チャクラとは、霊性の向上、心身の健康を左右する気の流れが集中する場所を指した言葉です。ヨガや経絡の概念においても登場し、古代から非常に重要な要素としてみなされてきました。
本記事では、チャクラの基本から応用編の知識まで網羅しております。読み終える頃には、基本概念からチャクラの元気・そうでない状態、活性化の方法、各チャクラの特徴など詳しくなっていることでしょう。
- チャクラとは?チャクラって何かわかりやすく解説
- チャクラの語源・歴史・起源
- チャクラの属性・シンボル
- チャクラの乱れとは・正しいチャクラの状態
- チャクラの乱れによる身体・精神への影響
- チャクラを整える・活性化させる・開くの違い
- チャクラを開く効果6つ|チャクラを開く・整えるとどうなるのか
- チャクラが開いている人の特徴
- チャクラが開いてるか確認する方法
- 基本的な7つのチャクラ・場所・色
- その他のチャクラ
- チャクラを開く方法
- チャクラを開く危険性はある?
- チャクラを整える方法
- チャクラの浄化
- チャクラとスピリチュアル
- チャクラを本格的に学びたい人へ
- チャクラ関連のアイテム・ブランド
- チャクラに関するよくある質問
- チャクラの悩みをプロに相談したいなら…
- まとめ
チャクラとは?チャクラって何かわかりやすく解説

人間の身体にある、(目に見えない)気が循環しているパワーゾーン。頭頂部からお尻まで、計7つあります。気はエネルギーのことで、身体の各部位にあるチャクラを通ることで、全身の気の巡りを調整しているのです。
チャクラがよく使われる分野は、ヨガが代表的です。ヨガの発祥地であるインドでは、古来よりチャクラが重視されてきました。
チャクラそのものは肉眼で確認できませんが(レントゲン撮影などをしても映らない)、その周辺に経絡の「つぼ」があったり、甲状腺や副腎といった内分泌系が位置しています。
チャクラの役割
私たちの身体には、目には見えない生命エネルギー(気)が絶えず流れています。そのエネルギーが特に集中し、出入りする重要なポイントが「チャクラ」です。
まるでエネルギーの交差点のように、身体の中心線に沿って点在しており、心と身体の健康を司る司令塔のような役割を担っています。
ヨガや瞑想の世界では、このチャクラを整えることが非常に重視されます。なぜなら、チャクラの流れがスムーズであるほど、私たちは心身ともに健やかで、活気に満ちた毎日を送ることができるからです。
逆に、どこかのチャクラが滞ってしまうと、対応する心や身体の部分に不調が現れると考えられています。
チャクラは、自分自身の状態を知るためのバロメーターと言えるでしょう。
チャクラと五大元素
古代インドの哲学では、世界は5つの元素(五大元素)から成り立っていると考えられてきました。
「地・水・火・風・空」です。そして、私たちの身体にある主要な7つのチャクラも、この五大元素と深く結びついています。
例えば、最も根源的なエネルギーを司る第1チャクラは、安定と土台を象徴する「地」の元素と対応しています。感情や創造性を司る第2チャクラは、柔軟な「水」。意志や行動力を司る第3チャクラは、燃え上がる「火」。愛や調和を司る第4チャクラは、自由な「風」。
そして、表現やコミュニケーションを司る第5チャクラは、無限の広がりを持つ「空(エーテル)」と関連しています。この繋がりを理解することで、より深くチャクラを感じることができるようになります。
チャクラと五行

東洋思想には、万物を「木・火・土・金・水」の5つの要素に分類する五行思想があります。これもチャクラの理解を深めるヒントになります。直接的な対応関係は一つではありませんが、それぞれの性質を重ね合わせてみることができます。
例えば、第3チャクラの「火」は、五行の「火」の情熱や活気と共鳴します。第2チャクラの「水」は、五行の「水」が持つ生命の源や潤いのエネルギーと繋がります。また、第1チャクラの安定性は「土」の性質と、第4チャクラの広がりは「木」の成長するエネルギーと、第5チャクラのコミュニケーションは「金」の鋭さや伝達力と関連付けて考えることもできるでしょう。
このように異なる思想体系を重ねることで、チャクラの持つ多面的なエネルギーをより豊かに感じ取ることができます。
7か所別の色・心情・宝石がある
興味深いことは、チャクラは人間の性格のように、個性やパーソナリティを持っています。しかも場所によって違うのです。
チャクラの個別の「キャラクター」付けを行っているのが、
- 色
- 心情(情緒)
- 宝石
7つのチャクラに、それぞれ対応した3種類の物質的な「もの」(情緒は除く)があります。
なんとなく具合が悪い時、必ず調子が悪い(回転不良)チャクラがあります。
それと密接に関係している色を洋服やアクセサリーなどで取り入れてみる。
対応した色がチャクラに生気を吹き込んで、また気がめぐるようになって人も元気を取り戻せるのです。
チャクラの語源・歴史・起源

「チャクラ」という言葉は、ヨガやスピリチュアルな文脈で広く使われていますが、その言葉がどこから来て、どのような歴史を辿ってきたのかご存知でしょうか。
このセクションでは、チャクラという言葉の本来の意味や、古代インドから現代に至るまでの壮大な歴史の旅を紐解いていきます。
そのルーツを知ることで、チャクラという概念が持つ本来の深遠な意味に触れることができるでしょう。
チャクラの語源・言語|チャクラは何語?
「チャクラ」という言葉の響きには、どこか神秘的な雰囲気が漂いますね。
この言葉は、古代インドで使われていた神聖な言語であるサンスクリット語に由来します。もともとは「チャクラム」という言葉で、その意味は「車輪」や「円」、「渦」を指します。
なぜ「車輪」なのでしょうか。それは、チャクラが常に回転しながらエネルギーを循環させている様子を、車輪が回転して前に進む力強いイメージに重ね合わせたからです。
車輪がスムーズに回れば車が快適に進むように、チャクラが健やかに回転していれば、私たちの生命エネルギーも滞りなく流れ、心身ともに健康な状態を保てると考えられています。言葉の起源を知ると、チャクラの働きがより具体的にイメージできますね。
チャクラとサンスクリット語
チャクラの故郷であるサンスクリット語は、ヒンドゥー教や仏教の聖典で用いられてきた、非常にスピリチュアルな言語です。それぞれのチャクラには、「ムーラダーラ」や「アナーハタ」といった固有のサンスクリット名が付けられています。
チャクラ番号 | 名称 | サンスクリット語 (ローマ字) | 意味 |
第1チャクラ | ルートチャクラ | Mūlādhāra (ムーラダーラ) | 「根を支えるもの」「基盤」 |
第2チャクラ | セイクラルチャクラ | Svādhiṣṭhāna (スヴァディシュターナ) | 「自分自身の住処」 |
第3チャクラ | ソーラープレクサスチャクラ | Maṇipūra (マニプーラ) | 「宝石の都市」 |
第4チャクラ | ハートチャクラ | Anāhata (アナーハタ) | 「打ち鳴らされない(音)」 |
第5チャクラ | スロートチャクラ | Viśuddha (ヴィシュッダ) | 「清浄」 |
第6チャクラ | サードアイチャクラ | Ājñā (アージュニャー) | 「指令」「知覚」 |
第7チャクラ | クラウンチャクラ | Sahasrāra (サハスラーラ) | 「千の花びらを持つ(蓮)」 |
これらの名前には、単なる記号以上の深い意味が込められています。
例えば、第1チャクラを指す「ムーラダーラ」は、「根を支えるもの」という意味を持ち、私たちの生命の土台としての役割を的確に表しています。このように、サンスクリット語の名前を学ぶことは、それぞれのチャクラが持つ本質的なエネルギーや役割を理解するための重要な鍵となります。
言葉の持つ力を通じて、チャクラとの繋がりをより一層深めることができるでしょう。
チャクラと日本語・漢字
日本では、「チャクラ」という言葉をそのままカタカナで使うのが一般的ですね。漢字で特定の文字が当てられているわけではありませんが、その概念を日本語で表現することは可能です。
例えば、「気穴(きけつ)」や「経穴(けいけつ)」、つまり「ツボ」という言葉が、エネルギーの出入り口という点でチャクラと非常に近い概念と言えます。東洋医学における「気」の流れ道である経絡(けいらく)上の要所がツボであり、チャクラもまたエネルギーライン上の重要なポイントです。
「生命エネルギーの渦巻く場所」といった表現も、チャクラの本質を捉えていると言えるでしょう。私たちにとって馴染みのある言葉と結びつけることで、チャクラという概念がより身近に感じられるようになります。
チャクラと中国語
中国では、チャクラは主に仏教やヨガの文脈で知られており、サンスクリット語の音を写した「脈輪(mài lún)」という言葉で呼ばれるのが一般的です。
「脈」はエネルギーの通り道である経絡を、「輪」は車輪や円を意味し、日本語の「チャクラ」と同じく「エネルギーが渦巻く車輪」という本質的な意味を捉えた言葉と言えます。
また、道教の思想には「丹田(たんでん)」という概念がありますが、これはおへその下にあるエネルギーセンターを指し、特に第2チャクラの場所とほぼ一致します。
このように、文化や言語は違えど、人体における重要なエネルギーポイントの存在は古くから認識されており、人類共通の叡智であることがわかります。
チャクラと梵字

チャクラの世界をさらに深く探求すると、「梵字(ぼんじ)」との出会いがあります。梵字とは、サンスクリット語を表記するために用いられた古代文字のことで、一文字一文字が神聖な力を持つとされています。
そして、それぞれのチャクラには対応する特定の梵字が存在します。この梵字は「ビージャ・マントラ(種子真言)」と呼ばれ、そのチャクラの根源的な振動(波動)を象徴しています。
チャクラ番号 | 名称 | 梵字 | 読み方 (ローマ字) | マントラの音 |
第1チャクラ | ルートチャクラ | लं | laṃ | ラム |
第2チャクラ | セイクラルチャクラ | वं | vaṃ | ヴァム |
第3チャクラ | ソーラープレクサスチャクラ | रं | raṃ | ラム |
第4チャクラ | ハートチャクラ | यं | yaṃ | ヤム |
第5チャクラ | スロートチャクラ | हं | haṃ | ハム |
第6チャクラ | サードアイチャクラ | ॐ | oṃ (aum) | オーム |
第7チャクラ | クラウンチャクラ | (沈黙) | (Silence) | (無音) |
第7チャクラの本来のマントラは、すべての音を超越した「沈黙」とされています。
しかし、宇宙の始まりの聖なる音である「オーム(ॐ)」も、この究極のチャクラと深く関連付けられます。「オーム」を唱えることは、第7チャクラを通じて宇宙意識と繋がるための強力な方法です。
簡単に言うと、「沈黙」が目指す境地(ゴール)で、「オーム」はその境地へ至るための神聖な響き(道しるべ)と理解すると分かりやすいでしょう。
例えば、瞑想の際にこのビージャ・マントラを唱えることで、対応するチャクラを内側から活性化させることができると言われています。
文字という形を超えた、音の響きが持つエネルギーを通じてチャクラに働きかける、非常にパワフルなアプローチです。
チャクラの別名とは
「チャクラ」という言葉が最も一般的ですが、その役割や性質を表す様々な別名で呼ばれることもあります。
例えば、エネルギーが出入りする様子から「気の窓」と表現されたり、蓮の花が開くようにエネルギーが広がる様子から「蓮華(れんげ)」に例えられることもあります。
また、特定のチャクラは、その場所や機能から独自のニックネームを持っています。
第4チャクラが「ハートチャクラ」と呼ばれるのは、心臓の近くにあり「愛」を司るからです。同様に、第6チャクラは直感や洞察力を司ることから「サードアイ(第三の目)」として広く知られています。
これらの別名を知ることで、各チャクラのキャラクターがより鮮明になり、親しみやすくなるでしょう。
チャクラの発祥・起源と文化

「チャクラ」という言葉、一体どこから来た物語なのでしょうか。
その源流を辿ると、古代インドの叡智の泉へと行き着きます。古い聖典には、生命エネルギーである「プラーナ」の存在が記されており、チャクラという考え方の“種”は、すでにこの頃から芽吹いていたようです。
そして、その種はヨーガやタントラといった思想の中で、ゆっくりと美しい花を咲かせます。
心と身体を結びつけるための、より実践的な知恵として体系化されていったのです。師から弟子へと大切に手渡されてきた知恵のバトンが、今私たちの元にも届いているのですね。
チャクラの歴史|チャクラはどこの国?
チャクラの故郷は、ヨーガや瞑想が生まれた国、インドです。古代の探求者たちは、深い静けさの中で、まるで内なる星空を発見するように、身体に存在する微細なエネルギーセンターを見出したと伝えられています。その神聖な知識は、何世代にもわたり、実践者たちの間で大切に育まれてきました。
20世紀に入ると、その知恵のバトンは海を渡ります。
ヨーガが世界中に広まるにつれて、チャクラという考え方も多くの人の知るところとなりました。
特に、有名な心理学者が関心を示したことで、心の探求という分野でも注目を集めるきっかけに。インドで生まれた伝統的な知恵が、今では世界中の人々を癒すヒントとして活用されています。
チャクラと宗教と仏教
チャクラの考え方はヒンドゥー教の文化で育まれましたが、お隣の仏教の世界にも、その考え方は静かに影響を与えていきました。特にチベット密教などでは、心を調え、精神的な成長を深めるための大切なポイントとして、チャクラとよく似た概念が用いられることがあります。
例えば、仏像の頭にある独特の盛り上がりは、仏様の優れた智慧の象徴です。その神聖な場所や意味合いから、現代の私たちは、そこに第7チャクラの輝きを重ねて見ることがあります。
目指す境地は違えど、内なるエネルギーを整えることが成長の鍵になるという点は、多くの思想に共通する普遍的なテーマなのかもしれませんね。
チャクラの属性・シンボル

チャクラは、単に「エネルギーの渦」というだけではありません。一つひとつのチャクラには、その性質を象徴する美しいシンボルが与えられています。
蓮の花や幾何学模様、特定の神々など、その表現は多岐にわたります。
これらのシンボルは、私たちがチャクラのエネルギーを視覚的に、そして直感的に理解するのを助けてくれる羅針盤のようなものです。
シンボルの意味を知ることで、チャクラとの対話はより深く、豊かなものになるでしょう。
チャクラの図形とマーク
それぞれのチャクラには、そのエネルギーの特性を視覚的に表現したシンボルマーク(ヤントラ)が割り当てられています。
ヤントラは、円や三角形、四角形などの基本的な幾何学図形を組み合わせて作られており、瞑想の対象として用いることで、意識を集中させ、チャクラを活性化させる助けとなります。
例えば、安定を象徴する第1チャクラのヤントラは、堅固な大地を表す四角形が中心に描かれています。一方、変容のエネルギーを持つ第3チャクラは、上昇する炎を表す逆三角形が特徴です。
これらのマークは、チャクラのエネルギーを凝縮した設計図のようなもの。その形を心に思い浮かべるだけでも、対応するチャクラとの繋がりを感じることができるでしょう。
チャクラのマークの意味
チャクラのシンボルマーク(ヤントラ)に描かれている図形や色は、一つひとつに深い意味が込められています。例えば、多くのヤントラに共通して描かれる円は、無限性や完全性、そして「車輪」としての回転を象持しています。
- 第1チャクラ (ルートチャクラ): 四角形 (安定・大地) – 4枚の花びら
- 第2チャクラ (セイクラルチャクラ): 三日月 (感情・創造性) – 6枚の花びら
- 第3チャクラ (ソーラープレクサスチャクラ): 逆三角形 (力・意志) – 10枚の花びら
- 第4チャクラ (ハートチャクラ): 六芒星 (愛・調和) – 12枚の花びら
- 第5チャクラ (スロートチャクラ): 円 (表現・コミュニケーション) – 16枚の花びら
- 第6チャクラ (サードアイチャクラ): オーム(ॐ) (直感・智慧) – 2枚の花びら
- 第7チャクラ (クラウンチャクラ): 蓮の花 (悟り・ワンネス) – 1000枚の花びら
中心に描かれる図形は、そのチャクラが司る元素を表します。第1チャクラの四角形は「地」、第2チャクラの三日月は「水」、第3チャクラの逆三角形は「火」といった具合です。
また、ヤントラの周りを囲む蓮の花びらの数は、そのチャクラに関連するエネルギーの経路(ナーディ)の数を示しているとされます。
これらの意味を理解することで、単なるマークが、宇宙の法則と人体の神秘を繋ぐ深遠なシンボルとして見えてくるはずです。
チャクラと蓮の花

蓮の花は、チャクラのシンボルとして最も象徴的に用いられるモチーフです。泥水の中から生まれ、清らかで美しい花を咲かせる蓮は、汚れた環境に染まらずに霊性を開花させる可能性を象徴しています。
それぞれのチャクラは、特定の花びらの数を持つ蓮の花として描かれます。
例えば、第1チャクラは4枚、第4チャクラは12枚、第7チャクラは1000枚の花びらを持つと言われています。
チャクラが活性化することは、この蓮の花がゆっくりと開いていく様子に例えられます。瞑想の中で、自分の身体の中にある蓮の花が一つひとつ開いていくのをイメージすることは、チャクラを開花させるためのパワフルなワークの一つです。
チャクラと六芒星
第4チャクラ、すなわちハートチャクラのシンボル(ヤントラ)には、特徴的な六芒星(ヘキサグラム)が描かれています。この六芒星は、二つの三角形が重なり合った形をしています。
上向きの三角形は、天に向かうエネルギー、つまり男性性や精神性を象徴します。一方、下向きの三角形は、地に向かうエネルギー、つまり女性性や物質性を象徴しています。
この二つが心臓の位置で完璧に重なり合い、調和している状態が、ハートチャクラの理想的なバランスです。天と地、精神と物質、男性性と女性性といった、相反するエネルギーの統合こそが、無条件の愛の源泉であることをこのシンボルは教えてくれています。
チャクラと惑星・天体
チャクラのシステムは、私たちの身体だけでなく、広大な宇宙とも繋がっていると考えられています。西洋占星術では、主要な7つのチャクラと、太陽系の7つの天体(太陽、月、水星、金星、火星、木星、土星)とを対応させる考え方があります。
例えば、生命力と自己の核を司る第3チャクラは太陽と、感情と受容性を司る第2チャクラは月と結びつけられます。
また、コミュニケーションを司る第5チャクラは伝令の星・水星と、愛と調和を司る第4チャクラは美の星・金星と関連づけられます。
このように、マクロコスモス(大宇宙)である天体と、ミクロコスモス(小宇宙)である人体のチャクラを繋げて考えることで、私たちは宇宙的なリズムの中で生かされているという壮大な視点を得ることができます。
チャクラの乱れとは・正しいチャクラの状態

チャクラが「乱れる」とは、どういうことでしょう?
- 日常生活でなんとなく毎日身体がだるい
- 眠りが浅い
- 気分がふさぎがち など
心身の健康は、チャクラが7つとも満遍なくよく「回転できている」ことが、密接に関係しています。この慢性的な体調不良に関連して、チャクラが「乱れている」と言うのです。
チャクラの乱れは、その問題のほとんどがストレスに起因しています。
正しいチャクラの状態
チャクラのエネルギーバランスは、個人差があり人によってさまざまです。
7つのチャクラ全てが、その人にとって快い感覚でバランスが取れている。
それぞれのチャクラが元気に回転して、人自身の生活にも明るい変化をもたらすこと。正しいチャクラの状態とは、その人の生活も含めてまるごと調子が整っていることです。
チャクラのバランスとエネルギーの流れ
チャクラが「正しい状態」とは、特定のチャクラだけが強く活性化している状態ではありません。
理想的なのは、7つのチャクラ全てが過不足なく、まるでオーケストラの楽器が美しく調和するように、バランスよくエネルギーを循環させている状態です。
それぞれのチャクラが、その人にとって心地よいペースで回転し、エネルギーがスムーズに流れ、全身に生命力が行き渡っている。そうなると、心は穏やかで、身体は軽く、物事が自然と良い方向に進んでいく感覚を得られます。
それは、自分自身の内なる流れと、宇宙の大きな流れがぴったりと一致している証拠。この調和の取れた状態を目指すことが、チャクラワークの目的の一つです。
チャクラの回転方向|チャクラはどっち回り?

チャクラはエネルギーの渦であり、常に回転していると考えられています。その回転方向については、いくつかの説がありますが、一般的には男性と女性で一部のチャクラの回転方向が逆になると言われることが多いです。
例えば、男性は第1チャクラが時計回り、第2チャクラが反時計回りと交互に回転し、女性はその逆になるとされます。時計回りはエネルギーを放出する「陽」の性質、反時計回りはエネルギーを取り込む「陰」の性質を表していると考えられています。
しかし、最も重要なのは「どちら周りか」を厳密に知ることよりも、自分のチャクラがスムーズに、力強く回転しているのを感じることです。詰まりや滞りがなく、快活にエネルギーが流れている感覚を大切にしましょう。
チャクラの右回り・左回り・逆回転について
チャクラの回転方向、つまり右回り(時計回り)か左回り(反時計回り)かは、エネルギーの質と関係しています。一般的に、右回りはエネルギーを外に放出し、他者に影響を与える能動的な力を象徴します。
一方、左回りはエネルギーを内に取り込み、情報や影響を受け取る受動的な力を象言します。
心身が健康な状態では、これらの回転はチャクラごとに調和の取れた方向と速さで保たれています。しかし、ストレスや疲労によってチャクラの元気がなくなると、回転が遅くなったり、本来とは逆の方向に回転(逆回転)したりすることがあります。
逆回転は、エネルギーがうまく循環せず、不調のサインと考えられています。
瞑想などで自分のチャクラを感じた時に、回転が弱かったり違和感があったりしたら、労ってあげるタイミングかもしれません。
チャクラがずれるとは?
「チャクラがずれる」という表現を耳にすることがあるかもしれません。
これは、チャクラのエネルギーバランスが崩れてしまった状態を指す、比喩的な表現です。身体の中心軸に沿ってきれいに整列しているはずのチャクラの、いずれかが過剰に働きすぎたり、逆にエネルギー不足に陥ったりすることで、全体の調和が乱れてしまいます。
例えば、仕事のプレッシャーで第3チャクラが過剰に回転すると、攻撃的になったり、胃の不調を感じたりすることがあります。
逆に、失恋で第4チャクラのエネルギーが不足すると、心を閉ざし、無気力になってしまうかもしれません。
このように、心と身体のバランスが崩れること、それが「チャクラがずれる」ということなのです。
チャクラのブロックとは?

