自分の神様を調べる方法!神様の種類や守護神を徹底解説!

自分の神様を調べる方法!神様の種類や守護神を徹底解説!

皆様は、神様や守護神の存在を信じていますか?宗教によっても変わりますが、どこの国においても、神様にお祈りをする習慣があります。

皆様も、何かに困ったとき、助けて欲しいことがあるときなどに、神様に手を合わせてお願いをしたことがあるのではないでしょうか?

もし自分の神様が分かれば、トラブルや危険を回避することができたり、願いごとが叶う可能性も高まるかと思われます。

今回は、神様の種類や守護神、自分の神様を調べる方法などを徹底解説していきたいと思いますので、参考になさってみて下さい。

自分に縁のある神様とは?どんな神様がいる?

神様や天使のイメージ

この項目では、自分に縁のある神様とは?どんな神様がいるのか紹介したいと思います。

氏神様

神社
氏神(うじがみ)とは
  • 自分の住む地域にある神社のこと
  • その地域に住む人たちを守る神様のこと

氏神は氏(一族)姓(身分・地位を表す称号)が同じ人たちで祀った神様であり、一族の守護神でもありました。

現在は、転勤や引っ越しなどで、自分が生まれた地域の氏神を祀っている氏神神社にお参りすることは難しいという人たちの増加により、そのときに住んでいる地域の神様を氏神とすることが多い傾向にあります。

ただ、生まれた地域の氏神にも守っていただいた時期はあるため、近くに寄った時にお参りをしてみたり、感謝の気持ちを持ち続けることが大切です。

氏子とは

氏神を祀っている氏神神社には、氏子区域がありその区域に住む人たちが氏子となるため、日本に住んでいる人たちは基本どこかしらの神社の氏子になるといえます。

氏子になる条件

その区域に住んで氏神を信仰し、神社のお祭りに参加したり、お神輿を担いだりすること

また、子どものお宮参りをすると、神社に祀られている氏神から認められて氏子になることができるとされています。

ただ、氏神に対する考え方や氏子になる条件などは、住む地域や神社によってさまざまな違いがあります。

氏神様と産土神の違いとは

氏神様と産土神(うぶすながみ)様は、しばしば混同されやすいですが、厳密には異なる意味合いを持っています。

氏神様は、前述の通り、現在住んでいる土地の守護神を指すことが一般的です。

一方、産土神様は、自分が生まれた土地の守護神であり、その人が生涯を通じて見守ってくれるとされる神様です。いわば、魂の故郷の神様と言えるでしょう。

どちらの神様も私たちにとって大切な存在であり、感謝の気持ちを持って接することが望ましいです。

引越しなどで住む場所が変わっても、産土神様への感謝を忘れずにいると良いでしょう。

神話に登場する神様たち

日本には八百万の神(やおよろずのかみ)がいるとされていますが、すべての神様たちを理解することは難しいため、この項目では、神話に登場する有名な神様5選を紹介したいと思います。

天照大御神(あまてらすおおみかみ)

天照大御神

日本神話で八百万の神々が住むとされている天上の世界・高天原(たかまがはら)の神の中で最高神に位置する天照大御神は、太陽を司る女神であり、太陽神の特徴と巫女の特徴をあわせ持つといわれています。

太陽は、この世の形あるすべてのものに光を与えて包み込むことから、さまざまな願いごとを聞き届けるという意味を持ち、中でも国土安泰・子孫繁栄・健康祈願・五穀豊穣・開運などのご利益が期待できます。

日本で最も重要な神様である天照大御神は、皇室の祖神の一柱であり、日本全土が領域であるため、日本の総氏神となるとともに、伊勢神宮の内宮に鎮座されて全国に祀られていたりします。

日本武尊(やまとたけるのみこと)

日本武尊
日本武尊とは

第12代景行(けいこう)天皇と播磨稲日大郎姫(はりまのいなびのおおいらつめ)との間に次男として生まれ、東国(関東・東海地方)征討や熊襲(くまそ・九州南部)征討で活躍したことから神様として崇められるようになった日本神話の英雄

