3月6日は「スポーツ新聞の日」です。1946年の3月6日に、日刊スポーツ新聞社が日本初のスポーツ新聞である「日刊スポーツ」を創刊したことに因んで制定されました。
そんな3月6日に生まれた人は、どんな性格や恋愛傾向をしているのでしょうか。この記事では、3月6日生まれの人の性格や隠れた本質、誕生石や誕生花、そして2022年の運勢について詳しく紹介していきます。
3月6日生まれの人の2022年の運勢

意外な場所で人脈ができる
仕事で知り合った人と意気投合してプライベートでも仲良くなれたり、友人の紹介が思わぬビジネスチャンスになったりしそうです。
年始は、過去の悪い記憶を思い出しやすく、気持ちが落ち込みやすい時期になります。解決できるものがあれば、思い切ってこのタイミングで解決するようにしましょう。
難しい場合は、上手く気分転換しながら自分の気持ちが穏やかになるよう努めてください。
春先もまだナーバスな期間が続きます。些細なことに落ち込み、なにをしても上手くいかないような気分になるかもしれません。初夏になれば気分も安定し、少しずつ元気を取り戻せるでしょう。
夏にはすっかり元気になり、仕事や趣味に忙しくなりそうです。今までの遅れを取り戻すかのように活発になる時期ですが、無理し過ぎないよう体調管理はしっかりおこないましょう。
秋ごろには今まで頑張ってきたことに対し、成果が出始めます。思う存分力を発揮すると吉です。冬は一年の疲れがどっと出てくる時期になるので、早寝早起きを心がけてください。
また、行事なども、心から参加したいと思えるものだけに絞って楽しむといいでしょう。
3月6日生まれの人の性格

まずは、3月6日生まれの人の性格を詳しくみていきましょう。
生まれ持った性質・性格

新しいもの・ワクワクするものに惹かれる好奇心旺盛な性格
また、誰にでもフラットに接することができる博愛主義者です。自分と異なる価値観の人も、拒絶せず相手を理解しようと歩み寄れるので、どんな人とも打ち解けられる特技を持っています。穏やかで優しい雰囲気を持っている人です。
さらに、たとえそんな聖人のような姿に嫉妬する人がいたとしても、最終的にその人さえ魅了してしまうような、大きな器とチャーミングさも持ち合わせています。
得意なこと

気配り上手でコミュニケーション能力が高く年齢・地位関係なく人と仲良くできる
率先して周囲の指揮を執り、リーダーシップを発揮できる人です。
また、臨機応変な対応力がありリスクヘッジが上手です。フットワークが軽いため、サッと身を引く潔さも兼ね備えています。大きなトラブルに巻き込まれる前に回避できる才能がある人です。
さらに、クリエイティブなことにも長けています。ファッションや美容などの美的センスが優れているタイプで、常に美しくあることを意識しているタイプです。
苦手なこと

1つのことに集中して打ち込むことや1か所に留まる
新しいものが好きで、衝動的に行動することが多いため、興味を持つとすぐに飛びついてしまうところがあります。そのくせ飽きっぽく気まぐれです。
また、誰かに命令されることや、従わされることを嫌がります。人を動かすのは得意ですが、誰かの下で働くのが得意ではありません。
さらに、生活面では少々怠惰なところもあるようです。一度何かに夢中になってしまうと、時間の経過も気にせず打ち込んでしまうところがあります。生活リズムが乱れたり、やらなければならないことが疎かになったりすることも。
悩みがちなこと

不用意に相手を傷つけてしまう
思ったことをすぐ口にしてしまうところがあります。時々自分の気持ちや意見をはっきり言い過ぎてしまい、後悔することが多いようです。
3月6日生まれの人の隠れた本質と使命

使命:大きな目標を達成するべく前進すること
3月6日生まれの人は、衝動的な行動力と大きな好奇心がある人です。だからこそ多くの壁にぶつかって、それを乗り越えてきた経験を持っています。その自分の頑張りと能力を認め、自信に変えていくことが使命となるでしょう。
3月6日生まれの人は、自分に厳しく、真面目で謙虚なところがあります。時には「自分だけの力で成し遂げたわけではない」とつい卑屈になってしまうことも。もちろん周囲への感謝は大切ですが、それ以上に自分を労うことも大切です。
自分に自信がつけば、今まで以上に大きなパワーを発揮できるようになります。さらに大きな目標でも、自信がついたあなたなら成し遂げられることでしょう。
3月6日生まれの仕事運・適職・天職

どんな仕事・職場にも適応できる順応性と才能がある
ジャーナリスト・アナウンサー・通訳・演出家・芸能人などの職種に適性がありそうです。
また、人脈づくりも得意なので、社内・外問わず多くの人から頼りにされることでしょう。ただし、引き抜きなどに誘われると「面白そう」と後先考えず乗ってしまうことも。
少々移り気なところがあり、フットワークも軽いため、すぐ興味を持ってしまうようです。
色々な経験を積むことはいいことです。しかし、あちこちふらふらしていると、周囲からの信頼を獲得しづらくなってしまうでしょう。本当にやりたいことかどうかをよく考えて行動しましょう。
一度自分自身に問いかけてみると冷静になれます。
3月6日生まれの金運

あまりお金に執着心がないタイプ
仕事に関しても、稼ぐためというよりもやりがいを重視しているところがあります。しかし、収入は安定して得られる運気を持っているので、お金に困ることは少なそうです。
また、貯金が別段得意というわけではないのですが、物欲もそこまでないので、浪費も少なく自然とお金を貯められる性格です。
ただし、一度欲しいと思うものが見つかると、金額に関係なく手に入れようとするところがあります。突然ポンと大金を使うこともあるので、衝動買いにはくれぐれも注意してください。
3月6日生まれの健康運

可もなく不可もなく
運動を好まない人が多いため、生活習慣病などにならないよう気を付けてください。また、繊細なところがあり精神的に不安定になりやすいタイプなので、心的ストレスから来る体調不良に注意です。
小さなことを気にしてメンタルがブレてしまわないよう、心の筋トレが必要かもしれません。どっしり構えられるようになれるといいでしょう。
3月6日生まれの恋愛・恋愛運

献身的で一途な恋愛観を持ち大きな愛情で相手を包み込むタイプ
頼って欲しいという気持ちが強く、特に恋人に対しては誰よりもそばで支えたいと考えているので、相手からも必要とされやすいでしょう。
しかし、世話を焼き過ぎると相手に依存されてしまうので注意してください。時にはなんでもかんでもやってあげようとせず、弱音を吐いたときに支えてあげるなど。距離感を上手に保つようにするといいでしょう。
3月6日生まれの結婚運・結婚観

結婚後は家族を献身的にサポートできるよう努める
家族みんなが楽しめるようなイベントを計画するのが好きなので、子供からも好かれるでしょう。
ただし、パートナーや子供に対して、過保護・過干渉にならないよう注意してください。ついおせっかいを焼いてしまうので、少しでも相手が嫌がるそぶりを見せたら、そっと見守るだけに留めた方がいいかもしれません。
3月6日生まれの誕生花

- ツクシ(土筆)
春になると、土手や田んぼなどの土から顔を出す姿が筆のように見えることに因んで名づけられています。日本でも春を告げる風物詩として馴染みの深い植物です。
実は、ツクシはスギナという植物の「胞子茎」の部分になります。一見別の植物のように見えますが、ツクシとスギナは地中で繋がっており、ツクシは胞子を飛ばすと枯れてしまうのが特徴です。
3月6日生まれの誕生石

- アクアマリン
薄い青から緑がかった青まで、幅広い色合いを持つため「海の水」と呼ばれています。その清廉な美しさから「船乗りに恋をした人魚の涙である」という逸話があるほどです。
「独身なら愛が訪れ、既婚者は幸せが約束される」と言われていることから、ロマンティックな贈り物として親しまれているパワーストーンです。
3月6日生まれの運命数

3月6日生まれの人の運命数は「9」です。
- 9
- ドラマティック
- 寛大
- 宇宙
- 慈善 など
運命数とは、生年月日を1桁ずつ足すことで求められ、生まれ持った先天的な性質を導き出せる数字です。
3月6日生まれの星座

3月6日生まれの星座は「魚座」で、「水」のエレメントに属しています。
- 水のエレメント・・・蟹座・蠍座
- 土のエレメント・・・牡牛座・乙女座・山羊座
3月6日生まれの偉人
- ミケランジェロ=ブオナローティ(彫刻家)
- 徳川信康(武将)
- 近衛基煕(公卿)
- ニコライ=リムスキー=コルサコフ(作曲家)
3月6日生まれのタレント・有名人・芸能人
- 安藤和津(エッセイスト)
- 井筒啓之(イラストレーター)
- 岩田剛典(ダンサー・俳優)
- 岡部伊都子(エッセイスト)
- 木島櫻谷(日本画家)
- 坂巻久(経営者)
- 春風亭小朝(落語家)
- 田中健(俳優)
- 千葉馨(ミュージシャン)
- 嗣永桃子(歌手・タレント)
- ベッキー(タレント)
- 安河内哲也(予備校講師)
- 和田俊(ジャーナリスト)
3月6日生まれのラッキーカラー

- エメラルドグリーン
3月6日生まれのラッキーナンバー

- 1
3月6日生まれのラッキータロットカード

- 恋人たち
このカードには恋人同士である男性と女性が描かれています。このカードは、男性と女性が持つ異なる性質をひとつにすることや、全人類を結びつける愛情を象徴しているのです。
ワクワクして心が躍るようなすべての幸運が訪れる
恋が始まった時のような、胸が期待に高まる状態です。幸運を掴みにいくまでもなく、向こうからやってきてくれることでしょう。
楽しいことばかりだからといって浮かれていてはいけない
特に恋愛においては、楽しいことだけに目を向けたり、状況に流され誠意のない状態になったりしかねません。誘惑に負けず、節度を持って楽しみましょう。
3月6日生まれの相性

最後に、3月6日生まれの人と相性が良い・悪い誕生日を紹介します。仲のいい友達やパートナー・家族など、周りの人との相性をぜひチェックしてみてください。
ソウルメイトの誕生日

- 1月11日、11月17日
- 2月6日、2月10日
- 3月1日、3月5日
- 4月6日、4月8日
- 5月1日、5月7日
- 6月1日、6月11日
- 7月12日、7月14日
- 8月4日、8月7日
- 9月8日、9月13日
- 10月4日、10月10日
- 11月1日、11月15日
- 12月7日、12月12日
ソウルメイトとは、魂の伴侶のことです。運命として惹かれあい、前世からの深い結びつきがあるとされています。恋人やパートナーとしてではなく、家族や友人、時には上司や先輩など、間柄は多岐に渡ると言われています。
- 一緒にいると落ち着いていられる
- 言葉にしなくても気持ちが伝わる
- 雰囲気や感性がよく似ている など
つまりソウルメイトは、お互いの人生を豊かにより良くするために欠かせない存在だとされています。
運命の人の誕生日
- 1月7日
- 2月5日
- 3月3日
- 4月1日
- 9月6日、9月7日、9月8日、9月9日
相性が良い誕生日

- 1月11日、1月14日、1月20日、1月27日、1月31日
- 2月4日、2月7日、2月8日、2月20日、2月29日
- 3月1日、3月2日、3月5日、3月12日、3月17日
- 4月4日、4月6日、4月9日、4月13日、4月26日
- 5月8日、5月14日、5月20日、5月22日、5月30日
- 6月1日、6月11日、6月13日、6月22日、6月28日
- 7月6日、7月16日、7月17日、7月21日、7月24日
- 8月4日、8月17日、8月22日、8月25日、8月26日
- 9月4日、9月12日、9月15日、9月22日、9月25日
- 10月4日、10月10日、10月14日、10月23日、10月29日
- 11月14日、11月15日、11月16日、11月18日、11月21日
- 12月1日、12月4日、12月10日、12月17日、12月26日
恋人・パートナーとして相性の良い誕生日

- 1月2日、1月14日、1月20日、1月27日、1月31日
- 2月7日、2月8日、2月20日、2月21日、2月24日
- 3月1日、3月2日、3月5日、3月12日、3月17日
- 4月4日、4月13日、4月20日、4月26日、4月30日
- 5月8日、5月12日、5月14日、5月20日、5月23日
- 6月8日、6月12日、6月14日、6月26日、6月28日
- 7月3日、7月5日、7月6日、7月21日、7月24日
- 8月4日、8月17日、8月22日、8月25日、8月26日
- 9月4日、9月9日、9月15日、9月22日、9月25日
- 10月4日、10月10日、10月14日、10月23日、10月29日
- 11月14日、11月15日、11月16日、11月25日、11月26日
- 12月1日、12月4日、12月10日、12月16日、12月17日
相性が悪い誕生日

- 1月25日
- 2月1日
- 3月18日、3月29日
- 5月29日
- 11月6日
まとめ
3月6日生まれの人は、色々なことに興味を持ち、人より多くの経験を積んでいるため豊富な知識・価値観を持っています。その行動力や好奇心ははいくつになっても衰えず、パワフルに活動しつづけるでしょう。
しかし、その分1つのことに集中するのが苦手な飽きっぽいところもあるようです。きちんと自分の行動軸・目標を定めれば、ひたむきに努力できる真面目な人なので、時々自分の行動を振り返ってみるといいでしょう。
また、時に思ったことをついズバズバ言ってしまうこともありますが、基本的には社交的で優しいので、周囲の人とうまくやっていけることでしょう。発言に配慮することを意識しているだけでもかなり効果はあるはずです。
コメント