今回は、鹿児島県にある「復縁にご利益のある神社」をご紹介したいと思います。豊かな自然と歴史に恵まれた鹿児島には、古くから人々の恋愛成就や縁結びを見守ってきた神社が数多く存在します。
別れてしまった大切な人との縁を取り戻したい…そんな切ない思いを抱えている方は少なくないでしょう。一度途切れた縁を結び直すのは容易ではありませんが、神聖なパワースポットでの真心こもった祈りが、思いがけない奇跡を引き寄せることもあります。
「もう一度あの人と…」という願いを胸に秘めている方、復縁の願いが叶ったという喜びの声が多く寄せられる鹿児島の神社へ足を運んでみませんか?
【鹿児島】復縁できる神社とは

復縁を願うなら、恋愛成就や縁結びを司る神様への祈願が一般的です。さらに効果的なのは、「再生」「復活」「脱皮」といった再び結ばれる意味を持つ神様にもお参りすること。
もしかすると離れている間に相手に新しい恋人ができているかもしれません。そんな時は「勝利」や「勝負運」の御神徳が強い神様への参拝がおすすめです。また、軍神や稲穂の神様(結実を司る)にも力をいただくと良いでしょう。
恋愛パワーを持つのは多くの場合、女神様です。境内に恋愛パワーが形として現れている神社も。例えば、どこかにハート型が隠れている不思議な神社もあります。ご夫婦神が祀られている神社は、その仲睦まじさが形となって現れているのかもしれません。
【鹿児島】復縁できる神社おすすめランキング

鹿児島で復縁の願いを叶えてくれる神社には、どのような特徴があるのでしょうか。
鹿児島ならではの特性として、薩摩藩の島津公を御祭神としている神社が多く見られます。これらは鹿児島県民を守護するために建てられた神社であり、縁結びのご利益も高いと言われています。
そこで今回は、女神様、ご夫婦神、縁結びの神様をお祀りしている中から、特に復縁を叶えると評判の高い鹿児島の神社を12社厳選してご紹介します。
「霧島神宮」きりしまじんぐう

主祭神
天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊(瓊瓊杵尊 ににぎのみこと)
相殿神
木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊の奥様 美しい女神
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)瓊瓊杵尊と木花之佐久夜毘売の御子神
豊玉姫(とよたまひめ)女神 龍神
鵜鶿草葺不合尊(うがやふきあわせずのみこと)彦火火出見尊と豊玉姫の御子神
玉依姫(たまよりひめ)蛇神 女神
神倭磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこ 神武天皇)
霧島神宮は、鹿児島を代表する復縁パワースポットとして古くから崇敬されています。霧島連山の豊かな自然に囲まれたこの神社は、多くの神々が宿る神秘的な場所として知られています。
霧島神宮の最大の特徴は、主祭神とその奥様がカップルとしてともにお祀りされていること。このため、恋愛成就の御利益が非常に高いとされています。特に復縁を願う方には、「再生」「脱皮」を司る玉依姫が祀られていることから、強力なパワーが期待できるでしょう。
歴史的にも、坂本龍馬とおりょうが日本で初めての新婚旅行でこの霧島神宮を参拝したという逸話が残されており、縁結びのパワースポットとしての格式の高さを物語っています。
所在地:鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
アクセス:JR霧島神宮駅からバス
※神社の公式サイト https://kirishimajingu.or.jp/
「楠田神社」くすだじんじゃ

主祭神
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)御夫婦神
伊弉冉尊(いざなみのみこと)御夫婦神
御祭神
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)宗像三女神
嚴島大明神(いつくしまだいみょうじん)嚴島の海の神様
楠田大明神(くすだだいみょうじん)
祖々元霊神(みおやよよのおおかみ)
楠田神社は、鹿児島県姶良市に鎮座する、復縁祈願に強い神社として知られています。自然豊かな環境の中で、特に縁結びと復縁のパワーが満ちあふれている神聖な場所です。
楠田神社の特徴は、縁結びの御神徳が高い御夫婦神である伊弉諾尊と伊弉冉尊を主祭神としていること。さらに恋愛の神様として知られる宗像三女神もお祀りされています。
特に注目すべきは、海の神様(水の神様)がお祀りされていることで、「過去を水に流し、心を浄化することで再生と復縁が叶う」と言われています。そのため、途切れた縁を結び直したい方々が多く訪れる復縁パワースポットとなっています。
所在地:鹿児島県姶良市蒲生町北153
アクセス:JR日豊本線 姶良駅より歩いて2時間41分
バス利用の場合 北中バス停、楠田バス停より歩いて5分
「厳島神社」いつくしまじんじゃ

