兵庫県には縁結びのご利益があるとされる神社が数多く存在します。特に復縁を願う人々にとって、兵庫の神社は古くから強い力を持つとして知られています。
本記事では、実際に復縁が叶ったという口コミや評判が高い兵庫県内の13の神社をご紹介します。
恋愛成就のパワースポットとして知られる神社から、地元の人だけが知る隠れた名所まで、あなたの復縁の願いを叶えるためのスポットを厳選しました。
恋しい人との再会を願うあなたに、兵庫県の復縁神社巡りの旅をお届けします。
【兵庫】復縁できる神社とは

復縁を願うなら、まずは縁結びや恋愛成就のご利益がある神社への参拝が基本となります。しかし復縁の場合は目的がより明確なため、目標達成や復活、再生の力、さらには困難に粘り強く打ち勝つ軍神のご加護も必要になるでしょう。
復縁を成功させるには、お互いが再び相手の魅力を見出し、「この人でなければならない」と確信することが大切です。このような時は、絶世の美女を御祭神とする恋愛の神様からご神徳をいただくと良いでしょう。
縁結びの神様や女神様を祀る神社、縁結びイベントが開催される神社など、恋愛に特化した聖地に参拝し、心を込めて復縁を願うことが重要です。
また、復縁という一つの願いを叶えるために、あなた自身のインスピレーションを大切にし、「この神社だ」と感じた場所を選んで参拝することも効果的だと言われています。
【兵庫】復縁できる神社おすすめランキング

兵庫県には多くの女神様が鎮座しており、関西地方の交通の要所として全国から参拝者が訪れるパワースポットが数多く存在します。人々が自然と集まるようになった復縁に特化した神社も豊富にあります。
特に恋愛には女神様をお祀りしている神社が人気のようです。このランキングでは、古くから縁結びの神様として有名な神社はもちろん、復縁が「復活」や「再生」の意味を持つことから、そのご神徳がある神社も選びました。また、熟考の末に復縁を願うという意味では「一願成就」にも当てはまる神社もピックアップしています。
兵庫県内の広範囲を調査する中で、隠れた恋愛の神様も発見しました。これらの神社は恋愛パワーが充満していて、特に復縁の願いを強く持った人が参拝すると、そのパワーを独り占めできるかもしれません。
静かに佇む神社のご神徳を調べてみると、復縁のご利益が期待できる場所も見つかりました。混雑の少ない神社はパワーが拡散されずに蓄えられている可能性が高いでしょう。
そんな広大な兵庫県内から、実際に復縁が叶ったという口コミや評判が高い神社13選をご紹介します。
「氷室神社」

ひむろじんじゃ
御祭神
大國主大神(縁結びの大神)
仁徳天皇(にんとくてんのう)
市杵島比売命 (れんあいべんてん)宗像三女神
氷室神社(ひむろじんじゃ)は、縁結びの大神である大國主大神、仁徳天皇、そして恋愛弁天として知られる市杵島比売命(宗像三女神)を御祭神としています。縁結び大学にも掲載されるほどの恋愛指導の神様として名高い神社です。
元々は氷の聖地として知られていましたが、現在では恋愛スポットとしても定番となり、縁結びの神様として多くの参拝者から崇敬されています。
境内には特徴的な「愛のポスト」が設置されており、200円で愛の手紙を書いて神様に送ることができます。恋に悩む人々が全国各地からこの神社を訪れるといわれています。
恋愛に関するお守りも豊富に取り揃えられており、自分のインスピレーションで気に入ったものを選ぶとよいでしょう。どのお守りにもパワーが込められているので、直感に従って選んでみることをおすすめします。
復縁を願う際は、自分の気持ちに素直にお願いすることが大切だといわれています。
所在地:神戸市兵庫区氷室町2丁目15-1
アクセス:三宮駅神戸阪急前から市バス神戸駅前行き乗車。石井町バス停で下車し歩いて5分
※神社の公式サイト http://himurojinja.or.jp/
「生田神社」

