【誕生日占い】3月12日生まれの性格・特徴【2022年の運勢】

3月12日は「駄菓子の日」です。古事記や日本書紀に登場する、お菓子の神様として称えられている「田道間守(たじまもり)」の命日に因んで制定されています。

そんな3月12日に生まれた人は、どんな性格や恋愛傾向をしているのでしょうか。この記事では、3月12日生まれの人の性格や運勢、誕生花や誕生石、そして2022年の運勢など、詳しく紹介していきます。

3月12日生まれの人の2022年の運勢

AC2022年 2022年

自分の基盤を整えておくと吉

仕事や家庭環境、人間関係などを今一度見つめ直して良好にしておくことをおすすめします。今年のうちに身の回りのさまざまなことを整理整頓しておけば、来年以降の運気アップにも繋がるでしょう。

また、2022年はややアップダウンが激しい1年になるかもしれません。何かと小さなアクシデントに見舞われやすい運気です。特に年始からの寒い時期には、不注意からくるケガ・トラブルなどに注意してください。

春先気持ちが落ち着かない日々が続きます。ジェットコースターのような感情に自分自身が振り回されて疲れてしまうかも。ここでも注意力が散漫になるので、普段しないようなミスが起こりがちになります。

約束や期限などを忘れないよう、スケジュール把握をしっかりしましょう。

また、夏は運気が高まる時期ですので、できなかったことができるようになります。年始〜春までのミスが挽回できるようなタイミングがあるかもしれません。チャンスを逃さないよう注意しましょう。

さらに、秋以降は安定した運気です。トラブルの波も落ち着くので、比較的穏やかに過ごせるでしょう。1年自分を支えてくれた友人や家族とゆっくり過ごすと吉です。

3月12日生まれの人の性格

性格

まずは3月12日生まれの人の性格を詳しく見ていきましょう。

生まれ持った性質・性格

性質と性格 性質・性格

他人に寄り添う優しい心の持ち主

相手の状況や気持ちを慮るのが得意で、相手が接しやすいように配慮した振る舞いができます。

周囲やTPOに合わせて、自分のテンションやキャラを自在に変化させるカメレオンのような人です。そのため、仕事上の付き合いの人と親しい人では異なる印象を持たれているケースも多いでしょう。

また、信念を曲げないという強い意志を持っている人です。少々周囲を気にしてしまうところがありますが、自分に自信がつけばどんどん成功していけるタイプでしょう。

得意なこと

good

脅威の集中力があり一度何かに没頭すると周りが一切見えなくなってしまう

一人の世界を作り込み、どっぷり浸かることができます。また、鋭い観察眼を持っているため、物事の本質を見抜く力があります。勢いやその場の雰囲気などに飲まれず冷静に見極め、慎重に歩みを進めていける人です。

苦手なこと

bad

人前に出るのがあまり得意ではない

一人でやるべきことと向き合い、自分のペースでコツコツ努力する方が捗るでしょう。さらに、自分の行動に口出しされることや干渉されることを嫌います。

誰かに何か言われると、相手の意見を押し付けられている・強制されているように受け取ってしまうようです。

悩みがちなこと

悩む 考える

自分の思っていることを伝えるのが苦手で周囲から誤解されてしまう

相手に合わせて態度や雰囲気を変えるので、二面性・裏表のある人だと思われやすいようです。どれも自分の一部には変わりないのですが、時々周囲の言葉に惑わされて自分を見失ってしまうことがあります。

気持ちを伝えずにいるうちに、どうしたいのか分からなくなってしまい、思い悩んでしまうようです。

一人で居ると孤独感に苛まれてしまうので、落ち込んだ時は信頼できる人に話を聞いてもらったり、ストレス発散に付き合ってもらったりするのが良いでしょう。

3月12日生まれの人の隠れた本質と使命

本質と使命

使命:自分の本質・感性を信じること・自信を持って表現すること

独特の感性と鋭い視野を持っており、アイデアや発明が周囲に新しい風をもたらすことも少なくありません。芸術的センスにも長けており、重宝されるべき才能を持っている人です。

しかし、周囲に注目されることや反対意見を恐れて、なかなか積極的に発言・発信できないというナイーブさも持ち合わせています。

有力な案が浮かんでも、人前で発言するのを躊躇ってしまい、後から「やっぱりあの時発言していればよかった」と後悔することも少なくないでしょう。

大勢の人の前で発言するのはハードルが高いので、まずは身近な信頼できる相手に思いを打ち明けてみることをおすすめします。大切なのは気持ちを言葉にする癖をつけることです。

