3月10日は「東京都平和の日」です。
1945年3月10日の深夜0時に起こった「東京大空襲」で亡くなった人々の冥福を祈り、平和の意義を再確認する日として、1990年に制定されました。世界の恒久平和を祈り、毎年黙禱がささげられています。
そんな3月10日に生まれた人は、どんな性格や恋愛傾向があるのでしょうか。この記事では、3月10日生まれの人の性格や隠れた本質、恋愛運や仕事運・そして2022年の運勢について詳しく紹介していきます。
3月10日生まれの人の2022年の運勢

周囲からの愛情を一身に受ける1年
老若男女関係なく、あなたの魅力が伝わりやすくなっているので、色々な人と交流してみたり、思い切って意見をはっきり伝えてみたりしてもいいかもしれません。周囲の優しさに救われることも多そうです。
年始からの寒い時期は、気分の浮き沈みが激しい日々が続きます。些細なことが気にかかったり、なんとなくイライラしたり、心が敏感になり落ち着かない日が多くなりそうです。
メンタルの乱れは、新しい季節の訪れと共に落ち着いていきます。春先には一皮剥け、一回り成長した自分になれるでしょう。自分の力を試してみたい・目標に向かって頑張ってみたいなど、前向きな気持ちになれる時期です。
また、夏には知識欲が高まるので、新たに習い事や勉強を始めてみてもいいでしょう。ただし、対人運に少々波があるので注意が必要です。仲が良い人とちょっとしたトラブルが発生するかもしれないので、言動には気をつけてください。
秋以降は蓄えた知識とやる気にみなぎり、ぐんぐん成長していけるでしょう。今年1年頑張ったことの成果を実感できるかもしれません。年末は、家族やパートナーと近場ゆっくりで過ごし、来年に向けて英気を養うと吉です。
3月10日生まれの人の性格

まずは、3月10日生まれの人の性格について詳しく見ていきましょう。
生まれ持った性質・性格

おだやかで優しくマイペースな人
競い合ったり比べ合ったりすることに関心がなく、我が道を進んでいきます。どこか現世離れした雰囲気を持っており、世俗など無関心なことには疎いところがある人です。
また、人の気持ちを深く理解し、そっと寄り添える優しさを持っています。
さらに、新しい知識をどんどん吸収したいタイプで、知識欲が旺盛な向上心のある人でもあります。得た知識から多くの斬新な考えを閃くアイデアマンです。高い目標を持ち、そこに向かって一心不乱に進んでいける高い集中力を持っています。
得意なこと

自分の内面と静かに向き合い精神を鍛えることが得意
人と違う視点で物事を捉えているため、周囲が驚くような意見や発想力を持っています。また自分と異なる考えを持つ人に魅力を感じるため、積極的に交流や意見交換をして自分の視野をどんどん広げていくのが得意です。
苦手なこと

足並みを揃えるのが苦手
自分のペースで物事に取り組みたいタイプなので、指図されることを嫌います。
中途半端が嫌いで、完璧を求めすぎるところがあります。責任感が強く、物事を途中で投げ出すことは絶対にない人です。ただし、小さなミスも許せないたちなので、慎重に物事をすすめるところがあります。
また、大胆さとは無縁な人で、自分の知識にない予想外のことが起こるとパニックになってしまうことも。咄嗟の判断をするのは苦手なようです。
悩みがちなこと

ナイーブな内面を持ち人一倍ネガティブな感情に敏感で影響されやすい
引っ込み思案で人付き合いが得意ではないところがあります。他人からの評価を気にし過ぎてしまい、気に病んでしまいがちです。時には自分の殻に閉じこもり、周囲との関わりをシャットダウンしてしまうことも。
上手く力を抜いたり、気分転換したりできるよう、自分なりの解消方法を見つけておけるといいでしょう。
3月10日生まれの人の隠れた本質と使命

使命:周囲の人の才能を伸ばすべく気にかけてサポートしてあげること
3月10日生まれの人は豊かな知識を持っていて、人とは違った価値観・感性を持っている人です。そのため、周囲の隠れた才能を見出すのに長けています。
また、なんとなく近寄りがたいオーラを発している人なのですが、根底には深い人間愛を持っている人です。こちらからそっと手を差し伸べれば、相手も安心してその手を掴めるでしょう。
チームプレーが苦手なあなたですが、サポート役ならストレスなくこなせるかもしれません。向上心があり、貪欲に成長していく輝かしいあなたの姿は、周囲を感化させ活力を与える力があります。
あなたの存在がチームのモチベーションアップにも繋がることでしょう。
3月10日生まれの仕事運・適職・天職

