3月13日は「新撰組の日」です。文久3年(新暦1863年)の3月13日に、それまで有志の武士団だった壬生浪士組が正式に会津藩のお抱えとなり、正式に「新撰組」として発足したことに因んでいます。
そんな3月13日に生まれた人は、どんな性格や恋愛傾向をしているのでしょうか。この記事では、3月13日生まれの人の性格や生まれ持った運勢、誕生石や誕生花、そして2022年の運勢について、詳しく紹介していきます。
3月13日生まれの人の2022年の運勢

過去を受け入れて大きく成長できる
思い出したくないことや、逃げてきたことと向き合う機会がやってきます。しかし、それらが過去として昇華され、清々しい気持ちで前を向けることでしょう。
2022年の前半は運気が下降気味です。年明けから冬の時期は気分のアップダウンが激しくなるでしょう。前向きな時は活発になれるのですが、なぜか気持ちが落ち着かない・気分が沈んでしまうという日も多くなります。
さらに、春には慣れない環境などで緊張感が加わるため、ストレスを抱え込みやすくなるでしょう。
自暴自棄になったり夜眠れない日が続いたりするかもしれないので、できるだけリラックス・デトックスしてマイナスをゼロに戻すよう心がけてください。
夏には気持ちも穏やかになり、落ち着いて過ごせそうです。気持ちも前向きになるので、好きなことややりたいことにも打ち込めるでしょう。
また、秋は対人運が好調で、行事や遊びの誘いが多くなります。ただし、体調を崩しやすい時期でもあるため予定を詰め込みすぎないよう注意が必要です。優先順位をしっかり決めてスケージュールを組むようにしてください。
クリスマスから年末にかけては運気が好調です。ずっと欲しかったものが手に入ったり、良い意味で注目される機会が増えたりしますので、楽しく過ごせるでしょう。
3月13日生まれの人の性格

まずは3月13日生まれの人の性格を詳しくみていきましょう。
生まれ持った性質・性格

思いやりの心に溢れた優しい性格
争い事を好まない穏やかなタイプなので、周囲からも好かれやすい傾向があります。明るく陽気で、おっとりした雰囲気を纏っている癒し系なので、その場の雰囲気を和ませる力を持っている人です。
また、争い事は好まないのですが、かなり負けず嫌いなタイプでもあります。そのため、普段は優しくても競争するとなったら話は別で、容赦せずに立ち向かうことも。
さらに、能力が高く出世することも多い人なのですが、どれだけ偉くなっても驕らずにいられる謙虚さを持ち合わせています。周囲の意見やアイデアにも寛容・柔軟で、どんどん新しいことにチャレンジしていける人です。
年齢を重ねても若々しくパワフルに前線で活躍できるでしょう。
得意なこと

リスクヘッジが得意
多芸多才でいろんなことに興味があり、趣味も多く自己表現や創作活動に意欲的なタイプです。周囲を惹きつけるような作品を作り出せる才能を持っています。
さらに、直感力に優れており、さまざまなことを経験しているため、先見の明と強い精神力も持ち合わせいる人です。
豊富な経験値により万が一に備えた動きもでき、何事も失敗しづらい用意周到なところがあります。周囲から一目置かれる存在でしょう。
また、コミュニケーション能力に優れ、人脈を築くのも得意です。いつも多くの人に囲まれているタイプで、リーダーにも適している性格だといえるでしょう。
苦手なこと

マンネリが嫌い
自分の思い通りにならないことや、嫌なことがあるとやる気を失くし、自分を正当化しようと理屈っぽくなってしまうところがあります。周囲に自分勝手だと思われてしまうこともあるようです。
また、落ち着きなく飽きっぽいところがあり、昨日まで熱中していたことやハマっていたものに突然興味をなくしてしまうところがあります。周囲を振り回してしまう自由奔放な人です。
ワクワクしなくなると一気に冷めてしまうところもあります。
悩みがちなこと

好き嫌いが激しく自分に合わない物を受け入れられない頑固さ
自分に合わない環境では他人との衝突も激しくなってしまうので、上手くいかないことも多そうです。自信を無くしてしまわないよう注意しましょう。
3月13日生まれの人の隠れた本質と使命
使命:鋭い観察眼・着眼点を活かし周囲の人の長所を見出すこと
自分にできることに真摯に取り組める人です。さらに、人とは違った価値観や観点を持っているので、ほかの人が見向きもしないことに目をつけ、魅力的なものに昇華できる才能を持っています。
人の気持ちに敏感で空気を読むのが上手い人なので、周囲から慕われることが多いのが3月13日生まれの人の特徴です。周囲の人のプロデューサーになったつもりで、その人の良いところを見出し、伝えてあげてください。
3月13日生まれの仕事運・適職・天職

思う存分活躍していける人
どこでも自分の能力を発揮でき、なんでも積極的にこなし自信に溢れているため、その前向きな姿勢が上司など目上の人から評価され、早い段階で昇格する人も多いでしょう。
また、マルチに活躍できることから副業などでもしっかり稼いでいけるタイプです。
創作意欲も高いので、手先の器用さとアイデア力を活かし、手芸や工芸・家具の作成などの作品作りに没頭するのも良いでしょう。多くのファンがつき、いつの間にか本業を超す収入を得られるかもしれません。
さらに、特に直感力と行動力を活かせる仕事なら、高い能力を発揮できるでしょう。IT関係の仕事や、広告業・営業などにも向いていそうです。警察・司法関係・政治関係の仕事や、福祉・教育関係の仕事にも適性があります。
3月13日生まれの金運

金運は安定
努力に応じて収入もどんどん増えていく傾向があり、コツコツ貯金もできるので、老後もお金に困ることは少ないでしょう。
しかし、誰かのために何かをするのが好きな気前の良い人なので、他人のためにお金を使いがちです。プレゼントをあげたりご飯を奢ったり、交際費がかさむ傾向があるので、使いすぎやお金目当てで擦り寄ってくる人に注意しましょう。
3月13日生まれの健康運

健康運は安定
日頃から健康に気を遣っている人が多く、大きな病気になりにくい傾向があります。
また、多少のストレスには耐えられる精神力を持っているので、自分なりのストレス解消法があれば健康面に影響することも少ないでしょう。ただし、比較的怪我をしやすい傾向にあるので、注意深い行動を心がけてください。
3月13日生まれの恋愛・恋愛運

ロマンチックな恋愛を好み運命を信じるタイプ
一目惚れも多く、直感で恋愛をする傾向があります。普段は冷静なのですが、恋愛に関しては感情的になることも多いようです。
たとえ異性からアプローチを受けたとしても、運命の人だと感じなければ見向きもしないことも。一方運命の人だと感じると「手放したくない」という気持ちが強く働き、相手に依存したり言いなりになったりする傾向があります。
しかし、自分らしくなれない恋愛はストレスとなり長くは続かないでしょう。本音で向き合えるような相手なら長く楽しく恋愛ができそうです。
3月13日生まれの結婚運・結婚観

移り気な性質で一人の人と長く続かないことも多い
運命の人と出会うと若いうちにトントン拍子で結婚する人も多いようです。しかし、直感的に「この人」と思えるような人に出会えなければ、シングルで過ごす期間が長くなるでしょう。
また、結婚後は関係がマンネリ化しないよう努力すれば、いつまでも楽しく笑いの絶えない家庭を築けるはずです。
3月13日生まれの誕生花

- イカリソウ
船の「錨(イカリ)」に花の形が似ていることに因んで名付けられており、春に赤紫の特徴的な花を咲かせます。主に日本と北半球に生息し、山野に自生しており地下茎で増殖します。半日陰・日当たりのある日陰や湿った土を好みます。
3月13日生まれの誕生石

- イエローダイヤモンド
贈り物などにも重宝されています。
- 落ち込んでいる時
- 自分に自信が欲しい時
3月13日生まれの運命数

- 7
- 直感
- インスピレーション
- スピリチュアル
- 哲学的 など
運命数とは、生年月日を1桁ずつ足すことで求められ、生まれ持った先天的な性質を導き出せる数字のことです。
3月13日生まれの星座

3月13日生まれの星座は「魚座」で、「水」のエレメントに属しています。
- 水のエレメント・・・蟹座・蠍座
- 土のエレメント・・・牡牛座・乙女座・山羊座
3月13日生まれの偉人
- ヨーゼフ2世(神聖ローマ皇帝/マリー=アントワネットの兄)
- ジェームス=カーティス=ヘボン(キリスト教宣教師)
- 三条実美(公家)
- 金子堅太郎(官僚)
- 高村光太郎(彫刻家・詩人)
- 藤田田(実業家)
3月13日生まれのタレント・有名人・芸能人
- 今田耕司(お笑いタレント)
- 奥原希望(バドミントン選手)
- コロッケ(ものまねタレント)
- スキャットマン=ジョン(ミュージシャン)
- 島田雅彦(作家)
- 大東俊介(俳優)
- 鳥越俊太郎(ジャーナリスト)
- 中島健人(アイドル/Sexy Zone)
- 羽多野渉(声優)
- 吉永小百合(女優)
- ランディ=バース(プロ野球選手)
3月13日生まれのラッキーカラー

