PR
【怖い?】彼岸花の花言葉・色別・誕生花・育て方・種類

【怖い?】彼岸花の花言葉・色別・誕生花・育て方・種類

彼岸の時期になるとお墓の近くで咲いているのを見かける彼岸花、実は不吉な花や縁起が悪い花という噂が存在します。この花にはどんな花言葉がつけられているのでしょうか?

また何故そのような噂があるのでしょう。今回は彼岸花にスポットを当てて、花言葉・誕生花・似た花・育て方などをご紹介します。

彼岸花とは?どんな花?

お墓の近くに咲いていることが多いため、怖いイメージを持っている人も少なくないでしょう。しかし実際はそんなことはなく、人々の役に立っていた花なのです。そんな彼岸花について、まずは特徴や歴史をご紹介します。

彼岸花の特徴

彼岸花が自生しているところは日本や中国です。ほかの植物と比べると、分類する際に花の名前と属の関係が、少しややこしくなっています。彼岸花というのは赤のみなんですね。

それ以外の黄色やピンクなどの場合は、花の名前が異なります。例えば、黄色なら、花の名前は鍾馗水仙(しょうきずいせん)といいます。オレンジなら狐の剃刀(きつねのかみそり)です。

花の見た目自体はそっくりなので、かなり紛らわしいかもしれません。また、それは花の開花時期も違っており、彼岸花では開花時期は9月です。一方、彼岸花属は夏から秋にかけてと異なります。

花の色は、赤・ピンク・白・黄色などさまざまです。また少し意外ですが、青い彼岸花も存在します。そしてこの植物には毒があることでも知られています。口に入れると中毒を起こすので、間違って食べないよう気をつけましょう。

彼岸花の歴史

彼岸花は、秋の彼岸前後に5日ほど花が咲くことからつけられた名前です。植物の特徴を表すのに「葉見ず花見ず」という言葉があります。これは、花と葉のつき方からきている言葉です。葉は花が咲いたあとにつき、花と一緒につくことはないので、お互いの姿を見ることがないという意味です。ほかの花だと花と葉が一緒につくことが多いですから、少し珍しいつき方ですよね。

彼岸花はお墓があるところによく咲いていますが、これには理由があります。昔土葬が一般的だったころ、モグラやねずみがお墓を荒らしていました。これを防ぐために毒性のある彼岸花を植えたようです。しかし、お墓の近くに咲いていることから、不吉な花、縁起の悪い花と誤解されやすいようです。

ほかにも、しっかり毒抜きをすると食べることができ、食料がなくて大変だった際の食料に用いられました。しかしこれは戦時中など、どうしても、という昔の話であり、通常は危険なので食してはいけません。あまりいいイメージを持っていない人も多かったかと思いますが、実は大事な役割を持った花だったのです。

彼岸花の別名

代表的な別名には、地獄花、天蓋花、曼珠沙華、幽霊花、蛇花、リコリス、狐花、剃刀花などがあります。実は別名だけで1,000種類ほどの呼び名があります。ほかの花と比べると、その数はだいぶ多いですよね。なかには、方言でも別名が存在するようです。それだけ地域に密着している花ともいえるでしょう。

ちなみに別名の1つリコリスは、ラテン語からきています。曼珠沙華は仏教の言葉が由来で、意味は「天界の花」です。幸運な出来事が起きる前に、空(天界)からこの花の花びらが降ってくるといわれていることが由来になっています。学名はLycoris radiata、英名はRed spider lily、Hurricane lilyです。

彼岸花の花言葉

花言葉には次のような言葉があります。独立、諦め、情熱、転生、思うはあなた1人、再会、悲しい思い出、また会う日まで、また会う日を楽しみになどです。どれも花色問わず選べる花言葉なので、好きな彼岸花の花色と組み合わせて贈ってみてもいいでしょう。

彼岸花の花言葉の由来

追想や悲しい思い出などは、お墓に植えられている花の様子が由来です。亡くなった人への思いが秘められているのでしょう。

また会う日までや再会も、再びお墓参りにくる、来世でまた会いましょうといった意味が込められているようです。

情熱や陽気、元気な心などの花言葉は、花色のイメージからつけられたと考えられています。

思うはあなた1人の花言葉は、恋愛での一途に思う気持ちが由来や亡くなった人への思いともいわれています。

彼岸花の花言葉は本数によって違いはある?