目立つことを避けたがり自分の好きなように仕事したい
リーダーを任されるのは苦手です。任されれば責任感の強さから全うしようとしますが、知らず知らずのうちにストレスになってしまうかもしれません。どちらかというとチームをサポートする役割の方が得意でしょう。
豊富な知識と新しい発想力を持っており、表現者としてもやっていけるだけの素質がそろっている人です。自分が得たものを世の中に発信していく仕事なら、楽しみながら没頭できるかもしれません。
さらに、博物館や美術館などの学芸員や、図書館司書などの芸術に触れられる仕事にも向いています。
誰かと成績を競い合うような仕事よりも、事務職や人事・総務など、日々のルーティーンが決まっているような仕事の方が穏やかに過ごせるでしょう。
また、どこか浮世離れしているところがあり、穏やかで優しい心を持っているため、僧侶・神職・牧師などの宗教関連の職業や、占い師などのスピリチュアルな仕事とも親和性があります。
ただし、頑固なところがあるので上司や仲間と衝突しないよう注意が必要です。自分のやり方を否定されると強く反発してしまうところがあるので注意しましょう。
3月10日生まれの金運
アップダウンが激しめ
好きなことでお金を稼げるタイプなので、楽しく収入を得られる傾向があります。ただし、安定するまでは波がある日々が続きそうです。
最初は大変かもしれませんが、コツコツ積み重ねていくことで大きな資産を手に入れられる運気なので、老後は安泰でしょう。無駄遣いもしない人なので、しっかり貯蓄もできそうです。
また、お金に余裕ができたら、つらい時に支えてくれた人への恩返しにお金を使うと吉です。家族や恩師、友人・パートナーなどに還元するといいでしょう。
人間関係が潤うだけでなく、巡り巡ってまた自分のところにお金が返ってくるはずです。
3月10日生まれの健康運

運動が好きな人が多く健康に気を遣っている人も少なくない
我慢強いところがあり、多少の体調不良なら平気なフリをしてしまうことも。また、何かに没頭していると寝食を忘れてしまうところがあるので、不摂生から来る体調不良にも注意が必要です。
3月10日生まれの恋愛・恋愛運

さっぱりした関係を好むタイプ
愛情表現が得意ではなく、自立した関係性を相手にも望みます。気持ちを言葉にするよりも、もっと深い部分で繋がることを重視しているようです。一度相手を好きになるとじっくり愛を育みたいと考えます。
しかし、恋愛に関しては独りよがりになるところがあり、相手とすれ違いや衝突をしてしまうことも少なくないタイプです。
また、自分のペースを崩したくないので、相手のためにわざわざ何かするといったことが苦手です。なにか夢中になることがあると、記念日なども忘れてしまうところがあります。ひとりでいる時期が長い人は、特にその傾向があるようです。
3月10日生まれの結婚運・結婚観

のんびり相手との距離を縮めていきたい
痺れを切らしたパートナーから突然プロポーズされることも少なくないでしょう。
また、結婚後は家族を尊重します。良き夫・妻になるべくとことん尽くそうとしますが、愛情深さや思いやりが過干渉・束縛にならないよう注意してください。
たまには相手を頼ってみたり、相手にしてもらったりして、バランスを取るよう心掛けるといいでしょう。
3月10日生まれの誕生花

- ルピナス
乾燥していて涼しい気候を好むため、特に北海道などで多く群生しています。1mほどの背丈に成長するものもあり、藤の花のような紫の長い花穂が、上向きに鈴なりになって咲くのが特徴的です。
しなだれて咲く藤の花と異なり、空に向かって咲くことから「ノボリフジ」や「タチフジ」などとも呼ばれています。
3月10日生まれの誕生石

- サンストーン
赤鉄鋼や針鉄鋼・自然銅などの結晶が微細に含まれるため、茶褐色やオレンジ・赤・金色などさまざまな色合いを発し、光に反応して虹色に輝く特徴があります。
また、サンストーンは、太陽信仰のあった古代ギリシャやネイティブアメリカンに神聖視され、重宝されてきたパワーストーンです。
3月10日生まれの運命数

- 4
- 保守
- 真面目
- 堅実
- 持久力 など
運命数とは、生年月日を1桁ずつ足すことで求められ、生まれ持った先天的な性質を導き出せる数字です。
3月10日生まれの星座

3月10日生まれの星座は「魚座」で、「水」のエレメントに属しています。
- 水のエレメント・・・蟹座・蠍座
- 土のエレメント・・・牡牛座・乙女座・山羊座
3月10日生まれの偉人
- フェルディナンド1世(ハプスブルク朝神聖ローマ皇帝)
- 足利義輝(足利幕府13代将軍)
- マルチェロ=マルピーギ(解剖学者)
- パブロ=デ=サラサーテ(作曲家・バイオリン奏者)
3月10日生まれのタレント・有名人・芸能人
- 佐久間由衣(女優・モデル)
- 杉浦太陽(俳優)
- 鈴木大地(水泳)
- ソニン(歌手)
- つぶやきシロー(タレント)
- 永尾まりや(タレント)
- 博多大吉(漫才師)
- 深澤真紀(コラムニスト)
- 藤井隆(タレント)
- 松田聖子(アイドル・歌手)
- 魔裟斗(格闘家)
- 山田花子(タレント)
- 山下清(ちぎり絵画家)
- 米津玄師(アーティスト)
3月10日生まれのラッキーカラー