いくたじんじゃ
主祭神
稚日女尊(わかひるめのみこと)女神
生田神社(いくたじんじゃ)の主祭神は女神である稚日女尊(わかひるめのみこと)です。機織の神様でもあり、糸を織ることは縁を結ぶことに通じるとして、縁結びを司るご利益を持っています。
神戸で縁結びや恋愛成就の神様と言えば、まず生田神社の名前が挙がるほど有名です。境内では実際に復縁や恋愛成就に向けての体験もできる参拝スポットとなっています。
特徴的な「縁結びの水占い」では、池の水で心身が浄化されるといわれています。水には浄化作用があり、生田の森の池におみくじを浸すと文字が浮かび上がるという神秘的な体験ができます。
縁結び守「たまき」は奈良時代のブレスレットをモチーフにしたお守りとして奉製されており、復縁が叶うまで腕に付けておきたくなるような魅力を持っています。他にも縁結びのお守りが充実しているのも特徴です。
伝承によれば、神功皇后の三韓統治の際に稚日女尊が「お祀りするように」と現れたといわれています。女神様たちの強さを象徴する生田神社では、復縁を願う際も女神様たちを見習い、勇敢な気持ちで望むことが大切でしょう。
所在地:兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1
アクセス:JR三ノ宮駅(各三宮駅)より歩いて10分
※神社の公式サイト https://ikutajinja.or.jp/
「大物主神社」

おおものぬしじんじゃ
主祭神
大物主大神 大物主(おおものぬし 男女の縁など目には見えない運命を司る神様と伝えられているそうです)
市杵島姫命
田心姫命
湍津姫命
大物主神社(おおものぬしじんじゃ)の主祭神は大物主大神(おおものぬし)です。大物主大神は、男女の縁など目には見えない運命を司る神様として伝えられています。
また、恋愛の女神として知られる宗像三女神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)もお祀りされています。
大物主大神も縁結びの神様として広く知られており、復縁を願う方は、この神様に運命を司っていただくとよいでしょう。
所在地:尼崎市大物町2-7-6
アクセス:阪神大物駅下車し歩いて2分ほど
※神社の公式サイト
「丸山八幡神社」

まるやまはちまんじんじゃ
御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)応神天皇の奥様
玉依姫命(たまよりひめのみこと)女神 蛇、龍神とも言われ浄化、再生の御神格があります。
比咩大神(ひめおおかみ)女神
御歳神(みとしのかみ)収穫の神様。結実の御利益があります。
丸山八幡神社(まるやまはちまんじんじゃ)の御祭神は応神天皇(おうじんてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、そして応神天皇の奥様である玉依姫命(たまよりひめのみこと)です。
玉依姫命は女神であり、蛇や龍神とも言われ、浄化と再生の御神格を持っています。また、比咩大神(ひめおおかみ)という女神と御歳神(みとしのかみ)という収穫の神様もお祀りされており、結実のご利益があるとされています。
御夫婦神に参拝することで縁結びや恋愛成就のパワーをいただけるといわれています。特に女神様たちがお祀りされていることから、浄化と再生を司る女神様に倣うことで復縁が叶うと言われています。
所在地:神戸市北区藤原台北町1-20-1
アクセス:三田線 岡場駅より歩いて6分
※神社の公式サイト
「住吉神社」

すみよしじんじゃ
御祭神
底筒男命(そこつつのおのみこと)住吉三神(すみよしさんじん)
中筒男命(なかつつのおのみこと)住吉三神(すみよしさんじん)
表筒男命(うわつつのおのみこと)住吉三神(すみよしさんじん)
気長足姫命(おきながたらしひめ)神功皇后
住吉神社(すみよしじんじゃ)の御祭神は、住吉三神と呼ばれる底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)、そして気長足姫命(おきながたらしひめ)すなわち神功皇后です。
伝承によれば、神功皇后が御神託を受けて住吉三神をお祀りしたことで、新羅の地で戦わずして勝利したと言われています。勇敢な女神様に倣うことで、復縁を達成できるパワーをいただけるでしょう。
住吉三神はお導きと勝利の神様として知られており、神様のお導きによって復縁を達成できると言われています。
所在地:兵庫県明石市魚住町中尾1031
アクセス:山陽の魚住駅から歩いて5分
※神社の公式サイト https://www.sumiyoshijinjya.com/
「鹿嶋神社」

かしまじんじゃ
御祭神
武甕槌命(たけみかつちのみこと)軍神
経津主命(ふつぬしのみこと)武神
鹿嶋神社(かしまじんじゃ)の御祭神は、軍神である武甕槌命(たけみかつちのみこと)と武神の経津主命(ふつぬしのみこと)です。
この神社は、一人一願、心を込めてお願いすると必ず叶えられるという「一願成就」の神様として知られています。一つの願いとして復縁を叶えるために、ぜひ参拝したい神社となっています。
復縁への道のりが遠いと感じている方は、12月第2日曜日に開催される「一願祭」に参加してみてはいかがでしょうか。この祭りでは「一つの大願の成就」をお願いすることができます。また、護摩木も300円で奉納できるそうです。
所在地:兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279番地
アクセス:JR曽根駅より歩いて30分。
姫路、加古川方面からは神姫バスで鹿嶋神社行も乗車します。
※神社の公式サイト http://www.kashimajinja.or.jp/
「八柱神社」

やはしらじんじゃ
御祭神
五男三女神(ごなんさんにょのかみ)
八柱神社(やはしらじんじゃ)の御祭神は五男三女神(ごなんさんにょのかみ)です。この三女神とは、多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)、市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)、多岐都比売命(たぎつひめのみこと)からなる宗像三女神のことで、恋愛の女神として広く知られています。
宗像三女神を揃ってお祀りしている神社ということで、そのご利益は最強といわれています。復縁に向けてパワーをいただくには絶好の神社でしょう。
また、宗像三女神をお祀りしている神社はデートスポットとしても人気があります。不思議なことに、女性が美しく映えるパワースポットとも言われているようです。
所在地:兵庫県豊岡市岩井883
アクセス:JR山陰本線 宮豊線 豊岡駅より歩いて35分
奥野線 庄バス停より歩いて18分
「生石神社」

おうしこじんじゃ
主祭神
大穴牟遅命(おおなむちのみこと 大国主神 おおくにぬしのかみ)縁結びの神様
少毘古那命(すくなびこなのみこと)
生石神社(おうしこじんじゃ)の主祭神は、大穴牟遅命(おおなむちのみこと)、別名大国主神(おおくにぬしのかみ)という縁結びの神様と、少毘古那命(すくなびこなのみこと)です。
この神社の特徴は「石の宝殿」と呼ばれる御神体の石で、これがエネルギーの源となっています。開運のご利益がある神社として知られています。
太古より石のパワーを放出しているとされるこの場所で復縁のお願いをすることで、特別な力を得られるかもしれません。水に浮かんでいるかのような不思議な姿の石のパワーは強大といわれています。
所在地:兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
アクセス:山陽本線(JR神戸線)宝殿駅より歩いて25分
※神社の公式サイト http://www.ishinohouden.jp/
「芦屋神社」

あしやじんじゃ
御祭神
天穂日命(あめのほひのみこと)縁結びの神様
芦屋神社(あしやじんじゃ)の御祭神は天穂日命(あめのほひのみこと)で、縁結びの神様として広く知られています。
縁結びの神様として有名なこの神社では、特徴的な「縁結びの貝守り」が人気です。このお守りは対になっているという特徴があり、カップルや両思いのご利益があるとされています。
また「花むすび守り」は開運の花と愛情の花が入っているそうで、全体的に可愛らしいデザインの女性向けの神社という印象です。
縁結びの神様をお祀りしている神社ですので、心置きなく復縁への強い気持ちを祈願するのに最適な場所でしょう。
所在地:兵庫県芦屋市東芦屋町20番3号
アクセス:JR芦屋駅、阪急芦屋川駅より歩いて20分
※神社の公式サイト https://www.ashiyajinja.or.jp/
「嶋姫神社」

しまひめじんじゃ
御祭神
宗像三女神
市杵嶋姫神 ( いちきしまひめ)
田心姫神(たごりひめ)
湍津姫神(たぎつひめ)
嶋姫神社(しまひめじんじゃ)の御祭神は宗像三女神で、市杵嶋姫神(いちきしまひめ)、田心姫神(たごりひめ)、湍津姫神(たぎつひめ)をお祀りしています。
恋愛パワーを司るとされる美人三女神が揃ってお祀りされているこの神社は、復縁を願う人にとって、ぜひとも参拝したい場所といえるでしょう。
宗像三女神をお祀りしている神社は、デートスポットとしても選ばれやすいといわれています。また、美女女神に倣って女性が美しくなるという噂も広まっているようです。
所在地:兵庫県神戸市西区神出町宝勢1968-1
アクセス:新々田弁財天バス停より歩いて3分
「伊弉諾神宮」

いざなぎじんぐう
御祭神(御夫婦神)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)国産みの神様
伊弉冉尊(いざなみのみこと)女神 伊弉諾尊の奥様
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)の御祭神は御夫婦神である伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)です。伊弉諾尊は国産みの神様、伊弉冉尊は女神で伊弉諾尊の奥様にあたります。
境内には「夫婦クス」と呼ばれる木があり、天然記念物に指定されています。この木の周辺ではカップルに愛のパワーが授けられるといわれています。
国生みの神話の主人公でもある御祭神にちなんで、夫婦やカップルの絆を強める御神徳で定評があり、カップルの絆を深めるイベントなども催されています。
復縁の先には結実があります。未来を見据えて参拝すると良いでしょう。
所在地:兵庫県淡路市多賀740
アクセス:淡路交通、神姫バスなどで伊弉諾神宮前バス停で下車。
※神社の公式サイト https://izanagi-jingu.jp/
「絹巻神社」

きぬまきじんじゃ
天火明命(あめのほあかりのみこと)結実、太陽、熱の神様
配祀神
海部直命(あまのあたえのみこと)神功皇后の新羅征討に水軍指揮した海上の神様
天衣織女命(あまのおりひめのみこと)機織の女神
海部直命は神功皇后の新羅征討において水軍を指揮した海上の神様として知られています。また、天衣織女命は機織の女神であり、糸を織り込むことが縁を結ぶという意味となり、縁結びのご利益があるといわれています。
勇敢な神功皇后を護衛した海部直命の神徳から、復縁を目指す勇気と力をいただくことができるでしょう。
また、この神社へのアクセス途中にある瀬戸大橋を渡ることで、海水による浄化作用も期待できます。復縁には過去の失敗、言動や気持ちなどを取り除きながらの浄化も必要とされていますので、参拝の道中から意識してみるとよいでしょう。
所在地:兵庫県豊岡市気比字絹巻2585番地1
アクセス:JR城崎温泉駅で下車しバス乗車。小島バス停で下車し瀬戸大橋を渡り5分。
「厳島神社」

いつくしまじんじゃ
主祭神
市杵島比売(市杵島姫命 いちきしまひめのみこと)宗像三女神 水の神様
大物主命(おおものぬしのかみ 国造りの神 蛇神)大己貴神の和魂(にきみたま)とも言われています
厳島神社(いつくしまじんじゃ)の主祭神は市杵島比売(市杵島姫命 いちきしまひめのみこと)で、宗像三女神の一柱であり、水の神様として崇敬されています。また、大物主命(おおものぬしのかみ)も祀られており、この神は国造りの神、蛇神としても知られ、大己貴神の和魂(にきみたま)とも言われています。
宗像三女神の中の一柱である市杵島比売は恋愛の神様として広く信仰されています。また、浄化の神様でもある蛇神は脱皮して再生することから、新たな始まりを司る神としての側面も持っています。
恋愛の女神として有名な宗像三女神をお祀りする神戸兵庫区の厳島神社にも、復縁祈願をしておくとよいでしょう。
所在地:兵庫県神戸市中央区花隈町6-5
アクセス:JR神戸線 阪神本線 元町駅より歩いて7分
まとめ

復縁とは、もう一度離れることのない絆を結び、恋愛を成就させてゴールインすることを意味するのではないでしょうか。御夫婦神をお祀りする神社には、将来のカップルとしての幸せも祈願できる特別なご利益があります。
そのため、カップルや御夫婦神をお祀りしている神社への参拝は、復縁の願いを叶えるための近道となるでしょう。また、恋愛の悩みは女神様に相談すると良いとも言われており、最近では女神様をお祀りする神社を訪れる人が増えています。
女子旅のプランに女神様参拝が組み込まれることも多くなってきました。女子旅といえば、恋愛話で盛り上がるもの。「実は以前付き合っていたけど別れてしまった」という秘密の恋バナや、「本当は復縁したい」という隠れた願望を打ち明ける場にもなっています。
復縁を願うなら、神社参拝と女子旅を組み合わせると、より強力なパワーを得られるかもしれません。状況によっては、神社の清らかな境内で復縁について話し合うことで、思いがけない展開が訪れるかもしれませんね。
復縁は特定の一人との再びの縁を願うものですから、一願成就の神様にお参りするのも効果的です。もう一度あの人と真剣な恋愛を成就させたいという復縁の願いは、まさに心からの悲願といえるでしょう。
この記事では、兵庫県内で復縁の願いを叶えたい方のために、隠れた強力なご利益を持つ神社を県内各地から厳選してご紹介しました。
コメント