自分に厳しいところがたまにキズです。頼られたり必要とされたりすると、ついつい手を貸してしまい断るのが苦手なところがあります。そのため、時々抱えきれずにキャパオーバーしてしまうことも。
物事を中途半端にしてしまうと、自分が苦しむだけでなく、相手にも迷惑がかかってしまうでしょう。また、のちのトラブルの種にもなりかねません。
相手の期待に応えられないのであれば、早めにその意志を伝えるよう心掛けましょう。きっぱりと断ること、他の誰かに頼ることにより、得られる信頼もあるのです。
3月3日生まれの人は、気負い過ぎないこと・規則で自分を縛りすぎないことを意識すれば、より生きやすくなるでしょう。
コメント