【宮城】復縁できる神社とは

恋愛成就や縁結びの神様に参拝することが復縁への第一歩です。復縁の場合は「やり直し」「復活」「再生」といった要素も加わります。一度別れた関係を修復するには、恋愛の始まりから再現することも必要でしょう。
そんなとき、水の神様や龍神の力を借りることで、恋愛成就と再生を同時に叶えられるといわれています。水の神様や龍神も恋愛を司る神様であり、蛇の脱皮にちなんで再生・復活の御利益があるのです。
宮城県は太平洋に面した海岸都市であり、蔵王連峰などの山脈には龍神が宿る水系も豊富です。
また、復縁は思い通りにいかないこともあるため、忍耐強く待つという戦略も必要です。そのような場合は、軍神や勝利の神様にもご加護をいただきましょう。
【宮城】復縁できる神社おすすめランキング

宮城県は海と山に囲まれた豊かな自然の恵みを受ける地域です。美味しい果物や野菜、新鮮な魚介類など、農耕の神様の恩恵により、冷涼で澄んだ空気に包まれています。
この素晴らしい土地で復縁を叶えるには、様々な神様のご加護が力になります。宮城県は農耕の神様に広く守られており、「結実」という観点からは、復縁も農耕の神様の御利益の一つと考えられます。
女神様をはじめ、縁結びの神様、稲穂の結実にちなんだ神様、そして再生・復活、さらには勝利をもたらす軍神まで、復縁を応援してくださる神様が数多く祀られています。
そこで、宮城県内で復縁に強いとされる神社をランキングでご紹介します。
「白山姫神社」

はくさんひめじんじゃ
主祭神
菊理媛命(くくりひめのみこと)縁結び、水の神様、龍神とも言われています。伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)を仲直りさせた縁結びの女神。
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)御夫婦神
伊邪那美命(いざなみのみこと) 御夫婦神
白山姫神社(はくさんひめじんじゃ)は、主祭神に菊理媛命(くくりひめのみこと)を祀っています。菊理媛命は縁結びの女神であり、水の神様、龍神とも言われています。
神話によれば、菊理媛命は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)という喧嘩をしていた御夫婦神を仲直りさせた神様です。この御夫婦神もまた縁結びの神として知られ、古くから縁結びの御利益があると言われています。
女神様を主祭神とする神社は恋愛のパワーが強く、復縁も叶いやすいとされています。特にこの神社は「仲直り神社」として人気があり、まさに復縁がテーマとなっています。
また、菊理媛命は龍神との関係が深く、水の神様としての側面も持っています。水に全てを流し、龍神(蛇)の脱皮にちなんだ再生・復活の御神徳によって復縁が叶うとも言われています。
素直に自分の気持ちを伝えれば、神様のご加護を得られるでしょう。
所在地:宮城県岩沼市押分字北土手79
アクセス:仙台空港駅から歩いて38分
二野倉線 恵洪寺前バス停より歩いて4分
「熱日高彦神社内 白山姫神社」

はくさんひめじんじゃ
御祭神
菊理媛命(くくりひめのみこと)縁結び、水の神様、龍神とも言われています。
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)を仲直りさせた縁結びの女神。
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)御夫婦神
伊邪那美命(いざなみのみこと) 御夫婦神
水波女神(みずはのめ 弥都波能売神 みづはのめのかみ)水神。浄化と恋愛の神様。復縁、再生の神様。
白山姫神社(はくさんひめじんじゃ)は熱日高彦神社の境内に鎮座しており、縁結びの女神として知られる菊理媛命(くくりひめのみこと)を御祭神としています。菊理媛命は水の神様、龍神とも呼ばれ、神話では伊邪那岐命と伊邪那美命という御夫婦神の仲直りを取り持った神様です。
この神社では、菊理媛命に加えて水波女神(みずはのめ、弥都波能売神、みづはのめのかみ)も祀られています。水波女神は水神であり、浄化と恋愛を司る神様として、復縁や再生の御利益があるとされています。
水の神様は縁結びの神様とも言われており、「全てを水に流す」という意味と、龍神(蛇)の脱皮にちなんだ復活・再生の象徴により、復縁に特化した御利益が期待できます。
熱日高彦神社に参拝する際には、ぜひ境内の白山姫神社にも立ち寄り、復縁の願いを込めて祈願してみてはいかがでしょうか。
所在地:宮城県角田市島田字四拾刈12
アクセス:角田駅より車で20分
「鹽竈神社」

