PR
ISTPは頭悪い?

ISTPは頭悪い?

ISTP型で検索するとGoogleのサジェストに「頭悪い」といったネガティブなワードが表示されることで話題を読んでいます。

そこで今回はなぜISTP 頭が悪いというサジェストが表示されているのかを考察していきたいと思います。

忙しい人向けのまとめ

  • Googleの検索サジェストはユーザーの検索行動に基づくため、「ISTP 頭悪い」のようなフレーズが表示されることがあります。
  • MBTIは性格タイプを理解するツールで、頭の良さや悪さを判断するものではありません。
  • ISTP型の人は具体的な経験と実践を重視し、問題解決に長けていますが、これが伝統的な教育評価と一致しないことがあります。
  • ISTP型の人は内向的で、自分の思考や感情を他人に対して積極的に表現することが少ないため、誤解されることがあります。
  • 「ISTP型の人が頭が悪い」というのは大きな誤解であり、彼らは自分の得意な分野で優れた能力を発揮することができます。

「ISTP 頭悪い」なんて刺激的なフレーズをみんながクリックしちゃう

ISTP

Googleの検索サジェストは、ユーザーがどのようなキーワードを頻繁に検索しているか、またそのキーワードの検索ボリュームやトレンドなどに基づいて生成されます。

また検索段階ではオートコンプリートと呼ばれる機能があり、それが原因でサジェストに「頭悪い」が表示されてしまっている可能性があります。

オートコンプリートは時間を節約する機能ですが、その仕組みは複雑です。

https://support.google.com/websearch/answer/7368877

オートコンプリートのアルゴリズムも、単純に多くのユーザーが検索しているから表示されるといったものではありません。

特定のフレーズ(この場合、「ISTP 頭悪い」)がサジェストに表示されるのは、そのフレーズを検索するユーザーが一定数以上いる可能性があるというだけです。

ネガティブな表現や刺激的なフレーズは人間の注意を引きやすいという心理的傾向もあります。

そのため、一部のユーザーが「ISTP 頭悪い」のようなフレーズに興味を引かれ、結果としてその検索フレーズがサジェストに表示される可能性があると言えます。

その一方で、このようなサジェストが表示されることで、更に多くの人がそれをクリックし、その結果としてサジェストがさらに強化されるという、いわば自己成就的なプロセスが働いている可能性もあります。

MBTI診断で「頭の良さ」を判断することはできない

MBTI

MBTIは個々の性格タイプとその特性を理解するためのツールであり、それは人間の認識、判断、行動の傾向に焦点を当てています。そもそも「頭がいい」、「頭が悪い」という定義自体も曖昧です。

人間の認知バイアスは、私たちが他人を評価する方法に大きな影響を与えます。

例えば・・・

メガネをかけている人を「頭がいい」と思ってしまう

「小学生の時にメガネを掛けている同級生のあだ名が博士だった」ぐらい単純な認知バイアスに我々人間は陥ってしまうのですが、16性格診断で頭の良さを判断できるほど単純ではないという複雑さを持っています。

例えば質問に対して、ISTPならこう答えるという例を置いときます。

  • 状況によっては、計画よりも直感に従うことを好む – 「同意する」
  • 新しいことを試すことはエキサイティングで、ルーティンは退屈だと感じる – 「同意する」
  • 自分の感情を他人に表現することは難しいと感じる – 「同意する」
  • 客観的な分析やロジックを使用して問題を解決することを好む – 「強く同意する」
  • 他人と深い関係を築くよりも、自分自身の時間と空間を持つことを好む – 「同意する」
  • 着実にタスクを完了するよりも、多くのことを同時に行う方が好きだ – 「中立または若干同意する」
  • 詳細よりも全体的な視点を持つことが重要だと感じる – 「同意する」
  • 状況を評価するとき、自分の価値観よりも事実を重視する – 「強く同意する」

冷静に考えて、これらの質問や回答だけで、頭の良さなんてわかるわけが無いですよね!?

MBTIすげ~…これだけ自分の性格がわかるってことは、頭の良し悪しまで分かるんだろうな!というハロー効果と呼ばれる認知バイアスの影響を受けている可能性があります。

例えば、ある人が友好的であると認知されると、その人が聡明であるとか、誠実であるといった他の良い特性を持っていると無意識的に判断することがハロー効果の一例です。

先に結論から言うと、MBTIで頭の良し悪しは分かりません

MBTIで判断できることを覚えておこう

人によってはIQが高い人が「頭がいい」と考えるかもしれません。

IQ(知能指数)とは・・・

特定の認知能力、特に論理的思考や問題解決の能力を測定するための指標

それは「頭の良さ」を全面的に定義するものではありません。

知能が高い人ほど、孤独でいる時間に幸福感を得る傾向があるという研究1があるので、IQベースで頭の良さを定義するなら、内向的な人と高い知能指数は相関があるといえるかもしれません。

しかし、「孤独を好む」という表現は、ISTPの性格を完全には捉えていません。

ISTPの人々は、自分自身の時間と空間を大切にする一方で、彼らはしばしば新しい経験を求め、実際の問題解決に取り組むことを楽しむとされています。これはしばしば他人との相互作用を含むことがあります。