「チャクラのブロック」とは、特定のチャクラにおけるエネルギーの流れが、何らかの原因でせき止められてしまっている状態を指します。
その原因の多くは、過去のトラウマや、抑圧された感情、あるいは自分自身に対するネガティブな思い込みなどです。
例えば、言いたいことを我慢し続けた経験が、喉にある第5チャクラのブロックに繋がることがあります。その結果、自己表現が苦手になったり、喉に違和感を覚えたりするかもしれません。
このブロックは、エネルギーの流れを妨げる心のダムのようなもの。その存在に気づき、原因となった感情を癒していくことで、ダムは決壊し、再びエネルギーが豊かに流れ始めます。
チャクラのブロックを解放することは、自分自身を解放することに他なりません。
チャクラの詰まり・詰まるのは不調に繋がる?
「チャクラが詰まる」というのも、エネルギーの流れが滞っている状態を表す言葉で、ブロックとほぼ同じ意味で使われます。
排水溝にゴミが詰まると水の流れが悪くなるように、チャクラに未消化の感情やストレスといった「エネルギーのゴミ」が溜まると、気の巡りが悪化してしまいます。
この「詰まり」は、間違いなく心身の不調に繋がります。エネルギーが不足することで、対応する身体の器官が正常に機能しなくなったり、精神的に不安定になったりするのです。
「何となく調子が悪い」と感じる時、それはどこかのチャクラが詰まっているサインかもしれません。
自分の心と身体の声に耳を傾け、どのチャクラが助けを求めているのかを感じ取ることが、健やかな毎日を取り戻す第一歩となります。
チャクラの乱れによる身体・精神への影響

私たちの心と身体は、チャクラというエネルギーセンターを通じて密接に連携しています。
そのため、チャクラのバランスが崩れると、その影響は単なる気分の落ち込みに留まらず、具体的な身体の痛みや不調、精神的な不安定さとして明確に現れることがあります。
ここでは、各チャクラの乱れがどのようなサインとして現れるのかを詳しく見ていきましょう。これらのサインに気づくことは、自分自身を深く理解し、癒すための大切な一歩となります。
身体的な症状
チャクラのエネルギー的な不調和は、しばしば私たちの身体に具体的な「声」として現れます。それぞれのチャクラが特定の臓器や神経系と密接に繋がっているため、エネルギーが滞ると関連部位の機能が低下し、痛みや不調として表面化するのです。
あなたが抱える原因不明の慢性的な痛みや体調不良は、もしかしたら特定のチャクラが送るSOSサインかもしれません。ここでは、身体からのメッセージに耳を傾けていきましょう。
病気・健康との関連について
チャクラの不調は、私たちの健康状態に直接的な影響を及ぼすと考えられています。それぞれのチャクラは、その位置に対応する内分泌腺や神経叢、臓器と深く関連しているからです。
例えば、喉にある第5チャクラのエネルギーが滞ると、甲状腺のトラブルや喉の痛みといった症状として現れることがあります。
また、みぞおちにある第3チャクラのバランスが崩れると、ストレスからくる胃の不調や消化器系の問題を引き起こすかもしれません。
もちろん、全ての病気がチャクラの乱れに起因するわけではありませんが、原因不明の慢性的な不調の背後には、特定のチャクラのエネルギー的な問題が隠れている可能性があります。
身体からのサインを、チャクラの状態を知るヒントとして捉えてみましょう。
頭痛
原因がはっきりとしない頭痛、特に眉間や頭頂部に感じる痛みに悩まされている場合、それは第6チャクラや第7チャクラの乱れが関係しているかもしれません。
眉間にある第6チャクラ(サードアイ)は、直感や思考を司る場所。考えすぎたり、情報過多で頭が疲弊したりすると、このチャクラのエネルギーが滞り、眉間のあたりに圧迫感や痛みを感じることがあります。
また、頭頂部にある第7チャクラは、宇宙意識との繋がりを司る場所です。スピリチュアルなエネルギーに対して過敏になったり、逆に心を閉ざしすぎたりすると、エネルギーの出入り口である頭頂部に緊張が走り、頭痛として現れることがあるのです。
腰痛

多くの人が悩まされる腰痛も、チャクラの観点から見ることができます。
特に、腰や骨盤周りの痛みは、身体の土台を司る第1チャクラ(ルートチャクラ)や、生命力・創造性を司る第2チャクラのアンバランスと関連が深いと考えられています。
第1チャクラは、私たちの「生きるための基盤」や経済的な安定を象徴します。将来への不安や経済的なストレスを抱えていると、このチャクラのエネルギーが弱まり、身体の土台である腰に痛みとして現れることがあります。
また、感情を溜め込みやすい人は、下腹部にある第2チャクラのエネルギーが滞り、骨盤周りの緊張や腰痛を引き起こすことも。腰の痛みは、「人生の土台を見直して」という身体からのメッセージかもしれません。
喉の違和感・喉の不調
言いたいことがあるのに飲み込んでしまう、自分の本心を表現するのが苦手…。そんな経験が続くと、喉のあたりに何か詰まったような違和感や、痛み、声のかすれといった不調を感じることがあります。
これは、コミュニケーションと自己表現を司る第5チャクラ(スロートチャクラ)のエネルギーが滞っているサインかもしれません。
このチャクラは、内なる思いを外の世界に伝える橋渡しの役割を担っています。感情を抑圧したり、嘘をついたりすると、エネルギーの流れがブロックされ、物理的な症状として現れるのです。
逆に、創造的な表現活動を行ったり、正直な対話を心がけたりすることで、このチャクラは活性化します。喉の不調は、あなたの「真実の声」が解放されたがっている証拠なのです。
胸の痛み・胸が苦しい(ハートチャクラのざわざわ)
失恋や人間関係の悩み、深い悲しみなどを経験したとき、胸が締め付けられるように苦しくなったり、心臓のあたりがざわざわしたりすることがありますね。
これは、愛と調和を司る第4チャクラ(ハートチャクラ)が、感情的なダメージによってバランスを崩している状態です。
ハートチャクラは、他者への愛だけでなく、自分自身への愛(自己受容)とも深く関わっています。自分を責めたり、許せない気持ちを抱え続けたりすることも、このチャクラを閉ざす原因となります。
胸の痛みや息苦しさは、「もっと自分を大切にして」「心を解放して」というハートからのSOS。自分を優しく抱きしめ、傷ついた心を癒してあげることが、何よりも大切な処方箋となります。
臓器・内臓の不調(腸、膀胱、前立腺など)
それぞれのチャクラは、その周辺に位置する特定の臓器や内分泌系とエネルギー的に繋がっています。そのため、チャクラの乱れが、関連する内臓の機能低下や不調として現れることは少なくありません。
例えば、下腹部にある第2チャクラは、腸や膀胱、そして生殖器(女性の子宮や卵巣、男性の前立腺など)と関連しています。
このチャクラが、抑圧された感情や罪悪感によって滞ると、便秘や下痢、泌尿器系のトラブル、生理不順といった症状を引き起こすことがあります。
原因が特定しにくい内臓の不調は、エネルギーレベルでのケア、つまりチャクラのバランスを整えることで、改善のきっかけが見つかるかもしれません。
お腹の不調(下痢、便秘など)

ストレスを感じるとすぐにお腹が痛くなる、慢性的な便秘や下痢に悩んでいる…。こうしたお腹の不調は、私たちの感情や意志と深く関わるチャクラの乱れが影響している可能性があります。
特に、みぞおちにある第3チャクラ(ソーラープレクサスチャクラ)は、消化器系と密接に関連し、「個人の力」や意志、自尊心を司ります。過度なプレッシャーや自己否定の感情は、このチャクラのエネルギーを乱し、胃の痛みや消化不良を引き起こします。
また、感情を溜め込みやすい人は、第2チャクラ(セイクラルチャクラ)の滞りが腸の働きに影響することも。お腹の調子は、あなたの「感情の消化具合」を映し出す鏡なのです。
顔や鼻のトラブル(ニキニキビなど)
顔、特に眉間やおでこにできるニキビや肌荒れは、第6チャクラ(サードアイ)のエネルギーバランスの乱れを示唆していることがあります。
このチャクラは、直感や思考、物事を見通す力を司る場所。考えすぎで頭がいっぱいになっていたり、将来に対する不安で視野が狭くなっていたりすると、エネルギーが滞り、肌トラブルとして表面化することがあります。
また、鼻は呼吸を通じて外界のエネルギーを取り入れる重要な場所であり、生命力を司る第1チャクラとも関連しています。慢性的な鼻詰まりは、生きる上での何らかの抵抗感や、変化を恐れる心の現れかもしれません。顔に現れるサインは、内なる世界のバランスを見直すきっかけを教えてくれています。
経路・ツボとの関連
チャクラの概念は、東洋医学における「経絡(けいらく)」や「経穴(けいけつ=ツボ)」と非常に深い関係があります。
経絡は、生命エネルギーである「気」が流れるルートであり、チャクラはその経絡が集中する、特に大きなエネルギーセンターと考えることができます。
実際、主要なチャクラの位置は、東洋医学で重要とされるツボの位置と重なることが多いのです。
例えば、頭頂部の第7チャクラは「百会(ひゃくえ)」、胸の第4チャクラは「膻中(だんちゅう)」という重要なツボとほぼ同じ場所にあります。
チャクラを整えることは、全身の気の流れ道である経絡を整えることに繋がり、鍼灸や指圧がツボを刺激して気の流れを改善するのと同様の効果が期待できるのです。
感覚・精神的な症状

身体の不調だけでなく、心の状態もチャクラのバランスを映し出す鏡です。理由のない不安や気分の落ち込み、あるいはピリピリとした不思議な身体感覚は、目に見えないエネルギーレベルでの乱れが原因となっていることがあります。
これらの精神的なサインや微細な感覚は、私たちの感情や思考パターンを見直すよう促す、魂からの大切なメッセージ。
心の揺れ動きをチャクラの視点から捉えることで、根本的な癒しの糸口が見つかるかもしれません。
ピリピリ・ムズムズする感覚
チャクラが活性化したり、エネルギーが動き始めたりする時、身体の特定の部分にピリピリとしたり、ムズムズしたり、あるいは温かく感じるような、不思議な感覚を覚えることがあります。
これは、エネルギーの流れが活発になっている証拠であり、決して悪い兆候ではありません。
特に瞑想中やヒーリングを受けている時に、手のひらや足の裏、あるいは各チャクラの位置でこうした感覚が生じやすいです。
それは、これまで滞っていたエネルギーが流れ出し、神経がその微細な振動を感知している状態。もし不快でなければ、その感覚を恐れずに観察してみてください。
あなたの身体の中で、ポジティブな変化が起きているサインです。
自律神経との関連
私たちの心身の健康を自動的にコントロールしている自律神経。そのバランスが崩れると、原因不明のめまいや動悸、不眠、気分の落ち込みといった様々な不調が現れます。
実は、この自律神経の働きとチャクラは、深く連携していると考えられています。
特に、みぞおちにある第3チャクラは「自律神経のコントロールセンター」とも呼ばれる太陽神経叢と密接に関連しています。ストレスによってこのチャクラが乱れると、自律神経のバランスも崩れやすくなります。
チャクラ瞑想やヨガの呼吸法などでチャクラを整えることは、乱れた自律神経のバランスを回復させ、心身をリラックスさせるのに非常に効果的です。エネルギーレベルからのアプローチが、心と身体の根本的な調和を取り戻す助けとなります。
好転反応
チャクラのヒーリングやワークを行った後、一時的に身体がだるくなったり、眠気を感じたり、あるいは頭痛や感情の揺れ動きが起こることがあります。
これは「好転反応」と呼ばれ、身体に溜まっていた不要なエネルギーや毒素が排出される過程で起こる、ポジティブな浄化作用の一環です。
大掃除の後に一時的にホコリが舞うように、エネルギー的なデトックスが進んでいる証拠なのです。もし好転反応が出た場合は、無理をせず、ゆっくりと休息を取り、たくさんの水を飲んでデトックスを促しましょう。
この期間を乗り越えると、心も身体も一回り軽やかになっているのを感じられるはずです。それは、あなたのエネルギーがよりクリアな状態へと移行したサインに他なりません。
チャクラを整える・活性化させる・開くの違い

整える
チャクラの回転を調整し、パワーゾーンに集まってくる気の流れもあわせて良好な循環にさせること。
霊視の力がある人がチャクラを見ると、対応した色に輝いて回転していれば「整っている」と判断できるようです。
チャクラを整える・調整する方法とは
「チャクラを整える」とは、まるで楽器のチューニングのように、乱れたエネルギーのバランスを調和のとれた状態に戻すことを指します。
日常生活のストレスや疲れによって、チャクラの回転が速すぎたり、遅すぎたり、不安定になることがあります。それを本来の心地よいリズムに戻してあげるのが「整える」というアプローチです。
特定のチャクラだけを刺激するのではなく、全体のハーモニーを重視するのが特徴です。
瞑想や穏やかなヨガ、リラックスできる音楽などを通じて、全てのチャクラが滑らかに連携し、エネルギーが滞りなく流れるように調整していきます。心と身体のメンテナンスのように、定期的に行うことで、安定した状態を保つことができます。
チャクラを練るとは
「チャクラを練る」という表現は、エネルギーをより意識的に、そして強力に増幅させていくイメージです。
これは、特定のチャクラのエネルギーが弱まっていると感じた時に、意図的にその力を呼び覚まし、内側から生命力を奮い立たせる行為と言えるでしょう。
武道や気功などで「丹田を練る」と言うように、呼吸法や特定のポーズ、意識の集中を通じて、エネルギーを渦のように練り上げていきます。ただエネルギーを流すだけでなく、その質を高め、密度を濃くしていくような感覚です。
このプロセスを通じて、チャクラは本来のパワーを取り戻し、私たちの行動力や創造性の源泉となってくれるのです。自分の中に眠る潜在能力を引き出すための、能動的なエネルギーワークと言えます。
チャクラを練る方法・練り方
チャクラを練るための具体的な方法として、最もポピュラーなのが深い呼吸法とイメージングを組み合わせることです。まず、静かな場所でリラックスし、活性化させたいチャクラの位置に意識を集中させます。
そして、息を吸い込む時に、宇宙からの光り輝くエネルギーがそのチャクラに集まってくるのをイメージします。
次に、息を吐き出す時に、そのエネルギーがチャクラの中心で力強い渦となり、回転しながら輝きを増していくのを思い描きます。
この呼吸を繰り返すことで、エネルギーは徐々に凝縮され、力強く練り上げられていきます。最初は難しく感じるかもしれませんが、継続することでエネルギーを動かす感覚が掴めるようになります。
活性化させる

特定のチャクラの働きが鈍り、エネルギーがよく循環しなくなった時、それに対応した器官や関節が炎症・不調を起こします。
特定の不調を起こしているチャクラに対して、アロマや簡単な運動など、日常での実践(行い)を通してパワーを与える。
開く
7つのチャクラはもともと開いています。しかし、外の世界で受けるさまざまな刺激によって、「開いた」状態であるものが「閉じて」しまうのです。
前述した「活性化」は、「開く」と同意語です。
きちんと開いていれば、エネルギーが全身をくまなく巡り、結果的に心身の健康が保たれる。
チャクラを開く・開放するとは
「チャクラを開く」や「開放する」という言葉は、最もよく使われる表現の一つですが、これは元々開いているチャクラが、ストレスやトラウマによって閉じてしまった状態を、本来のオープンな状態に戻すことを意味します。
心の傷や抑圧された感情は、エネルギーの流れを妨げる扉のようにチャクラを閉ざしてしまいます。
「チャクラを開く」とは、この扉にかかった鍵を優しく外し、再びエネルギーが自由に出入りできるようにすることです。
それは、過去の自分を癒し、ありのままの自分を受け入れるプロセスでもあります。扉が開かれることで、新鮮な生命エネルギーが流れ込み、心身ともに新しい活力を取り戻すことができるのです。
チャクラを全開・全部開く意味
「チャクラを全開にする」「全部開く」とは、主要な7つのチャクラ全てが、滞りなく完全に活性化し、互いに完璧な調和を保っている理想的な状態を指します。
これは、単に健康であるというレベルを超え、自己の潜在能力が最大限に引き出された状態と言えるでしょう。
第一チャクラから第七チャクラまで、エネルギーが一本の光の柱のようにスムーズに貫流し、大地からのエネルギーと宇宙からのエネルギーが身体の中心で統合されます。
この状態になると、心は静寂と喜びに満ち、直感力は冴えわたり、深い洞察と慈愛に満ちた視点で世界を見ることができるようになると言われています。悟りやアセンション(次元上昇)といった、霊的成長の究極的な目標の一つとされています。
チャクラの開き方
チャクラの開き方は一つではありません。ヨガの特定のポーズ(アーサナ)や、各チャクラに対応したマントラ(真言)を唱えること、特定の周波数の音楽を聴くこと、あるいは対応する色のパワーストーンを身につけることなど、多岐にわたります。
大切なのは、自分にとって心地よく、自然に感じられる方法を見つけることです。
例えば、第4チャクラ(ハート)を開きたいなら、胸を開くようなヨガのポーズを試したり、ローズクォーツを胸に当てて瞑想したり、感謝の気持ちを意識的に感じる時間を持つのも良いでしょう。どの方法を選ぶにせよ、焦らず、自分自身の内なる感覚と対話しながら、優しくアプローチすることが、固く閉ざした扉を開く鍵となります。
チャクラの開花とは
「チャクラの開花」とは、チャクラが開くというプロセスを、蕾だった花が美しく咲き誇る様子に例えた、非常に詩的な表現です。
これは、単にエネルギーの流れが良くなるという物理的な側面だけでなく、それに伴う内面的な変容や精神的な成熟をも含んだ言葉です。
チャクラが開花する時、私たちはこれまで気づかなかった自分自身の才能や可能性に目覚めます。まるで花がその本来の美しい姿を現すように、私たちも魂の持つ輝きを存分に発揮できるようになるのです。
自己表現が豊かになったり、他者への深い共感が生まれたり、人生の目的が明確になったりと、その人の持つ個性が美しく花開く。チャクラの開花は、真の自分らしさを生き始める素晴らしい瞬間なのです。
チャクラは閉じるの?

チャクラが閉じるのは、必ずしも悪い側面だけを持っているのではありません。外の世界で何かしらダメージを受けた時、気の窓(チャクラ)を開放したままだと、負のエネルギーが体内で滞留しやすくなるのです。
チャクラは本能的な防衛反応のように、窓を閉じることでその衝撃からあなたを守ろうとします。取るべき防衛機制だったとはいえ、窓が閉じたチャクラは狭い空間でエネルギーを滞らせます。
窓を開けないでいると、部屋に悪い空気が溜まるように、古い気が身体中を巡って体調不良を招くのです。
チャクラが閉じている状態とは
「チャクラが閉じている」とは、エネルギーの出入り口が狭くなったり、完全に塞がってしまったりして、生命エネルギーの流れが著しく滞っている状態を指します。
これは、心や身体が発する一種の防衛反応でもあります。
強いストレスや深い悲しみ、ショックな出来事など、外部からのネガティブな影響を受けすぎると、心を守るために無意識にエネルギーの扉を閉ざしてしまうのです。
しかし、この状態が長く続くと、新鮮なエネルギーが入ってこないため、心身は活力を失い、無気力になったり、対応する部分に不調が現れたりします。
まるで窓を閉め切った部屋の空気がよどんでしまうように、エネルギーの停滞は心身の健康を損なう原因となるのです。
チャクラが開きっぱなしの状態とは
チャクラは開いている方が良いとされますが、「開きっぱなし」という状態には注意が必要です。
これは、エネルギーの扉がコントロール不能なほどに開いてしまい、外部からのあらゆるエネルギーを無防備に受け入れてしまっている状態を指します。
この状態になると、他人の感情や周囲の環境からのネガティブな影響を過敏に受けやすくなり、精神的に非常に疲れやすくなります。人混みに行くとぐったりしたり、他人の悩みを聞いただけで自分のことのように落ち込んだりするのは、チャクラが開きっぱなしで、エネルギー的な境界線が曖昧になっているサインかもしれません。
チャクラは、ただ開くだけでなく、必要に応じて開閉をコントロールできるしなやかさを持つことが、健やかな状態を保つ上で重要です。
チャクラを開く効果6つ|チャクラを開く・整えるとどうなるのか

チャクラを開き、そのバランスを整えることは、私たちの人生に多岐にわたるポジティブな変化をもたらします。
それは、単に体調が良くなるというレベルに留まりません。エネルギーの流れがスムーズになることで、心のあり方、物事の捉え方、そして現実の引き寄せ方までが、まるで魔法のように変わっていくのです。
内なる生命力が活性化することで、これまで滞っていた物事がスムーズに進み始め、心には余裕と平穏が生まれます。それは、自分という存在のポテンシャルを最大限に引き出し、本来の輝きを取り戻す旅の始まり。
ここでは、チャクラが開くことで得られる代表的な効果について、具体的に見ていきましょう。
効果①:悩みや苦しみ
チャクラを開くことで、過去あるいは現在まで抱えてきた悩みや苦しみを解決する機会に恵まれます。
効果②:天地や世界からのパワー
天と地、それぞれの世界から大いなるパワーを受け取ることができるようになります。効果①において、天地のパワーがハードルを超える手助けをしてくれるのです。
効果③:プラスの変化
チャクラの効果は場所によって異なります。後述のチャクラ解説で各効果も詳しく書いているので、ぜひご参照ください。
チャクラが開くと、明るい気分が持続したり人に対して優しくなれます。内面的にも身体的にも、プラスな変化を期待できるのです。
効果④:自信が持てる
チャクラ、特に身体の中心部に位置する第3チャクラ(ソーラープレクサス)が整うと、内側から確固たる自信が湧き上がってきます。
このチャクラは「個の力」や自尊心を司るエネルギーセンター。ここが活性化することで、他人の評価に左右されない、ブレない自分軸が確立されます。
自分自身の価値を心から信じられるようになり、自分の意見や感情を堂々と表現できるようになるでしょう。これまで躊躇していたことにも、勇気を持ってチャレンジできるようになります。
それは、根拠のない虚勢ではなく、自分という存在そのものに対する深い信頼感に裏打ちされた、静かで力強い自信です。この自己肯定感の高まりは、人生のあらゆる場面であなたを力強くサポートしてくれます。
効果⑤:恋愛・結婚
愛とパートナーシップは、私たちの人生に大きな喜びをもたらしますが、これもチャクラの状態と深く関わっています。特に、胸にある第4チャクラ(ハートチャクラ)と、下腹部にある第2チャクラ(セイクラルチャクラ)が重要です。
ハートチャクラが開くと、無条件の愛を与え、受け取ることができるようになります。自分を愛し、他者を心から受け入れる準備が整うのです。
また、第2チャクラが活性化すると、生命力や性的魅力が高まり、他者を引きつけるオーラが輝きを増します。
この二つのチャクラが調和することで、自分にふさわしいパートナーとの出会いを引き寄せたり、既存の関係をより深く豊かなものへと発展させたりする力が格段に高まるでしょう。
効果⑥:金運
意外に思われるかもしれませんが、チャクラの状態は金運や豊かさとも密接に関連しています。経済的な安定や物質的な豊かさの基盤となるのが、大地との繋がりを司る第1チャクラ(ルートチャクラ)です。
このチャクラが安定していると、「ここに存在して良い」という根源的な安心感が生まれ、現実世界でしっかりと生き抜く力が湧いてきます。地に足のついた行動力や、豊かさを受け取ることへの許可が自分自身に与えられるのです。
また、自分の価値を信じ、行動を起こす第3チャクラの力も重要です。チャクラを整えることは、豊かさの流れをせき止めている内なるブロックを解放し、お金やチャンスを引き寄せるためのエネルギー的な土台を築くことに繋がるのです。
チャクラが開いている人の特徴