- ホワイト
3月13日生まれのラッキーナンバー

- 8
3月13日生まれのラッキータロットカード

- 死神
このカードには白馬に乗った死神の姿が描かれています。今にも息絶えそうな人々の側を歩く死神の姿は「死」を連想させますが、このカードが象徴するのは「物事の終わりと始まり」です。
何かが終わることにより何かが始まる
どんなに大切にしているものでも、不必要なものは終わっていくのです。
自分が限界を超えて成長していくために過去の自分に別れを告げる
ただし、そこに成長がなければ、同じことの繰り返しになってしまうでしょう。マイナス思考や過去に囚われると、新しい自分に生まれ変わることなく悲観的になってしまいます。
過ぎ去った出来事に惑わされることなく、未来に思いを馳せるよう心がけてください。
3月13日生まれの相性

最後に、3月13日生まれの人と相性が良い・悪い誕生日を紹介します。仲の良い友達やパートナー・家族など、周りの人との相性をぜひチェックしてみてください。
ソウルメイトの誕生日

- 1月4日、1月7日
- 2月2日、2月5日
- 3月8日、3月26日
- 4月5日、4月10日
- 5月3日、5月15日
- 6月4日、6月15日
- 7月11日、7月18日
- 8月1日、8月6日
- 9月5日、9月7日
- 10月5日、10月6日
- 11月6日、11月7日
- 12月3日、12月6日
ソウルメイトとは、魂の伴侶のことです。運命として惹かれあい、前世からの深い結びつきがあるとされています。恋人やパートナーとしてではなく、家族や友人、時には上司や先輩など、間柄は多岐に渡ると言われています。
- 一緒にいると落ち着いていられる
- 言葉にしなくても気持ちが伝わる
- 雰囲気や感性がよく似ている など
つまりソウルメイトは、お互いの人生を豊かにより良くするために欠かせない存在だとされています。
運命の人の誕生日
- 5月30日
- 6月28日
- 7月26日
- 8月24日
- 9月13日、9月14日、9月15日、9月16日、9月22日
- 10月20日
- 11月18日
- 12月16日、12月25日
相性が良い誕生日

- 1月5日、1月7日、1月9日、1月25日、1月30日
- 2月2日、2月5日、2月9日、2月16日、2月27日
- 3月8日、3月21日、3月23日、3月29日、3月31日
- 4月5日、4月10日、4月22日、4月24日、4月27日
- 5月3日、5月15日、5月18日、5月25日、5月26日
- 6月4日、6月15日、6月19日、6月20日、6月27日
- 7月11日、7月18日、7月19日、7月27日、7月28日
- 9月5日、9月7日、9月13日、9月17日、9月27日
- 10月5日、10月6日、10月13日、10月19日、10月21日
- 11月2日、11月7日、11月11日、11月20日、11月29日
- 12月3日、12月6日、12月18日、12月23日、12月28日
恋人・パートナーとして相性の良い誕生日

- 1月5日、1月7日、1月9日、1月25日、1月30日
- 2月2日、2月5日、2月9日、2月16日、2月27日
- 3月8日、3月21日、3月23日、3月29日、3月31日
- 4月5日、4月10日、4月22日、4月24日、4月27日
- 5月3日、5月15日、5月18日、5月25日、5月26日
- 6月4日、6月15日、6月19日、6月20日、6月27日
- 7月11日、7月18日、7月19日、7月27日、7月28日
- 9月5日、9月7日、9月13日、9月17日、9月27日
- 10月5日、10月6日、10月13日、10月19日、10月21日
- 11月2日、11月7日、11月11日、11月20日、11月29日
- 12月3日、12月6日、12月18日、12月23日、12月28日
相性が悪い誕生日

- 3月5日
- 7月5日、7月27日
- 8月2日
- 10月8日
- 12月21日
まとめ
3月13日生まれの人は、社交的で明るく穏やかな性格です。新しい価値観や考えにも柔軟に対応でき、多彩な才能でどんどん出世していける有能な人なのですが、偉くなっても謙虚な態度は変わらないので、多くの人に慕われているでしょう。
しかし、実は好き嫌いが激しく我慢するのが苦手なので、気分にムラが多いところがあります。自分に合わないと感じると拒絶したり塞ぎ込んだりしてしまい、そんな自分が嫌になってしまうかもしれません。
元来思いやりのある優しい性格なので、自分の振る舞いが他人を傷つけていることに思い悩んでしまうようです。
大切なのは持久力・忍耐力をつけることでしょう。自分勝手な振る舞いになっていると感じたら、投げ出したくなる気持ちをグッと堪えてみる癖をつけるようにしてみてください。
コメント