PR
【2022年最新】三重で復縁神社8選!復縁が叶った強力・最強の縁結び

【2025年最新】三重で復縁神社8選!復縁が叶った強力・最強の縁結び

三重県と言えば伊勢神宮や熊野古道のある場所として知られるパワースポットのメッカです。
県全体がエネルギースポットなのかも知れません。

神社となれば神道の最高神である女神天照大御神がいらっしゃる伊勢神宮は神道の本宗となります。
三重県には鳥羽の三女神と言われる3社も鎮座しています。

三重県全体がパワースポットと言われるのも、女神様が揃ってまもってくれているからかもしれませんね。

そんな三重県で復縁できる神社とは、やはり女神様が御祭神となっている神社、縁結び司る神様、御夫婦神(カップル神)、水の神様がお祀りされている神社となります。

【三重】復縁できる神社おすすめランキング

三重県には、復縁を叶える力を持つと言われる神社が数多く存在します。特に女神様を御祭神として祀る神社が注目を集めています。

興味深いことに、三重県は中央構造線が通る特別な土地柄で、古来より神聖なエネルギーの流れる「レイライン」が存在すると言われています。多くの神社がこのレイラインに沿って建立されており、復縁祈願の際にはこの神秘的なエネルギーが願いの成就を後押しすると考えられています。

一説には、中央構造線の断層活動による大地震を抑制するために、計画的に神社が配置されたとも言われています。いずれにしても、神社には私たちの想像を超える不思議な力が宿っていることでしょう。

復縁という人生の重要な願いを叶えるため、神社への参拝は古くから多くの人に信じられてきました。このレイラインが通る三重県で見つけた、復縁に効果があるとされる神社をランキング形式でご紹介します。

「伊勢神宮」

いせじんぐう

主祭神は内宮(ないくう)には天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ、通称:天照大御神)、外宮(げくう)には豊受大御神(とようけのおおみかみ)衣食住を司る女神がお祀りされています。

伊勢神宮の内宮には、日本国民全体の氏神様ともいわれる天照大御神が祀られ、日本最高の神様として崇められるこの女神は、最強のパワースポットとして多くの参拝者を引き寄せています。

伊勢神宮は他の神社とは異なり、おみくじがありません。これは、伊勢神宮に参拝する日は全ての人にとって吉日とされているからです。

実は、伊勢神宮に足を踏み入れた時点で既に神様のパワーを頂いているため、あえてお願い事をする必要がないといわれています。伊勢神宮参拝の正しいマナーは、感謝の気持ちだけをお伝えすること。皇室の先祖をお祀りする皇祖神であるため、個人的な願い事をするのは相応しくないとされていますが、伊勢神宮にお参りするだけで、自然と縁結びや恋愛成就のパワーを授かることができます。

内宮には「パワーツリー」と呼ばれる神聖な杉の木があり、触れることで特別なエネルギーを感じることができるといわれています。復縁や縁結びの願いがある方は、荒祭宮(あらまつりのみや)と多賀宮(たかのみや)にも参拝するのがおすすめです。

なお多賀宮と荒祭宮には縁結びのお願い事をしても良いとの事なので、こちらに参拝の際は復縁祈願をして下さい。

荒祭宮は内宮正宮の北方にあり、内宮参拝後にお参りするのが習わしで、多賀宮は外宮内にあり女神の魂をお祀りしています。

所在地:三重県伊勢市宇治館町
アクセス:近鉄鳥羽線五十鈴川駅が最寄り駅。
三重交通内宮前バス停で下車。

所在地:三重県伊勢市豊川町279
アクセス:JR参宮線 近鉄伊勢市駅より歩いて12分。
三重交通外宮前バス停で下車し歩いて5分。

内宮(天照坐皇大御神 皇大神宮)三重県伊勢市宇治館町1
外宮(豊受大神宮)三重県伊勢市豊川町279
アクセス:内宮までは近鉄鳥羽線 五十鈴川駅より歩いて30分
外宮まではJR東海参宮線 近鉄山田線 伊勢市駅より歩いて5分
三重交通 外宮前バス停で下車してすぐ。
外宮から内宮までは歩いて50分。バスも運行されています。

※神社の公式サイト https://www.isejingu.or.jp/

「神明神社」

しんめいじんじゃ

御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)太陽神の女神、玉依姫命(たまよりびめのみこと)縁結びと女性守護の女神、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)穀物を司る結実の女神の三柱。

神明神社は全ての御祭神が女神様という珍しい神社で、「女性の願いを一つだけ叶えてくれる」と言われており、古くからこの地に住む海女さんたちにも「石神さん」として深く信仰されています。神社内には願い事を一つだけ書いて祈願するための願い箱が設置されており、復縁を願う方は具体的に相手の名前も書いて箱に納めるとよいでしょう。

