PR

無痛分娩はずるい、むかつく?

みなさんは無痛分娩について、どういったイメージがありますか?

ネット検索で「無痛分娩」と検索すると、「ずるい、むかつく」などネガティブなキーワードが上がってきます。

これから出産について考えていきたい人や無痛分娩を望んでいる人、経験した人がこういうキーワードを見ると悲しくなりますよね。

出産といえば自然分娩が普通なのでしょうか?

出産は色々な方法があり、望まない出産方法だったり、希望してこだわった出産方法を選ぶ人も最近は増えてきますが、世間的に無痛分娩においてはまだまだうしろめたく感じさせるような風潮にあることが現実です。

この記事では無痛分娩に対するイメージや海外での無痛分娩の実情、実際無痛分娩ってどんなものなのか?を検証し、無痛分娩がはたして本当にずるい、むかつくことなのか?を書いていきたいと思います。

無痛分娩ってどんなもの?

日本ではあまり普及していないのですが、海外では積極的に無痛分娩を選択する人が多いです。

日本では自然分娩が主流ですが、一般的に自然分娩は個人差がありますが、陣痛が長引いて苦しんだり、出産時に激しい痛みが伴うため、不安に思う妊産婦さんが多いのも現実です。

そういった長時間の陣痛や痛みを伴う出産への不安を和らげるために、無痛分娩は有効的な出産方法だとされていますが、必ずしも痛みを全く感じないわけでもなく、部分的に麻酔を使うため、リスクもあります。

無痛分娩とは簡潔にまとめると、出産によって引き起こされる陣痛の痛みを和らげるために、痛みを伝える脊髄神経の近くに麻酔を投与し、神経をブロックします。

無痛分娩には計画無痛分娩と陣痛が始まったら病院へ連絡して、麻酔を始める2種類の方法があります。

なんといっても無痛分娩の最大の目的は痛みと出産への不安の緩和です。

無痛分娩ってずるい?むかつく?

では、出産における痛みと不安を緩和する目的の無痛分娩が日本ではどうしてネガティブなイメージが大きいのでしょうか?

Googleで無痛分娩と検索すると、下の写真のようなショックなワードが上がってきます。

そのネガティブなワードが上がってきている理由を検証していきます。

①痛みを伴わない無痛分娩は楽をして出産しているという考えが根付いているから。

日本にはいまだに「お腹を痛めてこそ母親の愛情が湧いてくる」という根拠のない精神論が残っています。

出産というものはどの方法を取っても、楽に産めるということはないのですが、保守的な考えはまだまだ消えないようですね・・・。

②無痛分娩は他の出産方法に比べて、出産する施設によって10万〜15万円ほどさらにかかり、贅沢と思われがちである。

日本では自然分娩において「病気ではない」という考えのもとで健康保険は適用外で、その代わりに「出産一時金」という一律50万円の給付制度があります。

ただ、無痛分娩においては出産できる産院が少なかったり、麻酔科の配置をきちんとしないといけないという手間がかかることなどの理由で、自然分娩よりさらにお金がかかることから、贅沢だと否定的な捉え方をされることもあるようです。

③麻酔を使うことでリスクを伴うこともあり不安な人も多い。

無痛分娩は麻酔を使用することから、それに伴う下記のような副作用があげられています。

・足の感覚が鈍くなり、力が入れにくくなる。

・排尿障害

・神経障害

・血圧低下

麻酔を使う出産においては、麻酔科よりきちんと麻酔を使うことのリスクを説明されていますが、極めてまれなケースですが、後遺症が残ったり死亡したりする可能性もないとも言えないので、きちんと納得いくまで、家族や産院側と話をして決めましょう。

★海外における無痛分娩の実情

フィンランド89%
フランス80%
スペイン70%
アメリカ67%
スウェーデン66%
イギリス60%
韓国60%
日本10%

上の表を見ると、特に欧米諸国での無痛分娩の割合がかなり広く普及しており、

アジア諸国では韓国が比較的割合が高いことがわかりますね。

今後の日本の出産事情はどうなる?

わが国の無痛分娩の割合は、他の出産方法に比べてもかなり低いことが下のJALA | 無痛分娩関係学会団体連絡協議会の実態調査からもあきらかにわかりますね。

さて、無痛分娩の割合が低い日本ですが、我が国では今後どのような動きがあるのかを書いていきたいと思います。

2023年4月11日に出産費用の負担を軽減するために、自民党議員連盟が岸田文雄首相に「お財布のいらない出産」を目指し、出産費用の保険適用を進め、将来的には「出産費用の無償化」の実現をするように求める提言が出されました。

その中で無痛分娩による出産希望の妊婦が、わが国でも増えてきており、現時点での問題点である「麻酔を実施する医師の確保や、支援の充実」や「妊婦健診の負担軽減」についても検討するように求められました。

その模様はこちらをclick↓

少子化の中でひとりひとり保険負担が増えてしまっては困るので、しっかりとどんな問題点が出てくるかをふまえながら、慎重に検討していく必要がありますね。

そして、先日9月2日付の日経新聞に無痛分娩の新たな対策が取り上げられていたので、ご紹介しておきます。

https://x.com/nikkei/status/1698219242582335527?s=46&t=2ao4a5rW2QaS8NWrx23TOA
https://x.com/nikkei/status/1697572664078893563?s=46&t=2ao4a5rW2QaS8NWrx23TOA

実際、無痛分娩って痛みはないの?

では、無痛分娩と聞くと、痛みを伴わないのか?という不安な声も多いですが、実際にはどうなのでしょうか?