御祭神
市杵嶋比賣尊(いちきしまひめのみこと)宗像三女神
田心比賣尊(たごりひめのみこと)宗像三女神 霧を司る神様
瀬織津比賣尊(せおりつひめのみこと)水神 龍神 浄化の神様
厳島神社は、鹿児島県出水市に鎮座する、復縁祈願に強力なパワーを持つ神社です。水辺に佇むこの神社は、恋愛の神様たちが集う神聖な場所として崇敬されています。
厳島神社の最大の特徴は、恋愛成就と縁結びの神様として知られる宗像三女神を全てお祀りしていること。特に宗像三女神が揃って祀られている神社は、恋愛成就の御利益が非常に高いとされています。
また、水神・龍神である瀬織津比賣尊の存在が、この神社の復縁パワーをさらに高めています。海水には「過去を洗い流し、新たな始まりをもたらす」力があり、打ち寄せる波のように再生と浄化、そして連続する波のように復活のパワーを象徴しています。
所在地:鹿児島県出水市上大川内鮎川3851
アクセス:上大川内バス停より歩いて1分
「松原神社」まつばらじんじゃ

主祭神
靖國崇勲彦命(島津貴久公 くにむけいさたかひこのみこと)
相殿
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)言霊の神様
高御産巣日神(たかみむすびのかみ)生成の神様
神産巣日神(かみむすびのかみ)縁結びの神様
天照皇大神(天照大御神 あまてらすおおみかみ)神道最高神で女神 太陽神
豊受大明神(よとうけだいみょうじん)女神 天照大御神の食事を司る神様 穀物と食物の神様
平田純貞(ひらたすみただ)歯の神様
結び守りは良縁を招く色合いとなっています。
境内社
厳島神社
御祭神
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)宗像三女神 縁結びの神様
田心姫命(たごりひめのみこと)宗像三女神 縁結びの神様
湍津姫命(たぎつひめのみこと)宗像三女神 縁結びの神様
松原神社は、鹿児島市中心部に位置する歴史ある神社で、特に復縁のパワースポットとして多くの参拝者を集めています。薩摩の歴史と恋愛の神々が融合した、鹿児島ならではの神聖な場所です。
松原神社の特徴は、宇宙と繋がる神様「天之御中主神」をお祀りしていること。「あめのみなかぬしさま いつも助けて頂いてありがとうございます」と声に出して唱えると、宇宙の中心に自分が戻ることができると言われています。この自分軸への回帰が、復縁成就への重要な一歩となるでしょう。
また、境内社の厳島神社には、宗像三女神全てがお祀りされており、縁結びの強力なパワーを感じることができます。さらに、神社で授与される「結び守り」は、良縁を招く色合いとなっており、復縁を願う方々に人気です。
所在地:鹿児島県鹿児島市松原町3番35号
アクセス:市電 天文館通電停より歩いて7分
※神社の公式サイト https://www.matsubarajinja.com/
「岩剱神社」いわつるぎじんじゃ

大己貴命(おおなむちのみこと 大国主神 おおくにぬしのかみ)縁結びの神様
保食命(うけもちのみこと)女神 穀物の神様 結実の御利益
岩剱神社は、鹿児島県姶良市に鎮座する、特に復縁祈願に強いパワーを持つ神社です。自然豊かな環境の中に佇むこの神社は、訪れる人々に癒しと希望を与えてくれます。
岩剱神社の最大の特徴は、全国的にも有名な縁結びの神様「大国主神」を主祭神としていること。さらに、穀物の女神「保食命」も祀られており、「結実」の御利益があることから、恋愛成就や復縁成就にも強いパワーを持つとされています。
特に注目すべきは、境内にある「幸運と良縁を呼ぶハート型の手水鉢」。このように明記された手水舎は他に類を見ないものであり、縁結びと恋愛成就の神様のパワーが形となって現れたものではないかと言われています。
稲穂の神様のパワーと、ハート型という恋愛のシンボルが融合したこの神社は、復縁を真剣に願う方々にとって、特別な場所となっています。
所在地:鹿児島県姶良市平松5230
アクセス:JR日豊本線 重富駅より歩いて19分
鹿児島中央駅からバス乗車し山之口バス停で下車。歩いて5分
「天之御中主神社」あめのみなかぬしじんじゃ(妙見神社)