チャクラがバランスよく開いている人は、内なるエネルギーが輝き、その雰囲気や言動に自然と現れます。
彼らはなぜ穏やかで、力強く、人を惹きつけるのでしょうか。ここでは、そんなエネルギーに満ちた人々の共通した特徴をご紹介します。
あなたの中にも眠る輝きに気づくヒントになるかもしれません。
愛の真の意味を理解している
チャクラが開くことで、愛とは何かを直観的に理解します。ふつう愛の概念を占めているのは、「独占する愛」「見返りを求める愛」です。
この条件付きの愛から、いわゆる無償(無条件)の愛を体得するのです。無条件の愛を体得できると、自分にも他人に対しても許容力が上がります。
他人が自分が望んでいるほどには返してくれなくても、深い母性的な心でもって受け止められるようになるのです。
人生で全うすべき使命について、理解している
- 人生の使命とは何か
- 自分を何をするために生まれてきたのか
そういった一連の意識が、チャクラによって目覚めます。今までは理性の面で「模索」してきたけれど、チャクラが開いた後は魂からわきあがってくる直観で、使命が「わかる」のです。
魂とは顕在意識の状態で交流できるようになり、ハイヤーセルフなどからの知恵を、使命を果たすために活用できるようになります。
包容力にあふれている
チャクラが閉じている間は、自分に自信がもてず他人にも心を閉ざしがちだった人が、開いた後寛容になり包容力を発揮するようになります。
他人にやさしくなるには、まず自分自身に素直でいる必要があります。チャクラが開けば、自分自身への葛藤が癒されてありのままを愛せるようになるのです。
人望に厚い

チャクラが開いた人は、オープンマインドで人を惹きつけるオーラに溢れています。他人は、その人の前では安心して身を委ねたいと感じるのです。
まるで幼い頃に親に絶対の信頼を置いたように、その人に揺るぎない光を見出します。全身に気が巡るようになれば、人は自然と柔らかい雰囲気を持つようになるのです。
高い自尊感情
チャクラが開いた人は、安定した自己肯定感と自尊感情を持っています。ふつう人は自分に自信がなかなかもてず、そのことでつまずいてしまいがちです。
ですが、チャクラが開けば気の巡りがよくなり、意識・感情・思考面でバランスが取れます。自分のすることや言うことに自信を持てるようになり、やがては周りの人々に明るい気を波及させるのです。
チャクラが開いている女性の特徴
- ありのままの自分を愛し、揺るぎない自己肯定感を持っている。
- 感情の波に溺れず、直感を信頼してしなやかに生きている。
- 見返りを求めない無条件の愛で、人を惹きつけ、癒す力がある。
- 人生の目的を理解しており、日々の行動に一本の芯が通っている。
- 生命力と創造性に満ち溢れ、内側から輝くような魅力がある。
チャクラがバランスよく開いている女性は、内なる「受容性」と「創造性」のエネルギーが豊かに輝いています。
まるで大地が全てを受け入れるように、他者の喜びも悲しみも優しく包み込むことができる、深い共感力と癒しの力を持っています。
感情を司る第2チャクラが活性化しているため、感受性が豊かで、生命の喜びを全身で味わうことができます。
また、ハートチャクラが開いていることで、見返りを求めない無条件の愛を自然に表現し、周囲に温かな安心感を与えます。
彼女たちの存在は、まるで穏やかな月の光のように、人々の心を照らし、育む力に満ちています。直感的で、内なる声に従ってしなやかに生きる姿は、多くの人を魅了するでしょう。
チャクラが開いている男性の特徴
- ありのままの自分を受け入れ、揺るぎない自信と深い自己価値に根差している。
- 感情的に安定しており、明確な目的意識を持って力強く行動する。
- その強さは深い思いやりに裏打ちされ、周りに安心感と支えを与える存在である。
- 言動が一致した誠実さを持ち、明確なビジョンで人々を導く力がある。
- パワフルでありながら穏やかなオーラを放ち、周囲に信頼と活力を与える。
バランスの取れたチャクラを持つ男性は、「行動力」と「安定感」を兼ね備え、頼りがいのある存在として輝きます。
特に、現実を創造する力を司る第1チャクラと、意志の力と実行力を司る第3チャクラが力強く活性化しています。
彼らは目標に向かって情熱的に行動する力強さと、どんな状況でも動じない精神的な落ち着きを持っています。自分のビジョンを明確に持ち、それを実現するために周囲を巻き込みながらリーダーシップを発揮することができるでしょう。
また、ハートチャクラが開いていることで、力強さの中にも深い思いやりと優しさを持ち合わせています。
その安定したエネルギーは、周囲の人々に安心感を与え、まるで太陽のように道を照らし、人々を導く存在となります。
チャクラが開いてるか確認する方法

チャクラのリアルタイムの状態をチェックする方法は、いくつかあるので、ご自身に合った方法をお試しください。
チャクラが開く感覚とは
チャクラが活性化し、「開く」瞬間には、身体や心に様々な感覚的な変化が訪れることがあります。これは、エネルギーの流れが活発になったことを示すサインです。
よく感じられるのは、身体の特定の部分が温かくなったり、ピリピリとした微細な振動を感じたりする感覚です。特に、手のひらや足の裏、あるいは各チャクラの位置でこの感覚は顕著に現れます。
また、急に視界がクリアになったり、色が鮮やかに見えたりすることもあります。
精神面では、理由のない幸福感や深い安心感に包まれたり、インスピレーションが次々と湧き上がってきたりすることも。
これらの感覚は人それぞれですが、自分の内側で何かがポジティブに変化しているのを感じ取れたら、それはチャクラが応えてくれている証拠です。
チャクラの属性診断
自分のチャクラは今どんな状態なのだろう?どのチャクラが強くて、どこが弱っているのか、客観的に知りたいと思ったことはありませんか。
そんな時に役立つのが「チャクラ診断」です。簡単な質問に答えたり、生年月日を入力したりするだけで、あなたのエネルギーの特性や現在のバランス状態を教えてくれます。
診断結果は、自分自身を深く理解し、どのチャクラに意識を向けてケアすれば良いかの具体的なヒントを与えてくれるでしょう。あなたの内なる世界を探る、楽しい旅の第一歩として活用してみてください。
Webサイトなどでできるチャクラ診断(生年月日など)
自分のチャクラの状態を手軽に知りたい場合、Webサイト上で提供されているチャクラ診断を試してみるのも一つの方法です。
これらの診断は、いくつかの質問に答える心理テスト形式のものや、生年月日を入力して生まれ持ったチャクラの傾向を分析するものなど、様々なタイプがあります。
質問形式のものは、現在のあなたの生活習慣や感情の状態から、どのチャクラが活発で、どのチャクラが滞りがちかを判定してくれます。生年月日を用いる診断は、あなたの魂が持つ基本的なエネルギーの特性や、人生の課題となりやすいチャクラを示唆してくれるでしょう。
もちろん、これらはあくまで簡易的な指標ですが、自分自身を客観的に見つめ、どのチャクラに意識を向けるべきかのヒントを得るための、良いきっかけになります。
チャクラの色診断

チャクラと色は密接に結びついているため、「今、惹かれる色」から自分のチャクラの状態を読み解く「チャクラカラー診断」も有効です。これは非常に直感的な方法です。
やり方は簡単。まず、チャクラに対応する7色(赤、オレンジ、黄、緑、青、藍、紫)を思い浮かべるか、実際に色鉛筆やカラーカードを並べてみましょう。
そして、深く考えずに、「今の自分が最も気になる色」や「何となく心地よいと感じる色」を一つ選んでみてください。
その選んだ色が、あなたの潜在意識が助けを求めている、あるいは活性化しているチャクラを示している可能性があります。
例えば、無性に緑色が気になるときは、ハートチャクラが癒しや愛情を求めているサインかもしれません。
専用の測定器・アプリによるチャクラ測定
近年では、テクノロジーの進歩により、チャクラの状態を可視化しようとする試みも行われています。
専用のセンサーを使って身体の生体情報(心拍変動、皮膚電気反応など)を測定し、それを基に各チャクラのエネルギーバランスを分析する測定器やスマートフォンアプリが存在します。
これらのツールは、あなたのオーラの色や各チャクラの活動レベルをグラフや数値で示してくれるため、エネルギーという目に見えない世界を、客観的なデータとして捉えることができます。
もちろん、その精度や解釈には様々な見解がありますが、自分の状態を視覚的に確認することで、チャクラへの意識を高めたり、ヒーリングの効果をチェックしたりするのに役立ちます。科学的なアプローチに興味がある方には、面白い体験となるでしょう。
呼吸で判別

ヨガで使う呼吸法を用います。これは「プラナヤーマ」といいます。深呼吸しながら、体内をめぐる気の流れの動きを把握するのです。
チャクラのパワーゾーンをエネルギーが通過した時、どうもスムーズにいかない、呼吸が難しいと感じたら注意してください。
そのチャクラの場所(器官または内臓)に、何かしら問題が生じているサインです。身体症状が考えられる場合、対応したチャクラが閉じているととらえられます。
やり方
体勢は座った状態がやりやすくておすすめです。以下のサイトで詳しく解説されているので、ご参照ください。
チャクラを開く呼吸法
呼吸は、生命エネルギー(プラーナ)を体内に取り込み、チャクラを直接活性化させるための最もシンプルでパワフルなツールです。
まず、静かな場所に座り、深くゆっくりとした腹式呼吸を数回繰り返して心を落ち着けます。次に、開きたいチャクラの位置に意識を集中させましょう。
息を吸う時に、そのチャクラから宇宙の光り輝くエネルギーが流れ込んでくるのをイメージします。
そして、息を吐き出す時に、チャクラに溜まった古いエネルギーが吐く息と共に出ていくのを思い描きます。
この「エネルギーの呼吸」を続けることで、チャクラは浄化され、本来の輝きを取り戻していきます。
チェックリストから判断

以下のサイトでは、7つのチャクラについて状態を客観的にとらえるためのチェックリストが公開されています。
7つの場所別に感情の状態・疾患などを診断していき、それぞれの解説を読むとどのチャクラが滞っているかわかるのです。
筆者が実施してみたところ、第3・第4チャクラが滞っていました。思い当たることがいろいろとあるので、とても実際的で役立つなという印象です!
チャクラリーディングやチャクラが見える人に相談する
自分一人でチャクラの状態を確認するのが難しいと感じる場合、専門家の力を借りるという選択肢もあります。チャクラの状態をエネルギー的に読み解く能力を持つ人々は、「チャクラリーダー」や「ヒーラー」と呼ばれています。
彼らは、特別な感受性やトレーニングを通じて、あなたのチャクラの回転方向、大きさ、色、ブロックの有無などを詳細にリーディング(読み取り)することができます。
そして、どのチャクラがどのような問題を抱えているのか、その原因は何か、どうすればバランスを取り戻せるのかといった、具体的でパーソナルなアドバイスを与えてくれます。
信頼できる専門家を見つけることが重要ですが、客観的な視点から深い洞察を得たい場合には、非常に有効な方法と言えるでしょう。
基本的な7つのチャクラ・場所・色

私たちの身体の中心を貫く、虹のような7つのエネルギースポット。
それが主要なチャクラです。それぞれが独自の色と役割を持ち、私たちの心身のバランスを司ります。
あなたの内なる世界を彩る、各チャクラの個性豊かなプロフィールをご紹介しましょう。
主要7チャクラの場所・順番・図解
私たちの身体の中心を貫くように存在する、7つの主要なエネルギースポット。それがチャクラです。
これらのチャクラは、大地に根差す生命力の源から、宇宙とつながる高次の意識まで、私たちの存在を多層的に支えるエネルギーシステムの基幹を成しています。
このセクションでは、それぞれのチャクラが身体のどこに位置し、どのような順番で並んでいるのかを、イメージしながら探っていきます。自分の身体という小宇宙を巡る旅の地図を手に入れるように、各チャクラの場所と役割を理解していきましょう。
この知識は、あなた自身の心と身体の声に耳を傾け、内なる世界と対話するための、かけがえのないガイドとなるはずです。
チャクラの場所・位置はどこ?
主要な7つのチャクラは、私たちの身体の中心線、具体的には背骨の基底部から頭頂部にかけて一直線に並んでいます。最も下の第1チャクラは骨盤の底に、そして最も上の第7チャクラは頭のてっぺんに位置しています。
これらのポイントは、単なる皮膚の表面にある点ではありません。身体の内部、特に主要な神経叢(神経が集まる場所)や内分泌腺と重なるように、立体的なエネルギーの渦として存在しています。
瞑想などで自分のチャクラを感じる時には、身体の中心を貫く光の柱をイメージし、その柱の上にそれぞれのチャクラが輝いているのを思い描いてみてください。
まずは自分の身体のどこにそのエネルギーセンターがあるのかを意識することが、チャクラと繋がる第一歩となります。
チャクラの場所と意味

チャクラの「場所」は、単に身体の部位を示すだけではありません。それぞれの位置が、私たちの人生における特定の「意味」やテーマと深く結びついています。
チャクラ | 場所の目安 | 中核となる意味 |
第1チャクラ (ルート) | 会陰部 / 背骨の付け根 | 安定・生命力・グラウンディング |
第2チャクラ (セイクラル) | 下腹部 / 丹田 | 感情・創造性・喜び |
第3チャクラ (ソーラープレクサス) | みぞおち | 自信・意志の力・自己 |
第4チャクラ (ハート) | 胸の中心 | 愛・癒し・調和 |
第5チャクラ (スロート) | 喉 | 表現・コミュニケーション・真実 |
第6チャクラ (サードアイ) | 眉間 | 直感・洞察力・智慧 |
第7チャクラ (クラウン) | 頭頂部 | 霊性・宇宙意識・繋がり |
例えば、骨盤の底にある第1チャクラは「生存」と「安定」という人生の土台を、胸の中心にある第4チャクラは「愛」と「調和」という人間関係の中心を司ります。
このように、チャクラは下から上へと、物質的な世界から精神的な世界へと意識が進化していく、魂の成長段階を象徴しているのです。
さらに、エネルギーは背骨に沿うだけでなく、身体の前後にも出入り口を持つとされます。前面は感情や未来を、後面は意志や過去を司るとされ、チャクラを立体的に捉えることで、自分自身の状態をより深く多角的に理解することができます。
チャクラは背骨・背中・前後に存在
チャクラの場所を理解する上で大切なのは、それが単なる「位置」ではなく、それぞれが固有の「意味」やテーマを持っているということです。
例えば、骨盤底にある第1チャクラは「生存」と「安定」の基盤を、胸の中心にある第4チャクラは「愛」と「調和」を司ります。
さらに、チャクラは背骨に沿って並んでいるだけでなく、身体の前側と後側にもエネルギーの出入り口を持つと考えられています。身体の前側は、他者との関わりや感情、未来への展望といったエネルギーを司り、後側は、意志の力や潜在意識、過去の経験といったエネルギーと関連が深いとされます。
このように、チャクラを立体的に捉えることで、自分の心身の状態をより多角的に理解することができるようになります。
チャクラの順番
- 第1チャクラ (ルートチャクラ)
- 第2チャクラ (セイクラルチャクラ)
- 第3チャクラ (ソーラープレクサスチャクラ)
- 第4チャクラ (ハートチャクラ)
- 第5チャクラ (スロートチャクラ)
- 第6チャクラ (サードアイチャクラ)
- 第7チャクラ (クラウンチャクラ)
7つのチャクラは、第1から第7まで、身体の下から上へと順番に並んでいます。この配列は、人間の意識の成長や霊的な進化のプロセスを象徴していると考えられています。
まず、大地にしっかりと根を張るための生存本能(第1)から始まり、感情と創造性(第2)、個の意志と力(第3)へとエネルギーは上昇します。
そして、中心にある愛と調和(第4)で他者と繋がり、自己表現(第5)、直感と洞察(第6)を経て、最終的に宇宙意識との合一(第7)へと至ります。
この順番は、私たちが人生で経験する成長の段階そのもの。下のチャクラが安定しているほど、上のチャクラはその可能性を存分に開花させることができるのです。
チャクラの位置図・人体図
チャクラの概念をより深く理解するために、チャクラの位置を示した図や人体図を活用するのは非常に有効な方法です。専門書やインターネットで検索すれば、各チャクラの場所、色、シンボルなどが描かれた美しいイラストをたくさん見つけることができます。
これらの図を眺めながら、自分の身体のどの部分に対応するのかを実際に手で触れて確認してみましょう。
例えば、第4チャクラの位置を人体図で確認したら、自分の胸の中心に優しく手を当てて、その場所の温かさや鼓動を感じてみるのです。
このように視覚情報と身体感覚を結びつけることで、目には見えないチャクラの存在をよりリアルに感じることができ、瞑想やエネルギーワークを行う際の意識の集中を助けてくれます。
第1チャクラ(ルートチャクラ)

- 名前「ムーラダーラ」
- 場所:尾てい骨~生殖器の中央
- 色:赤
- 対応する器官・内臓:足、肛門、生殖器など
テーマが「生きること」に集約される、人生の基盤を表現したチャクラです。別名ルートチャクラとも言い、上位のチャクラが安定した気の巡りを促す基礎を構成します。
第1チャクラの場所:会陰・仙骨
第1チャクラは、私たちの身体の最も土台となる部分、骨盤の底にある会陰部に位置しています。
背骨の最下部である尾てい骨や仙骨のあたりが、そのエネルギーの中心です。この場所は、大地と私たちの身体を繋ぐ、エネルギー的な根っこのような役割を担っています。
対応する器官は、身体の基盤を支える骨格系、そして生命の維持に不可欠な排泄を司る肛門や直腸、さらには生命を創造する生殖器の一部です。
また、大地に直接触れる足も、このチャクラのエネルギーと深く関連しています。このチャクラを意識することは、現実世界を生き抜くための物理的な基盤を整えることに他なりません。
第1チャクラの色とその意味:赤
第1チャクラを象徴する色は、力強い「赤」です。赤は、血液の色であり、生命力、情熱、そして生存本能そのものを象徴する色。この色は、私たちにエネルギッシュな活力を与え、行動を起こすための勇気を授けてくれます。
心身のエネルギーが不足していると感じる時や、現実世界での行動力に欠けていると感じる時に、赤い色を意識的に身につけたり、赤い食べ物(トマト、パプリカ、リンゴなど)を摂ったりすることは、このチャクラを内側から刺激し、活性化させる助けとなります。
「生きる力」そのものを表す赤は、私たちの最も根源的なエネルギーを呼び覚ましてくれるパワフルな色なのです。
サンスクリット名:ムーラダーラ
第1チャクラのサンスクリット名は「ムーラダーラ」と言います。「ムーラ」は「根」を、「ダーラ」は「支えるもの」を意味します。つまり、ムーラダーラとは「根を支えるもの」「基盤」という意味を持つ、このチャクラの本質を的確に表した名前です。
まるで大樹が大地に深く根を張ることで、風雨に耐え、天に向かって伸びていくことができるように、私たち人間も、このムーラダーラ・チャクラという根がしっかりと安定していることで、人生の様々な困難に立ち向かい、自己実現という大輪の花を咲かせることができます。
この名前を心の中で静かに唱えるだけでも、大地との繋がりを思い出し、心に深い安心感を取り戻すことができるでしょう。
安定している状態
第1チャクラが安定しているときは、地に足のついた心持ちでちょっとやそっとのことでは挫けません。自己への基本的信頼感と安心感に常に支えられていて、メンタリティーと行動にパワーがみなぎっています。
不安定な状態
第1チャクラが不調なときは、思考(理性)と本能(直感)が乖離しており、考えすぎて不安になったり、逆に後先考えずに行動して壁にぶつかりやすくなります。
現実に直面するのがしんどくなり、負のスパイラルに思考・感情がのまれていきます。
第一チャクラを温める
第1チャクラのエネルギーが弱っていると感じた時、物理的にその場所を「温める」ことは非常にシンプルで効果的なセルフケアです。骨盤の底、仙骨のあたりを意識して、カイロや湯たんぽでじんわりと温めてみましょう。
また、ゆっくりと湯船に浸かることも、全身の血行を促進し、第1チャクラを活性化させるのに役立ちます。
特に、天然塩やグラウンディング効果のあるアロマ(シダーウッド、ベチバーなど)を入れたバスタイムはおすすめです。身体の土台を温めることで、心にもじんわりとした安心感が広がり、大地とのエネルギー的な繋がりを取り戻す助けとなります。冷えは万病のもとと言いますが、エネルギーレベルでも同様なのです。
第2チャクラ(セイクラルチャクラ)

- 名前「スワーディシュターナ」
- 場所:下腹部(おへそより数cm下にある丹田)
- 色:オレンジ
- 対応する器官・内臓:生殖器、腰(骨盤)、腎臓など
「感情」「性的欲求」など、突き動かす情動に関係したチャクラです。自分を魅力的に見せるエネルギーに満ちあふれ、交際関係で強く人を惹きつける元となるでしょう。
第2チャクラの場所:丹田・へそ・子宮
第2チャクラは、おへそから指3本分ほど下にある「丹田(たんでん)」と呼ばれる場所に位置しています。
このエリアは、東洋思想においても生命エネルギーの中心とされ、非常に重要視されてきました。女性の場合は子宮や卵巣、男性の場合は精巣といった生殖器系と深く関わっています。
また、体内の水分バランスを調整する腎臓や膀胱、そして感情の動きと密接な腰回りも、このチャクラの影響を強く受ける部分です。人生を豊かに彩る「感情」「創造性」「喜び」といったエネルギーが、この聖なる場所から湧き上がってくると考えられています。
第2チャクラの色:オレンジ
第2チャクラを象徴する色は、温かく、喜びに満ちた「オレンジ」です。夕焼けの空や、熟した果実を思わせるこの色は、人生を楽しむための創造性、社交性、そして感情の豊かさを象徴しています。
オレンジ色は、私たちにポジティブなエネルギーと、新しいことにチャレンジする喜びを与えてくれます。人間関係を円滑にし、人生にユーモアと楽しさをもたらす色です。もし、あなたが日々の生活に喜びを感じられなかったり、感情を表現するのが苦手だと感じたりするなら、オレンジ色の服や小物を取り入れてみてください。
その温かな波動が、あなたの内なる情熱と創造力を優しく刺激してくれるでしょう。
サンスクリット名:スヴァディシュターナ
第2チャクラのサンスクリット名は「スヴァディシュターナ」です。「スヴァ」は「自己」、「ディシュターナ」は「住処(すみか)」を意味します。つまり、スヴァディシュターナとは「自分自身の本来の住処」という、非常にパーソナルで神聖な意味を持つ名前です。
ここは、私たちの感情や創造性、そして生命の喜びが生まれる「魂の家」のような場所。
このチャクラが輝いている時、私たちは心の底からリラックスし、ありのままの自分でいることに心地よさを感じます。この名前を意識することは、他者からの評価ではなく、自分自身の内なる喜びと繋がることを思い出させてくれるでしょう。
安定した状態
魂からわきあがってくる「あれがしたい」「これがしたい」といった純粋な欲求に従って、驚くべきバイタリティーで実行に移します。
欲求を持つこと、叶えることに喜びを見出し、その楽し気な雰囲気で交友関係も非常に良好に保たれるのです。
性エネルギー
第2チャクラは、「性エネルギー(セクシャリティ)」を司る中心的な場所です。ここで言う性エネルギーとは、単に性的な行為だけを指すものではありません。
それは、新しい生命を創造する根源的な力であり、私たちの創造性、情熱、そして生きる喜びそのものの源泉となる、非常にパワフルな生命エネルギーです。
このチャクラが健全に機能していると、私たちは自分自身のセクシャリティを自然で美しいものとして受け入れ、他者と深く親密な関係を築くことができます。このエネルギーが創造的な活動に向けられれば、芸術や仕事の分野で素晴らしいインスピレーションとなって現れるでしょう。
性エネルギーは、私たちが人生を豊かに創造していくための、かけがえのないガソリンなのです。
不安定な状態
第2チャクラのテーマである情動を強く拒否するようになります。欲求は何かをする源でもあるので、その源のパワーが失われてかなり無気力かつ頑固な状態になるのです。
他人とも距離を置くようになり、自分の殻に閉じこもりがちです。
トラウマとの関連
第2チャクラは感情のセンターであるため、過去の感情的なトラウマ、特に人間関係やセクシャリティに関する心の傷がエネルギー的なブロックとして残りやすい場所です。
幼少期の親との関係や、過去の恋愛で受けた傷、あるいは性的なトラウマなどが、このチャクラのエネルギーの流れをせき止めてしまうことがあります。
このトラウマが未解決のままだと、現在の人間関係においても同じようなパターンを繰り返してしまったり、自分自身の感情や欲求を信頼できなくなったりします。
このチャクラを癒すことは、過去の傷を解放し、ありのままの感情を持つ自分を許し、受け入れるプロセスと深く結びついているのです。
ムズムズする感覚
第2チャクラのエネルギーが動き始めたり、活性化してきたりする際に、下腹部のあたりが温かくなったり、ムズムズとしたり、くすぐったいような感覚を覚えることがあります。
これは、エネルギーが活発に循環し始めたサインであり、決して異常なことではありません。
特に瞑想などでこのチャクラに意識を集中させていると、こうした微細な感覚を捉えやすくなります。それは、これまで眠っていた、あるいは滞っていた生命エネルギーが、再び目覚め、流れ出そうとしている証拠です。
もしこの感覚を覚えたら、それはあなたの創造性や生きる喜びが再燃し始めているポジティブな兆候。その感覚を歓迎し、楽しんでみてください。
第3チャクラ(ソーラープレクサスチャクラ)

- 名前「マニプラ」
- 場所:胃(腰からみぞおちあたり)
- 色:黄色
- 対応する器官・内臓:自律神経、膵臓、消化器系など
「自分を愛すること」「自己意志」を意味するチャクラです。第1~第2チャクラを通過した気の流れを、方向性を決めて次に導く橋渡し役を担っています。
第3チャクラの場所:みぞおち
第3チャクラは、みぞおちのあたり、ちょうど胃の裏側に位置しています。
このエリアは「太陽神経叢(たいようしんけいそう)」と呼ばれる、自律神経が太陽光線のように放射状に集まっている場所と重なり、私たちの感情やストレス反応と深く関わっています。
対応する臓器は、消化を司る胃、肝臓、胆嚢、膵臓などです。食べ物を消化してエネルギーに変えるように、このチャクラは私たちが経験する様々な出来事を「消化」し、それを自己成長のための力へと変える役割を担っています。
ストレスを感じると胃が痛くなるのは、このチャクラが感情的な影響を直接的に受けている証拠と言えるでしょう。
第3チャクラの色:黄色
第3チャクラを象徴する色は、明るく輝く「黄色」です。太陽の光を思わせるこの色は、知性、希望、そして個人の力と自信を象徴しています。
黄色は、私たちの心を明るく照らし、物事をポジティブに捉えるための楽観性を与えてくれます。
この色は、自己の意志を明確にし、目標に向かって進むためのエネルギーをサポートします。もし、自分に自信が持てなかったり、決断力が鈍っていると感じたりするなら、レモンのような鮮やかな黄色を生活に取り入れてみてください。
その明るい波動が、あなたの内なる太陽を輝かせ、自分自身の力を信じることを思い出させてくれるでしょう。
サンスクリット名:マニプーラ
第3チャクラのサンスクリット名は「マニプーラ」です。「マニ」は「宝石」を、「プーラ」は「場所」や「都市」を意味します。つまり、マニプーラとは「宝石の都市」という、非常に輝かしい意味を持つ名前です。
これは、このチャクラが、私たちの個性、才能、そして意志の力といった、内なる輝きを放つ「宝石」が集まる場所であることを象徴しています。
このチャクラが活性化すると、私たちは自分自身の内にある価値という宝石に気づき、それを磨き、太陽のように燦然と輝かせることができるのです。この名前は、私たち一人ひとりが、自分だけの輝きを持つ尊い存在であることを思い出させてくれます。
安定した状態
自分のことを全面的に信頼しているので、その言動に責任を持ちます。セルフコントロール力にも長け、自分の意志で決めたことを実現させます。
良いところも悪いところも自分を構成するものとして受け入れ、他人の意見に左右されないです。かといって独善的になるわけでもなく、相手の話にもしっかり耳を傾けられます。
不安定な状態
現在の自分を受け止める第3チャクラが不安定になると、「自分がなくなり」ます。他人にそこまで追従しなかったのが、人からの評価が非常に気になるようになるのです。
第4チャクラ(ハートチャクラ)

- 名前「アナーハタ」
- 場所:胸の真ん中あたり(心臓)
- 色:明るい緑色、ピンク
- 対応する器官・内臓:心臓、胸部、循環器系など
「愛と調和」がテーマのチャクラです。心臓に位置しているように、心を表していて「ハートチャクラ」とも呼ばれています。広い心でもって本当の自分や他者と触れ合い、愛の真実―無条件の愛にたどり着くのです。
第4チャクラの場所:胸の中心
第4チャクラ、通称ハートチャクラは、その名の通り、胸の真ん中、ちょうど心臓のあたりに位置しています。7つの主要なチャクラの中で、下半身の3つ(物質的な世界)と、上半身の3つ(精神的な世界)をつなぐ、中心的な役割を担っています。
この場所は、私たちの感情、特に「愛」を感じる中心地です。誰かを愛しく思う時、感動して胸が熱くなる時、私たちはこのハートチャクラのエネルギーを実感しています。
自分自身と他者、そして世界全体を繋ぐ、愛の架け橋となる、非常に重要なエネルギーセンターなのです。胸に手を当てて、その温かさを感じるだけでも、このチャクラとの繋がりを深めることができます。
第4チャクラの色とその意味:緑、ピンク
ハートチャクラを象徴する色は、主に二つあります。一つは、安らぎと癒し、そして自然との調和を象徴する「緑」です。森林浴で心が落ち着くように、緑色は私たちの心を穏やかにし、感情のバランスを整えてくれます。
もう一つは、優しさと慈愛、そして無条件の愛を象徴する「ピンク」です。ローズクォーツの色として知られるこの色は、自分自身と他者に対する思いやりの心を育んでくれます。
どちらの色も、ハートチャクラのテーマである「愛と癒し」を力強くサポートしてくれます。心が疲れた時は、緑豊かな自然に触れたり、ピンク色の花を飾ったりしてみてください。
サンスクリット名:アナーハタ
第4チャクラのサンスクリット名は「アナーハタ」です。これは「二つのものが触れ合うことなくして鳴る音」、すなわち「打ち鳴らされない音」を意味する、非常に詩的な名前です。
物質的な衝突から生まれる音ではなく、宇宙そのものに満ちている、調和の取れた根源的な響きを表しています。
私たちのハートが開かれる時、対立や二元性を超えた、この聖なる宇宙の響きと共鳴し、無条件の愛を感じることができるのです。この名前は、すべての対立を超えた先にある、静かで深い愛と調和の世界へと私たちを誘ってくれます。
安定した状態
自然体で、変に虚勢を張ることなく誠実な人間関係を築くことができます。自他への思いやりや共感がよく働き、博愛精神で好き嫌いで他人を判断しなくなるのです。
不安定な状態
心を閉ざして孤立しがちになります。表面的には好意的に振舞っていても、内心では相手を信頼できず半信半疑です。他人に正直に接することに価値を見出しません。
第5チャクラ(スロートチャクラ)

- 名前「ヴィシュッダ」
- 場所:首~のどのあたり
- 色:空色、ライトブルー
- 対応する器官・内臓:首、声帯、あごなど
のど=声に位置しているように、自分の考えや思いを外に(言葉にして)伝えることが関係しています。第5チャクラのコミュニケーションは、人間との意思疎通だけでなく、内面(精神世界)でのやり取りも含まれます。
第5チャクラの場所と関連部位:喉・首、声
第5チャクラは、喉の中心、首の付け根のあたりに位置しています。その場所が示す通り、このチャクラは「声」と深く関わっており、私たちのコミュニケーション能力や自己表現の力を司っています。
関連する身体の部位は、声帯、甲状腺、気管、そして言葉を紡ぎ出す口や顎、さらには他者の言葉を聞き取る耳も含まれます。
私たちが自分の内なる真実を、言葉や芸術、あるいはあらゆる創造的な形で外の世界に表現するための、重要なエネルギーセンターなのです。歌を歌うこと、正直な対話をすること、自分の思いを書き出すこと、これらすべてがこのチャクラを活性化させます。
第5チャクラの色:青・ブルー
第5チャクラを象徴する色は、澄み渡った空や、穏やかな海を思わせる「青(ライトブルー)」です。この色は、冷静さ、知性、そしてコミュニケーションの円滑さを象徴しています。青は、感情的にならずに、自分の考えを論理的かつ明確に伝える力をサポートしてくれます。
また、この色は浄化と鎮静のエネルギーも持っており、喉の炎症や精神的な緊張を和らげる効果があると言われています。
もし、自分の意見を言うのが苦手だったり、人前で話すことに緊張を感じたりするなら、水色のスカーフを巻いたり、青い空を眺めたりしてみてください。そのクリアな波動が、あなたの表現力を解き放つ手助けをしてくれるでしょう。
サンスクリット名:ヴィシュッダ
第5チャクラのサンスクリット名は「ヴィシュッダ」です。「ヴィ」は接頭語で、「シュッダ」は「清められた」という意味を持ちます。つまり、ヴィシュッダとは「完全に清浄な場所」*を意味します。
このチャクラは、私たちの内なる真実を、偽りなく純粋な形で外の世界へ表現するためのセンターです。
ここが清らかである時、私たちの言葉には他者を癒し、インスピレーションを与える力が宿ります。この名前は、コミュニケーションとは単に情報を伝えるだけでなく、自分の内なる神聖さを、清らかな形で世界と分か-ち合う行為であることを教えてくれます。
安定した状態
外面と内面のコミュニケーション、どちらもうまくいきます。話すスキルだけでなく、傾聴力にも優れ、人はあなたとの会話を心から楽しむでしょう。自分の思い・考えを、遠慮したりせずに伝えきることができます。
不安定な状態
自分の本音や本心を胸の奥にしまいがちになります。言いたいことが言えなくなるだけでなく、批判的な口調になることもあります。常にのどに痛みを感じるのは、第5チャクラの不調のサインです。
第6チャクラ(サードアイチャクラ)

- 名前「アージュナー」
- 場所:おでこ(眉間、いわゆる第3の目)
- 色:藍色(ネイビーブルー)
- 対応する器官・内臓:第5チャクラと共通
霊能力の開発に密接なかかわりを持つ、第3の目(松果体)にあるチャクラです。テーマは「洞察力・思考力・直感(直観)」。
第三の目とは
「第三の目(サードアイ)」とは、物理的な二つの目の間、眉間の少し上に位置するとされる、目に見えない「内なる目」のことです。この場所は、第6チャクラの中心であり、私たちの直感、洞察力、そして超感覚的な知覚(サイキック能力)を司る場所とされています。
物理的な目は外の世界を見ますが、第三の目は内なる世界や、物質世界の背後にある真実を見通す力を持っています。
インスピレーションが閃く時、夢の中で象徴的なメッセージを受け取る時、あるいは物事の本質を直感的に見抜く時、私たちはこの第三の目を使っているのです。常識や論理を超えた、高次の智慧と繋がるためのポータル、それが第三の目なのです。
第6チャクラの場所:眉間・おでこ・額
第6チャクラは、先述の通り、眉間の少し上、おでこの中心に位置しています。この場所は、脳の中心部にある松果体(しょうかたい)という小さな内分泌器官とエネルギー的にリンクしていると考えられています。
松果体は、古くから「魂のありか」とも呼ばれ、光を感知して体内リズムを調整するだけでなく、スピリチュアルな覚醒にも深く関わるとされています。
瞑想などでこの眉間のポイントに意識を集中させることは、松果体を活性化させ、直感力や洞察力を高める効果的な方法です。思考と直感が交差する、非常にパワフルな場所なのです。
第6チャクラの色とその意味:紫色、藍色
第6チャクラを象徴する色は、深く、神秘的な「藍色(インディゴ)」や「紫色」です。夜空の色にも似たこれらの色は、古くから高貴さ、霊性、そして深い智慧を象徴する色として扱われきました。
この色は、私たちの意識を日常的な現実から引き離し、内なる静寂と深い洞察の世界へと誘います。直感を研ぎ澄まし、物事の表面的な姿の奥にある本質を見抜く力をサポートしてくれます。
もし、思考が混乱して決断ができない時や、より高い視点から物事を捉えたい時には、ラピスラズリやアメジストのような藍色や紫色の石を眉間に当ててみてください。その静かな波動が、あなたの内なる目を開く手助けをしてくれるでしょう。
サンスクリット名:アージュニャー
第6チャクラのサンスクリット名は「アージュニャー」です。これは「指令」や「命令」を意味します。なぜなら、このチャクラは、私たちの人生を導く内なる師、すなわちハイヤーセルフや魂からの指令(ガイダンス)を受け取る場所だからです。
五感や論理的思考を超えた、直感という形で受け取られるこの聖なる指令は、私たちを最高の道へと導いてくれます。
このチャクラが開かれている時、私たちは迷うことなく、魂の羅針盤に従って生きることができます。この名前を意識することは、外側の世界の喧騒から離れ、内なる師の声に耳を澄ませることの重要性を思い出させてくれるでしょう。
安定した状態
理性と感性のバランスが取れていて、インスピレーションを得やすくなります。豊かな想像力でもって自分の理想の姿を描き、その理想図に基づいて自分の人生を高めるのです。
不安定な状態
未来・現在・過去に対して後ろ向きになります。クリエイティブな感覚を持ちにくくなり、感情的に「どうせうまくいかない」と悲観してしまいやすいのです。
取り越し苦労・杞憂に悩まされやすくなり、常に漠然とした恐怖(不安)に振り回されるようになります。
第7チャクラ(クラウンチャクラ)

- 名前「サハスラーラ」
- 場所:頭のてっぺん
- 色:紫、白
- 対応する器官・内臓:身体全体、知覚など
「静かで落ち着いた精神」「自由な心」を表すチャクラです。位置する場所は頭のてっぺんですが、ほとんど肉体から飛び出た状態で、ほかの霊体と接する境界線にかかっています。
人生の物質的な意味や価値を超越し、自らの霊としての本質や、目に見えないエネルギーとの繋がりと関係しています。
第7チャクラの場所:頭頂部
第7チャクラは、頭のてっぺん、ちょうど赤ちゃんのおでこにあった「ひよめき(泉門)」の部分に位置しています。クラウンチャクラとも呼ばれるこの場所は、7つのチャクラの最上位にあり、私たちの個の意識を超えた、宇宙意識や神聖な領域と繋がるためのアンテナのような役割を担っています。
他のチャクラが主に身体の内部に向かってエネルギーを取り込むのに対し、このチャクラは主に上に向かって開いており、天からのエネルギーや高次の情報を受け取るためのポータルです。
私たちがインスピレーションを受け取ったり、大いなる存在との一体感を感じたりする時、このチャクラが活性化しているのです。
第7チャクラの色:紫色
第7チャクラを象徴する色は、特定の一色ではなく、「紫色」「白色」「金色(ゴールド)」「銀色」、あるいは全ての光を含む「虹色」で表現されます。
紫は第6チャクラから続く霊性を、白は純粋性と全ての可能性を、そして金や銀は神聖な智慧や宇宙の光を象徴しています。
これらの色は、物質的な次元を超えた、高次のエネルギーそのものを表しています。瞑想の際に、頭頂部からダイヤモンドのように輝く白い光や、黄金の光が降り注いでくるのをイメージすることは、このチャクラを開き、宇宙との繋がりを深めるためのパワフルな方法です。
サンスクリット名:サハスラーラ
第7チャクラのサンスクリット名は「サハスラーラ」です。これは「千の花びらを持つ(蓮)」を意味する、非常に壮大で美しい名前です。
「千」という数字は、文字通りの数ではなく「無限」を象徴しています。このチャクラが完全に開花する時、それは私たちの個の意識が、無限の宇宙意識と完全に溶け合い、一体となる「悟り」の境地を表します。
一枚一枚の花びらが開くように、私たちの意識が一つひとつ解放され、最終的に大いなる全体へと至るのです。この名前は、私たち一人ひとりの中に、無限の可能性という大輪の花が眠っていることを教えてくれます。
安定した状態
ハイヤーセルフや神といった高次元の存在に、常に見守られ支えられていることが「実感をもって」わかるようになります。人や動物といった自分以外のすべての存在と、「一つであること」を認識し、友好的になれるのです。
不安定な状態
霊的なものや非科学的なものへの理解に欠け、拒絶さえすることもあります。逆に自らの信条や考えに固執しやすいこともあり、他人の意見に一切耳を貸さなくなりがちです。
主要7つ以外のマイナーチャクラ
今までご紹介してきた7つのチャクラ以外に、「マイナーチャクラ」と呼ばれるパワーゾーンもあります。一般に知られているのは、300個以上です。
しかし定かではなく、実際は無数のチャクラが身体中に点在しています。代表的なパワーゾーンは、小さい範囲から大きい範囲まで以下のようになります。
- 生殖器の上
- つぼマッサージのつぼ
- 両胸の上部
- 両目の裏
- 両耳前側
- 両掌の真ん中部分
- 両膝の裏
- 胃など各臓器
- 両足の裏
手のチャクラ

私たちの手のひらの中心にも、非常に重要な「マイナーチャクラ」が存在します。
このチャクラは、私たちが世界と触れ合い、エネルギーを交換するための主要な出入り口の一つです。ヒーリングで癒しのエネルギーを送る時、誰かと温かい握手を交わす時、あるいは愛情を込めて何かを創作する時、私たちはこの手のチャクラを無意識に使っています。
試しに両手を擦り合わせてから、ゆっくりと手のひらを近づけたり離したりしてみてください。磁石が反発するような、あるいは温かいエネルギーのボールがそこにあるような感覚がありませんか?
それが手のチャクラが活性化している証拠です。「与えること」と「受け取ること」のバランスを司るこの場所を意識することは、他者とのエネルギー交流をより豊かにしてくれます。
足の裏のチャクラ
足の裏、特に土踏まずのあたりにも、私たちの健康にとって欠かせないマイナーチャクラがあります。このチャクラは、母なる大地と私たちを直接つなぐ、エネルギー的なアース線のような役割を果たしています。
私たちはこの足裏のチャクラを通じて、地球からの生命エネルギーを吸収し、同時に体内に溜まった不要なエネルギーやストレスを大地へと放出しています。
裸足で砂浜や芝生の上を歩く「アーシング」が心地よく、心身をリフレッシュさせてくれるのは、このチャクラが直接的に刺激され、エネルギーの浄化と充電が活発に行われるからです。
グラウンディング、つまり「地に足をつけて生きる」感覚が薄れていると感じる時は、ぜひこの足裏のチャクラを意識してみてください。
その他のチャクラ