本数別の花言葉はついていません。贈りたい本数でプレゼントするといいでしょう。

【色別】彼岸花の花言葉

花の色別にも花言葉が存在します。ここでは白・青・赤・オレンジ・黄色・ピンクの花言葉をまとめました。花の色から花言葉を選択したいとき、こちらを参考にしてみてくださいね。

白の彼岸花の花言葉

白は、思うはあなた1人、また会う日を楽しみにです。

青の彼岸花の花言葉

青は、再会の願い、追想、遠い思い出、悲しい思い出です。

赤の彼岸花の花言葉

赤は、諦め、情熱、追憶、独立、再会、悲しい思い出、また会う日を楽しみに、思うはあなた1人です。

オレンジの彼岸花の花言葉

オレンジは、妖艶です。

黄色の彼岸花の花言葉

黄色は、深い思いやりの心、追想、元気な心、悲しい思い出、陽気です。

ピンクの彼岸花の花言葉

ピンクは、あなたのために何でもします、深い思いやり、快い楽しさ、悲しい思い出、楽しむです。

彼岸花の誕生花

誕生花は9月13日、20日、23日、11月15日です。

彼岸花の仲間

花色がピンクや黄色などの彼岸花の仲間にはどんな特徴があるのでしょうか?この項目では彼岸花の仲間をご紹介します。

白花曼珠沙華(白)

リコリス・アルビフローラとも呼ばれています。彼岸花と鍾馗水仙の自然にできた交配種です。彼岸花より花びらに丸みがあり、全体的な雰囲気が柔らかくなっています。上品な印象がありますよね。白花曼珠沙華は日本各地に咲いています。

夏水仙(ピンク)

こちらも日本全域に生息する花で、開花時期が夏で葉は水仙に似ているところからこの名前がつけられたそうです。植えっぱなしでも育つ丈夫な植物で、別名には裸百合やピーピーグサといったものがあります。リコリス・ストラミネアとリコリス・スプレンゲリーの交配種です。

リコリス・インカルナータ(白ピンク)

リコリス・インカルナータは白にうっすらピンクがかった花で夏水仙同様、夏に咲きます。ひっそりと咲く花の雰囲気がとても可愛らしいです。こちらも毒を持っているので、殺鼠剤として使われることもあります。

狐の剃刀(オレンジ)

黒い実をつけ、彼岸花と同じく、狐の剃刀も毒を持っています。花は夏に開花し、特徴は群生して咲くところです。名前の由来は、狐は寂しげな場所に咲き、剃刀は葉の形からきています。

鍾馗水仙(黄色)

鍾馗水仙はオーレア、ショウキランとも呼ばれている植物で自生地は四国や沖縄などです。海外では中国やミャンマーに自生しています。花びらの幅が彼岸花よりも広いのが特徴です。

紫狐の剃刀(青)

青の彼岸花とも呼ばれる、ピンクに青みが入ったリコリス・スプレンゲリーです。別名は換錦花ともいいます。原産は中国です。彼岸花ほど花びらが反ってなく、百合にも似た姿なので人気があります。

彼岸花に似た花

似た花にはネリネやダイヤモンドリリーが挙げられます。どちらもとても似ているので、間違えやすいかもしれません。それぞれの特徴をまとめてみました。

ネリネ

ネリネ・ボーデニーの改良品種で、ネリネ属に分類されます。冬に育つのが特徴で、花言葉は忍耐、箱入り娘、繊細でしなやか、華やか、幸せな思い出などです。

育て方は難しくありませんが少し特殊で、ほかと花と一緒に育てるのはおすすめしません。開花期間は10月中旬~12月中旬で、1ヶ月ほど花姿を楽しめます。フラワーギフトにもおすすめの花です。

花の色はピンク・赤・白などがあります。ネリネの原種はネリネ・ボーデニー、ネリネ・サルニエンシス、ネリネ・ウンデュラータなどといわれており、次にご紹介するダイヤモンドリリーも原種違いのネリネの一種です。

ダイヤモンドリリー

花びらがキラキラしていて、ダイヤモンドのように見えることと百合の花に似ていることからこの名前がつけられました。生息地は南アフリカです。リコリス属の花とはまた違った魅力がありますよね。ネリネ・サルニエンシスの改良品種です。