主祭神
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)縁結びの神様
相殿神
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)恋愛の神様 芸能の神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)学問の神様
大己貫命(おおなむちのみこと)縁結びの神様
少彦名命(すくなひこなのみこと)海上安全の神様
天之御中主神社は、別名「妙見神社」(みょうけんじんじゃ)とも呼ばれ、鹿児島市内に鎮座する復縁のパワースポットとして知られています。宇宙の根源の神を祀る神秘的な場所として、多くの参拝者を集めています。
天之御中主神社の特徴は、縁結びを司る神様が数多く祀られていること。主祭神である天之御中主神は宇宙の根源神とされ、あらゆる縁を司るとされています。また相殿神には、恋愛の神様である市杵島姫命、そして縁結びの神様として名高い大己貫命も祀られており、縁結びのパワーが特に強い神社となっています。
特に注目すべきは、境内にある「夫婦楠」と呼ばれる御神木。この御神木は縁結びや夫婦円満(仲直り)のパワースポットとして知られており、一度途切れた縁を結び直したい方々にとって、大きな希望を与えてくれる場所です。まさに恋愛パワーが形となって現れているのかもしれません。
所在地:鹿児島県鹿児島市宇宿6-7-1
アクセス:JR指宿枕崎線 宇宿駅より歩いて10分
※神社の公式サイト http://www.myoukenjinja.com/
「白山姫神社」しらやまひめじんじゃ

御祭神
菊理姫命(きくりひめのみこと くくりひめ)女神 縁結びの神様 水の神様 龍神
伊邪那岐尊(いざなぎのみこと) 御夫婦神
伊邪那美尊(いざなみのみこと)御夫婦神
蛭児神(ひるこのかみ 恵美須神とも言われる)伊邪那岐尊と伊邪那美尊の御子神
白山姫神社の最大の特徴は、主祭神である菊理姫命が伊邪那岐尊と伊邪那美尊の御夫婦神の仲直りに尽力した神様であること。この神話から、復縁の御神徳が非常に高い神社として知られています。
また、菊理姫命は龍神との伝説も持ち、水を司る龍神としての側面も。水の神様は浄化のパワーを持ち、過去の悪縁を洗い流し、脱皮・再生へと導いてくれると言われています。
一度途切れた縁を結び直したい方々、特に何らかの誤解や行き違いで別れてしまったカップルには、強い味方となってくれる神社です。
所在地:鹿児島市吉野町1379
アクセス:鹿児島駅から歩いて30分
バス利用の場合、明和線、吉田インター線 柿之迫バス停より歩いて3分
「月讀神社」つきよみじんじゃ

御祭神
月讀命(つくよみのみこと)月の神様
邇邇芸命(ににぎのみこと)稲妻の神様
彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)邇邇芸命と木花咲耶姫命の御子神
鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)夫婦和合 五穀豊穣の神様
豊玉彦命(とよたまひこのみこと)海の神様
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)邇邇芸命と結婚した美女の女神
月讀神社の最大の特徴は、月を司る神様を主祭神としていること。日本人に古くから愛されてきた月は、人々の心を引き寄せる神秘的な力を持っています。地球上の生物や海の満ち潮などに影響を与える月のパワーは、私たちの感情や恋愛にも深く関わっていると言われています。
特に新月の時期には月のエネルギーが強まるため、この時期に願い事をすると叶いやすいとされています。また、鹿児島のシンボルである桜島の名前は、この神社の御祭神である木花咲耶姫命から命名されたという言い伝えもあり、桜島全体が女神様に守護されているとも言われています。
縁結びと恋愛成就を求める多くの人々が訪れる月讀神社は、復縁を願う方々にとっても、強い味方となってくれるでしょう。
所在地:鹿児島市桜島横山町1722-8
アクセス:桜島港から歩いて2分
「鹿児島神社」かごしまじんじゃ

御祭神
豊玉彦命(わたつみとよたまひこ 綿津見神)海神
天津日高彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと 山幸彦)火の神様
豊玉姫命(とよたまひめ)龍神 天津日高彦火火出見尊の奥様 女神
豊受大神(とようけひめ)食物の神様 穀物の神様 女神
鹿児島神社は、鹿児島市草牟田に鎮座する、復縁祈願に効果があるとされる由緒ある神社です。鹿児島の名を冠するこの神社は、海の神様と火の神様が調和する、特別なパワースポットとなっています。
海と龍は古来より恋愛を司るとされ、特に途切れた縁を結び直す力を持つと言われています。
特に注目すべきは、天津日高彦火火出見尊と豊玉姫命の御夫婦神が仲良くお祀りされていること。この御夫婦神の存在は、この神社が縁結びに強いご利益を持つことを象徴しています。
また、穀物の女神である豊受大神も祀られており、実りをもたらす神様のパワーが、恋愛の実りにも良い影響を与えるとされています。
所在地:鹿児島県鹿児島市草牟田2−58−3
「鹿児島神宮」かごしまじんぐう