しおがまじんじゃ
主祭神
塩土老翁神(潮流を司る神様 安産の神 航海の神様 必勝、成功の神様)
武甕槌神(たけみかづち)相撲の元祖
経津主神(ふつぬしのかみ) 軍神
鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は、塩土老翁神(しおつちのおじのかみ)を主祭神としています。この神様は潮流を司るとともに、安産、航海、必勝、成功の神様として広く知られています。
また、相撲の元祖とされる武甕槌神(たけみかづち)と、軍神である経津主神(ふつぬしのかみ)も祀られています。恋愛は駆け引きとも言われるように、引いたり押したりの技が必要なことも。
塩は強い浄化作用を持つことから、過去の悪縁を洗い流してくれる力があり、復縁を早める効果が期待できます。復縁を成し遂げるまでの道のりを、成功と勝利の神様にお導きいただきましょう。
神社では「うまくいく御守」という心願成就のお守りが初穂料1,000円で頒布されています。丸い絵柄が円満を象徴しているようで、眺めるだけでも運気が上昇しそうです。
所在地:宮城県塩竈市一森山1番1号
アクセス:JR仙石線 本塩釜駅より歩いて10分
※神社の公式サイト http://www.shiogamajinja.jp/index.html
「大國神社」

おおくにじんじゃ
主祭神
大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)縁結びの神様
御祭神
天之御中主大神(あめのみなかぬしのかみ)唱えるだけで願いが叶うという言霊があります。
高皇産霊大神(たかみむすひのみこと)男女の結びを司る神様と言われています。女神とも言われます。
神皇産霊大神(かみむすびのみこと)
国常立大神(くにのとこたちのみこと)形がはっきりしてくる過程の神様。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)日本神話の主神。女神
大國主大神(おおくにぬしのかみ)出雲神話の縁結びの神様
少彦名大神(すくなひこなのかみ)
事代主大神(ことしろぬしのかみ)
産土大神(うぶすながみ)その土地に生まれた人々を一生守って下さる神様。
大國神社(おおくにじんじゃ)は、縁結びの神様として名高い大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)を主祭神とし、言霊を持つ神様、男女の結びつきを司る神様、日本神話の主神など、様々な御神徳を持つ多くの神様が共に祀られています。
言い伝えによれば、声に出して「天之御中主大神様、助けて頂いてありがとうございます」と唱えると願いが叶うとされています。
神社では「縁繋守」や「良縁成就御守」も頒布されており、復縁を願う方にぴったりです。
所在地:宮城県仙台市青葉区芋沢字末坂27-14
アクセス:仙台駅西口バスプール10番で大國神社行きの市営バス乗車し終点の大國神社バス停で下車。
※神社の公式サイト https://ohkunijinja.org/
「竹駒神社」

たけこまじんじゃ
御祭神
倉稲魂神(うかにみたまのかみ)女神 稲作の神様 結実の神様
保食神(うけもちのかみ)五穀豊穣 食物の神様
稚産霊神(わくむすびのかみ)生成発展・縁結びの神様
竹駒神社(たけこまじんじゃ)は日本三稲荷の一つと数えられ、稲作と結実の女神である倉稲魂神(うかにみたまのかみ)を御祭神としています。また、五穀豊穣と食物の神様である保食神(うけもちのかみ)、生成発展・縁結びの神様である稚産霊神(わくむすびのかみ)も祀られています。
結実の女神や、糸を寄り合わせて縁結びを司る神様が揃っているこの神社は、復縁を願う方にはおすすめです。稲穂が実るように復縁が叶うとも言われています。
所在地:宮城県岩沼市稲荷町1-1
アクセス:JR東北本線、常磐線 岩沼駅より歩いて15分
※神社の公式サイト https://takekomajinja.jp/
「熱日高彦神社」