また、最近ではこのような点数で表しやすい認知能力の対抗要素として、

非認知能力
  • 創造性
  • EQ・EI(感情的知性)
  • 道徳性
  • ソーシャルスキル

などといった非認知能力が重視されています。これらも当然ですが、「頭の良さ」を形成する重要な要素です。

非認知能力が重要視されるきっかけになったできごととしては、1960年代にアメリカのミシガン州で行われた「ペリー就学前計画」が挙げられます。

ペリー就学前計画

貧困層の子どもたちに高品質な幼児教育を提供し、その後の人生の質や所得などを追跡調査したところ、幼児教育を受けた子どもたちの方が高校卒業率や所得が高く、逮捕率や失業率が低いことが分かった

この結果は、IQや学力テストなどの認知能力ではなく、非認知能力が人生の成功に大きく影響することを示唆しました。

そしてさらにこの事実を裏付ける研究もノーベル経済学賞受賞者のジェームズ・J・ヘックマンらの研究によって明かされました。

ヘックマンらの研究は、幼児教育が社会的リターンをもたらす要因を分析し、非認知能力が認知能力よりも重要であることを経済学的に示したのです。

非認知能力とは物事に対する考え方、取り組む姿勢、行動など、日常生活・社会活動において重要な影響を及ぼす能力のことを指します。

  • 外向性(Extraversion)対内向性(Introversion)
  • 感覚(Sensing)対直感(Intuition)
  • 思考(Thinking)対感情(Feeling)
  • 判断(Judging)対知覚(Perceiving)
例えば・・・
  • 「直感」を優先する人
    →新しい可能性を探求し、抽象的なアイデアを結びつける傾向があるため、創造性が高いと見なされる
  • 「感情」を優先する人
    →他人の感情を理解し、共感する能力が高いと見なされる

しかし、だからといって特定のMBTIタイプ(例えばSF)の人が、創造性・EQ/EIといった能力が他のタイプより優れているといった相関性を示す研究はありません。人間の複雑な性格や能力を完全に捉えることはできません。

つまりISTPだからといって、頭が悪いと決めつけることはできないということですね!逆に行ってしまえば、「ISTPはね~こうこうこうだから、頭悪いんだよ」って言っている人が頭悪いかもしれません。

頭の良いISTPもいれば、頭の悪いISTPもいるでしょう。

ISTPの人が頭が悪いと誤解される理由を考察

考察

とはいえ、人間というのは意外と単純だったりします。ISTPは頭悪いんだよと言われたら、頭が悪いのか…と思ってしまうほど単純なわけです。そこで、ISTPの人が頭が悪いと誤解される理由を考察してみたいと思います。

具体的な経験を重視する

ISTP型の人は、具体的な経験と実践を重視し、それをもとに問題を解決することを好む傾向があります。

一方で、抽象的な理論や概念を用いて思考することは少ないです。このため、抽象的な概念や理論的な議論に強い他の性格タイプの人に比べて、「理論的に考える力が劣っている」と誤解されることがあります。

伝統的な教育評価とのミスマッチ

ISTP型の人は、実践的で具体的な問題解決に長けていますが、それは必ずしも伝統的な教育システムが評価する知識やスキルと一致しないことがあります。

例えば、教育現場では一般的に、記憶力や抽象的な思考力、理論的な知識が重視されますが、これらはISTP型の人が得意とする領域ではありません。

このため、学業成績等を基に「頭がいい」と判断する傾向がある社会では、ISTP型の人が「頭が悪い」と誤解される可能性があります。

内向的な性格

ISTP型の人は内向的で、自分の思考や感情を他人に対して積極的に表現することが少ないです。このため、自分の意見をはっきりと述べることが求められる状況では、ISTP型の人は消極的に見えることがあります。

これが「頭が悪い」と誤解される一因となることも考えられます。

ISTPの人が頭が悪いというのは大きな誤解!自身を持って世界をよくしよう

ブレイン

いずれにせよ、ISTPの人は頭が悪いというのは大きな誤解です。私はこの誤解を紐解くためにこの記事を書きました。ISTPの人は、自分の得意な分野で優れた能力を発揮することができます。

具体的な経験や実践に基づいて問題を解決する能力は、現代社会では非常に重要なスキルです。また、ISTPの人は、自分の思考や感情を他人に対して表現することが少ないということは、必ずしも悪いことではありません。

ISTPの人は、自分の内面に向き合うことで、自分自身を深く理解することができます。自分自身を理解することは、自分の強みや弱みを知り、自分に合った生き方や仕事を見つけることにつながります。

もし、周りから頭が悪いというレッテルを張られて悩んでいるISTPの人がいたら、自分を表現することを意識してみてください。

例えば・・・
  • 自分の得意な分野や興味のある分野について積極的に発信する
    →自分の能力や知識をアピールするだけでなく、同じ趣味や関心を持つ人と交流する機会になる
  • 自分の意見や感情を適度に表現する
    →他人から理解されるだけでなく、自分の気持ちを整理することになる

MBTIの結果は固定的なものではなく、時間や状況によって変わることがあります。人々は成長し、変化し、新しい経験を通じて自分自身を発展させることができます。

自分を理解するツールとして上手に使いながら、人生を楽しんでいきましょう!

  1. Li, Norman P. (2016年11月). “Country roads, take me home… to my friends: How intelligence, population density, and friendship affect modern happiness” (英語). British Journal of Psychology. pp. 675–697. doi:10.1111/bjop.12181. 2022年10月30日閲覧。

コメント

  1. ENTJ 8w9 より:

    アホは無能なただのチンパンジーやんけw
    所詮平和ボケしてるゴミなんかその程度なんだキモヲタでしかないクズ
    努力しないかすは逝ってよし!w 所詮やっぱね平和ってよくねえわ 武闘派になるべきだ日本人は戦え!