PR
犬の食欲がない時のおすすめご飯を紹介!

犬の食欲がない時のおすすめご飯を紹介!

犬がご飯を食べない…。犬がいつもよりも少食…。

犬を飼っていると、このような食事に関する悩みを抱えることも珍しくありません。

  • 「ご飯を食べないけど病気?」
  • 「病院に連れて行った方がいいの?」

なんて、心配になってしまいますよね。

特に、それまで食欲旺盛だった子であれば、尚更心配になるでしょう。

そこで今回は、犬の食欲がない原因と食欲が湧かない時のおすすめのご飯を解説します。

ぜひ参考にしてください!

犬が食欲不振の時って心配ですよね

食欲旺盛なイメージのある犬。

そんな犬が食欲不振に陥ったら、多くの飼い主は心配になるでしょう。

犬は言葉が喋れないですから、なぜ食欲不振になってしまっているのか?わからないことも多いですよね。

実際に、食欲不振になり困っているという声も多くあがっています。

犬が食欲不振になるのはいくつか原因があります。

ここからは、犬が食欲不振になる原因について詳しくみていきましょう。

犬が食欲不振になる原因

犬が食欲不振になるのは、なぜなのでしょうか?

犬の食欲不振の原因としては以下の4つが考えられます。

  1. 体調不良
  2. 環境の変化
  3. 老化
  4. フードが合わない

ここでは、上記の4つの原因について詳しく解説します。

食欲不振の原因①体調不良

犬が食欲不振になる原因には【体調不良】が関係していると考えられます。

体調不良にも様々あり夏バテやストレスによる体調不良もあれば、病気が関係している体調不良もあります。

特に病気が起因の体調不良には気をつけなくてはいけません。

犬種によってはがんが発生しやすい犬種もあるため、注意が必要です。

犬はとても我慢強い生き物。

症状が出たときにはかなり進行している場合もあるので、特に病気を発症しやすいような犬種を飼っている人は、食欲不振が見られたら獣医師に相談すると良いでしょう。

食欲不振の原因②環境の変化

犬の食欲不振の原因は【環境の変化】が関係している可能性があります。

例えば、引っ越しなどの出来事でそれまでとは大きく生活スタイルが変わるようなことがあったときには、食欲がわかずにご飯を食べない犬も多いです。

また、多頭飼育をしている家庭では一緒に生活してきた犬が入院や亡くなった時などに、残された犬が大きなストレスを受け食事を取らなくなると言うことも珍しくありません。

食欲不振の原因③老化

犬の食欲不振の原因は【老化】が関係している可能性があります。

シニアになると若い頃とは違って、活動低下に伴い食欲がわかないと言うことが起きることがあります。

またシニアになってからも、若い頃と変わらない食生活をしている場合、消化不良を起こしていることからお腹が空かないことも…。

老化は年齢を目安にするとわかりやすいですが、犬種によってもシニアと呼ばれる年齢が変わってきます。

一般的に小型犬・中型犬は10歳頃から、大型犬は8歳頃からシニアと呼ばれるようになります。

食欲不振の原因④フードが合わない

犬の食欲不振の原因は【フードが合わない】ことが関係している可能性があります。

例えば、フードを変えたタイミングで食欲がわかなくなっている場合、新しいフードが合っていないことが考えられます。

硬さや臭い、大きさなど、犬種によってもその子によっても合う合わないはそれぞれです。

犬の食欲がないときにあげるべきご飯

食欲がわかない時にあげるべきご飯は消化の良いものをあげるようにしましょう。

特に体調不良や老化が原因で食欲がわかないのであれば、胃に優しく消化のしやすい食べ物を与えてあげるのが1番。

犬に与えても大丈夫な食材で消化の良い食材としては以下のようなものがあります。

  • りんご
  • 納豆・豆腐
  • 鶏のササミ

以上の食材は消化が良く、犬にとってもとても食べやすい食材です。

消化のいい食材①リンゴ

りんごには、ペクチンと呼ばれる腸内環境を整える食物繊維がたっぷりと含まれています。

消化吸収を良くしたいのであれば、腸内環境を整えることをおすすめ!

すりおろして少量与えてあげるようにしましょう。

消化の良い食材②鶏のササミ

鶏のササミはとっても消化が良く、特に犬が必要とするタンパク質も摂れることからとてもおすすめの食材です。

犬はお肉の消化はとても得意。

その中でも鶏ササミは脂肪分が少ないことから胃腸への負担を最小限に抑えることができます。

本来は、鶏肉は生で与えても大丈夫ですが、心配であれば茹でたササミをあげるようにしましょう。

消化の良い食材③納豆・豆腐

納豆や豆腐は、大豆の中でも最も消化吸収に優れているため、胃腸が弱っていて食欲が湧かない時にもおすすめの食材です。

ただし、納豆についているタレはかけてはダメ!犬は薄味でも大丈夫ですので、そのまま味付けはせずにあげましょう。

納豆にはタンパク質を分解する消化酵素が豊富に含まれています。

犬の食欲がない時のおすすめご飯を紹介!