日本武尊の神格は武神・農業神であり、

  • 国土平穏
  • 五穀豊穣
  • 商売繁盛
  • 出世
  • 開運
  • 除災
  • 交通安全
  • 合格祈願

などのご利益が期待できます。

伊邪那岐神(いざなぎ)

伊邪那岐神と伊邪那美神

伊邪那美神(いざなみ)とともに日本の国土を生み出した最古の夫婦神であり、多くの神々を産みだしたことから、

  • 恋愛成就
  • 子孫繁栄
  • 夫婦和合
  • 縁結び
  • 殖産振興(資本主義の保護・育成策)
  • 厄除開運

などの神様として信仰されています。

稲荷・八幡の神様

伏見稲荷大社

稲荷がつく神社に祀られているのは、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)という稲作や穀物に関わる農業の神様であり、商売繁盛のご利益が期待できます。

稲荷神社の総本山は、京都府にある伏見稲荷大社であり、豊臣秀吉が信仰したことから出世の神様とも呼ばれて親しまれています。

稲荷の神様に縁がある人は、庶民的であったり好奇心が旺盛で器用であるという特徴を持つため、多趣味である傾向にあります。

八幡

応神天皇

八幡神社には、誉田別命(ほんだわけのみこと)というご神名を持つ、第15代応神天皇が祀られています。誉田別命は勝負ごとに関わる神様であり、勝負運や金運などのご利益が期待できます。

自分の守護霊

守護霊とは

守護霊とは、あなたの傍にいて護ってくれている霊のことで、メッセージやアドバイスを送って正しい方向へと導いてくれたり、試練を与えることで、あなたの魂を成長させようとしてくれる存在

守護霊は、ご先祖さまやスピリチュアル的といわれる自然のものなどが多く、一般的に、現世で子孫を守り、災難や危険から護ってくれる良い霊だといわれています。

また、守護霊は5つの種類に分かれているといわれています。

主護霊

守護霊の中で最もパワーが強いのが、主護霊(ガーディアン・スピリット)です。

主護霊の特徴と役割
  • 約400年前に他界したご先祖さまであることが多い
  • 基本的には同性の主護霊がつく
  • 産まれる前から護ってくれている存在
  • 亡くなりあの世に帰ったときにも迎え入れてくれる

指導霊

指導霊(ガイド・スピリット)は、仕事や趣味などを指導するという特徴がありますので、あなたが、デザイナーや画家であれば芸術家の指導霊が、スポーツ選手であればスポーツ選手の指導霊がつくといわれています。

支配霊

支配霊(コントロール・スピリット)は、どの土地で、どのような環境で暮らすのか、パートナーとの出会いや結婚など、あなたの人生や運命をコントロールするという特徴があります。

補助霊

補助霊(ヘルパー・スピリット)は、主護霊・指導霊・支配霊の不足している部分を補いサポートをするという特徴があります。

補助霊は、祖父母など近いご先祖さまや、あなたのことを知っている存在がつくことが多いといわれています。

自然霊

自然霊とは、精霊や天使などこの世で姿を持たない存在だといわれています。

守護神

守護神とは、自然界のものを統治する神様ですので、自分とは直接関係がなくても守ってもらえるとされています。

  • 国魂神(くにたまのかみ)・・・国土そのものを守る
  • 住吉神(すみのえのかみ)・・・海上を守る
  • 鎮守神(ちんじゅがみ)・・・特定の地域や寺院仏閣などの建造物を守る
  • 四至神(みやのめぐりのかみ)・・・伊勢神宮豊受大神宮・伊勢神宮皇大神宮を守る

などが、災いを防いだり災難から守ってくれる神様だといわれています。

守護獣・守護動物

守護動物とは

アメリカ先住民や古代エジプト民族の間では強いパワーを持っているものとされていて、生まれてから死ぬまでどのような状況のときでも、その人を守り導いでくれる存在

守護動物は誕生日によって分けられた12種類があり、それぞれの守護動物には基本的な性格や特徴がありますので、自分の性格などにも影響を及ぼすことがあるといわれています。