神明神社のお守りを持って世界の舞台で勝利を収めたスポーツ選手もいるといわれるほど強力なパワーを持ち、多くの女性有名人も訪れる相当なパワースポットです。

おすすめのお守りには、セーマン・ドーマンのマーク入りのものがあり、星形で書き始めと書き終わりが同じ地点に戻るという一筆書きの形から「元の関係に戻る」という復縁の意味も持ち、この地の海女さんたちが魔除けとして必ず身につける伝統的なお守りです。また恋愛パワーを宿すといわれる真珠付き貝のお守りや、源氏物語に因んだお姫様モチーフの恋みくじも人気があります。

神明神社は女性の願いに寄り添う神社として、特に復縁や恋愛成就を願う女性に強いご利益があるとされています。

所在地:三重県鳥羽市相差町1238
アクセス:鳥羽駅から車で25分
近鉄鳥羽線鳥羽駅より、かもめバス国崎行き乗車し40分。バス停相差で下車し歩いて5分

※神社の公式サイト https://ishigamisan-shinmei.com/

「伊射波神社」

いざわじんじゃ

御祭神は稚日女尊(わかひめのみこと)天照大御神にお使えした女神、伊佐波登美命(いざわとみのみこと)女神、玉柱屋姫命(たまはしらやひめのみこと 瀬織津姫命の別名)天照大御神の荒魂の女神、狭依姫命(さよりひめのみこと 宗像三女神の市杵島姫命)女神と、全て女神様が祀られている恋愛の神様として知られる神社です。地元では「かぶらこさん」と呼ばれ親しまれています。

海に向かって立つ一の鳥居は、海(水、波)の浄化作用と恋愛を司る海の神様を象徴しています。

この神社の最大の見どころは「奇跡の窓」と呼ばれるパワースポットで、木々の間から自然に形成された窓から海を眺めることができ、多くの参拝者が感動したという口コミも数多く寄せられています。まさに奇跡を目にすることができる特別な場所であり、復縁の願いも叶えられると言われています。参拝の際には、人気のハート型絵馬に願いを書いて復縁祈願をすると良いでしょう。

所在地:三重県鳥羽市安楽島町字加布良古1210
アクセス:鳥羽駅から、かもめバス乗車し安楽島バス停で下車し歩いて40分

「彦瀧大明神」

ひこたきだいみょうじん

主祭神は白蛇で、御神体そのものが白蛇となっている珍しい神社です。脱皮、再生、復活の御利益があるとされ、特に地元では「ひこんたきさん」の愛称で女性たちに親しまれています。

美しく脱皮を繰り返す白蛇は女神様の化身とも言われており、女性特有の悩みや病を癒してくださる神様として信仰されています。また強い恋愛パワーを授ける神社としても知られ、特に復縁祈願には欠かせないパワースポットとなっています。

過去の関係から新たな関係へと「脱皮」し、愛を「再生」させたい方にとって、彦瀧大明神の御神徳は大きな心の支えとなるでしょう。

所在地:三重県鳥羽市河内町
アクセス:近鉄鳥羽線鳥羽駅より、かもめバス国崎行きに乗車し杉ヶ瀬バス停で下車。歩いて30分

「粟皇子神社」

あわみこじんじゃ

あわみこじんじゃの主祭神は須佐乃乎命御玉道主命(すさのおのみことのみたまのみちぬしのみこと)女神であり、宗像三女神とも言われています。この神社は伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社として、岬に鎮座し海岸の守護神として知られています。

水の神様は一般的に恋愛を司る女神様が関係していることが多く、粟皇子神社も女神様が主祭神です。そのため、恋愛成就の御利益があるとされ、復縁を願う人々も多く参拝に訪れます。

所在地:三重県伊勢市二見町松下字鳥取1687-2
アクセス:JR参宮線 松下駅より歩いて20分
三重交通バス 池の浦バス停より歩いて40分

境内には「天の真名井」と呼ばれる底のない井戸の伝説がある湧き水があり、山系からの水が湧いています。これだけ多くの御祭神がお祀りされている須加神社は強力なエネルギースポットとなっており、復縁を叶えるための全ての御神徳が揃っているといっても過言ではありません。