上記で取り上げたメジャーチャクラ7個、マイナーチャクラ以外にもチャクラは存在するといわれています。
どれだけあるかははっきりした説がなく、現在のところは12・13・15・22・27・32説などが考えられているのです。本項では、12、13、15説にのっとって第8~15チャクラを取り上げます。
第0チャクラ(アーススターチャクラ)
- 場所: 足の下、30cm~45cmほど離れた地球の内部(身体の外)
- 色: 黒、茶色、ヘマタイトのような銀灰色
- 対応する器官・内臓: 足、脚、骨格系、そして身体全体のグラウンディング(エネルギー的な土台)
一般的に知られる7つのチャクラ以外にも、私たちのエネルギーシステムにはさらに多くの重要なセンターが存在します。その一つが、身体の外、足元の下にある「第0チャクラ」です。
アーススターチャクラとも呼ばれるこの場所は、私たちと母なる地球の核とを繋ぐ、非常に重要なアンカーポイント。
ここを通じて、私たちは地球からの生命エネルギーやグラウンディング(地に足をつける)の力を受け取ります。このチャクラを意識することは、現実世界での安定感を深めるための鍵となります。
第0チャクラに対応するパワーストーン・食べ物
第0チャクラは、大地との深いつながりを象徴するため、黒や茶色、濃い赤色といった、地球の中心を思わせる色と共鳴します。このチャクラを活性化させたい時、対応するパワーストーンを身につけたり、側に置いたりするのは非常に効果的です。
具体的には、ヘマタイト、ブラックトルマリン、スモーキークォーツ、オブシディアンなどがおすすめです。これらの石は、強力なグラウンディング作用と保護の力で、エネルギー的な土台を安定させてくれます。
また、食事を通じてこのチャクラに働きかけることもできます。大地のエネルギーを豊富に含んだ根菜類(ごぼう、にんじん、じゃがいもなど)や、タンパク質が豊富な豆類、赤身の肉などを意識的に摂ることで、内側から生命力の基盤を力強くサポートすることができます。
安定した状態
第0チャクラが安定している時、私たちは大地にしっかりと根を張った大樹のような、揺るぎない安心感に包まれます。常に地球とエネルギー的に繋がっているため、現実世界で何が起きても動じない、どっしりとした精神的な強さを持ちます。
自分の居場所がここにあるという根源的な信頼感に満ち、生きることへの不安がありません。グラウンディングが強力なため、スピリチュアルな探求をしても地に足がついた状態を保つことができ、心身ともに非常に健康的でパワフルです。
不安定な状態
第0チャクラが不安定になると、常に浮足立ち、現実から意識が離れているような感覚に陥ります。地に足がついていないため、漠然とした不安感や疎外感、自分の居場所がないという感覚に悩まされるでしょう。
エネルギーが身体から抜けやすいため、慢性的な疲労感を感じたり、集中力が続かなかったりします。また、地球との繋がりが弱まるため、自然のサイクルから切り離されたような孤独感を抱えることも。スピリチュアルな探求にのめり込みすぎ、現実逃避的になる傾向も見られます。
第8チャクラ
第7チャクラよりかなり上にのぼったところにある、非常に霊的なチャクラです。宇宙空間との結びつきが強くなり、ブッダやキリストといった「覚者」と同じ状態に至る領域です。
安定した状態
心身のバランスが取れ、自分の夢や目標も実現がしやすくなっています。いわゆる「バラ色の人生」というべきパーフェクトな生涯を送ることができます。
リーダーシップに恵まれ、指導者・統率者として目覚ましい活躍をするでしょう。
不安定な状態
リーダーとしての手腕が、高圧的になったり独善的になりやすい原因に転じます。自信過剰になる反面、激しい自己嫌悪・否定に陥りそもそも人を受け入れる器を保てなくなってしまいます。
第9チャクラ
- 名前:「スーリヤチャクラ」
- 場所:空(天)
- 色:金色
- 対応する器官・臓器:潜在意識
第8チャクラよりさらに天へ伸びたところにある、スピリチュアルなチャクラです。身体からは非常に離れたところにあり、空気中、天に存在しているといえます。
人間誰にもある、心の奥の世界(潜在意識)の扉が開きます。そこは、人類の意識(顕在意識にはのぼってこない)が一つの大きな塊となった空間です。
無意識に、民族や国境を越えてさまざまな感情や思考が、各々の精神・心理に影響を与えるのです。また天空のチャクラなので、宇宙の記憶の保管庫にアクセスでき、地球史(人類史)を閲覧できます。
その人類史から、現代に生きる私たちにも有用な知識や知恵を享受できるのです。
9つのチャクラの概念
一般的に知られる7つのチャクラが個人の心身を司るエネルギーシステムだとすれば、第8チャクラ以降は、私たちの意識が個の領域を超え、より普遍的な領域へと拡大していくステップを示しています。
特に「9つのチャクラ」という概念は、個人の魂の領域(第8チャクラ)からさらに進み、地球や人類全体の集合的無意識へとアクセスするための扉としての第9チャクラの存在を明らかにします。
このシステムは、私たちがただ孤立した存在なのではなく、時空を超えて全ての人々の意識と深く繋がっていることを教えてくれます。個人の経験を超えた、人類共通の叡智や記憶の宝庫へとアクセスする鍵、それが9つのチャクラシステムの探求なのです。
第9チャクラの場所
第9チャクラの場所は、もはや私たちの肉体やオーラフィールドの中にはありません。
それは、第8チャクラのはるか上空、地球全体を包み込む大気圏やエネルギーフィールドの中に存在すると言われています。物理的な位置というよりも、スピリチュアルな「次元」や「意識の層」と捉えるのが適切でしょう。
「地球の魂のブループリント」や「人類の集合的記憶の保管庫」とも呼ばれるこの領域は、個人の経験を超えた、人類が誕生してから今日まで培ってきた全ての叡智、経験、感情が記録されている場所です。
この場所に意識を繋げることで、私たちは自分自身の小さな悩みから解放され、より大きな視点から物事を捉えることができるようになります。
第9チャクラに対応する周波数
第9チャクラのような非常に高次のエネルギーセンターは、極めて微細で高い周波数(波動)と共鳴しています。この周波数に意識を合わせる(同調する)ことで、私たちは日常の五感や思考を超えた情報フィールドへとアクセスしやすくなります。
特定のヘルツ数が定義されることもありますが、重要なのは「高次の光や音と共鳴する波動」という概念です。例えば、ソルフェジオ周波数の中でも高次元との接続を助けると言われる963Hzなどが、このチャクラの活性化に関連付けられることがあります。
瞑想中に特定の音源を聴いたり、内なる静寂の中で微細な音に耳を澄ませたりすることは、この周波数に同調し、人類共通の魂の記憶へと意識を開くためのパワフルなツールとなります。
安定した状態
第9チャクラが安定している時、私たちは自分の魂が今回の人生で何を経験し、何を成し遂げようとしているのかという「魂の計画」を深く理解します。個人的な視点を超え、人類全体と繋がっているという感覚が生まれ、シンクロニシティが頻繁に起こるようになります。
自分の人生で起こる出来事のすべてが、魂の成長のための完璧な計画の一部であると信頼できるようになり、深い安心感と目的に満たされて生きていくことができます。
不安定な状態
第9チャクラが不安定、あるいは未活性化の状態だと、人生の目的を見失い、自分が何のために生きているのか分からないという感覚に陥ります。世界から孤立しているような孤独感を抱え、自分の人生に意味を見出せなくなります。
また、人類の集合意識からのネガティブな情報に無防備に繋がり、理由のない不安や悲しみに襲われることもあります。自分自身の魂の計画を信頼できないため、常に迷い、他人の意見に振り回されがちになります。
第10チャクラ
- 名前:「ナヴァグラハチャクラ」
- 場所:頭のてっぺんから130cmほど上
- 色:銀河の色合い(夜空に輝く星々の色)
第10チャクラは、もはや地球、太陽を超えた広大な銀河世界に繋がっています。太陽系の星系は天の川銀河に属しているのですが、その銀河に存在する惑星・恒星が放つ光(エネルギー)を直接受け取れるようになります。
地上(地球)で生きながら、意識は無数の星がきらめく宇宙にまで拡張し、雄大でゆとりのある心持ちを持てるようになります。五感に宇宙からの刺激(感覚)が加えられ、一般的な感性とは異なる、実に「創造的な」世界観を持ちます。
安定した状態
第10チャクラが安定すると、私たちの意識は地球という惑星の枠を超え、太陽系レベルの広大な視野を持つようになります。天体の動きや宇宙のリズムと自分自身が調和しているのを感じ、より大きな視点から物事を捉えることができます。
地球外の知的生命体や高次のガイドとの繋がりが強まり、普遍的な叡智や高度なヒーリング能力にアクセスできるようになると言われます。地球での役割を果たしながらも、常に宇宙的な視点を持つ、バランスの取れた状態です。
不安定な状態
このチャクラが不安定になると、地球での現実生活から意識が乖離し、極端な非現実逃避に陥る可能性があります。「自分は地球に馴染めない」という疎外感が強まり、日常生活をおろそかにしがちです。
宇宙的な情報やメッセージに振り回され、グラウンディングが著しく欠如します。その結果、社会的な孤立を深めたり、地に足のつかない空想論に終始してしまったりする危険性があります。
第11チャクラ
- 名前:「アカーシャチャクラ」
- 場所:頭のてっぺんから2mほど上
- 色:ダイアモンドに等しい透明感を持ったゴールド
- 対応する器官・臓器:脳内
第11チャクラ以降は、包括する世界が宇宙そのものになります。人間でありながら、宇宙神と同等の精神レベルを持ち、霊的存在として完璧に成熟したものという自覚が備わるのです。
第10チャクラでは地球史を紐解くことができるようになりますが、第11チャクラが開くと、神々から直接万物創造のパワーを「共有」されるようになります。
安定した状態
第11チャクラの領域に達すると、私たちの意識は宇宙の創造主(ソース)のエネルギーと深く繋がります。自分が宇宙の共同創造者であるという自覚が生まれ、現実を意図的に創造していく力が飛躍的に高まります。
時間や空間という概念を超え、過去・現在・未来、あるいは並行次元といった多次元的な現実に同時にアクセスする能力が開花するとされます。万物に対する深い愛と慈しみに満ち、神聖な奉仕へと人生を捧げるようになります。
不安定な状態
このチャクラがアンバランスに活性化すると、自己の能力を過信し、霊的なエゴが肥大化する危険性があります。自分が神であるかのような万能感を抱き、他者をコントロールしようとするかもしれません。
また、多次元からの膨大な情報に適切に対処できず、精神的な混乱をきたす可能性もあります。個としてのアイデンティティを健全に保ちながら、高次のエネルギーを扱うための、極めて高い精神的な成熟が求められます。
第12チャクラ
- 名前:「スンニャターチャクラ」
- 場所:頭のてっぺんから3mほど上
- 色:何十色もの色彩が混ざりあっている
- 対応する器官・臓器:脳内の松果体
第12チャクラは地球の時空を超え、物体は1つとして同じ状態ではありえない=常に変化するものという宇宙真理を体得します。また、あらゆる霊的能力を使えるようになります。
人を含む生命体は、故郷の惑星の時間と空間にある程度の制限を受けています。第12チャクラが開くと、物理的にもこの制限から自由になり、意識体だけで宇宙を俯瞰できるようになるのです。
第12チャクラの場所と意味
第12チャクラは、頭頂から約3メートルも上空に浮かぶ、壮大なエネルギーセンターです。
もはや個人のオーラの領域を完全に超え、私たちの意識が地球の時空という制約から解放されるためのゲートウェイとなります。このチャクラが活性化すると、私たちは「あらゆるものは常に変化し、流転する」という宇宙の根源的な真理を魂レベルで体得すると言われています。
サンスクリット名では「スンニャターチャクラ」とも呼ばれ、「空(くう)」や「無」を意味します。
これは、物質的な形や固定観念から自由になり、純粋な意識体として存在できる領域であることを示唆しています。テレパシーや透視といったあらゆる霊的能力が統合され、意識だけで時空を超えて宇宙を旅することが可能になる、究極の自由を象徴するチャクラなのです。
安定した状態
第12チャクラは、個としての意識が完全に溶解し、大いなるすべて(ワンネス)と一体化する究極の境地です。もはや「自分」と「それ以外」という区別はなく、すべてが自分であり、自分がすべてであるという完全な悟りの状態に至ります。
あらゆる二元性(善悪、自他、生死)を超越し、絶対的な平和と静寂、そして無限の愛の中に存在します。これは、チャクラシステムの旅の最終目的地であり、魂がその源へと還る場所です。
不安定な状態
(※このレベルでは「不安定」という状態は存在しませんが、至る過程での注意点としてご紹介します)
この究極の境地に至る最終段階で、個としての自我(エゴ)が消滅することへの最後の抵抗が起こる可能性があります。それは、アイデンティティの完全な喪失に対する深い恐怖や、すべてが無に帰すかのような虚無感として現れるかもしれません。この最終的な手放しを受け入れた時に、真のワンネスへの扉が開かれます。
第13チャクラ
- 場所:頭のてっぺんから腕一本分の高さ
- 色:ピンク味がかった紫色
宇宙由来の愛、善悪にとらわれない命そのものを尊び大切にする観念が身につきます。宇宙では、地球では当たり前の二元論思考が通用しません。
宇宙における愛とは、その対象が(地球観念的に)たとえ道理を外れていたとしても、そのものの魂の根っこに共鳴し本来の純粋さを導きだします。
地球にあてはめれば、差別感情や戦争、環境破壊といった利己的感情に由来する葛藤を乗り越えることとなります。二元論で人やものを解釈しない見方は、すべてに平等な神に通じるのです。
第13チャクラの場所
第13チャクラの場所は、頭頂から腕をまっすぐ上に伸ばした、その指先のあたりに位置するとされています。
これは、私たちの個人的なエネルギーフィールド(オーラ)の最外縁にあたり、個としての意識と、大いなる宇宙意識とが触れ合う境界線のような場所です。
このチャクラは、地球的な「善と悪」「正と誤」といった二元論的な思考を超越し、宇宙由来の無条件の愛を体現するセンターです。ここが活性化すると、私たちはあらゆる存在をジャッジすることなく、その魂の本質的な輝きをただ受け入れ、尊ぶことができるようになります。
地球上で繰り返される対立や分離の意識を乗り越え、すべてが一つであるという神聖な視点に至るための、愛のポータルと言えるでしょう。
第14チャクラ
- 色:暗い青味がかった紫色
あらゆる事象の根っこ(起源)と関係したチャクラです。この起源が存在する世界は、第13チャクラまで開いていると自然に認識することができます。
また、シンクロニシティについての理解が深まり、あらゆる次元で同時に物事が起こるの(進行すること)は、「論理的」にありうると理解するのです。
第15チャクラ
- 色:柔らかい金白色
自己意識(自我)から完全に解放されます。物質的な現実を遥かに超越し、自分も現実もそれを包括する世界の一部だ、という認識に至ります。
第1~第12チャクラが安定して回転することが確認でき、全てのチャクラのリズムが揃った時、さらなる高次元へと導かれるのです。
チャクラを開く方法

チャクラを開く方法は無数に存在しており、個人の体質や霊性との相性によって効果のあるものが異なります。
また、チャクラは本来開いているものであり、何かしらの傷つき体験によって閉じてしまいます。その閉じた状態を癒して、再び健康な状態に戻すのがチャクラを開く目的です。
チャクラを開くための基本的なやり方・ワーク
チャクラの知識を学んだら、次は実際にそのエネルギーを感じ、動かしていく実践のステップです。
特別な能力や道具がなくても、私たちの意識と身体を使ってチャクラに働きかける方法はたくさんあります。
ここでは、瞑想を通じてエネルギーを鍛える基本的な「チャクラワーク」から、身体を動かして滞りを解放する「運動」、そして心地よい刺激で癒しを促す「マッサージ」まで、誰でも日常に取り入れられる具体的なやり方をご紹介します。
楽しみながら実践し、あなたの内なるエネルギーが目覚めていくのを体感してみてください。
チャクラワーク・鍛え方
「チャクラワーク」とは、閉じてしまったり、弱まったりしたチャクラのエネルギーを、意識的に活性化させるための実践的な取り組み全般を指します。
これは、自分自身の内なるエネルギーと対話し、その力を鍛え、育んでいくためのトレーニングのようなものです。
具体的な方法としては、瞑想中に各チャクラの位置に意識を集中させ、対応する色の光が力強く回転するのをイメージングする手法が基本となります。
また、特定の呼吸法を用いてエネルギーをチャクラに送り込んだり、マントラを唱えてその振動でチャクラを刺激したりすることも有効です。
これらを継続的に行うことで、エネルギーに対する感受性が高まり、チャクラを自在にコントロールする感覚が養われていきます。
チャクラに関連する運動
私たちの身体とエネルギーは一体です。そのため、身体を動かすことは、滞ったエネルギーの流れを解放するための非常に直接的でパワフルな方法となります。特に、チャクラの概念と深く結びついているのが「ヨガ」です。
ヨガの各ポーズ(アーサナ)は、特定のチャクラを物理的に刺激し、エネルギーの流れを促すように設計されています。
例えば、胸を開くポーズはハートチャクラを、骨盤周りを動かすポーズは第1・第2チャクラを活性化させます。また、太極拳や気功のように、ゆっくりとした動きの中でエネルギー(気)の流れを意識する運動も効果的です。
あるいは、音楽に合わせて自由に踊るだけでも、感情が解放され、チャクラは自然と開かれていきます。
チャクラを開くマッサージ
チャクラを開くためのアプローチとして、身体に直接触れるマッサージも非常に有効です。
プロのセラピストによるアロママッサージやエネルギーヒーリングは、専門的な知識と技術でチャクラの詰まりを優しくほぐしてくれます。
もちろん、自分自身で行うセルフマッサージでも、十分に効果を感じることができます。
例えば、第3チャクラが位置するみぞおちのあたりを、時計回りに優しく撫でるだけでも、ストレスで硬くなったこのエリアがリラックスし、エネルギーの流れが改善されます。
また、第1チャクラを活性化させるために、足裏をマッサージするのもおすすめです。身体からの心地よい刺激は、心の扉を開く優しい鍵となるのです。
チャクラが開くBGM・音楽
上記の観点で考えると、具体的に特定のチャクラを開くというより、つらい体験によって閉じたチャクラに着目し、癒すのが先決でしょう。
筆者自身も、過去の経験によって特定のチャクラ(第3・第4)がきつく閉じており、活性化する前に、サビついた鍵穴に挿すための油が必要でした。
その「油」となるものは、個人的経験からも音楽がもっとも効果的かと思います。チャクラ(瞑想)用の音楽で意識の奥深くに降りていきます。
どんなつっかえがチャクラにあって循環を妨げているのか、原因を探ってみましょう。以下の音源以外にも、YouTubeにはたくさんのチャクラ用音楽動画があります。
実際に聴いてみて、ご自身の感性に合ったものを見つけてみてください。
チャクラと音
私たちの世界は、すべてが振動しています。そして、その振動が耳に聞こえる形で伝わるものが「音」です。チャクラもまた、それぞれが固有の周波数で振動するエネルギーの渦。
そのため、特定の音の振動(波動)は、チャクラに直接共鳴し、その状態を整える力を持っています。
心地よい音楽を聴くと心がリラックスしたり、逆に激しい音楽で気分が高揚したりする経験は誰もがあるでしょう。それは、音の波動が私たちの心身、そしてエネルギー体に影響を与えている証拠です。
この原理を利用して、チャクラのバランスを整えるために作られた音楽や特定の音を用いることは、誰でも手軽に実践できる、非常に効果的なヒーリング方法の一つです。
チャクラを整える音楽
チャクラを整える目的で音楽を選ぶなら、心が落ち着き、深いリラクゼーション状態に入れるようなものがおすすめです。
具体的には、静かで広がりのある「ヒーリングミュージック」や「アンビエントミュージック」が適しています。
また、川のせせらぎや鳥のさえずり、波の音といった「自然音」も、私たちのエネルギーを本来の自然な状態に戻してくれる効果があります。
YouTubeなどで「チャクラ ヒーリング 音楽」と検索すれば、各チャクラに対応したテーマで作られた専用の音楽もたくさん見つかります。大切なのは、頭で考えずに、自分の心が「心地よい」と感じる音を選ぶこと。その心地よさこそが、あなたのチャクラが同調しているサインなのです。
チャクラと周波数の関係
音をさらに科学的に捉えたものが「周波数(ヘルツ)」です。周波数とは、1秒間に波が振動する回数のことで、この数値が異なると音の高さが変わります。
そして、特定の周波数が、私たちの心や身体、さらにはDNAレベルにまで影響を及ぼすことが、様々な研究で示唆されています。
チャクラもそれぞれが固有の周波数で振動しているため、対応する特定の周波数の音を聴くことで、乱れたチャクラの振動を正しい状態に「共鳴」させ、チューニング(調律)することができると考えられています。
音叉やシンセサイザーなどで正確な周波数を出すツールは、より専門的なチャクラヒーリングに用いられます。目に見えないエネルギーを、科学的なアプローチで整えていく面白い分野です。
チャクラとソルフェジオ周波数
近年、チャクラヒーリングの世界で特に注目されているのが「ソルフェジオ周波数」です。
これは、グレゴリオ聖歌などにも使われていたとされる古代の音階で、特定の周波数が心身に癒しをもたらし、意識を拡大させる効果があると言われています。
基本となる9つの周波数には、それぞれ「罪の意識と恐怖からの解放(396Hz)」や「変容と奇跡の促進(528Hz)」といったテーマがあります。
これらの周波数を聴くことで、対応するチャクラのブロックを解放し、エネルギーを浄化・活性化させる助けとなります。ソルフェジオ周波数は、私たちのエネルギー体をより深いレベルから癒し、霊的な成長をサポートしてくれる、神聖な響きなのです。
9つのチャクラの周波数
チャクラ | 名称 | ソルフェジオ周波数 | 周波数の主なテーマ |
第1チャクラ | ルートチャクラ | 396 Hz | 罪の意識や恐怖からの解放、グラウンディング |
第2チャクラ | セイクラルチャクラ | 417 Hz | 困難な状況の回復、変化の促進 |
第3チャクラ | ソーラープレクサスチャクラ | 528 Hz | 変容と奇跡、DNAの修復、自己の力 |
第4チャクラ | ハートチャクラ | 639 Hz | 人との繋がり、関係性の修復、愛 |
第5チャクラ | スロートチャクラ | 741 Hz | 表現力の向上、問題の解決、真実 |
第6チャクラ | サードアイチャクラ | 852 Hz | 直感の覚醒、霊的な秩序への回帰、洞察 |
第7チャクラ | クラウンチャクラ | 963 Hz | 高次元との接続、宇宙意識への覚醒 |
第8チャクラ | ソウルスターチャクラ | 174 Hz | 意識の拡大、魂の癒しの基盤 |
第9チャクラ | スピリットチャクラ | 285 Hz | 多次元へのアクセス、魂のブループリントとの接続 |
ソルフェジオ周波数の概念は、主要な7つのチャクラだけでなく、それを超えた高次のチャクラシステムにも応用されます。
特に「9つのチャクラ」という視点では、第8チャクラ(個人の魂の領域)や第9チャクラ(人類の集合意識)といった、よりスピリチュアルなエネルギーセンターも、特定の周波数と共鳴すると考えられています。
例えば、963Hzという高い周波数は、宇宙意識や高次の自己との繋がりを強め、第7チャクラ以上の活性化を促すと言われています。
このように、周波数というツールを用いることで、私たちは個人の領域を超え、より普遍的で広大な意識の領域を探求することが可能になります。音の振動が、私たちの意識を新たな次元へと引き上げる道しるべとなるのです。
チャクラに対応する特定の周波数
チャクラと周波数の対応関係には様々な説がありますが、一般的には、身体の下に位置するチャクラほど低い周波数と、上に行くほど高い周波数と共鳴すると考えられています。
例えば、第1チャクラ(赤)は396Hz、第2チャクラ(オレンジ)は417Hz、第3チャクラ(黄)は528Hz…といったように、ソルフェジオ周波数を順番に当てはめる考え方が広く知られています。
これらの周波数は、チャクラの色が持つ光の波長とも関連しているとされます。特定のチャクラに課題を感じる時、そのチャクラに対応する周波数の音源を集中して聴くことは、ピンポイントでエネルギーを調整するための効果的な方法となります。
432hzとチャクラ
432Hzは、ソルフェジオ周波数とは別に「宇宙の周波数」や「自然な周波数」として知られ、多くのヒーリング音楽で用いられています。
この周波数は、自然界の様々なリズムや、古代の楽器の調律にも見られ、私たちの心身を深いリラクゼーション状態へと導き、宇宙との調和を取り戻す効果があると言われています。
特定のチャクラに限定されるというよりは、全てのチャクラを包括的に、そして優しく癒す働きを持っています。
432Hzでチューニングされた音楽は、聴く人の心を穏やかにし、ストレスを軽減させ、チャクラ全体のエネルギーバランスを自然な状態へと整えてくれます。心と身体が疲れている時に、まず試してみてほしい、癒しの周波数です。
528hzとチャクラ
528Hzは、ソルフェジオ周波数の中でも特に有名で、「愛の周波数」「奇跡の周波数」と呼ばれています。この周波数は、傷ついたDNAを修復する効果があるとも言われ、生命そのものを癒し、活性化させる力を持つとされています。
チャクラとの関連では、特に第3チャクラ(黄色)の自信と力の回復や、第4チャクラ(緑/ピンク)の愛と癒しのエネルギーと深く共鳴します。
528Hzの音を聴くと、心が愛と喜びに満たされ、自己肯定感が高まり、奇跡的な変化を引き寄せる力が湧いてくると言われています。人生にポジティブな変容をもたらしたい時に、ぜひ活用したいパワフルな周波数です。
963hzとチャクラ
963Hzは、ソルフェジオ周波数の中でも最も高い周波数の一つで、「高次元との接続」「宇宙意識への回帰」をテーマとしています。この周波数は、私たちの意識を物質的な世界から引き上げ、松果体を活性化させ、霊的な覚醒を促すと言われています。
主に、第7チャクラ(クラウンチャクラ)や、それ以上の高次のチャクラと深く共鳴します。963Hzの音に耳を傾けていると、個の意識を超えた大いなる存在との一体感を感じたり、深いインスピレーションを受け取ったりすることがあります。
スピリチュアルな探求を深めたい方や、人生の全体像をより高い視点から見つめたい時に、この周波数が意識の扉を開く鍵となってくれるでしょう。
チャクラと関連する楽器・ツール
特定の周波数を出す電子音だけでなく、古くから伝わるアコースティックな楽器の響きも、チャクラに深く作用します。
特に、豊かで複雑な「倍音(ばいおん)」を含む楽器の音は、私たちのエネルギー体に多層的に働きかけ、深い癒しと調和をもたらします。
シンギングボウルやクリスタルボウル、あるいはディジュリドゥといった民族楽器は、その代表例です。
これらの楽器が奏でる深く、長く続く響きは、聴くだけで瞑想状態へと導き、チャクラの滞りを優しく溶かしていきます。
また、特定の周波数に正確に調律された音叉(チューニングフォーク)なども、専門的なヒーリングツールとして活用されています。
チャクラの音階
音楽の基本である「ドレミファソラシ」の7つの音階が、実は主要な7つのチャクラとそれぞれ対応している、という興味深い考え方があります。
この説では、低い「ド」の音が第1チャクラに、そして高い「シ」の音が第7チャクラに対応するとされています。
この考えに基づけば、特定の音階を声に出して歌う(トーニング)ことでも、対応するチャクラを活性化させることができるのです。
例えば、喉の第5チャクラを癒したい時には「ソ」の音を、ハートの第4チャクラを開きたい時には「ファ」の音を、心地よく響かせるように歌ってみるのです。
自分の声という最も身近な楽器を使った、シンプルでパワフルなヒーリング法です。
チャクラ音叉
「チャクラ音叉(チューニングフォーク)」は、各チャクラに対応する特定の周波数に精密に調律された音叉のセットです。これを軽く鳴らすと、純粋でクリアな特定の周波数の音が響き渡ります。
使い方は、鳴らした音叉を耳元で聴くだけでなく、柄の末端を身体のチャクラの位置やツボに直接当てるという方法もあります。
すると、その振動が身体に直接伝わり、エネルギーの詰まりを効果的にほぐし、チャクラの周波数を正しい状態に調律してくれます。
音の波動を、聴覚だけでなく触覚を通じて身体に浸透させる、非常にダイレクトなヒーリングツールです。
チャクラベル
「チャクラベル」や「ティンシャ」と呼ばれる、チベット仏教で用いられる小さなシンバルのような楽器も、チャクラの浄化と活性化に役立ちます。
二つの金属の円盤を軽く打ち合わせると、「キーン」という非常に高く、澄み切った美しい音が長く響き渡ります。
この清らかな高周波の音は、空間のエネルギーを浄化するだけでなく、私たちの意識を瞬時に覚醒させ、注意を内側へと向ける効果があります。
瞑想の始めと終わりに鳴らすことで、心を静め、集中力を高めることができます。また、その響きは特に高次のチャクラを刺激し、エネルギーフィールド全体をクリアリングするのに役立つと言われています。
チャクラに対応する楽器
チャクラヒーリングで特に人気が高い楽器が「シンギングボウル」や「クリスタルボウル」です。これらの楽器は、ボウルの縁を木の棒で擦ったり叩いたりすることで、深く、豊かで、複雑な倍音を伴った音を奏でます。
シンギングボウルが奏でる重厚な金属の響きは、特に下半身のチャクラに作用し、強力なグラウンディングと安定感をもたらします。
一方、水晶から作られたクリスタルボウルの奏でる透明感のある高い響きは、上半身の高次のチャクラを活性化させ、意識をクリアにすると言われています。
これらのボウルの音の波動に全身を浸す「サウンドバス(音浴)」は、深いリラクゼーションとチャクラの調和をもたらす、極上の癒し体験です。
チャクラを開く危険性はある?