スノーグース
(白雁)
・12月22日~1月19日生まれの人
・物事の本質を見抜く能力・純粋・美しい心・一途・頑固・アンティークや古典芸術などを好む
カワウソ ・1月20日~2月18日生まれの人
・博愛主義・友情・コミュニケーション・人を信じやすい
クーガー ・2月19日~3月20日生まれの人
・責任感・リーダー・キーパーソン・完璧さ・さまざまなチャンスの到来
レッドホーク
(アカオノスリ)
・3月21日~4月19日生まれの人
・好奇心旺盛・幅広い知識・直感・旅行好きである
ビーバー ・4月20日~5月20日生まれの人
・協調・協力性・計画性・実行力・燃え尽き症候群に陥ると引きこもることもある
ディア
(鹿)
・5月21日~6月20日生まれの人
・献身的・優しさ・癒し・愛を基本に生きるため、最高の相手と出会うことができたり幸せな結婚ができる
フリッカー
(キツツキ)
・6月21日~7月22日生まれの人
・性格や特徴:勇気・仲間意識・人気者・良好な人間関係を築くことができる
チョウザメ ・7月23日~8月22日生まれの人
・打たれ強い・芯がある・秘密主義・目的の達成・温厚だが、内側に情熱を秘めている
ベア ・8月23日~9月22日生まれの人
・思慮深い・安定志向・アドバイス・行動がゆっくりしている
ワタリガラス ・9月23日~10月23日生まれの人
・性格や特徴:強運・玉の輿・変化・経験・人生の転換期で人とは違う人生を歩む
スネーク ・10月24日~11月21日生まれの人
・性格や特徴:カリスマ性・財産・強運・性的魅力があるためモテる
エルク
(オオツノジカ)
・11月22日~12月21日生まれの人
・マイペース・計画性・実行力・社会貢献に目覚めることもある

その他にも、

  • カニ・・・金刀比羅宮
  • ・・・大前神社
  • オオカミ・・・奥多摩や秩父地方の神社

などの神様の遣いだといわれています。

アセンデッドマスター

アセンデッドマスターとは、地球に存在していた人物が多く亡くなった後も格式の高い魂を持つといわれています。アセンデッドマスターからのサポートを受け取ることができると、

  • 自分はどのように生きていくべきか
  • 願いや夢をどのように叶えるか
  • 何について考えるべきか

などに気がついたり、進むべき方向へと導いてくれるとされています。

【代表的なアセンデッドマスターたち】

イエス・キリスト ・キリスト教の救世主として知られていて神の子とも呼ばれている
・多くのキリスト教宗派で信仰されている
聖母マリア ・イエス・キリストの母であり、聖ヨセフの妻としても有名。
・大天使ガブリエルから受胎告知を受けてイエス・キリストを宿した
大天使ミカエル ・全ての天使たちの総司令官
・人生の目的・勇気・自信・安全などを司る
観音 大変慈悲深く全ての祈りを平等に聞くとされている
釈迦 ・北インドのシャーキヤ族の王族で、仏教の創始者
・精神的なレベルアップを望む人をサポートする
マザー・テレサ ・聖人として認められたシスターで、神の愛の宣教会の創設者
・貧困や病気で困っている人たちのために活動
・ノーベル平和賞を受賞
マハトマ・ガンジィー イギリスからの独立運動を指揮したインド独立の父と呼ばれる存在

龍神様

龍神

龍神は

  • 五穀豊穣
  • 金運

など豊かさを司る神様ですので、必要なときに雨を降らせて農作物や植物を実らせたり、逆に自然災害が起きたときには被害が拡大しないように流れを変えたりなどサポートをしてくれるとされています。