所在地:三重県松阪市嬉野権現前422
アクセス:JR名松線 権現前駅より歩いて6分

「須加神社」

SONY DSC

すかじんじゃ
主祭神
道主貴神(ちぬしのむち 宗像三女神)
湍津姫神(たぎつひめ) 宗像三女神 恋愛、道の神様 
田心姫神(たごりひめ) 宗像三女神 恋愛、道の神様
市杵島姫神(いちきしまひめ)宗像三女神 恋愛、道の神様
御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)嵐の神様、前進を司る神様 復縁という険しい道は嵐の中を前進する様に似ています。御利益を頂けるでしょう。
大日孁貴命(天照大御神の別名)太陽神
天児屋根命(あめのこやねのみこと) 祝詞 神事を司る神様
御食津神(倉稲魂命 うかのみたまのみこと)穀物を司る神様 結実(恋愛成就)の女神
応神天皇(おうじんてんのう)軍神 復縁を勝ち取る御神徳を頂きましょう。
迦具土神(かぐつち)温泉、火の神様
大国主神(おおくにぬしのかみ)縁結びの神様
五男三女神(ごなんさんにょのかみ)誓約を司る神様達
五男(天之忍穗耳命 天之菩卑能命 天津日子根命 活津彦根命 熊野久須毘命)
三女(多紀理毘売命 市寸島比売命 多岐都比売命)宗像三女神。
御神徳として復縁、恋愛成就した暁の誓約(結婚)を成し遂げましょう。
大山祇神(おおやまつみのかみ)山の神様
仁徳天皇(にんとくてんのう)
八嶋士奴美尊(やしまじぬみのかみ)島々を司る神様
奇名田姫尊(くしなだひめ)女神 農耕の神様 縁結び、夫婦円満の神様
足名椎命(あしなづちのみこと)夫婦神
手名椎命(てなづちのみこと)夫婦神
天忍穗耳命(あめのおしほみみのみこと)稲の神様 結実の神様 復縁結実を祈願しましょう。

これだけ多くの神様が祀られた須加神社は、復縁を叶えるための強力なパワースポットです。あなたの復縁祈願にぜひお参りください。

所在地:三重県松阪市嬉野権現前町

「瀧原宮」

たきはらのみや

主祭神として天照大御神御魂(あまてらしますすめおおみかみのみたま)をお祀りしています。スピリチュアルな世界では、強力なゼロ磁場に存在する神社として有名です。ゼロ磁場とは、エネルギーがぶつかり合って相殺される場所のことで、そのため強力なパワースポットとなっています。

病気が治ったり、歩行困難だった人が突然歩けるようになったりと、奇跡が起きる場所とも言われています。体内の水分が地磁気に反応し、細胞が活性化すると言われており、これが様々な効果をもたらすとされています。

そのため、復縁も叶う不思議な場所とされているのです。ゼロ磁場と神社の関係には、まだ解明されていない謎があるとも言われています。

所在地:三重県度会郡大紀町滝原872
アクセス:JR紀勢本線 滝原駅より歩いて15分

「子安神社」

こやすじんじゃ

子安神社(こやすじんじゃ)の御祭神は木花開耶姫神(このはなさくやひめのかみ)です。この女神は邇邇芸命(ににぎのみこと)に求婚された美女として知られています。伊勢神宮の内宮にあり、縁結びや安産など、女性のための神様とされています。

恋愛や復縁成就を祈願する女性が多く参拝しています。木花開耶姫神は、天照大御神の孫である邇邇芸命に求婚された女神であり、その恋愛パワーにあやかりたいという思いから、復縁を目指す人の参拝が増えているとも言われています。

この神社のパワーを強く受けた人は、復縁したい相手から求婚されるという展開になるかもしれません。

所在地:内宮(天照坐皇大御神 皇大神宮)三重県伊勢市宇治館町1
アクセス:伊勢神宮内宮なので近鉄鳥羽線 五十鈴川駅より歩いて30分
※神社の公式サイト https://www.isejingu.or.jp/(伊勢神宮)

まとめ

中央構造線上に位置する三重県伊勢市には伊勢神宮があり、松阪市には大規模な断層である月出露頭(つきでろとう)があります。このような重要地域だからこそ、神社が守護のために建立されているという説もあります。日本一の神社である伊勢神宮が中央構造線の上にあることも不思議とされています。

この地域は巨大なエネルギーが蓄積している場所でもあり、エネルギーが動くと時間さえも動くとされ、それがタイムスリップ現象につながるとも言われています。三重県は特に重要な場所であることは確かなようで、「不思議の国三重県」とも呼ばれています。

復縁も目に見えないエネルギーが動くことで起こる現象です。「なぜか分からないが復縁できた」「なぜか分からないが上手くいかなくなり一度離れることになった」というのも、このようなエネルギーの影響かもしれません。

日本列島を横切る中央構造線上には多くの神社が建立されており、それらを繋ぐと一直線になるそうです。三重県は神社の本宗がある地域ですが、意外にも神社の数は全国38位前後となっています。

県全体がパワースポットでもある三重県から、復縁に効果があるとされる神社を8社選びました。中央構造線に建立されている三重県の神社のエネルギーは、中央構造線の動きを封じる列島級のパワーがあるとされており、一社に参拝するだけでも相当な御神徳があると言われています。

太古からの空気がそのまま残っている聖域、それが三重県です。三重県を訪れるだけでも、念願の復縁パワーを授かれそうです。パワースポットの中心が神社となっているのですから、復縁を叶えたい人はぜひ三重県内の恋愛パワースポットに参拝してみてはいかがでしょうか。

コメント