閉じているチャクラをただ開けば、霊的に向上できるかというと、決して違います。
- 私たちに生きる活力を与えてくれるもの
- 私たちから活力を奪い、元気を失わせるエネルギー
チャクラを開くワークをしていくと、開け放たれた窓からは、ポジティブな気もネガティブな気も入り込んできます。
本人がその点に注意しないでいると、ネガティブな気が身体に不調を招くこともあるのです。チャクラは特定のゾーンのみに限らず、7つ(あるいはそれ以上)すべてが開いてはじめて、意味を持ちます。
適切な効果、効力を期待するなら、バランスよくすべてのチャクラにアプローチするようにしましょう。
チャクラを開くことの危険性
チャクラを開くことは、多くの素晴らしい恩恵をもたらす一方で、いくつかの注意点や「危険性」も伴います。
これは、目に見えないパワフルなエネルギーを扱うがゆえの当然の側面です。
準備不足や誤った知識のまま実践すると、エネルギーのバランスが崩れ、かえって心身が不安定になってしまうことも。
ここでは、「危険」「ヤバい」と言われる理由や、チャクラが「怪しい」と感じられる背景を正直に探っていきます。安全で実りある探求のために、光の側面だけでなく影の側面も理解しておくことは非常に重要です。
「チャクラを開くのは危険」と言われる理由
チャクラを開くことは多くの恩恵をもたらしますが、準備不足や誤った方法で行うと、いくつかの危険性や副作用が伴う可能性があります。その最大の理由は、エネルギーのバランスが崩れてしまうことです。
例えば、高次のチャクラばかりを無理に活性化させようとすると、地に足がつかなくなり、現実逃避的になる「グラウンディング不足」に陥ることがあります。
また、チャクラがコントロール不能なほど開きっぱなしになると、外部からのネガティブなエネルギーに過敏になり、精神的に不安定になることも。
特に、低いチャクラ(土台)を安定させずに、上のチャクラだけを開こうとするのは、基礎工事が不十分なまま高層ビルを建てるようなもので、非常にアンバランスで危険な状態を招きかねません。
「チャクラはヤバい」という声について
インターネットなどで時折見かける「チャクラはヤバい」といった過激な言葉は、多くの場合、チャクラワークにおける失敗談や、誤解に基づいています。
例えば、何の準備もなく強力なクンダリーニ覚醒を試みて、心身のバランスを崩してしまったケースなどが、こうした表現に繋がりやすいです。
また、チャクラという目に見えない世界に対して、過剰な期待を抱いたり、現実逃避の手段として用いたりすることも、結果的に「ヤバい」状況を招く一因となります。
チャクラワークは、自分自身と深く向き合うための真摯な探求であり、魔法の杖ではありません。その本質を理解せず、安易な気持ちで手を出すと、思わぬ混乱を招く可能性があるという警鐘として、これらの言葉は存在しているのかもしれません。
チャクラは怪しい?嘘か本当か
「チャクラ」と聞くと、非科学的でどこか「怪しい」、あるいは「嘘くさい」と感じる方も少なくないでしょう。
目に見えず、現代科学で証明することが難しい概念であるがゆえに、懐疑的な視点が生まれるのは自然なことです。
また、残念ながらスピリチュアルな知識を不誠実な目的に利用するケースも存在し、全体のイメージを損なっている側面もあります。
ここでは、そんなチャクラにまつわる疑念に正面から向き合い、その信憑性や「本当に存在するのか」という根源的な問いについて考察していきます。
チャクラや関連ワークは怪しいのか
「チャクラ」と聞くと、どこか非科学的で「怪しい」と感じる方がいるのも自然なことです。
目に見えず、現代科学ではその存在を完全に証明することが難しい概念だからです。
また、残念ながら、スピリチュアルな知識を悪用して、高額なセミナーや商品を売りつけようとする人々がいるのも事実で、そうした事例が全体の「怪しい」というイメージを助長しています。
しかし、大切なのは、信頼できる情報源を見極めることです。
ヨガや瞑想といった何千年もの歴史を持つ伝統の中で培われてきたチャクラの知識は、多くの人々の心身を癒してきた実績があります。
実践してみて、自分自身の心や身体にポジティブな変化を感じられるのであれば、それはあなたにとって「本物」と言えるでしょう。
チャクラは本当に存在するのか
「チャクラは本当に存在するのですか?」という問いに対する答えは、あなたが何を「存在する」の定義とするかによって変わります。
もし、レントゲン写真に写るような物理的な器官として「存在」を定義するならば、答えは「ノー」です。
しかし、私たちの感情や思考が「存在する」のと同じように、エネルギー的な身体の構造として「存在する」と捉えるならば、答えは「イエス」です。多くの人々が、瞑想やヒーリングを通じて、チャクラの存在を体感し、その活性化による心身の変化を経験しています。
チャクラは、信じるか信じないかという二元論で捉えるよりも、自分自身をより深く理解し、人生を豊かにするための「一つのモデル」あるいは「叡智」として活用してみる、というスタンスが有益かもしれません。
ネット(知恵袋など)でのチャクラに関するQ&A
Yahoo!知恵袋などのQ&Aサイトは、チャクラに関する様々な疑問や体験談を手軽に知ることができる便利なツールです。しかし、そこに書かれている情報がすべて正しいとは限らない、という点には十分な注意が必要です。
回答者は専門家とは限らず、個人の体験や伝聞に基づく、偏った情報や誤った知識が共有されていることも少なくありません。
特に、危険性を煽るような極端な意見や、安易な解決策を提示する回答には注意が必要です。ネットの情報はあくまで参考程度に留め、より深く学びたい場合は、信頼できる著者による書籍を読んだり、実績のある指導者から学んだりするなど、情報の出所をしっかりと確認することが、安全な探求のためには不可欠です。
チャクラを整える方法

チャクラのバランスを整える方法は一つではありません。瞑想から日常でできるケアまで、様々な方法があります。
今のあなたに合った、心地よい方法を見つけて内なる調和を取り戻しましょう。
ここでは、具体的なアプローチをご紹介します。
チャクラを整えるには(具体的な方法)
チャクラを整える方法は、一つではありません。私たちの心と身体が多層的であるように、チャクラにアプローチする方法もまた、非常に多岐にわたります。
静かな瞑想を通じて内なる世界に深く潜っていく道もあれば、パワーストーンの力を借りて優しく波動を調整する道もあります。
あるいは、身体を動かすヨガや、香りに癒されるアロマテラピーなど、五感を通じて働きかける方法も効果的です。
大切なのは、「こうでなければならない」という決まりはないということ。
ここでは、代表的なチャクラの整え方をご紹介します。ぜひ、今のあなたが「心地よい」と感じるものから試してみてください。
瞑想
「チャクラ瞑想」というチャクラトリートメントに特化した瞑想法がおすすめです。1つひとつのチャクラにフォーカスし、回転が滞らないよう、こちらから働きかけてスムーズな運動を促します。
他の方法としては、各パワーゾーンに対応した色名や仏教のマントラなどを声に出すものもあります。以下の動画では、チャクラ瞑想についてわかりやすい解説がされていますので、ご参考ください。
瞑想のやり方
「チャクラ瞑想」は、チャクラを整えるための最も基本的でパワフルな方法です。まず、静かで落ち着ける場所に座り、背筋を軽く伸ばして目を閉じます。ゆっくりと深い呼吸を繰り返し、心を鎮めていきましょう。
準備ができたら、意識を第1チャクラの位置(会陰部)に向けます。そして、そこに対応する色(赤)の光が、時計回りに穏やかに回転しているのをイメージします。
その光のエネルギーを感じながら、数分間呼吸を続けます。次に、意識を第2チャクラへと移動させ、同じように対応する色(オレンジ)をイメージします。
- 準備:楽な姿勢で座り、目を閉じて数回深呼吸し、心を落ち着けます。
- 第1チャクラ(会陰部):意識を集中させ、赤色の光が時計回りに穏やかに回転するのをイメージします。
- 第2チャクラ(下腹部):意識を移動させ、オレンジ色の光が同様に回転するのをイメージします。
- 第3チャクラ(みぞおち):意識を移動させ、黄色の光が回転するのをイメージします。
- 第4チャクラ(胸の中心):意識を移動させ、緑色またはピンク色の光が回転するのをイメージします。
- 第5チャクラ(喉):意識を移動させ、水色の光が回転するのをイメージします。
- 第6チャクラ(眉間):意識を移動させ、藍色または紫色の光が回転するのをイメージします。
- 第7チャクラ(頭頂部):意識を移動させ、白色または紫色、黄金色の光が輝くのをイメージします。
これを第7チャクラまで順番に行っていきます。焦らず、一つひとつのチャクラの感覚を丁寧に味わうことがポイントです。
ブリージング瞑想
呼吸は、生命エネルギー(プラーナ)を体内に取り込むための最も重要な行為です。「ブリージング瞑想」は、この呼吸の力を意識的に使ってチャクラを浄化し、活性化させる瞑想法です。
やり方はシンプル。まず、浄化したい、あるいは活性化させたいチャクラに意識を集中させます。
そして、息を吸う時に、宇宙からのきらきらと輝く生命エネルギーが、そのチャクラを通って体内に入ってくるのをイメージします。
次に、息を吐き出す時に、そのチャクラに溜まっていた古いエネルギーやネガティブな感情が、黒い煙のように身体の外へと出ていくのをイメージします。
この「エネルギーの換気」を繰り返すことで、チャクラはクリアで新鮮なエネルギーに満たされていきます。
座禅
特定のチャクラを意識する瞑想とは異なり、「座禅」は「ただ座る」ことに集中する瞑想法です。しかし、このシンプルな実践もまた、結果としてチャクラを深く整える効果を持っています。
座禅では、まず正しい姿勢(調身)を保つことが重視されます。背筋がまっすぐに伸びた姿勢は、背骨に沿って存在するチャクラのエネルギーラインを自然に整列させ、エネルギーがスムーズに流れるための土台を作ります。
そして、穏やかな呼吸(調息)と、心を静める実践(調心)を通じて、思考や感情の波が静まると、チャクラの過剰な活動や滞りが自然に解消され、全体のエネルギーが調和のとれたバランス状態へと導かれていくのです。
ムドラ(印)を組む
「ムドラ」とは、サンスクリット語で「封印」や「象徴」を意味し、主に手や指で特定の形を作るジェスチャーのことです。
ヨガや瞑想において、このムドラは単なるポーズではなく、身体のエネルギー回路(ナーディ)を整え、特定の意識状態を引き出すためのスイッチのような役割を果たします。
それぞれの指は五大元素と対応しているとされ、指の組み合わせ方によって、特定のチャクラに働きかけることができます。
例えば、親指と人差し指で輪を作る「ジュニャーナ・ムドラ」は、知識と智慧を象徴し、第6チャクラや第7チャクラの活性化を助けます。瞑想中にムドラを組むことで、エネルギーの流れを意図的に導き、より深いレベルでチャクラを整えることができます。
ヒーリング
「チャクラヒーリング」という、チャクラに癒しのワークを行って健康な回転を促す方法です。ひとりで行うのではなく、大抵はセラピストやヒーラーの助けを借りてアプローチします。
ヒーリングの内容はさまざまで、ヒーラーとともに瞑想するアプローチは、特に現実的な変化が期待できるとされます。
ヒーラーのガイドに従って各チャクラに悪い気が溜まっていないか、窓が閉じていないか見ていきます。閉じているチャクラは、多くの場合現実の悩みに直結しています。
全体のチャクラを癒しながら、問題のあるチャクラにフォーカスしてきれいにします。以下の動画では、ヒーラーがガイドを行う「誘導瞑想」というチャクラヒーリングを見ることできます。
ヒーリング・療法・ケア
「ヒーリング」とは、目に見えない生命エネルギーに働きかけて、心身のバランスを取り戻す癒しの技法全般を指します。
チャクラヒーリングにおいては、ヒーラーが自身のエネルギーや宇宙のエネルギーを媒体として、受け手のチャクラにエネルギーを送り込みます。
代表的なものに、日本の「レイキ」があります。ヒーラーは受け手の身体のチャクラの位置に優しく手を当てるか、かざすことで、エネルギーの滞りを解消し、不足しているエネルギーを補充します。
受け手はただリラックスしているだけで、エネルギー的な調律が行われるのが特徴です。信頼できるヒーラーによるセッションは、自分一人では解放が難しい深いブロックを癒すための、力強いサポートとなります。
気功
「気功」は、古代中国から伝わる健康法であり、エネルギーワークです。ヒーラーからエネルギーを受け取るヒーリングとは異なり、自分自身の力で生命エネルギーである「気」を練り、体内に循環させるのが特徴です。
ゆっくりとした動作や特定のポーズ、そして深い呼吸法を通じて、気の流れを整えていきます。特に、下腹部の丹田(第2チャクラ付近)に気を集め、そこから全身へと巡らせる実践は、生命力の根源を強化し、全てのチャクラを内側から活性化させるパワフルな方法です。
気功は、チャクラを整えるだけでなく、自分自身の内に眠る治癒力と生命力を最大限に引き出すための、能動的なエネルギー療法と言えるでしょう。
整体やエステ
一見するとスピリチュアルなチャクラとは無関係に思えるかもしれませんが、「整体」や「エステ」といった物理的なアプローチも、間接的にチャクラを整えるのに非常に役立ちます。
私たちの身体の歪みや筋肉の凝りは、エネルギーの流れを物理的に妨げる原因となるからです。
整体によって背骨の歪みが矯正されると、チャクラが並ぶ中心軸が整い、エネルギーがスムーズに流れるようになります。
また、心地よいマッサージを受けるエステは、深いリラクゼーションを通じて自律神経のバランスを整え、ストレスによって滞っていたチャクラのエネルギーを解放してくれます。身体がほぐれると、心もほぐれる。この繋がりこそが、ホリスティックな癒しの本質です。
身体を温めること
私たちの身体は、温かい状態である時に最も機能的であり、エネルギーもスムーズに流れます。特に、身体を温めることは、生命力の基盤である第1チャクラや第2チャクラを活性化させる上で非常に重要です。
ゆっくりと湯船に浸かる、腹巻きやカイロでお腹や腰を温める、生姜や根菜類など身体を温める食材を摂るといった、日常的な習慣が、チャクラのエネルギーを健やかに保つ助けとなります。
身体の冷えは、血行不良だけでなく、エネルギーの停滞も招きます。特に、心身の活力が不足していると感じる時は、まず身体を芯から温めることを意識してみてください。物理的な温かさは、エネルギー的な温かさ、そして心の温かさへと繋がっていきます。
パワーストーン

チャクラに対応した色から派生した、宝石(天然石)を身につけることで各チャクラを癒します。
また、石による治癒効果を高めるためには、各チャクラの性質を表すキーワードと、似た要素を持ったものを選ぶといいでしょう。
予算の許す範囲で、全てのチャクラに関係した石を購入し携帯すると、チャクラ全体が活性化されます。
チャクラとパワーストーン(天然石、水晶)
パワーストーン(天然石)は、地球が長い年月をかけて育んだ、自然のエネルギーが凝縮した結晶です。それぞれの石は、その成分や結晶構造によって、固有の周波数(波動)を持っており、その波動が私たちのチャクラの波動と共鳴することで、エネルギーのバランスを整える手助けをしてくれます。
例えば、特定のチャクラのエネルギーが弱っている時に、そのチャクラに対応する色の石を身につけたり、側に置いたりすると、石の安定した波動がチャクラに作用し、本来のリズムを取り戻すのをサポートしてくれます。
古代からお守りや治療に用いられてきた石の力は、自然界の叡智を活用した、優しくもパワフルなチャクラのチューニング方法なのです。
パワーストーンの選び方
チャクラのためにパワーストーンを選ぶ方法は、いくつかあります。一つは、自分の直感を信じる方法。たくさんの石の中から、理由なく惹かれる石、綺麗だと感じる石を選んでみてください。
その石こそが、今のあなたのエネルギーが最も必要としている波動を持っている可能性が高いです。
もう一つは、知識に基づいて選ぶ方法。それぞれの石がどのチャクラに対応し、どのような意味を持つかを学び、自分の課題や目的に合った石を選びます。
例えば、コミュニケーション能力を高めたいなら、第5チャクラに対応するブルーレースアゲートを選ぶ、といった具合です。
どちらの方法が良いというわけではありません。直感と知識の両方を活用するのが、最適なパートナーとなる石を見つけるための鍵です。
チャクラを整えるパワーストーン
特定のチャクラだけでなく、全体のエネルギーバランスを包括的に整えたい時には、全てのチャクラに対応できる石や、複数の石を組み合わせたアイテムが役立ちます。
その代表格が、万能の石と呼ばれる「クリアクォーツ(水晶)」です。
クリアクォーツは、全ての色の光を含んでいるため、7つ全てのチャクラを浄化し、活性化させる力を持つとされています。
また、各チャクラに対応する7色の石(ジャスパー、カーネリアン、シトリン、アベンチュリン、ソーダライト、アメジスト、クリアクォーツなど)を組み合わせたブレスレットやペンダントも、身につけているだけで全体のチャクラバランスを整えてくれる便利なアイテムとして人気があります。
チャクラ 別パワーストーン
各チャクラには、その色やエネルギーの性質と特に共鳴しやすい、代表的なパワーストーンが存在します。自分の特定のチャクラを強化したい、あるいは癒したい場合に、これらの石をピンポイントで活用するのは非常に効果的です。
以下はその一例です。
- 第1チャクラ:ヘマタイト、ガーネット、オブシディアン
- 第2チャクラ:カーネリアン、サンストーン
- 第3チャクラ:シトリン、タイガーアイ
- 第4チャクラ:ローズクォーツ、アベンチュリン、エメラルド
- 第5チャクラ:アクアマリン、ブルーレースアゲート
- 第6チャクラ:ラピスラズリ、アメジスト
- 第7チャクラ:クリアクォーツ、セレナイト
これらの石を対応するチャクラの位置に置いて瞑想するのもおすすめです。
特定の石とチャクラの関係
パワーストーンの中には、複数のチャクラにまたがって働きかけるなど、ユニークな個性を持つ石があります。
基本的な対応関係を知るだけでなく、特定の石が持つ独自の物語やエネルギーが、私たちのチャクラとどのように共鳴するのかを知るのも興味深い探求です。
ここでは人気の石を例に、その特別な関係性を見ていきましょう。
プレナイト

プレナイトは、淡いマスカットグリーンの優しい色合いが魅力的な石です。「真実を見抜く石」とも呼ばれ、感情的な混乱の中から、本当に大切なものを見つけ出す手助けをしてくれます。
この石は、主に第4チャクラ(ハートチャクラ)に働きかけ、心の奥に溜め込んだ不要な感情やトラウマを手放すのを促します。
そして、ハートチャクラだけでなく、第3チャクラ(ソーラープレクサスチャクラ)にも作用し、ハート(感情)と意志(思考)の連携を強めてくれるのが特徴です。
頭で考えすぎずに、心からの真実に従って行動できるよう、優しく背中を押してくれる。そんな癒しと決断のサポートをしてくれる石です。
ルチルクォーツ

ルチルクオーツは、水晶の中に金色の針状の結晶(ルチル)が内包された、非常にエネルギーの強い石です。
この金色の針は、「金運の石」として有名ですが、エネルギー的には強力なアンテナのように働き、宇宙からのエネルギーや情報をキャッチし、持ち主のエネルギーを増幅させる効果があると言われています。
この石は、特に第3チャクラ(ソーラープレクサスチャクラ)を力強く活性化させます。自信と決断力を高め、目標達成に向かうための情熱と行動力を与えてくれます。
また、その強い光のエネルギーは、全てのチャクラのエネルギーを活性化させ、ネガティブなエネルギーから持ち主を守る保護の力も持っています。人生の壁を突破したい、力強く前進したい時に、最高のパートナーとなってくれるでしょう。
ヨガ・ポーズ
身体を動かすことは、滞ったエネルギーを解放するための最もダイレクトな方法の一つです。
中でもヨガは、数千年の歴史の中で洗練されてきた、チャクラを整えるための究極のフィジカルワークと言えるでしょう。各ポーズ(アーサナ)は、特定のチャクラを物理的に刺激し、エネルギーラインであるナーディを開くように設計されています。
身体の柔軟性や筋力を高めながら、同時に内なるエネルギーの流れを調和させていく。ここでは、身体という神殿を通じて、魂のバランスを取り戻す方法を探求します。
ヨガ・ヨガポーズで整える、チャクラを整えるヨガ
ヨガは、チャクラを整えるための最も古く、そして完成されたシステムの一つです。
ヨガの各ポーズ(アーサナ)は、単なるストレッチではありません。それぞれのポーズが、特定のチャクラを物理的に刺激し、圧迫し、そして解放するように設計されています。