御祭神
天津日高彦火火出見尊(あまつひだかひこほほでみのみこと、山幸彦)縁結びの神様
豊玉比売命(とよたまひめのみこと 天津日高彦火火出見尊の奥様)龍神 女神
鹿児島神宮の最大の特徴は、御夫婦神が祀られていること。天津日高彦火火出見尊と豊玉比売命が夫婦として共にお祀りされていることから、縁結びの神様として高い人気を誇っています。
特に注目すべきは、豊玉比売命が龍神としての側面を持つこと。龍神は「脱皮」「再生」「復活」を司る神様とされており、まさに復縁に必要なパワーを象徴しています。また、豊玉比売命は非常に美しい女神様と言われており、美しい恋愛を成就させる力も持つとされています。
このように、復縁を願う人に必要な全ての神様のパワーが揃っているのが、鹿児島神宮の大きな特徴です。一度途切れた縁を結び直したい方にとって、最強のパワースポットと言っても過言ではないでしょう。
所在地:鹿児島県霧島市隼人町内2496
アクセス:JR日豊本線、肥薩線 隼人駅より歩いて20分
※神社の公式サイト https://kagoshima-jingu.jp/
「揖宿神社」いぶすきじんじゃ

御祭神
大日孁貴命(天照大御神の別名 おおひるめのむちのみこと)女神 太陽神
揖宿神社の特徴は、特に「西之宮」と呼ばれる場所に復縁祈願のパワーが宿るとされていること。この西之宮には天智天皇が祀られており、かつて天智天皇と瑞照姫(ずいしょうひめ)がこの地で結ばれたという言い伝えから、恋愛成就のパワースポットとして知られています。
参拝後には、神社で授与される「結びの紐守り」を受け、ハート型の絵馬に願いを書いて奉納すると、縁結びのご利益がさらに高まると言われています。
また揖宿神社の近くには、縁結びにまつわる不思議なスポット「知林ヶ島(ちりんがしま)」があります。この島は通常は孤島ですが、干潮の時間帯にのみ現れる砂の道「ちりりんロード」を通って渡ることができます。
知林ヶ島は「縁結びの島」として知られており、島内には縁結びの象徴である「Chirin’s Heart(チリンズハート)」が設置されています。また、砂の道には珍しい貝殻が打ち寄せられており、なんと2つの貝を合わせるとハートの形になるそうです。まさに恋愛成就のパワーが形となって現れているこの地は、復縁を願う人にとって特別な場所となっています。
島へのアクセス:JR指宿駅からバスに乗車。エコキャンプ場知林ヶ島入口バス停で下車し徒歩約5分 知林ヶ島は3月〜10月の間に渡ることができますが、潮の満ち引きによって変わるため、現地の情報を事前に確認することをおすすめします。
所在地:鹿児島県指宿市東方733番地
アクセス:二月田駅から歩いて10分
※神社の公式サイト http://www.ibusukijinsha.com/
「諏訪神社」すわじんじゃ

御祭神
建御名方命(たけみなかたのみこと)軍神 農耕、夫婦円満の神様
事代主命(ことしろぬしのみこと)漁業の神様
諏訪神社の最も特徴的なのは、珍しい「並列鳥居」の存在。二つの鳥居が並んで建っているこの独特の構造は、全国的にも珍しいものです。参拝の際には左の鳥居から入り、出るときは右の鳥居から出るという特別なルールがあります。
この仲良く並んでいる鳥居は、カップルの仲直りや夫婦円満、縁結びを象徴していると言われており、特にカップルでの参拝客が多い神社として知られています。復縁とは本質的に「仲直り」であることから、肩を寄せ合うように立つ二つの鳥居は、見るだけでも復縁の御利益を感じることができるでしょう。
また、主祭神である建御名方命は夫婦円満の神様としても知られており、途切れた縁を結び直したい方々にとって、心強い味方となってくれるはずです。
所在地:鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南5076
アクセス:垂水港より車で60分
まとめ

鹿児島といえば、質実剛健な九州男児の故郷。この地は桜島の頻繁な噴火により農業に適さない環境でありながら、その自然の猛威に負けない強い県民性を育んできました。
九州の男性、特に鹿児島の男性は「薩摩隼人」と呼ばれています。この言葉には、頼りがいがあり、男らしく、優れた運動能力を持つ男性というイメージが込められています。一方、「薩摩おごじょ」は賢く芯の強い女性を意味します。
時代劇に登場するような、優れた指揮統制力を持つ凛々しいお殿様と、内助の功を発揮する聡明な奥方のような理想的な夫婦像が、鹿児島のカップルの伝統的なモデルとして今も息づいています。まさに理想的な男女関係の姿が、この地に残されているのです。
そんな鹿児島で、古くから薩摩隼人と薩摩おごじょの縁結びや恋愛成就を見守ってきた神社に参拝することで、復縁への道が開かれるかもしれません。鹿児島県外から訪れる方も、この地に根付く理想的なカップル像のご利益を授かるために、ぜひ鹿児島の神社を訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント