神社の御利益には縁結び、恋愛成就がありますが、復縁も縁結びに繋がり、達成すれば恋愛成就、子孫繁栄に繋がります。
どの様な遍歴となっても子孫繁栄に繋がる縁結び、恋愛の御利益は人々には必要です。
恋愛成就には良縁である事も条件となり、復縁達成出来たならば、それが最良の縁であったという事にもなります。
本当に結ばれる運命を持って出会っていれば復縁は達成出来るでしょう。
本当に結ばれる縁を持っているのかどうかも含めて、是非縁結び、恋愛に特化した神社に参拝して神様に導いて頂きましょう。復縁が叶った時はお導きがあったという事になるでしょう。
今回は口コミでも大人気の広島で復縁が叶う効果がある最強の神社を厳選して紹介していきます。
【広島】復縁できる神社とは

復縁に特化している神社とは、女神様のいらっしゃる神社と言われています。また縁結びの神様や御夫婦神が御祭神となっている神社になります。
また復活の神様などに参拝すると復縁出来るとも言われています。
そして復縁とは一度別れた形となりますので、エネルギーとしてはゼロの状態、マイナスの状態となっている場合が殆どではないでしょうか。
そこからパワーを上げていくのですから、相当のエネルギーを必要とします。
エネルギーと言えば、エネルギースポット、エネルギースポットと言えば神社なのです。
この世の中で最大級のエネルギーと言えば太陽エネルギーが思い浮かびますが、太陽神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)です。日本最高位の女神様です。
女神様のパワーの強い神社を中心に、復縁に向けての御利益が高いと言われている神様に参拝する事が重要となります。
広島には美の女神様宗像三女神をお祀りする宮島が構えています。
広島の女性は魅力的な女性が多いと言われるのもその影響なのではないでしょうか。
【広島】復縁できる神社おすすめランキング

縁結びや恋愛成就の神様をお祀りしている神社は、復縁を願う方にとって心強い味方です。特に女神様がお祀りされている神社は、恋愛の願いが叶いやすいと言われています。
また、御夫婦神や復活、縁結びを司る神様にお参りすることで、大切な人との絆を取り戻すきっかけが生まれるかもしれません。
恋愛は目に見えない神秘的なエネルギーによって結ばれるもの。あなたの真摯な気持ちと祈りが、神様に届くことで奇跡が起こることもあります。
パワースポットである神社の中でも恋愛や縁結びの神様、美の神様、女神様のいらっしゃる神社を中心にランキングしてみました。
「嚴島神社」

いつくしまじんじゃ
御祭神
宗像三女神
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
田心姫命(たごりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと)
「安芸の宮島」として知られる嚴島神社は、その美しい海上の朱塗りの社殿と大鳥居で有名で、1996年にユネスコ世界遺産に登録されました。
女神をお祀りしていることから、縁結びや恋愛成就のご利益が強いとされています。満潮時には海上に浮かぶように見える神秘的な姿は、多くの参拝客を魅了しています。
恋愛成就を願うなら、潮の満ち引きにより表情を変える神秘的な景観の中で、三柱の女神様に心を込めてお参りすることをおすすめします。
所在地:広島県廿日市市宮島町1-1
アクセス:宮島口桟橋~宮島桟橋までフェリー利用。
宮島桟橋から拝観入口までは歩いて10分ほど。
JR西日本宮島フェリー 、宮島松大汽船で10分ほど乗船。
宮島口桟橋まではJR西日本山陽本線 宮島口駅から歩いて5分
広島電鉄宮島線 広電宮島口駅からすぐ。
※神社の公式サイト www.itsukushimajinja.jp › index.html
「廣瀬神社」

ひろせじんじゃ
御祭神は宗像三女神
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
田心姫命(たごりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと)
廣瀬神社は、嚴島神社と同じく宗像三女神をお祀りしている神社です。
特に注目すべきは「桃の形の絵馬」で、美しい女性の象徴とされる宗像三女神に肖って作られています。この可愛らしい絵馬に願いを書いて奉納すると、女性の魅力を高め、恋愛運や縁結びに良い効果があるとされています。
広島市内にありながらも静かな佇まいの中で、じっくりと復縁や恋愛成就の祈願ができる神社です。市内中心部からもアクセスしやすく、観光の合間にも立ち寄りやすい立地にあります。桃の形の絵馬に願いを書いて、三女神の力で復縁の願いを届けてみてはいかがでしょうか。
所在地:広島県広島市中区広瀬町1-19
アクセス:広島電鉄十日市町駅より歩いて5分
※神社の公式サイト https://www.hirosejinjya.jp/
「岩瀧神社」