犬の食欲不振が続く場合には、食事を見直してあげることで食欲が湧くことがあります。

ここでは、食欲不振がある場合のおすすめのドッグフードと手作り食を紹介します!

ドッグフードならコレ!

食欲不振が気になるので有れば、ドッグフードを変えてみるのもアリです。

犬の食いつきが良く健康をサポートしてくれると話題のドッグフードは以下の2つ!

  • モグワン
  • ピッコロドッグフード
  • ナチュラルドッグフードラム

これらのドッグフードについて、詳しく調べてみました!

口コミで評判のモグワン

口コミで「食いつきが良い」と話題のモグワン。

累計販売数はなんと約200万個越え。

獣医師も推奨するおすすめのドッグフードです。

モグワンドッグフードは、厳選された原材料を始め、犬が最も必要とする良質なタンパク質を50%以上配合している、犬の健康を考え抜かれたフードです。

また、穀物を消化することが苦手な犬に安心のグルテンフリー。

食欲が湧かない犬でも、これに変えたら食いつきがすごくて完食した!なんて声も続々上がっています。

来年は7歳になりますが、今春の健康診断では、どこも悪いところがなく、全て基準値内で、医師に褒められました。

引用元:モグワン

シニア犬におすすめのピッコロドッグフード

シニア犬のために作られたピッコロドッグフード。

老犬に必要な栄養素が詰まった安心のドッグフードです。

低アレルゲンで低脂質のピッコロドッグフードは消化吸収の衰えた老犬にも安心して食べさせることが可能。

低カロリーでも、骨抜きチキン生肉と、骨抜き生サーモンといったこだわった食材により、美味しく贅沢なシニアフードを実現しています。

ドッグフードを色々試してみましたが、やはり老犬の子には1番ピッコロが合っているようです。
他のフードと比べるとスッキリできています!!
ウチの子は毎回1粒も残さず完食です(笑)
器まで舐め回します(笑)
いつもありがとうございます!

引用元:ピッコロドッグフード、

良質なタンパク質メインのナチュラルドッグフードラム

良質なラム肉を使用したドッグフード。ラム肉使用にも関わらずリーズナブルなのも嬉しいポイント。

穀物がメインのフードが多い中、穀物フリーでタンパク質メインのナチュラルドッグフードは、まさに犬にとって最適な食事です。

低アレルゲンで低脂肪なため、アレルギー体質や肥満体質の犬でも安心して食べることができます。

このドッグフードにしてから食いつきが良くなった!なんて嬉しい口コミも多数!

着色料、香料不使用で安全!安心のドッグフードです。

手作り食にチャレンジ

食欲不振が続くようであれば、手作りご飯にチャレンジするのもおすすめです。

手作りご飯にすると、犬の食いつきは凄まじいものになります。

犬の手作り食の基本は、お肉メインで作るようにしましょう。

お肉の中でもおすすめは鶏ムネ肉。

鶏ムネ肉は、タンパク質が豊富ですがとってもヘルシー。また、低価格で手に入るため、お財布にも優しいです。

鶏ムネ肉をメインに、茹でた野菜や発酵食品をプラスしてあげると犬にとってとても最高のご飯に。

また、カルシウム不足を防ぐために、卵の殻をすり鉢で擦ったものをふりかけにしてあげるとグッドです!

栄養が偏らないように、プラスしてサプリを使用するのも良いでしょう。

犬の心配のない食欲不振と危険な食欲不振

犬の食欲不振には心配のないものから、獣医師の診察が必要になるものまでさまざま。

たかが食欲不振と思っていたら、重大な病気だった…なんてこともあります。

ここでは、危険ではない食欲不振と危険な食欲不振の目安を解説します。

様子見でいい食欲不振

様子見で大丈夫な食欲不振は、

  • 水が飲めている
  • おやつは食べる
  • 元気はある

上記のように食欲不振以外に目立った症状がなくいつもと変わらない様子で有れば、緊急性はないと考えて良いでしょう。

危険な食欲不振

一方で、獣医師の診察を受けた方が良い食欲不振は、食欲不振に加えて

  • 水を飲まない
  • 嘔吐や下痢
  • 元気がない

上記のような症状がある場合には、犬の身体にトラブルが起きている可能性が大きいです。

特に、ぐったりしている様子があるのであれば緊急性はとても高いといえます。

獣医師の診察をしてもらい医師の指示に従いましょう。

まとめ

今回は、犬の食欲不振の原因と食欲不振の際におすすめのご飯を紹介しました。

犬がご飯を食べない状況に、心配になるかもしれませんが、犬の様子を観察し適切な対応をするようにしましょう。

消化の良い食べ物を与え、胃や腸を休ませてあげることもとても大切です。

ぜひ参考にしてください。

コメント