何気なく話した内容が心を許した相手に認められれば、大きな自信になります。たとえその他大勢に反対意見を述べられても、認めてくれる人がいるというのは心強いものです。

3月12日生まれの仕事運・適職・天職

カウンセラー

優れた観察眼を活かせる仕事に適している

カウンセラー精神科医・アドバイザーなど、傾聴し寄り添う仕事に向いているタイプです。

また、直感力のある人なので、占い師などのスピリチュアルな職業にも適性があります。豊かな表現力を活かして、芸術・芸能方面の仕事に挑戦してみるのも良いでしょう。

3月12日生まれの金運

金運

金運は安定

貯金もコツコツできる倹約家で、身の丈に合った暮らしができるタイプです。ギャンブルにも縁がない人なので、将来突然お金に困るようなことも少ないでしょう。

ただし、熱中したものにはお金を注ぎ込んでしまう人なので注意が必要です。収集癖のあるタイプなので、アイテムやグッズなどをコンプリートするまでは惜しみなくお金を使ってしまうことも。

散財しないためには、趣味に使うお金の限度額をあらかじめ決めておけると良いでしょう。

一方、仕事のためになるもの・自分の才能を伸ばすためのものに関しては、出し惜しみする必要はありません。能力が上がることで将来の収入アップに繋がる可能性があるためです。メリハリをつけたお金の使い方を意識しましょう。

3月12日生まれの健康運

健康運

精神面が安定しない

メンタルの不調やそれらに影響を受けた体調不良などが多くありそうです。さらに、好きな時に好きなことをする傾向もあるため、睡眠を削って何かに取り組んだり、一度にたくさん食べ過ぎたりすることも。

特にストレスが溜まるとドカ食いをしてしまうタイプなので、普段から健康に気遣うよう心がけてください。

3月12日生まれの恋愛・恋愛運

カップル

インスピレーションで相手を選ぶ

直感で「この人!」と思ったら一途に追いかけるのですが、慎重すぎるところがあるため、進展は遅めかもしれません。しかし、気配り上手で優しい人なので、相手を振り向かせるだけの魅力は十分に持っているでしょう。

また、直感で相手選びをする際には、危険な恋に注意しましょう。その人に既に相手がいるかどうかは関係なく一目惚れしてしまうため、ズルズルと思いを引きずってしまうことも。

トラブルに発展しないよう、自分の中で恋愛のポリシーを決めておいた方が良いかもしれません。

3月12日生まれの結婚運・結婚観

家族

結婚後は相手を立てる・支えるよう行動する

家族が楽しく過ごせるようにあちこち奔走する人になるでしょう。深い愛を家族に注ぎ、自分の時間さえ惜しみなく家族のために使うようになる人が多いようです。

3月12日生まれの誕生花

アネモネ
誕生花
  • アネモネ
アネモネ
  • キンポウゲ科の球根植物
  • 原産地・・・地中海沿岸・ヨーロッパ南部
  • 和名・・・紅花翁草・花一華・牡丹一華 など
  • 別名・・・Wind flower(風の花)
  • 花言葉・・・あなたを愛します・儚い恋 など

日本には昭和初期に伝わりました。春を代表する花で、2〜5月頃に花を咲かせます。春の穏やかな風に例えられることも。

3月12日生まれの誕生石

アクアマリン
誕生石
  • アクアマリン
  • ベリルと呼ばれる緑柱石の一種
  • 空や海を連想させる美しい青さを持つパワーストーン
  • 可能性や視野を広くしてくれる

古代ローマでは、豊漁を願って漁師に持たせる守護石として親しまれていました。その美しい青色は「大空と大海」を象徴すると言われています。

3月12日生まれの運命数

AC 数字6
運命数
意味
  • バランス
  • 共感
  • 奉仕
  • 正義 など

運命数とは、生年月日を1桁ずつ足すことで求められ、生まれ持った先天的な性質を導き出せる数字です。

3月12日生まれの星座

魚座

3月12日生まれの星座は「魚座」で、「水」のエレメントに属しています。

相性の良い星座
  • 水のエレメント・・・蟹座・蠍座
  • 土のエレメント・・・牡牛座・乙女座・山羊座

3月12日生まれの偉人

  • 足利義持(室町幕府第4代将軍)
  • アンドレ=ル=ノートル(造園家)
  • 松浦武四郎(探検家)
  • 勝海舟(幕臣)

3月12日生まれのタレント・有名人・芸能人

  • 岡村明美(声優)
  • 勝俣州和(タレント)
  • 川島邦裕(タレント)
  • 川村元気(作家)
  • くっきー(お笑いタレント/野生爆弾)
  • 斎藤千和(声優)
  • 佐藤賢一(小説家)
  • 佐藤哲夫(バレーボール)
  • 鈴木あきえ(タレント)
  • ダイアモンド⭐︎ユカイ(ミュージシャン)
  • 登坂広臣(歌手)
  • ハマ・オカモト(ミュージシャン)
  • 福田花音(歌手)
  • やくみつる(漫画家)
  • ユースケ・サンタマリア(俳優)