いわたきじんじゃ
御祭神
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)宗像三女神
田心姫命(たごりひめのみこと)宗像三女神
湍津姫命(たぎつひめのみこと)宗像三女神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
国之常立神(くにのとこたちのかみ)
岩瀧神社は、縁結びの神様として知られる宗像三女神に加え、日本神話の最高神である天照大御神と、すべての神々の始祖とされる国之常立神もお祀りしています。
この豊かな神々の組み合わせにより、恋愛成就や復縁だけでなく、人生全般の幸福を願う参拝者も多く訪れます。女神と共に強力な神々をお祀りしていることから、特に難しい復縁の願いにも力強いご利益があるとされています。
静かな環境で心を落ち着けて参拝できる神社です。複数の強力な神様に見守られながら、真心を込めて復縁の願いを伝えてみましょう。
所在地:広島市安芸区船越4-13-1
アクセス:JR山陽本線(三原~岩国)、JR呉線 海田市駅より歩いて10分
船越町バス停より歩いて8分
熊野車庫前海田バス停より歩いて11分
「山御所阿刀明神社」

やまのごしょあとみょうじんじゃ
御祭神
可美真手命(うましまでのみこと)
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)宗像三女神
田心姫命(たごりひめのみこと)宗像三女神
湍津姫命(たぎつひめのみこと)宗像三女神
山御所阿刀明神社は、日本神話で重要な役割を担う可美真手命と天照皇大神、そして縁結びの神様として知られる宗像三女神をお祀りしている神社です。
多くの強力な神々が集まることから、特に強い願いや複雑な縁を結び直したい方にパワーを与えるとされています。静かな山間に佇む神社で、自然の力も借りながら心静かに祈願することができます。
バスでのアクセスが比較的便利ですが、少し静かな場所にあるため、心を落ち着けて参拝したい方にはぴったりの神社です。特別な思いを持って訪れる価値のあるパワースポットとして、多くの復縁願望者に親しまれています。
所在地:広島県広島市安佐南区沼田町阿戸914
アクセス:アストラムライン 伴中央駅より歩いて1時間5分ほど
アストラムライン 大原駅より歩いて1時間10分ほど
アストラムライン 伴駅より歩いて1時間14分ほど
戸山線 神原バス停より歩いて3分
戸山線 忠央バス停より歩いて4分
戸山線 三本柿バス停より歩いて4分
「金江八幡神社」

かなえはちまんじんじゃ
御祭神
神功皇后(じんぐうこうごう)
応神天皇(おうじんてんのう)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)宗像三女神
田心姫命(たごりひめのみこと)宗像三女神
湍津姫命(たぎつひめのみこと)宗像三女神
金江八幡神社は、その名前の「叶え(かなえ)」にちなんで「願いが叶う神社」として地元で高い人気を誇っています。
神功皇后と応神天皇という親子の神様に加え、縁結びの神様である宗像三女神も祀られていることから、特に復縁や恋愛成就の祈願に訪れる参拝者が多いとされています。
名前に「叶え」を持つこの神社は、特に強い思いを持って参拝する方の願いを聞き届けてくれると言われています。名前の通り、真摯な願いが「叶う」ご利益があると信じられており、多くの恋愛成就の報告があります。
所在地:広島県福山市金江町940
アクセス:JR山陽本線 松永駅より歩いて42分
JR山陽本線 備後赤坂駅より歩いて53分
早戸線 田中バス停より歩いて3分
早戸線 奈良木バス停より歩いて8分
早戸線 平田バス停より歩いて10分福山市金江町金見
「光海神社」

こうかいじんじゃ
主祭神
品陀和気命(ほむだわけのみこと)ホムダワケノミコト
息長帯日女命オキナガタラシヒメノミコト(おきながたらしひめのみこと)
玉依日女命(たまよりひめのみこと)
相殿として
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)宗像三女神
田心姫命(たごりひめのみこと)宗像三女神
湍津姫命(たぎつひめのみこと)宗像三女神
光海神社は、応神天皇とされる品陀和気命と、神功皇后とされる息長帯日女命、そして海の神である玉依日女命を主祭神としてお祀りしています。さらに相殿として縁結びの神様である宗像三女神も祀られており、多くの神様からの強力なご加護が期待できる神社です。
「光海(こうかい)」の名の通り、光り輝く海のように明るい未来への道を照らしてくれるという意味合いもあり、暗闇から光へ、別れから再会へと導いてくれる復縁のパワースポットとして注目されています。
駅から非常に近く、アクセスの良さも魅力の一つです。海に近い立地にあり、清々しい空気の中で心を落ち着けて参拝することができます。宗像三女神のご加護を求める方や、困難な復縁を願う方に特におすすめの神社です。
所在地:竹原市吉名町2046
アクセス:JR呉線 吉名駅より歩いて3分
「比治山神社」