- クリーム
3月10日生まれのラッキーナンバー

- 4
3月10日生まれのラッキータロットカード

- 運命の輪
このカードには、中央に大きな輪が描かれています。この「運命の輪」は、裁きの剣を持つ使者が回し続けており、周期性や永続性を象徴しています。
チャンスや幸運のシンボルとしても有名で、未来における逆転や変化を示唆しているカードです。
吉凶は規則的に巡っている
タイミングが合えば何もかも上手くいきますが、調子が悪い時は何をやっても思うようにいきません。
マイナスな流れを感じたら闇雲に動くのではなく次のチャンスが巡ってくるのをじっと待つ
悪循環に陥らないよう備えて待つようにすれば、巡ってきたチャンスをしっかり掴むことができるでしょう。
3月10日生まれの相性

最後に、3月10日生まれの人と相性が良い・悪い誕生日を紹介します。仲のいい友達やパートナー・家族など、周りの人との相性をぜひチェックしてみてください。
ソウルメイトの誕生日

- 1月4日、1月7日
- 2月2日、2月5日
- 3月8日、3月26日
- 4月5日、4月10日
- 5月3日、5月15日
- 6月4日、6月15日
- 7月11日、7月18日
- 8月1日、8月6日
- 9月5日、9月7日
- 10月5日、10月6日
- 11月6日、11月7日
- 12月3日、12月6日
ソウルメイトとは、魂の伴侶のことです。運命として惹かれあい、前世からの深い結びつきがあるとされています。恋人やパートナーとしてではなく、家族や友人、時には上司や先輩など、間柄は多岐に渡ると言われています。
- 一緒にいると落ち着いていられる
- 言葉にしなくても気持ちが伝わる
- 雰囲気や感性がよく似ている など
つまりソウルメイトは、お互いの人生を豊かにより良くするために欠かせない存在だとされています。
運命の人の誕生日
- 1月11日
- 2月9日
- 3月7日
- 4月5日、4月15日
- 5月3日
- 6月1日
- 9月10日、9月11日、9月12日、9月13日
相性が良い誕生日

- 1月5日、1月7日、1月9日、1月25日、1月30日
- 2月2日、2月5日、2月9日、2月16日、2月27日
- 3月8日、3月21日、3月23日、3月29日、3月31日
- 4月5日、4月10日、4月22日、4月24日、4月27日
- 5月3日、5月15日、5月18日、5月25日、5月26日
- 6月4日、6月15日、6月19日、6月20日、6月27日
- 7月11日、7月18日、7月19日、7月27日、7月28日
- 8月1日、8月6日、8月12日、8月13日、8月21日
- 9月5日、9月7日、9月13日、9月17日、9月27日
- 10月5日、10月6日、10月13日、10月19日、10月21日
- 11月2日、11月7日、11月11日、11月20日、11月29日
- 12月3日、12月6日、12月18日、12月23日、12月28日
恋人・パートナーとして相性の良い誕生日

- 1月5日、1月7日、1月9日、1月25日、1月30日
- 2月2日、2月5日、2月9日、2月16日、2月27日
- 3月8日、3月21日、3月23日、3月29日、3月31日
- 4月5日、4月10日、4月22日、4月24日、4月27日
- 5月3日、5月15日、5月18日、5月25日、5月26日
- 6月4日、6月15日、6月19日、6月20日、6月27日
- 7月11日、7月18日、7月19日、7月27日、7月28日
- 8月1日、8月6日、8月12日、8月13日、8月21日
- 9月5日、9月7日、9月13日、9月17日、9月27日
- 10月5日、10月6日、10月13日、10月19日、10月21日
- 11月2日、11月7日、11月11日、11月20日、11月29日
- 12月3日、12月6日、12月18日、12月23日、12月28日
相性が悪い誕生日

- 1月24日、1月29日
- 3月15日
- 5月28日
- 7月31日
- 8月8日
まとめ
3月10日生まれの人は、優しく穏やかでどこか浮世離れした魅力を持っている人です。
しかし、ナイーブで傷つきやすく、時々心を閉じてしまうことも。理解してもらいたいと思うなら、まずは自分から歩み寄る勇気を持つことが大切です。まずは思い切ってストレートな自己表現をしてみましょう。
また、自分の個性や性格を理解してくれる友人やパートナーがいるなら、時々しっかり感謝を伝えることを心掛けましょう。距離が近くなると遠慮がなくなり、つい言い過ぎてしまうこともあるため、相手への配慮は忘れずに。
相手の気持ちに寄り添うことを意識すれば、大事な人との関係も長続きしやすくなります。元々相手を思いやる優しさを持っている人なので、その長所を大事にしていけば道は開けるはずです。
コメント