3月12日生まれのラッキーカラー

シアン
ラッキーカラー
  • シアン

3月12日生まれのラッキーナンバー

AC 数字88 数字88
ラッキーナンバー
  • 88

3月12日生まれのラッキータロットカード

タロット吊るされた男
ラッキータロットカード
  • 吊るされた男

このカードには、片足を縛られ逆さ吊りになった男が描かれています。中世ヨーロッパでおこなわれていた刑罰の様子だと言われていますが、吊るされている男は平然とした表情を浮かべ、瞳に強い意志を宿しています。

このカードが暗示するのは、苦難を乗り越えて解放されたとき、本当の幸せが手に入るということです。

暗示

自分の限界を突破し克服することで実りを得られる

飾りのない、ありのままの自分でいるためには大切なことです。

警告

時には努力しても報われないこともある

何かを犠牲にしなければならない場面が出てくるかもしれません。自分だけが辛い思いをしているとは考えずに、経験になった・将来のために必要だったなどと前向きに捉えるように心がけましょう。

3月12日生まれの

相性

最後に、3月12日生まれの人との相性を、誕生日別に紹介します。仲の良い友達やパートナー・家族など、周りの人との相性をぜひチェックしてみてください。

ソウルメイトの誕生日

ソウルメイト
  • 1月3日、1月5日
  • 2月2日、2月5日
  • 3月8日、3月21日
  • 4月3日、4月11日
  • 5月5日、5月7日
  • 6月4日、6月19日
  • 7月2日、7月11日
  • 8月6日、8月7日
  • 9月5日、9月7日
  • 10月6日、10月18日
  • 11月1日、11月2日
  • 12月3日、12月18日

ソウルメイトとは、魂の伴侶のことです。運命として惹かれあい、前世からの深い結びつきがあるとされています。恋人やパートナーとしてではなく、家族や友人、時には上司や先輩など、間柄は多岐に渡ると言われています。

ソウルメイトの特徴
  • 一緒にいると落ち着いていられる
  • 言葉にしなくても気持ちが伝わる
  • 雰囲気や感性がよく似ている など

つまりソウルメイトは、お互いの人生を豊かにより良くするために欠かせない存在だとされています。

運命の人の誕生日

  • 9月13日、9月14日、9月15日、9月16日
  • 10月1日

相性が良い誕生日

相性
  • 1月1日、1月11日、1月17日、1月20日、1月28日
  • 2月2日、2月5日、2月9日、2月16日、2月27日
  • 3月6日、3月8日、3月21日、3月23日、3月25日
  • 4月1日、4月3日、4月17日、4月19日、4月23日
  • 5月1日、5月7日、5月24日、5月27日、5月31日
  • 6月7日、6月11日、6月22日、6月23日、6月29日
  • 7月2日、7月11日、7月12日、7月14日、7月28日
  • 8月4日、8月7日、8月13日、8月19日、8月21日
  • 9月5日、9月7日、9月13日、9月16日、9月20日
  • 10月11日、10月18日、10月20日、10月24日、10月30日
  • 11月1日、11月2日、11月18日、11月20日、11月29日
  • 12月12日、12月22日、12月23日、12月24日、12月28日

恋人・パートナーとして相性の良い誕生日

相性
  • 1月1日、1月11日、1月17日、1月20日、1月28日
  • 2月5日、2月9日、2月16日、2月25日、2月27日
  • 3月6日、3月8日、3月21日、3月23日、3月25日
  • 4月1日、4月8日、4月17日、4月19日、4月23日
  • 5月1日、5月7日、5月13日、5月27日、5月31日
  • 6月7日、6月11日、6月22日、6月23日、6月29日
  • 7月2日、7月11日、7月12日、7月14日、7月29日
  • 8月4日、8月7日、8月19日、8月21日、8月26日
  • 9月7日、9月8日、9月13日、9月16日、9月20日
  • 10月10日、10月11日、10月18日、10月24日、10月30日
  • 11月1日、11月2日、11月18日、11月20日、11月21日
  • 12月12日、12月22日、12月24日、12月28日、12月29日

相性が悪い誕生日

相性
  • 2月10日
  • 5月18日
  • 6月23日
  • 8月13日
  • 9月20日
  • 12月28日

まとめ

3月12日生まれの人は、周囲の人へ気配りができる優しい心を持っています。しかし、時々周りを気にし過ぎて言いたいことが言い出せなくなってしまうこともあるようです。

そのため、一人で何かに没頭することを好む傾向があります。自分の信念は曲げたくないという頑固さも持ち合わせているので、主張を否定されたりすると反発したり、落ち込んだりしてしまうでしょう。

また、自分の気持ちを伝えるのが苦手で、何かと誤解されやすいところもあります。まずは信頼関係がしっかりしている相手から自分の考えを伝える練習をしてみると良いでしょう。

没頭する時間、自由になれる時間、誰かと過ごす時間をきっちり分け、うまくバランスを取れるようになると、今よりさらに生きやすくなるはずです。

コメント