kunitada
執筆者kunitada

『文化的なことを記事にする』という目的をもって、ライターをしています。2021年に、マインドフルネススペシャリスト資格を取得。その時期のご縁から、マインドフルネスや心理学について執筆する機会をいただくこととなりました。ふだんは、美術や文学についての文章も書いています。

kunitada

ライフスタイル

マインドフルネスとかかわる人々

現代では、マインドフルネス瞑想は、注意力や集中力を高めるための訓練として活用されています。 そのような瞑想の効果は、神経科学の分野で確認されています。 わが国でも、ビジネスマン向けのマインドフルネス・プログラムが実践されるようになりました。...
ライフスタイル

怒りに対処するためのマインドフルネス

人間ならば、だれでも、怒りの感情を抱いてしまうことがあります。 しかし、怒っている状態をそのまま継続させているならば、さまざまなことに不利益がつきまとう悪循環となってしまいます。 怒りは、ただ自己にとって気分が乱れるだけではありません。 周...
ライフスタイル

マインドフルネスでEQを鍛える

心理学では、思考の能力をはかる尺度のことを、IQ(知能指数)とよびます。 その一方で、IQのほかにも、EQ(こころの知能指数)という能力が知られています。EQというのは、情動を扱う能力のことです。自己の感情をコントロールすることや、他者とう...
ライフスタイル

グーグル社のマインドフルネス・プログラムについて

アメリカのIT企業である、グーグル社(Google LLC)には、社員のために、マインドフルネスを普及させた人物がいました。 その人物は《陽気な善人》という肩書きで知られている、チャディー・メン・タンというエンジニアです。 この文章では、グ...
ライフスタイル

マインドフルネスとうつ病

精神医療では、マインドフルネスを実践することによって、うつ病を改善する効果が得られることがわかっています。 瞑想や、注意力の訓練をする、臨床マインドフルネスの治療法は、医学的に、その効果が証明されています。 この方法では、抗うつ薬による投薬...
ライフスタイル

慈悲の瞑想とマインドフルネス

マインドフルネス瞑想のうち、他者にやさしさを向ける、という瞑想があります。 それは、慈悲の瞑想とよばれています。 ふつう、瞑想というのは、自己の内面を観察する方法だと思われていますけれども、慈悲の瞑想は、自己だけではなく、他者のことも大切に...
ライフスタイル

繊細さん(HSP)のためのマインドフルネス

5人あたりのうち1人が、そのほかの人々よりも、敏感な感覚をもっているといわれています。 そのような人々は、周囲の微妙なことを感じ取る、という特徴と、こころが動揺しやすい、という特徴をあわせもっています。エレイン・N・アーロンは、敏感な人々に...
スピリチュアル

マインドフルネスの効果を高めるための空間と環境

瞑想をはじめとした、マインドフルネスの実践は、基本的に、どこでもできるものです。座る場所さえあれば、基本的な瞑想はできます。 しかし、実際には、集中が妨げられるような空間というのもあります。そのような空間で、こころの動きや呼吸に注意を向けよ...
ライフスタイル

マインドフルネスは効果なし?効果が出ない・原因と対策

ストレスに耐える心をつくるために、マインドフルネスを学ぼうとしている方々が増えています。 しかし、それにもかかわらず、効果を実感することができない、という感想も多く見られます。 この文章では、マインドフルネスの効果が出ない場合は、どのような...
ライフスタイル

マインドフルネスのアプリについて

心の安定を求める人の需要にこたえるような、タブレット端末用の瞑想アプリが普及するようになりました。「瞑想について学びたい」という目的や、瞑想するときの補助のためのアプリは、スマートフォンなどによって、いつでも、利用することができます。空いた...
ライフスタイル

【禅・マインドフルネスの名言格言】禅とマインドフルネスのことば7選

禅の格言は『禅語』とよばれています。 禅語の中には、われわれ日本人に親しまれているような表現もあります。たとえば『正念場』ということばは、もともと、禅の格言でした。 日本語の表現には、禅のことばが、たくさん含まれているのです。 そして、禅の...
資格

マインドフルネススペシャリストの資格

資格をとるための目的は、人によってそれぞれの理由があります。仕事のキャリアアップのために、肩書として取得しておきたい、という方々や、生活を豊かにするための教養があったほうがよい、という考え方で勉強する方々もいると思われます。 ビジネスマンの...
ライフスタイル

歩行瞑想とは?マインドフルウォーキングの効果とやり方!コツ

マインドフルネスにおいて推奨されているような瞑想は、禅の修行法がもととなっています。しかし、修行とはいっても、方法そのものは、われわれにも簡単に実践することができるようなものが多いです。その中でも、一歩ずつ歩くことに意識を向ける瞑想は、マイ...
ライフスタイル

マインドフルイーティングのやり方・効果・論文などわかりやすく徹底解説!

マインドフルネスにおける瞑想は、ただ、坐禅を組んで自己の心を観察するような方法だけではありません。たとえば、マインドフルイーティングという瞑想は、食事の動作を瞑想として、集中状態をつくる、というものです。だから、この瞑想は『食べる瞑想』とよ...
ライフスタイル

マインドフルネスと音楽について!選び方やおすすめの音楽

トレーニングジムの瞑想やヨガのプログラムでは、瞑想の効果を高めるために、音楽を使います。参加者が瞑想の境地に入りやすくするために、プログラムのあいだ、ずっと、心地よい音楽を流すことが多いです。マインドフルネスと音楽のあいだには、直接の関係が...
ライフスタイル

マインドフルネスの資格について!仕事に活かせる?オンライン講座や独学におすすめの本も紹介

読者の中には、マインドフルネスの瞑想法や考え方を身につけたいと考えている方々もいるだろうと思われます。その知識や実践は、ただ自分の心を整えるだけではなく、人間関係を和やかにしたり、仕事などにおける集中力を高めるための役に立ちます。とくに、ビ...
ライフスタイル

マインドフルネスをやってはいけない人がいる?危険性・悪影響・デメリットについて解説

ビジネスにおける能力開発や、精神疾患の治療などといった分野、そして、ライフスタイルとして、マインドフルネスは、世間に普及するようになりました。瞑想を含めたプログラムの効果を実感している方々も、増えています。 しかし、いまだに『マインドフルネ...
心理学

マインドフルネスとは何か?やり方・意味・瞑想の効果など徹底解説

【マインドフルネススペシャリスト監修記事】 マインドフルネスには、心を安定させ、集中力を高める効果があることがわかっています。 その応用範囲は、精神疾患の治療だけではなく、ビジネスに携わる方々の能力開発など、広く活用されるようになりました。...