痛みが怖いから無痛分娩を選んだのに、ネットで調べたら、色々な情報が出ていて混乱している人も多いかと思います。

人それぞれ痛みの感じ方や出産の進み方は差がありますが、無痛分娩も含めて痛みがゼロの出産はない!というのが事実です。

無痛分娩で使われる代表的な麻酔は背骨の奥にある硬膜外腔に柔らかいチューブのようなカテーテルを入れて麻酔を行うことで、出産時に生じる痛みを和らげるのです。

もちろん麻酔を入れるときは予防接種のようなチクッとした痛みはあります。

下のイラストのような感じです。

イラスト:丸石製薬株式会社より引用

無痛分娩のメリットとデメリット

では、無痛分娩のメリットとデメリットをそれぞれ説明していきます。

メリット

①痛みの緩和

麻酔をするからといっても完全に痛みがないというわけではなく、いきむことができるように、ある程度の感覚が残るようにしています。

ただ下半身のみの麻酔なので、傷を縫合するときの痛みのストレスが少なくなります。

②出産時の気持ちを落ち着かせる効果があり、体力温存につながる

出産は個人差がありますが、痛みに耐えるだけでもかなりの体力を消耗し、それが長時間続くと、過呼吸を起こしたり、母体にかなり負担が生じてしまい、分娩後に数日間、体を動かせなくなったり、食事も摂れなかったりということもあるので、出産時の痛みを緩和することで、出産後の体力を温存できます。

③分娩後の回復が早い

痛みのストレスが軽減されることで、リラックスして出産に望むことができ、他の出産方法に比べて疲労の軽減にもつながり、無痛分娩が普及している海外では翌日に退院できるほど回復が早いといわれています。

デメリット

①分娩時間が長引く可能性がある

麻酔の影響で陣痛が弱くなり、分娩の進みが遅くなるときがあり、吸引分娩や陣痛促進剤を使用するときがあります。

陣痛促進剤で人工的に陣痛を起こすことで、子宮破裂が起こるリスクもあるので、あらかじめ無痛分娩の予定日を決めて、陣痛促進剤を使用して分娩を行う「計画無痛分娩」では、こういったリスクがあることを知っておく必要があります。

②麻酔の効果が不十分なことがある

体質によって麻酔の効き方に差があり、麻酔を投与したのにもかかわらず、一部分しか効かず、一定部分の痛みだけが軽くならない場合は、麻酔チューブを入れ直したりすることもあります。

③無痛分娩による副作用

出産後に発熱、血圧低下、嘔吐、排尿障害、髄膜炎、頭痛、足がしびれるなどの副作用がまれに起こることがあります。

無痛分娩に対して批判的なことを言われたら?

痛分娩がまだ普及していない日本では、出産に対する考えがまだ保守的です。

中には出産において、平気で人を傷つけるようなことをいう人もいます。

そのような否定的なことを言われたときに、自分の気持ちが不安定にならないようにしっかりと出産における知識があれば、様々な意見に振り回されることなく、自信を持って出産に望むことができるでしょう。

まずは無痛分娩に対する批判的な意見を言われたら、次のことを思い出して気持ちをリセットしましょう。

・海外、特に欧米諸国では無痛分娩と帝王切開のほうが自然分娩より多い。

・日本人特有の「我慢することは美徳である」ということは出産には関係ない。

・お腹を痛めて出産することで愛情が湧いてくるというのはまったく根拠がない。

・日本人によくある「〇〇するべきである」「〇〇しなければいけない」という同調圧力は気にしないようにする。

・無痛分娩のリスクがネットやSNSでよく書かれているけれども、実際はどの出産もリスクはつきもので、無痛分娩だけに限らない。

まとめ

「無痛分娩はずるい?むかつく?」についての執筆はいかがでしたか?

これから無痛分娩を考えている方や無痛分娩について、あまり知識がなかった方も、この記事を読んで、メリット・デメリットやなぜ無痛分娩が批判的に言われることが多いのかなどの知識を少しでも得てもらえたら嬉しいです。

私は事情があり、3人の子供を全員、帝王切開で出産しましたが、3人目を出産したときに同じ産院で出産後の入院中に、面会に来ていた他の妊婦の旦那さんが話していた会話がとてつもなく今でも忘れられません。

その会話とは、「帝王切開は産むとき痛くないから簡単やけど、産んでからがしんどいんやろー」っていう内容です。

望んで帝王切開を選んだわけではなく、そうせざるを得なくて選んだ帝王切開。

硬膜外麻酔をしても痛みが全くないわけでもなく、上半身は意識もあり、手術室で出産するという恐怖感や不安が強くてしんどかったのに、麻酔を使って産むということが楽と思われていることにすごく腹立たしさを感じました。

出産方法の選択というのは、それぞれ色々な事情や理由があって、リスクも覚悟の上で決めるのに、どの出産が楽とか痛いとか全く根拠のないことです。

医療が発達してきた現在、出産時のリスクもあるとは言え、緊急体制が整っていたり、早期にお腹の中での異常が発見できたりと、出産時のトラブルも防ぎやすくなってきた時代です。

ぜひ、出産方法について検討するときは、メリットだけでなく、デメリット・リスクはどれでもつきものなので、納得行くまでドクターに相談して、一番自分がリラックスして出産できるのかを考えるといいですね。

この記事が多くの方の心に届きますように願っています。

電子書籍やレビュー、ブログ記事の執筆をしています。
関西在住、現在の本業は医療系事務のお仕事をしています。
元国際線CA・海外留学・海外駐在の経験もありますので、執筆の得意分野は語学学習・海外生活・マナー・転職・ワーキングマザー・マインドフルネス・美容・健康・医療・メンタルヘルスなど幅広い分野での執筆活動中です。

marron_latte(マロンラテ)をフォローする
子育て・育児(46)
Lani

コメント