ネリネとは真逆で、夏に育ちます。代表的な花言葉は麗しい微笑み、輝き、幸せな思い出などです。彼岸花と違う点はほかにもあり、ダイヤモンドリリーには毒がありません。

昔は生産するのが難しくなかなか出回りませんでした。しかし生産者さんたちの努力によって、今は楽に手に入れられるようになったのです。

彼岸花にまつわる迷信

彼岸花は道端で採ってきたのを庭に植えたり花瓶に挿すと、死んだ霊がやってくるといわれています。この迷信から昔からありますが、実際にそういったことは起こりません。庭に植えないほうがいいといわれる理由は、彼岸花が毒を持った植物だからです。

しかし、毒を持った花は紫陽花やすずらんなどほかにもたくさん存在します。それらを庭で育てても何も起きないように、彼岸花のそれも気にする必要はありません。

次に死んだ霊がやってくるというのは、お墓によく植えられているため縁起が悪いと思われているからです。しかしながらお墓に植えられていたのにも、先の項目でもお伝えしたとおり、きちんと理由があります。そのためこちらも気にしなくて大丈夫です。

イメージなどで噂話だけが独り歩きしていますが、全く不吉な花ではないので、安心して花を愛でてくださいね。

彼岸花の季節・開花時期

花の大きさは10cmほどです。赤の彼岸花は彼岸前後、白や黄色などの彼岸花属は7〜10月です。

彼岸花の育て方・ポイント

彼岸花はどのように育てればいいのでしょうか?ここでは用土・水やり・増やし方など育て方をまとめました。これから栽培に挑戦してみたい人は参考にしてみてください。

彼岸花の用土

排水性と保水性のバランスがいい土がおすすめです。一般的な園芸用土で大丈夫です。自分でブレンドするなら、赤玉土を7割、腐葉土を2割、牛糞や堆肥を1割の割合で配合しましょう。

鉢の選び方

一つの鉢に、球根4個、鉢の大きさは6号鉢が目安です。鉢の深さは植える球根の位置から10cmほどの深さは確保するようにしましょう。かといって極端に深く穴を掘る必要はありません。

日当たりや置き場所について

日当たり、もしくは半日陰の場所がおすすめです。湿気っぽい場所は避けましょう。風通しのいい場所かどうかもチェックしてください。寒さに強いので、冬場も屋外管理で問題ありません。庭に植えて育てる場合は、株間を10~15cmは空けてください。

水やりについて

庭に植えて育てている場合は、自然の雨に任せます。鉢植え栽培なら花茎が出始めたころから初夏がくるまでの期間、水やりしてください。土の表面が乾いたらたっぷり与えましょう。

肥料について

庭植え・鉢植えどちらも、元肥を忘れずに用土へ加えてください。リン酸多めの肥料がベストです。植え付けた年の追肥はなくて構いません。次の年以降植えっぱなしにしているようなときは、冬場に寒肥を与えましょう。

増やし方

彼岸花は球根を分ける形で増やしていきます。時期は6~7月で球根を手に入れたらすぐ球根を分けて大丈夫です。花が終わってから植え替えする場合は花が咲くのは翌々年になるので注意しましょう。

花が終わったら

咲き終わった花は、ほかの花の花がら摘みと同じく、花の首のところで切り落としましょう。茎を折るようにすると取りやすいです。

植えっぱなしで育てられる

彼岸花は庭植えなら植えっぱなしでも育ちます。そのため初心者でも栽培は容易です。ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。

病気や害虫について

軟腐病に注意が必要です。軟腐病は植物が腐っていく病気で、水はけが悪かったり風通しが悪かったりすると発生しやすくなります。病気が発生してから治すことは難しい病気です。日頃から薬剤散布で予防したり土や周囲の環境を快適なものに保つことが重要です。

まとめ

彼岸花には亡くなった人への思いを込めた花言葉がつけられています。イメージが先行し不吉な花と思われがちですが、そんなことはありません。

また別名の数も多く、現在では切り花やフラワーアレンジメント用にさまざまな園芸品種が販売されています。植えっぱなしでも育つので、ぜひ栽培にもチャレンジしてみましょう。

コメント