赤ちゃんが産まれて、動きが活発になってくると、ベビーサークルを利用する方も多いかと思います。
ベビーサークルは赤ちゃんの安全確保になったりと便利なことも多々ありますが、一方でベビーサークルがなくても工夫すればもっといい方法があるという声もあります。
この記事では、
・ベビーサークルが必要と思われる理由
・ベビーサークルの有効的な使い方の体験談
・ベビーサークルがいらないと思う理由
・ベビーサークルの代わりになるもの
・ベビーサークルって赤ちゃんの発達に悪影響?
について書いていきたいと思います。
ベビーサークルが必要と思われる理由
赤ちゃんがハイハイできるようになり、1人遊びができるようになると、自宅内の安全面に気をつけないといけなくなります。
興味深々の赤ちゃんは、大人が想像する以上に、急に動く範囲が広がり、気づいたら口に入れようとしたり、電源コードを触ることに興味を持ったり、ヒヤリとすることが増えてきます。
そんなときにベビーサークルがあると、ひとり遊びをする時や、家事をしたり、少し目を離さないといけない時にガードしてくれるものがあると安心です。
では、ベビーサークルが必要と思われる理由をまとめていきます。
①赤ちゃんの安全確保のため
家の中には予期せぬ危険な物がたくさんあります。
ちょっとした隙でも、赤ちゃんはハイハイであろうとすごい勢いで、危険ゾーンに行ってしまうことはよくあり、大きな事故につながることもあります。
そのためにもベビーサークルは万が一のことを考えて、安全を確保することに役立ってくれます。
②家事を効率よくするため
同じ空間にいても、家事をしている間は、ちょっと目を離さざるを得ないときがあります。
特に台所で食事の準備をしているときは、火を使ったり、包丁を使っていたり、赤ちゃんが近寄ってくると、家事をしているパパママさんまで、落ち着いて用事をすることができず、赤ちゃんのことが気になって、火を消し忘れたり、包丁で手を切ってしまったり、思わぬトラブルが起こりやすくなります。
家事を手短に落ち着いてするためにも、その間はベビーサークル内で過ごしてくれていると、パパママさんも安心して家事を効率よくすすめることができます。
③パパママの身体の負担を減らせるため
ベビーサークルがあると言えども、おんぶをしながら家事をする人も多いかと思います。
最近では高機能の抱っこ・おんぶひもが開発されていますが、それでもやっぱり赤ちゃんは動き回りたくて、暴れたり、泣きじゃくったりしてきます。
そして、なによりも抱っこやおんぶをしながらの家事は、パパママさんの肩や腰・足に負担がかかり、身体的にもかなり負担になります。
身体を痛めて育児や家事ができなくなってしまっては大変!
そうならないために、適度にベビーサークルを使うことにより、赤ちゃんの1人遊びができる時間を作ってあげると親子共にストレス軽減につながることでしょう。
ベビーサークルの便利な使い方
私は子供たちが赤ちゃんのとき、2人ともベビーベッドを使っていましたが、取り外しをすれば、ベビーベッドの柵にとても助けられました。
そして保育園の0歳児クラスにもベビーサークルは置いていて、安全確保のためにもとても便利だなあと思いました。
ここでは、ベビーサークルの有効活用術について書いていきます。
①家事をしている間
掃除機をかけたいときはコードがあると、赤ちゃんがついてきてコードに絡まってしまうこともあります。
そして掃除機をかけている間はホコリが舞っているので、近づいてほしくないですよね!
そんなときに衛生的にも効率的に掃除をするためにもベビーサークルは便利です。
②食事の用意をしているとき
食事の下ごしらえしているときや、火を使ったりしているときは、さっと済ませたいものです。
抱っこひもを使いながらの家事は、赤ちゃんも自由になりたくて暴れたりしがちなので、親子ともにストレスを抱えてしまいます。
時短料理をするなどして、その間は赤ちゃんがベビーサークルの中で1人遊びができるができるととても助かりますよね。
③宅配便が来たとき
最近は通販を利用する方も多いかと思いますが、宅配業者が来た時はついつい赤ちゃんを置いていきがちになりますが、ちょっとした時間にベビーサークルに入れておくと安心ですね。
④上の子のお世話をしているとき
まだ年齢の離れていない上の子や双子の赤ちゃんがいる方は、どちらかに手間がかかっているときは、どちらかをベビーサークルに避難させておくのにとても便利です。
特に上の子のトイレトレーニングやお風呂の後のお世話などでついておかないといけないときに、下の子がついてきてはどっちも手がかかって大変です。
⑤お昼寝で添い寝のとき
お昼寝で添い寝するときにもベビーサークルの中だと、途中で赤ちゃんが先に起きてしまってごそごそと1人で動き回っては危ないので、勝手にどこでも行ってしまわないように、ガードしておくことは安心ですね。
ベビーサークルがいらないと思う理由
「ベビーサークルの便利な使い方」をご紹介しましたが、一方でベビーサークルはなくてもなんとかできるという意見もあります。
ここではベビーサークルがいらないと思う理由を書いていきます。
①使える期間が短いのでもったいない
ベビーサークルを一番使う時期というのは新生児の時からハイハイの時期でしょう。
何か月間という短い間のために、ベビーサークルを購入するのはもったいないのも確かです。
レンタルサービスもありますが、衛生的に気になる方やレンタルといってもそこそこお値段がかかってしまうので、ベビーサークルを使わなくても、家事や育児の工夫を考えて済ませる人もいます。
②思ったよりも大きく圧迫感があり、置き場所に困る
広々としたリビングがあればベビーサークルを置いても気にならないかもしれませんが、賃貸のマンションやハイツなどコンパクトなリビングだと場所を取り、圧迫感を感じてしまいためらう人もいます。
まずは購入前にきちんとサイズを確認することが大切です。
③ベビーサークルを嫌がる赤ちゃんにはストレス
なかにはベビーサークルがあることで、圧迫感を感じるのか嫌がって泣きじゃくる赤ちゃんもいて、かえって便利だと思っていたものがストレスを感じてしまうこともあります。
中にはベビーサークルが嫌で蹴とばしたり、カチャカチャして倒そうとしたり、ベビーサークルが倒れそうになったりと怪我につながることもあります。
赤ちゃんの性格によって、ベビーサークルが合うか合わないかはあると思いますので、赤ちゃんの様子を見てから、購入かレンタルサービスを考えるのもいいかもしれませんね。
ベビーサークルの代わりになるもの
ベビーサークルがいらないとなると、赤ちゃんの自宅内での事故を防ぐために工夫が必要です。
ここでは、ベビーサークルの代わりになるものをご紹介したいと思います。
①ベビーゲートを利用する
赤ちゃんに勝手に入ってほしくないのは台所、玄関、洗面所といったところが多いのではないでしょうか?