あつひたかひこじんじゃ
主祭神
天津日髙比古番能邇邇芸命(瓊瓊杵尊 ににぎのみこと)五穀豊穣の神様
日本武尊(やまとたけるのみこと)勝利の神様
熱日高彦神社(あつひたかひこじんじゃ)は、五穀豊穣の神様である天津日髙比古番能邇邇芸命(瓊瓊杵尊・ににぎのみこと)を主祭神としています。また、勝利の神様として知られる日本武尊(やまとたけるのみこと)も祀られています。
復縁を叶えるためには「結実」と「勝利」が必要です。もしかするとライバルがいるかもしれない状況でも、日本神話の英雄である日本武尊の戦勝の御利益を頂くことで、縁結びへの道が開けるでしょう。
縁結び神社としても知られるこの神社で、復縁の願いを込めて参拝してみてはいかがでしょうか。
所在地:宮城県角田市島田字四拾刈12
アクセス:角田駅より車で20分
※神社の公式サイト https://hitaka.org/
「津島神社」

つしまじんじゃ
御祭神
神武速素盞鳴尊(たけはやすさのおのみこと)縁結びの神様
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)女神 稲に宿る魂霊
猿田彦命(さるたひこのかみ)
木花咲耶姫命(このはなのさくやびめ)女神
津島神社(つしまじんじゃ)は、縁結びの神様である神武速素盞鳴尊(たけはやすさのおのみこと)を御祭神としています。また、稲に宿る魂霊を司る女神の倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、猿田彦命(さるたひこのかみ)、女神である木花咲耶姫命(このはなのさくやびめ)も祀られています。
恋愛成就を祈願する人には「むすびみくじ」が人気を集めています。また、境内にある縁結びの木には絵馬を結んで復縁を祈願することができます。
女神様がいらっしゃる神社としても知られ、縁結びを求める人々から親しまれている神社です。
所在地:宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147
アクセス:東北本線 瀬峰駅からバス乗車。20分
※神社の公式サイト http://tushima-jinja.jp/
「二柱神社」

ふたはしらじんじゃ
御祭神
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
二柱神社(ふたはしらじんじゃ)は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)という御夫婦神を祀っています。二柱の神様をお祀りしていることから「二柱神社」という社名になりました。
この神社は出会いに感謝する場として、また縁結びの神様として広く知られています。特に「勾玉腕輪守」は効果があるとされ、良縁祈願や復縁を望む人に人気です。口コミでも評判が広まり、多くの参拝者に愛されています。
境内にはハート型の絵馬が多数吊るされており、見るだけで恋愛パワーをいただけるといわれています。恋愛パワーは目に見えないものですが、恋愛成就や復縁成就の願いを託した絵馬が集まることで、そのパワーが可視化されているのかもしれません。
ハート型絵馬が括られている様子は可愛らしく、素敵な雰囲気の場所になっています。近年では、このパワースポットに引き寄せられるように、良縁を求める女性の参拝客が増えているそうです。
所在地:宮城県仙台市泉区市名坂字西裏61
アクセス:八乙女駅から歩いて12分
バスなら七北橋バス停で下車し歩いて2分
※神社の公式サイト http://www.f-shrine.com/
「吉岡八幡神社」

よしおかはちまんじんじゃ
主祭神
應神天皇(応神天皇 おうじんてんのう 軍神八幡神)
配祀
大歳神(おおとしのかみ)豊作の神様 復縁が実る御利益があります。
事代主命(ことしろぬしのみこと)
保食神(うけもちのかみ)食べ物を司る女神
竈神(かまどかみ)竃を守る神様
この神社は400年前から続く縁結び伝統行事が開催されるほど、縁結びの御利益があることで知られています。特に「良縁祈願の島田飴」が有名です。
毎年12月14日に開催される「島田飴祭り」では、この日限定の飴をいただくと良縁に恵まれるといわれています。この祭りの由来は、白酒屋横町から現れた花嫁姿の女性に恋をした神主が恋の病にかかり、島田髷の形の飴を作って八幡様に奉納し、神主自身もこの飴をいただいたところ、元気を取り戻したという故事に基づいています。
島田飴は恋愛パワーが形となった結晶とも言われ、これをいただくと復縁や仲直りが速やかに叶うといわれています。実際に縁結びが実現したカップルが感謝を込めて再度島田飴を求めて参拝する姿も見られるそうです。
ただし、島田飴は限定品となっていますので、復縁を叶えたい方は頑張って手に入れてください。
所在地:宮城県黒川郡大和町吉岡字町裏39
アクセス:仙台駅より宮城交通バス 吉岡案内所前バス停で下車し5分
※神社の公式サイト http://shimada-ame.com/
「野中神社」

のなかじんじゃ
野中神社(のなかじんじゃ)は、伊達政宗公が仙台を城下町として建設する際に縄張りを行った地に祀られました。「縄を結ぶ」という言葉に象徴されるように、この地に参拝することで既に復縁の縁が結ばれているとされています。自信を持って復縁に向かうことができるでしょう。
このような由来から、野中神社は仙台で最強の縁結びパワースポットとして広く知られています。毎月11日は特別な「縁結日」と定められており、恋愛祈願に訪れる参拝者で賑わいます。
境内には「ここち」と呼ばれる石が置かれており、「見て、触れて、心地よい形」と書かれています。この石に触れて願いを込めるのもおすすめです。また、縁結びの御神木もあり、特別なパワーを感じることができます。
復縁など女性の恋愛祈願が多いこの神社では、赤い階段を上って参拝する若い女性の姿が多く見られます。
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町2-7-18アクセス:仙台市地下鉄南北線 広瀬通駅より歩いて8分
※神社の公式サイトがあればURLの記載をお願いいたします
「石峰山石神社」

いしみねやまいそのじんじゃ
御祭神
石峰大神
宗像三女神の多岐津比賣命(湍津姫命) 縁結び、海上の神様
石峰山石神社(いしみねやまいそのじんじゃ)は、石峰大神と、縁結びと海上の神様である宗像三女神の一人、多岐津比賣命(湍津姫命)を御祭神としています。
この神社の御神体は石峰山頂上にある巨大な岩で、古くからこの岩石が崇拝されてきました。そのため社殿は存在せず、赤い鳥居が建立されているのみという特徴があります。
東北地方を支えているかのような、何事にも動じない強い石は、復縁を達成するための強い意志(石)を持つ宮城の女性を象徴しているようにも感じられます。そして祀られている女神様である多岐津比賣命は、恋愛の神様であり絶世の美女とされています。
所在地:宮城県石巻市雄勝町大浜字石峰大久保山1
※神社の公式サイト https://isono-hayama.blogspot.com/p/blog-page.html
まとめ

宮城県は太平洋と連峰に囲まれた肥沃な土地に位置し、山から海への水系によって浄化されやすい環境にあります。この地には古くから多くの神社が鎮座しています。
復縁を願うなら「恋愛成就」「縁結び」「浄化」「再生」「復活」「やり直し」がポイントとなります。自然との協業で漁業や特産物生産が活発な宮城県は、スピリチュアルな視点からも縁結びが結実しやすい土地と考えられます。
ここには水の神様の恋愛パワーと浄化パワーが存在し、復縁が叶う要素が揃っているのです。心を開いて神社に参拝し、恋愛パワーをいただき、浄化していただくことで再生を実現しましょう。
神社でも「進んで御利益をいただきましょう」と言われています。子孫繁栄につながる復縁は、「この人でないと」と強く決断したのなら、きっと神様が願いを叶えてくれるはずです。
コメント