例えば、大地に根を張る「戦士のポーズ」は第1チャクラを、胸を大きく開く「コブラのポーズ」は第4チャクラを活性化させます。
ポーズと深い呼吸を連動させることで、生命エネルギーである「プラーナ」の流れが促され、チャクラの滞りは洗い流されていきます。
身体の動きを通じて、目に見えないエネルギーに直接働きかける、それがチャクラヨガの神髄です。
ピラティスで整える
ピラティスは、直接的にチャクラという言葉を使いませんが、その実践はチャクラのバランスを整える上で非常に有益です。ピラティスは、身体の深層部にある体幹(コア)を強化し、背骨の正しいアライメントを意識することを重視します。
背骨は、7つのチャクラが並ぶエネルギーの主要な通り道。ピラティスを通じてこの中心軸がまっすぐに整うと、チャクラのエネルギーも自然とスムーズに流れるようになります。
また、常に呼吸と動きを連動させるため、気の流れが促進され、心と身体の繋がりが深まります。特に、第1、第2、第3チャクラといった身体の土台となる部分の安定化に、ピラティスは大きな効果を発揮してくれるでしょう。
食事
「私たちの身体は、食べたものでできている」―この言葉は、エネルギー体であるチャクラにも当てはまります。
生命力に満ちた食べ物は、私たちのチャクラを内側から輝かせ、活力を与えてくれます。太陽と大地の恵みをたっぷり受けた旬の食材は、それ自体が高い波動を持つパワフルなヒーリングツール。
ここでは、毎日の食卓を通じて、美味しく楽しくチャクラを整える方法をご紹介します。食事という神聖な儀式を通じて、自然のエネルギーを自分の内に取り込み、心身を満たしていきましょう。
食事・食べ物で整える
「You are what you eat(あなたは、あなたが食べたものでできている)」という言葉があるように、私たちが口にする食べ物は、肉体だけでなく、エネルギー体であるチャクラにも直接的な影響を与えます。
生命力に満ちた、自然で栄養価の高い食事は、私たちのチャクラを内側から輝かせてくれます。
特に、太陽の光をたっぷり浴びて育った旬の野菜や果物は、高い波動を持っており、チャクラ全体のエネルギーレベルを引き上げてくれます。
逆に、加工食品や添加物が多い食事は、エネルギーの流れを滞らせる原因となりかねません。食事は、大地と太陽のエネルギーを自分の内に取り込む神聖な行為。一口一口に感謝を込めていただくことが、何よりのチャクラケアとなります。
特定のチャクラに対応する食べ物(例:第 6 チャクラ 食べ物)
各チャクラが特定の色と共鳴するように、その色に対応する食べ物を摂ることで、特定のチャクラを活性化させることができます。これは、食事を通じて行う、美味しくて楽しいチャクラヒーリングです。
例えば、直感や洞察力を司る第6チャクラ(藍色・紫色)を活性化させたい時には、ブルーベリー、ぶどう、ナス、紫キャベツといった食べ物がおすすめです。これらの食材が持つ色素成分(アントシアニンなど)は、抗酸化作用が高いだけでなく、エネルギー的にも第6チャクラの波動と同調しやすいとされています。
自分の課題に合わせて、食卓にチャクラの色を取り入れてみることで、心身のバランスを内側からサポートすることができます。
アロマ・香り

香りは、思考のフィルターを通さず、瞬時に私たちの感情や記憶に働きかける、魔法のような力を持っています。
この嗅覚の特性を利用したアロマテラピーは、チャクラのエネルギーバランスを素早く、そして深く整えるための非常に有効な手段です。
植物の魂ともいえるエッセンシャルオイル(精油)が持つ特有の波動は、各チャクラと共鳴し、感情的なブロックを優しく溶かしてくれます。ここでは、香りのベールに包まれながら、心と魂を癒す方法を探ります。
アロマ・エッセンシャルオイル・香りで整える
香りを司る嗅覚は、五感の中で唯一、思考を介さずに感情や本能を司る脳(大脳辺縁系)に直接働きかけると言われています。
そのため、アロマ(香り)は、チャクラのエネルギーバランスを瞬時に、そして深く整えるための非常にパワフルなツールです。
エッセンシャルオイル(精油)は、植物の生命エネルギーが凝縮された「植物の魂」とも言える存在。その香りが持つ特有の波動が、私たちのチャクラの波動と共鳴し、感情的なブロックを解放したり、エネルギーを活性化させたりするのを助けてくれます。
ディフューザーで香りを拡散させたり、お風呂に数滴垂らしたりするだけで、日常空間が癒しの聖域に変わります。
特定のチャクラに対応する香り(例:チャクラ3番の香り)
それぞれのチャクラには、そのエネルギー特性をサポートする、特に相性の良い香りがあります。自分の課題に合わせて香りを選ぶことで、より効果的なチャクラケアが可能になります。
例えば、自信と意志の力を司る第3チャクラ(ソーラープレクサス)には、明るく前向きな気持ちにさせてくれる柑橘系の香りがぴったりです。レモンやグレープフルーツは、心をリフレッシュさせ、自己肯定感を高めてくれます。
また、身体を温め、消化を促進するジンジャーやブラックペッパーのようなスパイシーな香りも、このチャクラの行動力をパワフルに後押ししてくれるでしょう。
マッサージ

優しい「タッチ」は、言葉以上に多くのことを伝え、深い癒しをもたらす力を持っています。マッサージは、この触れるという行為を通じて、身体の緊張だけでなく、エネルギー的な滞りをも解放していく素晴らしい方法です。
プロのセラピストによる施術はもちろん、自分自身の身体に愛情を込めて触れるセルフマッサージも、チャクラを整える上で非常に効果的。
ここでは、身体の声に耳を傾けながら、心地よい刺激でチャクラの扉を優しく開いていく、癒しのテクニックをご紹介します。
身体のマッサージで整える、チャクラを整えるマッサージ)
優しいタッチは、私たちの心と身体に深い癒しをもたらします。「触れる」という行為は、エネルギーのブロックを解放するための最も直接的な方法の一つです。
プロのセラピストによるマッサージはもちろんのこと、自分自身で行うセルフマッサージも、チャクラを整えるのに非常に効果的です。
各チャクラの位置を意識しながら、手のひらで優しく円を描くように撫でてみましょう。
特に、ストレスが溜まりやすいみぞおち(第3チャクラ)や、感情が閉じ込められがちな胸の中心(第4チャクラ)を、温かいオイルを使ってマッサージするのはおすすめです。
「ここにいるよ」「大丈夫だよ」と自分自身に語りかけるように、愛情を込めて触れることで、固くなったエネルギーが優しく溶けていくのを感じられるでしょう。
ヘッドスパ・ヘッドトリートメント
私たちの頭部には、無数のツボやエネルギーポイントが集中しており、特に第6チャクラ(眉間)や第7チャクラ(頭頂)といった、高次の意識と繋がる重要なチャクラが存在します。
日々の思考の使いすぎやストレスは、このエリアのエネルギーを滞らせ、頭痛や眼精疲労、思考の混乱を引き起こします。
ヘッドスパやヘッドトリートメントは、この頭部の緊張を物理的にほぐすことで、これらの高次のチャクラをクリアにし、活性化させる素晴らしい方法です。頭皮の血行が促進されることで、脳への酸素供給もスムーズになり、思考が明晰になります。
また、心地よい刺激は深いリラクゼーションをもたらし、直感やインスピレーションを受け取りやすい状態へと導いてくれるのです。
アイテムを使う
目に見えないチャクラの世界を探求する上で、私たちの感覚を助け、エネルギーに働きかけるための様々な「アイテム」が存在します。
古代から伝わるパワーストーンやペンデュラムから、現代のテクノロジーを活用したツールまで、その種類は多岐にわたります。
これらのアイテムは、チャクラの状態を可視化したり、特定の周波数で共鳴させたり、あるいは意図したエネルギーを増幅させたりする、心強いサポーターとなってくれます。
ここでは、あなたのチャクラワークをより豊かにする、魅力的なアイテムの世界をご紹介します。
ペンデュラムによる調整

ペンデュラム(振り子)は、水晶などのパワーストーンを鎖や紐で吊るしたもので、私たちの潜在意識や、目に見えない微細なエネルギーを感知するためのツールとして使われます。
このペンデュラムを使って、チャクラの状態を診断し、調整することができます。
各チャクラの上でペンデュラムをかざすと、そのチャクラのエネルギー状態に応じて、特定の回転を始めます。力強い円運動はチャクラが活性化しているサイン、揺れが小さい、あるいは不規則な場合はエネルギーが滞っているサインと読み取れます。
そして、「時計回りに回ってエネルギーを整えてください」と意図することで、ペンデュラム自身がヒーリングツールとなり、チャクラの回転を正しい状態へと導いてくれるのです。
ヒーリングワンド
ヒーリングワンドは、片方の先端が尖り、もう片方の先端が丸みを帯びた、水晶などで作られた魔法の杖のようなツールです。このワンドは、エネルギーを特定の方向に集中させたり、増幅させたりする目的で使われます。
尖った先端からは、レーザー光線のようにエネルギーを強力に放射することができます。これを使って、チャクラの深い部分にある頑固なブロックを破壊したり、浄化したりします。
逆に、丸い先端は、エネルギーを優しく、広範囲に送り込むのに適しています。ヒーリングの際にワンドを手に持つことで、ヒーラー自身のエネルギーを増幅させ、より効果的なセッションを行うことができる、専門的なヒーリングツールです。
宝石を身につける・使う
パワーストーン(天然石)と宝石は、どちらも地球が育んだ美しい結晶ですが、一般的に「宝石」と呼ばれるものは、その中でも特に希少性が高く、透明度や輝きが優れたものを指します。エネルギー的にも、宝石はより純粋で、凝縮された高い波動を持つと考えられています。
ダイヤモンドの比類なき輝きや、サファイアの深い青、ルビーの情熱的な赤が持つエネルギーは、私たちのオーラを浄化し、特に第6、第7チャクラといった高次のチャクラの覚醒をパワフルにサポートします。
特別な意図を込めて宝石を身につけることは、自分自身のエネルギーレベルを格上げし、高次の自己との繋がりを強めるための、最高のお守りとなるでしょう。
ピップエレキバン
ピップエレキバンは、磁気の力で血行を改善し、筋肉のコリをほぐすための、非常にポピュラーな健康グッズです。一見すると、スピリチュアルなチャクラとは全く無関係に思えるかもしれません。
しかし、東洋医学の観点から見れば、血行の滞りは「気」の滞りに他なりません。
チャクラの位置は、しばしば東洋医学の重要なツボ(経穴)と重なります。ピップエレキバンを、例えば仙骨(第1チャクラ付近)や肩甲骨の間(第4チャクラの裏側)の凝り固まったポイントに貼ることで、物理的にその部分の血流、すなわち気の流れを改善する助けとなります。
これは、現代科学の産物を活用した、ユニークで実践的なエネルギー調整法と言えるかもしれません。
チャクラの浄化
チャクラの浄化は毎日の生活で、すきま時間に手軽にできる、セルフの癒し方法です。浄化の方法はいろいろありますが、以下にブログまたは動画で参考になるものがありましたので、URL記載しております。
ご自身でご覧になって、好きなものから試してみてください。大切なのは、本人の感覚です。「これなら合うな」と思える方法が、あなたのチャクラも受け入れやすい最適の浄化の方法です。
チャクラの浄化と方法
「チャクラの浄化」とは、日々の生活の中で知らず知らずのうちに溜め込んでしまった、ネガティブなエネルギーや感情的な澱(おり)を洗い流す、エネルギー的な大掃除のことです。部屋が汚れたら掃除をするように、私たちのチャクラも定期的なメンテナンスが必要です。
浄化の方法は様々ですが、イメージングが最も手軽で強力です。

例えば、滝の前に立ち、清らかな水が頭頂から流れ込み、全てのチャクラを洗い清めて足元から大地へと流れていくのをイメージします。
あるいは、ホワイトセージの煙で燻したり、クリスタルチューナーの音を響かせたりするのも効果的。大切なのは「きれいにする」という意図。
この意図が、あなたのエネルギーフィールドに働きかけ、心身を軽やかにしてくれます。
参考ブログ・動画
以下のブログには浄化の方法について、初心者でも簡単に取り組めるやり方が紹介されています。動画では「チューニング」と称して、チャクラを整えるヨガについて解説されています。
ブログ
「チャクラを浄化すると自然に前向きになる」幸せって意外にカンタン♪
YouTube動画・チャクラワークの参考動画
現代では、チャクラの浄化や活性化をサポートしてくれる情報が、YouTubeなどの動画プラットフォームで手軽に入手できます。特に、ガイド付きの瞑想動画は、初心者にとって非常に心強い味方です。
専門のヒーラーやヨガインストラクターが、優しい声でチャクラの位置やイメージングの方法をナビゲートしてくれるため、一人で瞑想するのが難しいと感じる方でも、スムーズに実践することができます。
「チャクラ 浄化 誘導瞑想」などのキーワードで検索すれば、様々なタイプの動画が見つかります。再生時間は数分の短いものから、1時間以上の本格的なものまであるので、その日の気分や時間に合わせて、自分に合った動画を選んでみましょう。
チャクラとスピリチュアル

チャクラは、単なる心身の健康法に留まらず、私たちをより深い精神的な世界、スピリチュアルな探求へと誘う扉でもあります。
なぜ私たちは生まれ、どこへ向かうのか。そんな根源的な問いへの答えのヒントが、このエネルギーセンターには隠されています。
クンダリーニの上昇、ソウルメイトとの出会い、高次元の存在との対話など、チャクラの活性化は、私たちの意識を拡大し、目に見えない世界との繋がりを深めるための重要なステップとなるのです。
スピリチュアルなエネルギーとの関連
チャクラは、単なる身体のエネルギーポイントではありません。それは、私たちが生きるこの物質世界と、目には見えない広大なスピリチュアルな世界とを繋ぐ、聖なる架け橋です。
オーラや気、波動といった微細なエネルギーの概念は、チャクラシステムを理解するための基礎となります。
ここでは、チャクラがどのようにして私たちのエネルギーフィールドを形成し、スピリチュアルな自己の本質と繋がっているのかを探求していきます。
スピリチュアルな概念として
チャクラは、スピリチュアルな探求における自己の内なる宇宙を探るための地図のようなものです。
7つのチャクラは、物質的な生存本能から、感情、意志、愛、表現、直感、そして宇宙意識との合一へと至る、人間の意識の進化段階を象徴しています。
チャクラを一つひとつ探求し、そのエネルギーを解放していくプロセスは、自分自身の魂の成長の旅路そのものです。それぞれのチャクラが持つテーマと向き合うことで、私たちは過去のトラウマを癒し、自己の可能性を最大限に開花させ、最終的には個という存在を超えた、大いなる全体との繋がりを思い出すことができます。
チャクラは、私たちが本来持っている神聖さを取り戻すための、聖なる階梯なのです。
波動・オーラ・気・エネルギー
チャクラを理解する上で欠かせないのが、「波動」「オーラ」「気」といった、目には見えないエネルギーの概念です。
これらはすべて、チャクラシステムを構成する要素です。「気」や「プラーナ」と呼ばれる生命エネルギーが、体内を循環する主要なポイントがチャクラです。
そして、各チャクラから放射されるエネルギーが、私たちの身体を取り巻く卵型のエネルギーフィールドである「オーラ」を形成します。
それぞれのチャクラの状態は、オーラの色や輝きとして現れると言われています。また、これら全てのエネルギーは固有の「波動(周波数)」を持っており、チャクラのバランスが整っている時は、オーラもまた調和の取れた美しい波動を放つのです。
クンダリーニやプラーナとの関連

チャクラシステムの探求を深めていくと、必ず出会うのが「プラーナ」と「クンダリーニ」という二つの重要な概念です。
宇宙に遍満する生命エネルギーである「プラーナ」がチャクラを動かす燃料だとすれば、「クンダリーニ」は私たちの内に眠る、霊的覚醒のための爆発的な潜在エネルギーです。
この二つの聖なるエネルギーが、チャクラという器の中でどのように働き、私たちを悟りの境地へと導くのかを紐解いていきます。
クンダリーニ
「クンダリーニ」とは、サンスクリット語で「とぐろを巻いた蛇」を意味し、第1チャクラの基底部に眠っているとされる、根源的でパワフルな生命エネルギーのことです。
通常、このエネルギーは眠った状態にありますが、ヨガや瞑想などの修行を通じて覚醒すると、蛇がとぐろを解いて上昇するように、背骨に沿ったエネルギーライン(スシュムナー管)を駆け上がります。
このクンダリーニエネルギーが各チャクラを通過し、活性化させながら上昇し、最終的に頭頂の第7チャクラに達した時、人は宇宙意識との完全な合一、すなわち「悟り」の境地に至ると言われています。
これは非常に強力な体験であり、チャクラシステムにおける究極の霊的覚醒のプロセスです。
プラーナ
「プラーナ」とは、サンスクリット語で「生命エネルギー」や「呼吸」を意味する言葉です。宇宙のあらゆる場所に遍満している生命の根源的なエネルギーであり、私たちは主に呼吸を通じて、このプラーナを体内に取り入れています。
この取り入れられたプラーナは、「ナーディ」と呼ばれる微細なエネルギーの管を通って全身を巡ります。
そして、チャクラは、このナーディが特に集中し、プラーナが渦を巻く、エネルギーの分配センターのような役割を担っています。
ヨガの呼吸法(プラーナヤーマ)は、このプラーナの流れを意識的にコントロールし、チャクラを浄化・活性化させるための重要な技法です。プラーナなくして、チャクラの活動はありえません。
ツインレイ・恋愛との関連

私たちの心と魂の繋がりを映し出す鏡であるチャクラは、恋愛やパートナーシップ、特に「ツインレイ」という究極の魂の絆と深く関わっています。
なぜ特定の相手に強く惹かれるのか、恋愛で同じパターンを繰り返してしまうのはなぜか。その答えは、互いのチャクラがどのように共鳴し、影響を与え合っているかの中に隠されています。
ここでは、愛という最もパワフルな感情が、私たちのチャクラをどう揺り動かし、魂の成長を促すのかを探ります。
ツインレイとの関係
「ツインレイ」とは、一つの魂が二つに分かれて別々の肉体に宿った、究極の運命の相手とされるスピリチュアルな概念です。ツインレイとの出会いや統合のプロセスにおいて、チャクラは非常に重要な役割を果たします。
ツインレイ同士が出会うと、互いのチャクラが強力に共鳴し合い、しばしば非常にパワフルなエネルギー交流が起こります。
このプロセスを通じて、過去のトラウマやブロックが浮上し、強制的な浄化と癒しが促されると言われています。
特に、無条件の愛を司るハートチャクラの覚醒は、ツインレイとの統合に不可欠なステップです。
チャクラの活性化は、ツインレイという魂のパートナーシップを成就させるための、霊的な準備を整えることに他なりません。
恋愛への影響
チャクラの状態は、私たちの恋愛パターンやパートナーシップに大きな影響を与えます。
例えば、第1チャクラが不安定だと、見捨てられることへの不安から相手にしがみついてしまうかもしれません。第2チャクラにブロックがあると、感情的な親密さを恐れたり、健全なセクシャリティを表現できなかったりします。
逆に、ハートチャクラが開いていれば、見返りを求めない純粋な愛で相手と接することができます。第5チャクラが活性化していれば、正直で円滑なコミュニケーションを築けるでしょう。
自分の恋愛における課題を、チャクラという視点から見つめ直すことで、なぜ同じパターンを繰り返してしまうのかという根本原因に気づき、より健全で幸福なパートナーシップを築くためのヒントを得ることができます。
高次元な存在・能力との関連

チャクラ、特に上半身にある高次のチャクラが活性化すると、私たちの意識は三次元の制約を超え、より広大な領域へと開かれていきます。
宇宙との一体感、天使やガイドといった高次元の存在との対話、そして直感や霊感といったサイキック能力の開花。
これらはすべて、チャクラが宇宙のネットワークに接続された時に起こる現象です。ここでは、チャクラがどのようにして私たちを高次の智慧と繋げ、内なる神秘の扉を開くのかを見ていきましょう。
宇宙との繋がり
チャクラ、特に頭頂部にある第7チャクラ(クラウンチャクラ)は、私たちの個の意識を超えた、大いなる宇宙との繋がりを司るポータルです。
このチャクラが開かれると、私たちは自分が宇宙の一部であり、宇宙の叡智やエネルギーと常に繋がっているという感覚を実感できるようになります。
インスピレーションや創造的なアイデアが天から降りてくるように感じたり、シンクロニシティ(意味のある偶然の一致)が頻繁に起こったりするのは、この宇宙とのコネクションが強まっているサインです。
チャクラを整えることは、自分という小さな存在を、広大な宇宙のサポートシステムに接続し直す作業。これにより、私たちは人生の流れに乗り、より大きな力に導かれて生きることができるようになるのです。
霊感との関係
「霊感」やサイキック能力と呼ばれる超感覚的な知覚は、チャクラの活性化、特に第6チャクラ(サードアイ)と深く関連しています。
このチャクラが覚醒すると、通常は見えないエネルギーや情報(オーラや霊的な存在など)を感知する能力が高まると言われています。
しかし、霊感は第6チャクラだけの働きではありません。他人の感情を自分のことのように感じるエンパス能力は第4チャクラ(ハート)と、身体的な感覚を通じて情報を得るクレアセンシェンスは第2チャクラと関連しています。
重要なのは、全てのチャクラがバランスよく開いていること。土台となる低いチャクラが安定していないと、高次のチャクラから入ってくる情報を正しく処理できず、混乱を招く可能性があります。
天使との繋がり
天使やガイド、スピリットといった高次元の存在とのコミュニケーションも、チャクラの働きと密接に関わっています。彼らは、私たちを愛と光で導く、目に見えないサポーターです。
一般的に、第7チャクラ(クラウンチャクラ)は高次の存在からのメッセージを受け取るための受信アンテナとして働きます。そして、第4チャクラ(ハートチャクラ)が開いていることで、そのメッセージを愛として感じ、信頼することができます。
また、第6チャクラ(サードアイ)は、そのメッセージをビジョンやシンボルとして翻訳する役割を担います。チャクラを浄化し、その波動を高めることは、天使たちが私たちにコンタクトを取りやすいクリアな通信回線を確保することに繋がるのです。
チャクラを本格的に学びたい人へ

この記事を読んで、チャクラの奥深い世界にさらに興味が湧いた方もいらっしゃるかもしれません。
チャクラの知識は、知れば知るほど自己理解を深め、人生を豊かにするための強力なツールとなります。幸いなことに、現在ではチャクラについて本格的に学ぶための様々な方法があります。
ここでは、独学で探求を深めたい方から、専門家から直接指導を受けたい方まで、それぞれのニーズに合った学習方法をご紹介します。あなたの知的好奇心を満たす、最適な道を見つけてください。
本・教科書で学ぶ
チャクラの探求を始めるなら、まずは先人たちが遺してくれた叡智の結晶である「本」から学ぶのが王道です。信頼できる著者が体系的にまとめた書籍は、断片的な情報では得られない、チャクラシステムの全体像と深い理解を与えてくれます。
自分のペースでじっくりと知識を深め、何度も読み返すことができるのが書籍の魅力。ここでは、あなたの知的好奇心を満たすための、良質な学びの羅針盤となる本をご紹介します。
チャクラに関する本・教科書
チャクラについて体系的に学びたいなら、まずは信頼できる本を読むことから始めるのが王道です。書店や図書館には、チャクラに関する様々な書籍が並んでいます。初心者向けには、各チャクラの意味や整え方がイラスト付きで分かりやすく解説されている入門書がおすすめです。
さらに深く探求したい場合は、ヨガ哲学の観点からチャクラを解説した古典的な文献や、エネルギーヒーリングの専門家が書いた、より実践的なテキストもあります。
一冊の本をじっくりと読み込むことで、断片的なネットの情報だけでは得られない、体系的で深い知識の土台を築くことができます。自分に合った一冊を見つけることから、本格的な学びの旅を始めてみてはいかがでしょうか。
おすすめのチャクラ本
チャクラに関する本は数多く出版されていますが、初心者から上級者まで、長年にわたり多くの人々に読まれている名著がいくつかあります。
例えば、アノデア・ジュディス『チャクラの神髄』は、チャクラのシステムを心理学的な視点からも深く掘り下げた、まさに「教科書」と呼ぶにふさわしい一冊です。
また、キャロライン・メイス『7つのチャクラ』は、チャクラと病気、そして魂の成長との関連を、洞察に満ちた言葉で解説しています。
実践的なワークに興味があるなら、シンディ・デールによるエネルギーヒーリングのガイドブックも参考になるでしょう。
これらの本は、チャクラという古代の叡智を、現代に生きる私たちがどう活用できるかという視点を与えてくれます。
講座で学ぶ
本で得た知識を、実際の「体感」へと深めたいなら、専門家から直接学べる「講座」に参加するのが最良の道です。経験豊富な講師のガイドのもとで行う瞑想やワークは、一人では気づけないエネルギーの微細な感覚を捉える手助けとなります。
また、同じ興味を持つ仲間との交流は、学びを加速させ、探求の旅をより豊かなものにしてくれるでしょう。ここでは、あなたの成長をサポートしてくれる講座選びのポイントを探ります。
チャクラに関する講座
独学だけでなく、専門家から直接指導を受けたいと考えるなら、チャクラに関する講座やワークショップに参加するのがおすすめです。
経験豊富な講師から直接学ぶことで、本だけでは得られない、エネルギーの体感や、実践的なフィードバックを得ることができます。
ヨガスタジオが開催するチャクラをテーマにしたクラスや、ヒーリングスクールが提供するエネルギーワークの講座など、その内容は様々です。
初心者向けの1日ワークショップから、プロのヒーラーを目指す長期的なコースまで、自分のレベルや目的に合わせて選ぶことができます。同じ興味を持つ仲間との出会いも、学びを深める上での大きな喜びとなるでしょう。
チャクラ関連のアイテム・ブランド