危険ゾーンの入口にロック付きのベビーゲートは勝手に出入りすることができず、赤ちゃんのいるリビングは危険なものはおかずに片づけておくと、赤ちゃんにとっても広々としたスペースがあり、ストレスの軽減にもなるでしょう。
②バウンサーやハイローチェア
昔はゆりかごがよく使われていましたが、まだ赤ちゃんがおとなしくできる間は、お風呂に入っている間やちょっと家事をしている間は、バウンサーやハイローチェアにおもちゃをつけてそれで遊んでくれたら、場所も移動できるし、パパやママの姿も見えて、赤ちゃんにとっても安心でしょうね。
③大きいクッションや抱き枕のようなぬいぐるみ
特に電源コードのような触ると危険なゾーンには大きめのぬいぐるみを置いておくと、視界に危ないものを見えなくする対策としてはいいのかもしれませんね。
ただ、ハイハイするようになり動きが激しくなると、クッションやぬいぐるみをのけてしまうこともあるので、短い間だけかもしれませんが、頭の打ちやすいところに置いておくと、思わぬケガの防止になりそうです。
ベビーサークルって赤ちゃんの発達に悪影響?
ベビーサークルを使用するかしないかは、それぞれの家族環境や自宅内の環境によってメリット・デメリットは違ってきますが、短い間でもベビーサークルは赤ちゃんの成長に悪影響を及ぼすのかは気になるところですよね!
いろいろな意見を検証してみた結果、ベビーサークルは赤ちゃんを一時的に安全確保のために守るという意味では、長時間でないことと、ベビーサークルの安全性をきちんと考えて使うのであれば問題なさそうです。
ベビーサークル内で機嫌良く1人遊びできる方法を考えてみたり、小さな自分だけのスペースで面白い場所なんだと思える赤ちゃんもいれば、もっと動き回りたいのに自分のスペースが限られていることにストレスを感じてしまう赤ちゃんもいるかもしれません。
ベビーサークルを上手に使えば、赤ちゃんがサークル内でどのように過ごそうか?、何して遊ぼうか?と赤ちゃんながらに自分で考え、創造力を養うこともできます。
ベビーサークルを使っている人の体験談を聞いたり、読んだりしながら、自分の育児生活に役立つかをじっくり考えてから、購入またはレンタルを決めることをおすすめします。
まとめ
「ベビーサークルはいらない?子育て実体験」についての記事はいかがでしたか?
私は4歳離れた娘を育てた経験がありますが、2人ともベビーサークルとして分解可能なベビーベッドを使用していましたが、動きが活発になってからは、2人ともが狭いスペースが苦手だったので、ベビーベッドは短期間の使用で、その後は抱っこひもやハイローチェア、洗面所とキッチンの入口にはベビーゲートを使用していました。
ベビーベッドはおねんねの時期だけで、寝返りが慣れてきた頃~ハイハイの時期は動きが活発になり、かえって柵に頭が当たったりと心配だったことと、ハイハイしたてのちょっとした時期にベビーベッドの柵を下ろしたちょっとした隙に落ちてしまい、大事には至らなかったのですが、病院に連れていった経験もあります。
そういった冷や汗が出るようなトラブルがあってからは、ベビーベッドはあまり使わず、お布団を床置きに変更しました。
ちょっとした大人の不注意が大きな怪我に繋がることもありますので、赤ちゃんに必要なグッズは産まれてから購入を考えても遅くはないと思います。
今は抱っこひもやハイローチェアも進化していて、赤ちゃんに優しい製品も増えてきています。
ベビーサークルに代わる、折り畳んで収納できるベビールームのようなものもあったりと、選択肢も増えてきているので、ネットなどで調べたり、実際にお店に足を運んで、専門のスタッフさんに相談してみることをおすすめします。
この記事がベビーサークルについて検討しているパパママさんのお役に立てると嬉しいです。
コメント