ひじやまじんじゃ
御祭神
大国主神(おおくにぬしのかみ)縁結びの神様
少名毘古神(すくなびこなのかみ)
市寸島比売神(いちきしまひめのみこと)宗像三女神
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
車折大明神(きよはらのよりなり)
比治山神社は、縁結びの神様として知られる大国主神を主祭神としています。さらに、医薬・産業の神である少名毘古神、恋愛成就の神である市寸島比売神、そして勇猛な神である須佐之男命など、多様なご利益を持つ神々が祀られています。特に、大国主神と市寸島比売神の組み合わせは、復縁を願う方にとって強力なパワーをもたらすとされています。
市内中心部からのアクセスが非常に良く、気軽に参拝できる立地にあります。広島市内観光の合間に立ち寄りやすい神社として、地元の方だけでなく観光客からも親しまれています。
特に縁結びを専門とする大国主神にお参りすることで、途切れてしまった縁を再び結び直す力を授かるとされています。
所在地:広島県広島市南区比治山町5-10
アクセス:広島電鉄 比治山下駅より歩いて3分
※神社の公式サイト http://hijiyama-jinja.jp/
「鶴羽根神社」

つるはねじんじゃ
主祭神
品陀和気命(応神天皇)
息長帯日売命(神功皇后)縁結の神様
帯中津日子命(仲哀天皇)
妹背二柱の神様
伊邪那伎命と伊邪那美命の御夫婦神 神話の中で最初の御夫婦神
鶴羽根神社は、親子三代の皇族神と共に、日本神話における最初の夫婦神である伊邪那伎命と伊邪那美命をお祀りしています。特に、御夫婦神の存在は復縁を願う方にとって強力な象徴となります。息長帯日売命(神功皇后)は縁結びの神様としても知られており、途切れた縁を再び結び直したいという願いに応えてくれると言われています。
また、神社の名前である「鶴羽根」は、鶴が連れ添う様子を連想させ、夫婦仲や恋愛成就のシンボルとなっています。一度結ばれた縁を大切にする心を神様に伝えることで、復縁の願いが叶いやすくなるとされています。
所在地:広島県広島市東区二葉の里2丁目5-11
アクセス:広島バス 中山線または深川線、広電バス5号線 鶴羽根神社前バス停より歩いて2分
広電9号線(白島線) 家庭裁判所前駅より歩いて7分
広電9号線(白島線) 白島駅より歩いて7分
広電9号線(白島線) 縮景園前駅より歩いて9分
※神社の公式サイト https://www.tsuruhanejinja-hiroshima.jp/
「宮崎神社」

みやざきじんじゃ
主祭神
帯中津日子命(ちゅうあいてんのう)
品陀和気命応神天皇(おうじんてんのう )
息長帯比売命神功皇后(じんぐうこうごう 仲哀天皇の皇后)
相殿神
弥都波売神(みづはのめのかみ)女神
大穴牟遅神(大国主神 おおくにぬしのかみ)縁結びの神様
天照大御神(あまてらすおおみかみ)女神
菅原道真公(すがわらの みちざね)
中筒之男命(なかつつのおのみこと)
市寸島比売神(いちきしまひめのみこと)宗像三女神
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
須左之男命(すさのおのみこと)
宮崎神社は、縁結びの神様として知られる大国主神、太陽の女神である天照大御神、宗像三女神の一柱である市寸島比売神など、多彩なご神徳を持つ神々をお祀りしています。皇族神から創造神、恋愛成就の神まで、様々な御利益を持つ神々が一堂に会する神社として特別な存在です。
多くの女神と縁結びの神様をお祀りしていることから、複雑な恋愛問題や復縁の願いに対して、様々な角度からのご加護が期待できるとされています。
また、学問の神様である菅原道真公もお祀りされており、恋愛だけでなく総合的な幸福を願う方にもおすすめの神社です。
所在地:広島県東広島市福富町下竹仁71-1
アクセス:竹仁線 宮郷バス停より歩いて3分
竹仁線 平渡橋バス停より歩いて4分
竹仁線 新平渡橋バス停より歩いて5分
※神社の公式サイト https://miyazakijinja-hiroshima.amebaownd.com/
「白神社」

しらかみしゃ
主祭神
菊理媛命(きくりひめのみこと)女神
伊邪那伎命と伊邪那美命の御夫婦神 神話の中で最初の御夫婦神
白神社は、縁結びの女神として知られる菊理媛命を主祭神としてお祀りしています。菊理媛命は、日本神話において素戔嗚尊と奇稲田姫の仲を取り持った神様であり、縁結びの象徴とされています。
また、日本神話で最初の御夫婦神である伊邪那伎命と伊邪那美命もお祀りされており、縁結びと子孫繁栄の強力なご利益があると信じられています。
特に、御夫婦神の存在は復縁を願う方にとって大きな意味を持ちます。一度結ばれた縁が再び結び直されるよう、夫婦の和合や絆の強化を願う参拝者も多く訪れます。
所在地:広島県広島市中区中町7番24号
アクセス:広島電鉄1・3・7号線 袋町電停で下車し歩いて5分
広電バス 中電前バス停、放送会館前バス停
アストラムライン 本通駅で下車してすぐ
「塩屋神社」

しおやじんじゃ
主祭神
猿田彦大神(さるたひこのかみ)
摂社である龍宮神社(りゅうぐうじんじゃ)は恋の神社です。
主祭神
豊玉姫命(龍宮御殿の乙姫様)
相殿
玉依姫命(龍宮御殿の乙姫様)
塩屋神社は、厳島神社の摂社として知られ、良縁の御神徳が高い神社として広く崇敬されています。境内には「良縁の石」が置かれており、この石に願いを込めることで縁結びの力が強まるとされています。道開きの神様である猿田彦大神をお祀りしていることから、人生や恋愛の道を開いてくれるご利益も期待できます。
龍宮神社は「恋の神社」として特に人気があり、海幸彦・山幸彦と豊玉姫命の恋愛成就の物語は、日本の伝統的な恋愛譚として広く知られています。この神話にあやかり、多くの参拝者が恋愛成就や復縁を願って訪れます。
厳島神社の摂社としての格式と、龍宮神社という特別な摂社を有する神社として、復縁や恋愛成就を願う方には特に訪れる価値のある神聖な場所です。アクセスも良好で、静かな環境で心を落ち着けて参拝することができます。
所在地:広島市佐伯区海老山町8-12
アクセス:広電2号線宮島線 佐伯区役所前駅 から徒歩5分
JR山陽本線、広電2号線宮島線 五日市駅より歩いて6分
広電2号線宮島線 修大協創中高前駅より歩いて14分
海老山公園前バス停より歩いて4分
旭園バス停より歩いて5分
佐伯区役所前バス停より歩いて6分
※神社の公式サイト http://www.shioya-jinja.jp/
「久井稲生神社」

くいいなりじんじゃ
御祭神
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)女神
和久産巣日神(わくむすひのかみ)女神
火産巣日神(ほむすびのかみ)女神
弥都波能売神(みずはのめのかみ)女神
大物主神(おおものぬしのかみ)玉櫛媛(たまくしひめ、玉櫛姫)と結ばれた良縁の神様
相殿
天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)女神
久井稲生神社は、多彩な女神をお祀りしている稀有な神社です。特に稲荷神である宇迦之御魂大神を始め、生命や創造の神である産巣日神を二柱、水の女神である弥都波能売神、そして縁結びの神として知られる大物主神が祀られています。大物主神は玉櫛媛と結ばれた良縁の神として知られ、恋愛成就や復縁のご利益が高いとされています。
また、相殿として日本神話の最高神である天照皇大御神も祀られており、女神たちの力強いパワーが集まる神社として、特に女性の参拝者から厚い信仰を集めています。これだけ多くの女神が集まる神社は珍しく、縁結びの御利益で広く名を知られています。
所在地:広島県三原市久井町江木宮之本1-1
アクセス:JR三原駅より甲山行バス乗車し公立くい診療所前バス停で下車し歩いて5分
※神社の公式サイト http://kui-inari.com/
「広島護國神社」

ひろしまごこくじんじゃ
御祭神
広島原爆犠牲の女子挺身隊等の英霊
広島護國神社は、戦争や原爆で犠牲となった方々の英霊をお祀りする神社です。特に広島原爆で犠牲となった女子挺身隊等の英霊が祀られており、平和への祈りと共に訪れる参拝者も多くいます。
毎年行われる「万灯みたま祭」では「縁むすびのみこ踊り」が執り行われ、多くの人々が訪れる特別な行事となっています。この神聖な踊りは、途切れた縁を結び直し、新たな縁を結ぶ力があると信じられています。
境内には「双鯉の像」があり、二匹の鯉が寄り添う姿が恋愛や復縁のシンボルとなっています。この像に触れて願いを込めることで、恋愛成就や復縁が叶うパワースポットとして地元の方々だけでなく、遠方からも多くの参拝者が訪れます。
所在地:広島市中区基町21番2号
アクセス:バスセンターより歩いて8分
アストラムライン県庁前駅より歩いて8分
JR広島駅よりタクシーで10分
JR横川駅よりタクシー5分
※神社の公式サイト https://www.h-gokoku.or.jp/
「素盞鳴神社」

すさのおじんじゃ
御祭神
素盞鳴命(すさのおのみこと)
櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)女神
八王子(やはしらのみこ)素盞鳴命の御子神
素盞鳴命と櫛稲田姫命は理想的な御夫婦神として知られており、その愛の物語は古来より多くの人々に語り継がれてきました。
素盞鳴命が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治して櫛稲田姫命を救い出したという神話は、困難を乗り越えて結ばれる愛の象徴とされています。このような背景から、この神社は恋愛成就や縁結びのご利益が特に強いとされ、復縁を願う方々にとっても心強い味方となる神社です。
夫婦神と子神が祀られていることから、恋愛だけでなく、結婚後の家庭円満や子宝にも効果があるとされています。駅から非常に近く、アクセスの良さも魅力の一つです。素盞鳴命と櫛稲田姫命という神話の中でも特に有名な恋愛ストーリーを持つ神様をお祀りする神社として、真剣な復縁の願いを持つ方に特におすすめのパワースポットです。
所在地:広島県福山市新市町大字戸手1-1
アクセス:JR福塩線 上戸手駅より歩いて3分
JR福山駅から中国バス乗車。寺岡記念病院前バス停で下車して歩いて5分
「幸運仏堂」

こううんぼとけどう
幸運仏堂は神社ではなく寺院ですが、特に恋愛や縁結びに関して強いご利益があることで知られています。この寺院には「御夫婦墓」があり、この墓を供養してから地元では結婚するカップルが続々と現れたという言い伝えがあります。
この不思議なご利益の噂が広まるにつれ、遠方からも多くの参拝者が訪れるようになり、今では「恋愛の聖地」として広く認知されています。特に復縁や新たな恋愛を願う方々の間で口コミが広がり、広島県内でも特別な恋愛パワースポットとして人気を集めています。
寺院ならではの静かで厳かな雰囲気の中で、真剣な祈りを捧げることができる場所です。仏教の教えにある「縁」の概念にも通じる場所として、途切れた縁を結び直す力があると信じられています。非常に人気ある恋愛スポットとして最後にランキングしてみました。
所在地:広島県神石郡神石高原町下豊松114
アクセス:東城ICを車で40分ほど
※神社の公式サイト https://www.jkougen.jp/kankou/pages/sisetu-p/kouunbotoke.html
まとめ

広島には恋愛に御利益が高い神社が多く鎮座している事が分かりました。
地元でも評判の縁結びの神様をご紹介しました。
世界遺産に登録されている嚴島神社には恋愛の最高神と言われる絶世の美女宗像三女神がお祀りされています。
広島には美人が多いとも言われますが、宗像三女神のパワーが放出されているのかも知れません。
瀬戸内海に浮かぶ宮島に鎮座する嚴島神社は常に海の水で浄化され、最大級のパワースポットでもあります。
復縁には過去の別れを洗い流す事で浄化し復活する流れが必要です。
まさに瀬戸内海に面した広島の利点ではないでしょうか。
また山系にも地下水が流れ、パワースポットとなっています。
広島には水系も山系もパワースポットとして神社が多く鎮座しています。
今回は復縁が叶う神社をランキングしてみましたが、お近くの神社を見つけて早速参拝してみて下さい。
恋愛上手なパワーを授けて頂きましょう。
女神様に囲まれた広島には美と恋愛上手な魅力的な女性が多いと言われています。
明るく華やかなイメージの広島女性達。
復縁も難なく達成出来てしまいそうです。
そういう広島の女神様のいらっしゃる神社、御夫婦神、縁結びの神様を中心に15社をランキングしてみました。
コメント