チャクラという古代の叡智は、現代の私たちのライフスタイルに寄り添う、様々な魅力的なアイテムへと姿を変えています。日々の生活の中でチャクラを意識し、そのエネルギーをサポートしてくれるグッズは、心強い味方となってくれるでしょう。
美しいアクセサリーから、心癒されるアロマ、最新のテクノロジーを駆使したツールまで、その種類は多岐にわたります。
ここでは、チャクラをテーマにした代表的なブランドや人気の商品をご紹介します。お気に入りを見つけて、日常に彩りを加えてみませんか。
アクセサリー・ファッション
チャクラのエネルギーを日常的にサポートする最も手軽で美しい方法が、アクセサリーやファッションに取り入れることです。
身につけることで、その色や石が持つ波動と常に共鳴し、あなたのエネルギーフィールドを優しく整えてくれます。お守りのように、そして自己表現の一部として、チャクラを纏う楽しみ方をご紹介します。
ネックレス・ペンダント
チャクラをテーマにしたネックレスやペンダントは、最も人気のあるアイテムの一つです。
各チャクラに対応する7色のパワーストーンを縦に並べたデザインは、見た目にも美しく、身につけているだけで全身のチャクラバランスを整えるサポートをしてくれます。
また、特定のチャクラ、例えばハートチャクラを癒したい時には、ローズクォーツやアベンチュリンのペンダントを胸元に着けるのがおすすめです。
アクセサリーは、肌に直接触れることで、石の持つ波動を効率的に身体へと伝えてくれます。ファッションとして楽しみながら、さりげなくエネルギーケアができるのが、チャクラアクセサリーの最大の魅力と言えるでしょう。
ブレスレット
パワーストーンブレスレットは、手軽にチャクラケアを取り入れられるアイテムとして、多くの人に愛用されています。
ネックレスと同様に、7色の石を組み合わせたチャクラブレスレットは、全体のバランスを整えるのに役立ちます。
手首は、エネルギーが出入りする重要なポイントであり、東洋医学では多くのツボが集中する場所でもあります。
ここにパワーストーンを身につけることで、石のエネルギーが効率的に全身へと巡ると考えられています。
また、仕事中や瞑想中にふと目を落とした時に、ブレスレットの色がチャクラへの意識を思い出させてくれる、リマインダーとしての役割も果たしてくれます。
リング
指輪(リング)もまた、チャクラと深い関係を持つアクセサリーです。ヨガのムドラ(手印)が示すように、私たちの一本一本の指は、それぞれが特定のエネルギーや元素と繋がっています。
どの指にどの石のリングを着けるかによって、特定のエネルギーを増幅させたり、調整したりすることができると考えられています。
例えば、リーダーシップを高めたいなら、意志の力を象徴する人差し指に、第3チャクラに対応するシトリンのリングを着ける、といった具合です。
また、結婚指輪をはめる薬指は、心臓(ハートチャクラ)に繋がる特別な指とされています。小さなリングに、大きなエネルギーの意図を込めることができるのです。
ピアス
耳は、全身のツボが集中する「全身の縮図」とも言われる、非常に敏感なエネルギーポイントです。ピアスを通じて耳にパワーストーンを身につけることは、石の波動を全身に効果的に響かせることに繋がります。
特に、ピアスは頭部に近いことから、第5チャクラ(喉)、第6チャクラ(眉間)、第7チャクラ(頭頂)といった高次のチャクラに働きかけやすいと言われています。
例えば、直感力を高めたい時にアメジストのピアスを、コミュニケーション能力をサポートしたい時にアクアマリンのピアスを選ぶのは良い選択です。
顔周りを華やかに彩りながら、意識のクリアリングを助けてくれる、一石二鳥のアイテムです。
タトゥー・服
チャクラへの意識をより深く、パーソナルな形で表現する方法として、チャクラのシンボルをモチーフにしたタトゥーを選ぶ人もいます。
蓮の花やヤントラ(幾何学模様)のデザインは、それ自体がパワフルなエネルギーを持ち、身体に刻むことでそのチャクラを恒久的にサポートするお守りのような役割を果たすと考えられています。
また、そこまで恒久的な形でなくとも、チャクラの色を意識した服を選ぶだけでも、その日のエネルギーを調整するのに役立ちます。
例えば、大事なプレゼンの日には自信を高める黄色のシャツを、リラックスしたい休日には心を癒す緑色のワンピースを選ぶ。ファッションは、最も手軽でパワフルな自己表現であり、エネルギー調整のツールなのです。
ブランド・商品
チャクラという古代の叡智は、現代の様々なブランドによって、私たちの生活を豊かにする魅力的な商品へと生まれ変わっています。高品質なアロマから、機能的なアウトドアギア、先進的なアイウェアまで。ここでは、独自の哲学を持ってチャクラの概念をプロダクトに昇華させている、注目のブランドや商品をご紹介します。
Aveda(アヴェダ)
ずっと気になっていたAVEDAのチャクラバランシングミスト1をゲット。1〜7まであるのだけど、1のテーマは「物事への集中」お寺のような木と土の深い香りに癒される✨ pic.twitter.com/kVP2xXSrsy
— ワーママ戦士🦹🏼♀️ (@HappyHippie1209) October 29, 2019
自然派ヘアケア・スキンケアブランドとして世界的に有名な「Aveda(アヴェダ)」は、古代インドのアーユルヴェーダの教えに基づいた製品作りをしています。その中でも特に象徴的なのが、7つのチャクラに対応した「チャクラ バランシング ミスト」です。
それぞれのチャクラを整えるために特別にブレンドされたエッセンシャルオイルのアロマスプレーで、植物の純粋な香りが心と身体、そして魂に働きかけます。ヨガや瞑想の前に空間にスプレーしたり、気分転換に身体の周りに纏ったりと、手軽にアロマの力でチャクラケアができます。洗練された香りとホリスティックな哲学が融合した、アヴェダならではの人気シリーズです。
The 3rd Eye Chakra
梅田で打合せなんで久しぶりにThe 3rd Eye Chakraのバッグでスナップしながら行こう。 pic.twitter.com/QFHJ9HJlIN
— U (@HWUZlab) February 16, 2023
「The 3rd Eye Chakra(サードアイ チャクラ)」は、その名の通り第6チャクラをブランド名に冠した、日本のアウトドアギアブランドです。特に、そのデザイン性と機能性で高い評価を得ているのがカメラバッグやバックパックです。
ブランド名が示すように、その製品作りには、自然との一体感や、物事の本質を見抜く「第三の目」を大切にするという哲学が込められています。
アウトドアフィールドという大自然の中で、インスピレーションを働かせながら活動するフォトグラファーや冒険家たちから絶大な支持を得ています。スピリチュアルな名前を持ちながら、極めて実用的なプロダクトを生み出しているユニークなブランドです。
チャクラグラス®
チャクラグラスで呼吸がしやすくなり
— michiruca_wonder (@wondereborn) March 21, 2024
2本目にときてくださった方が
この2.3ヶ月間何があったの?と思うくらいスッキリされていて
何故か聞いたら眼鏡のおかげだと言ってもらい、ハートチャクラが小躍り級に嬉しかった〜🥹
👩💻で呼吸が浅くなりがちな方が
少しでもラクになってくれたら嬉しい pic.twitter.com/GpjQz7zZSH
「チャクラグラス®」は、レンズに特殊なプリズム補正を施すことで、色と光を通じて心身のバランスを整えることを目的とした、ユニークなアイウェアです。それぞれのチャクラに対応する色のレンズを選ぶことで、そのチャクラのエネルギーを調整する効果が期待できるとされています。
例えば、赤いレンズは第1チャクラを活性化させ、やる気や生命力を高める、青いレンズは第5チャクラに働きかけ、冷静なコミュニケーションをサポートするといった具合です。
一部ではその効果について「怪しい」という声もありますが、色彩心理学の観点からも、色が心に与える影響は大きいもの。光という最も根源的なエネルギーに働きかける、新しいタイプのチャクラ調整ツールとして注目されています。
doTERRA(ドテラ)
高品質なエッセンシャルオイルで世界的に知られる「doTERRA(ドテラ)」も、ヨガやチャクラの実践者をサポートする製品を提供しています。
特に「ヨガコレクション」は、ヨガのポーズ(アーサナ)を深め、心を整えるためにブレンドされた3つのオイル(アンカー、アライン、アライズ)のセットです。
これらのオイルは、それぞれ安定(第1チャクラ)、中心軸(第3・4チャクラ)、高揚(高次のチャクラ)といったテーマに対応しており、チャクラのバランスを整えるのに役立ちます。
※ただし、ヨガコレクションは2025年6月30日(月)をもって販売終了しています。
矢山式ペンダント
医師・矢山利彦氏が開発したエネルギーペンダント。現代の電磁波ノイズの影響を和らげ、地球本来のエネルギーを受けやすくすることで、生命の中心であるチャクラの働きをサポートします。付属ニットで身体の部位に当てて使うことも可能です。
アロマスプレー・エッセンス類、フラワーエッセンス
チャクラを手軽にケアする方法として、アロマスプレーやフラワーエッセンスは非常に人気があります。
アロマスプレーは、各チャクラに対応するエッセンシャルオイルをブレンドしたもので、空間やオーラフィールドに吹きかけるだけで、植物の香りのエネルギーが瞬時に働きかけてくれます。
一方、フラワーエッセンスは、花の持つ微細なエネルギー(波動)を水に転写したものです。これを数滴、飲み物に入れたり、舌下に垂らしたりして摂取することで、感情のブロックやネガティブな思考パターンといった、より深いレベルのエネルギー的な不調和を優しく癒してくれます。
どちらも、自然の持つ精妙な力を借りて、チャクラを内側から整えるための素晴らしいツールです。
その他グッズ
チャクラへの意識を深める旅をサポートしてくれる、ユニークで便利なグッズはたくさんあります。瞑想の質を高めるヒーリングアイテムから、日常空間を聖域に変えるインテリア雑貨、そして毎日使う文房具まで。
ここでは、あなたのチャクラライフをより楽しく、彩り豊かにしてくれる様々なグッズの世界を探ります。
インテリア・雑貨(ポスター、タペストリー、プレート、布、模様)
チャクラのシンボルや美しい色彩は、インテリアや雑貨のデザインとしても非常に魅力的です。日常生活を送る空間にチャクラのモチーフを取り入れることで、無意識のうちにそのエネルギーと同調し、心身のバランスを整えるサポートになります。
壁に飾るカラフルなチャクラのタペストリーやポスターは、部屋の雰囲気を一気にスピリチュアルなものに変えてくれます。
また、瞑想の際に祭壇に飾るチャクラプレートや、蓮の花の模様が描かれた布なども、意識を集中させる助けとなります。
常に目に入る場所に神聖なシンボルを置くことは、チャクラへの意識を日常に根付かせるための、シンプルで効果的な方法です。
ヒーリング・瞑想アイテム(キャンドル、ワンド、パット)
チャクラヒーリングや瞑想をより深く、効果的に行うための専門的なアイテムも数多く存在します。各チャクラに対応する色と香りがつけられたチャクラキャンドルは、炎の揺らめきと香りで、特定のチャクラに意識を集中させるのを助けてくれます。
パワーストーン
— BodhiTree (@bodhitreejp) September 21, 2024
ヒーリングワンド💫
新着UPしました。
パワフルなコンビネーション🔥
ヒーリングや
場の浄化・結界づくり
チャクラの調整🌈
インテリアにも♪
・ガーネット
・アイオライト
・タンザナイト
・スギライト
▽詳細https://t.co/rKSwTb4wEB pic.twitter.com/RMom0Nf1HT
ヒーリングワンドは、先端にパワーストーンが取り付けられた棒状のツールで、エネルギーを特定のポイントに集中させたり、オーラフィールドの詰まりを取り除いたりするのに使われます。
また、チャクラパットは、各チャクラに対応するパワーストーンが埋め込まれた小さなクッションで、瞑想時に身体のチャクラの位置に乗せることで、石の波動を直接身体に伝えることができます。
文房具(ペンケース)
チャクラのモチーフは、意外なところで私たちの日常を彩ってくれます。例えば、ペンケースやノート、手帳といった毎日使う文房具にチャクラのデザインが取り入れられていることもあります。
仕事や勉強中にふと目にするチャクラのシンボルが、心のバランスを取り戻すきっかけになったり、創造的なアイデアを閃くヒントになったりするかもしれません。
特に、自己表現を司る第5チャクラや、知性を司る第6チャクラをテーマにした文房具は、学習やクリエイティブな作業の能率を高めるお守りになってくれるでしょう。
日常の何気ないアイテムにスピリチュアルな意識を取り入れることで、生活全体がより豊かに色づき始めます。
通販・物販での購入
今日では、チャクラ関連のグッズは、専門のスピリチュアルショップだけでなく、インターネット通販を通じて世界中から手軽に購入することができます。パワーストーンアクセサリーから、ヒーリングツール、インテリア雑貨まで、その品揃えは非常に豊富です。
Amazonや楽天のような大手通販サイトでも多くの商品が見つかりますし、ハンドメイドマーケットでは、世界中のアーティストが作った一点もののユニークなチャクラグッズに出会うこともできます。レビューを参考にしたり、ショップのコンセプトに共感できるかを見極めたりしながら、自分だけの特別なアイテムを探す旅も、チャクラの探求の楽しみの一つと言えるでしょう。
チャクラに関するよくある質問
ここでは、チャクラに関して多くの人が抱く素朴な疑問や、少しマニアックな質問について、Q&A形式で分かりやすくお答えしていきます。
人気漫画に出てくる「チャクラ」との違いや、似た響きを持つ言葉との関係、ネットスラングとしての使われ方まで、様々な角度からチャクラにまつわる謎を解き明かします。このセクションを読めば、あなたも「チャクラ博士」になれるかもしれません。
- QNARUTOの「チャクラ」とスピリチュアルの「チャクラ」は同じもの?
- A
大人気漫画『NARUTO -ナルト-』に登場する「チャクラ」は、忍者が術を使うためのエネルギー源として描かれています。これは、スピリチュアルな文脈で語られるチャクラの概念からインスピレーションを得て、作品独自の世界観に合わせて創作されたものです。
両者には「生命エネルギー」という共通点がありますが、根本的な違いもあります。NARUTOのチャクラは、術のために「練って消費する」エネルギーとしての側面が強いですが、本来のチャクラは、エネルギーが「渦巻く場所・センター」そのものを指します。
NARUTOのおかげで「チャクラ」という言葉が広く知られるようになったのは事実ですが、二つは似て非なるものと理解しておくのが良いでしょう。
- Q武器の「チャクラム」とチャクラは関係ありますか?
- A
「チャクラム」は、古代インドで使われたとされる、円盤状の投擲武器です。その名前は、サンスクリット語で「円」や「車輪」を意味する「チャクラ」に由来しています。
つまり、エネルギーセンターである「チャクラ」と、武器である「チャクラム」は、直接的な関係はありませんが、語源は同じということになります。「車輪」や「円」という形が、一方は身体のエネルギーの渦を、もう一方は投げるための円盤状の武器を指す言葉になったのです。
ファンタジーゲームなどにもよく登場するため混同されがちですが、言葉のルーツが同じという面白い関係性の例と言えます。
- Q「チャクラヴァルティン(転輪聖王)」とは何ですか?
- A
「チャクラヴァルティン」とは、古代インドの思想に登場する、理想的な王の姿を指す言葉です。「チャクラ」は「輪宝(りんぽう)」という聖なる車輪を、「ヴァルティン」は「転がす者」を意味し、合わせて「輪宝を転がす王」となります。
この王は、武力ではなく、仏法の力(正義と徳)によって全世界を平和的に統治するとされています。ここでの「チャクラ」も、エネルギーセンターではなく「法輪」という仏教の教えの象徴です。
仏教においては、このチャクラヴァルティンとブッダ(仏陀)は、衆生を救う二つの異なる理想像として並び称されます。世界の平和と秩序を司る、非常にスケールの大きな概念です。
- Qネット(なんj、2ch)で見る「チャクラ 」とはどういう意味ですか?
- A
インターネットの匿名掲示板「なんでも実況J(なんj)」や「2ちゃんねる(現5ちゃんねる)」などで、「チャクラ」という言葉が使われることがあります。これは、多くの場合、人気漫画『NARUTO -ナルト-』に由来するネットスラングとして用いられています。
例えば、「チャクラが足りない」という表現は、「(何かをするための)気力やスタミナが足りない」「疲れている」といった意味合いで使われます。スピリチュアルな意味ではなく、一種のユーモアや比喩表現として定着しているのです。もしネット上でこの言葉を見かけても、本来のチャクラの概念とは切り離して、文脈に応じたスラングとして理解するのが適切です。
- Qアーティストの藤井風さんとチャクラにはどんな関係がありますか?
- A
シンガーソングライターの藤井風さんは、その音楽性や歌詞の世界観、そしてご自身の言動から、スピリチュアルな探求をされていることで知られています。
特に、彼の楽曲の歌詞には、自己愛やハイヤーセルフ、輪廻転生といった概念が散り見られ、チャクラの思想と共鳴する部分が多くあります。
彼自身が公の場で「チャクラ」について具体的に言及することは少ないかもしれませんが、その生き方や表現活動全体が、チャクラを整え、自己の魂と繋がって生きることの素晴らしさを体現している、と多くのファンは感じています。彼の音楽は、聴く人のチャクラを癒し、魂を揺さぶる力を持っている、と言えるかもしれません。
- Q競馬用語の「チャクラ」とは何ですか?
- A
競馬の世界にも、「チャクラ」という名前を持つ競走馬がいました。彼は2000年代に活躍した日本の馬で、その個性的な名前から多くの競馬ファンに記憶されています。
もちろん、この馬の名前がスピリチュアルなチャクラに直接由来するかどうかは定かではありませんが、馬主のユニークなネーミングセンスが光る一例と言えるでしょう。
このように、チャクラという言葉は、その神秘的な響きから、様々な分野でインスピレーションの源として使われることがあります。競馬ファンにとっては、スピリチュアルなエネルギーセンターではなく、ターフを駆け抜けた一頭の名馬として記憶されている言葉なのです。
- Qチャクラと年齢は関係ありますか?
- A
チャクラの発達と人生の年齢段階は、深く関連していると考えられています。心理学者のエリク・エリクソンの発達段階説とも共鳴するように、人生の特定の時期には、特定のチャクラのテーマが課題として浮上しやすいと言われています。
例えば、0歳から7歳頃の幼少期は、生存の基盤を築く第1チャクラの発達が中心となります。
思春期には、アイデンティティと感情が揺れ動く第2・第3チャクラのテーマが重要に。そして、壮年期には愛と人間関係を司る第4チャクラが、老年期には人生の意味や霊性を探求する第6・第7チャクラがテーマとなります。
これは、私たちの魂が人生を通じて成長していくための、壮大なカリキュラムなのです。
- Q「チャクラ2系」「3系」とは何のことですか?
- A
「チャクラ2系」「3系」といった表現は、一般的に広く使われる用語ではありません。しかし、文脈によっては、チャクラのシステムを特定のグループに分類して説明する際に、便宜的に使われる可能性があります。
例えば、第1、第2、第3チャクラを「下位チャクラ」「物質界系チャクラ」と呼び、第5、第6、第7チャクラを「上位チャクラ」「精神世界系チャクラ」と分類することがあります。
その中で、「2系」が第2チャクラに関連する感情や創造性のテーマを、「3系」が第3チャクラに関連する意志や力のテーマを指している、といった使われ方が考えられます。
もしこの言葉に出会ったら、話者がどのような分類でチャクラを捉えているのか、その文脈を確認することが重要です。
チャクラの悩みをプロに相談したいなら…

チャクラについて学ぶほど、「自分の場合はどうなんだろう?」と、具体的な悩みの原因や解決策を知りたくなりますよね。
セルフケアに行き詰まりを感じたら、専門家の視点を借りるのがおすすめです。
中でも電話占いは、チャクラやエネルギーを視る力を持ったプロの鑑定士に、いつでもどこでも気軽に相談できる最適な方法。
あなたのエネルギー状態を深く読み解き、的確なアドバイスをもらえます。
璃桜先生|電話占いルチア
璃桜先生はツインレイ鑑定に強く、魂同士の深いシンクロを通してソウルシナリオを紐解かれます。
本当にツインレイなのか知りたい、ツインレイ同士の試練の乗り越え方を教えて欲しいなどというお悩みを抱えている方にぴったりです。
ツインレイ同士が出会ったときにはチャクラの強力な共鳴が起こってパワフルなエネルギー交流が起こることがありますし、ツインレイとの出会いや統合のなかでチャクラは重要な役割を果たします。
さらに、璃桜先生はクリスタルシンギングボウルによるチャクラ調整とヒーリングも可能とされていますよ。チャクラの状態が気になる、チャクラを整えたいときにも相談してみてはいかがでしょうか。
景香先生|電話占いルチア
どのような窮地にも救いの手を差し伸べる景香先生は、相談される方の声のエネルギーを読み取り、表面に出さない深層心理を読み解くことが可能です。
深い悩みから些細な疑問まで解明して、未来の流れを変えてくださるのでおすすめです。
お相手のことや復縁について、人間関係のお悩みを得意とされているのですが、エネルギー調整やエネルギー診断、チャクラについてのお悩みも得意とされているのでチャクラのお悩みを抱えている方にもおすすめの先生ですよ。
また、不安でネガティブになっている方には波動強化もしてくださいます。明るい気持ちに導くように波動を上げながら鑑定していただけるので、ぜひ相談してみてください。
まとめ
チャクラはスピリチュアル界でも5000年の歴史があり、とても奥が深いです。筆者が今回チャクラについて調べて驚いたのは、代表的な7チャクラ以外に、12~15個も上位チャクラがあることです。
第12チャクラより上のチャクラは、もはや現実世界から天空、銀河にまで達していてロマンを感じずにはいられませんでした。チャクラは人の健康な心身を保つうえで欠かせない要素です。
ここで取り上げたことを、ぜひ自身のチャクラ―ワークにご活用ください。
コメント