  • 年齢関係なく目標達成のために努力を続ける人
  • 水をよく飲み身体を浄化させている人
  • 雨女・雨男

などにつく最強守護霊だといわれています。龍神につかれた人は、運気が上昇して大成功を収めることができるといわれています。

5大龍神

青龍神 ・春・東方・風・庭園などの守護
・ご利益:スポーツや芸能の向上・就業成就・話術・音楽性・積極性
・発展へと導いてくれる
赤龍神 ・夏・南方・火・書斎など努力の場の守護
・ご利益:学業・勝負運・出世運
・先見の明を与える
白龍神 ・秋・西方・金属・倉庫や飲食に関わる場所の守護
・ご利益:金運・良縁・結婚運
・収穫へと導いてくれる
黒龍神 ・冬・北方並・水・雨・浴室などの水回りの守護
・ご利益:健康運・夫婦運・交際運
・新鮮な気を保ってくれる
金龍神 ・土用・中央・大地・豊穣の守護神
・ご利益:家庭運・頭領運・事業運
・基盤を作れるように導いてくれる

自分の神様を調べる方法

神社

この項目では、自分の神様を調べる方法を紹介したいと思いますので、参考にしていただければ幸いです。

氏神の調べ方

新居に引っ越しをする前に家祓い(やはらい)を行いたい、初詣や子どものお宮参りに行きたいなど、自分が住む地域の氏神はどこなのかを知りたいと思ったときのために調べる方法を3つ紹介したいと思います。

神社庁などに聞く

日本全国の神社8万社を管理している神社本庁が東京・代々木にあります。

各都道府県の神社庁の連絡先は、神社本庁公式サイトに掲載されていますので、問い合わせをすれば住んでいる地域の氏神を教えてもらうことができます。

電話の他にもインターネットで調べてみると、郵便番号から氏神を検索することができたり、住んでいる市にある神社名と電話番号が記載されていたりもします。

近くの神社に聞く

自宅近くに神社であっても、住宅地の開発によって新しい町が生まれたり、区や村が合併して地名の改称があったりしますので、地図などで神社を調べたら、電話か口頭で「氏子地域はどこでしょうか」と神社に直接確認するのが良いとされています。

町内会の人や個人商店に聞く

町内会の人や何代か続いている個人商店の店主に聞くという方法もあります。町内会や自治会の役員の人たちに聞いてみると、お祭や初詣、お宮参りや七五三などで行く神社が分かる場合があります。

酒店や青果店でしたら、神社にお供え物を配達している可能性もありますので、お買い物の途中で聞いてみるのも良いとされています。

産土神様を調べる方法は?

自分のルーツや、生涯見守ってくれる特別な神様について知りたいと思うのは、とても自然なことですよね。

そんなあなたにぜひ知っていただきたいのが「産土神(うぶすながみ)」という神様です。これは、あなたが生まれた、その土地の神様のこと。

現在住んでいる場所の守り神である「氏神様」とは違い、産土神はあなたがどこへ行こうとも、生涯変わらずにあなたを見守ってくれる、いわば「魂の故郷の神様」と言えるでしょう。

この大切な産土神を知るには、まず生まれた時の正確な住所を確かめることが大切です。里帰り出産なら、実際に生まれた病院やご実家の住所ですね。

その上で、次のような方法を試してみてはいかがでしょうか。

一つは、

  • ご両親や祖父母、親戚の方に、あなたがお宮参りに行った神社
  • 生まれた頃の地域の信仰

について尋ねてみること。

懐かしい話の中から、良い手がかりが見つかるかもしれません。また、生まれた場所の近くにある古い神社に、丁寧に問い合わせてみるのも良い方法です。その際は、おおよその生まれた時期を伝えると、詳しい情報を教えてもらえるかもしれません。

調べるのに少し時間がかかるかもしれませんが、自分の産土神を知ることは、きっとあなたの心に安心感と、進むべき道を示してくれるでしょう。

守護天使に護られているか調べる方法

守護天使

人は生まれたときから守護天使(ガーディアンエンジェル)に護られているといわれています。

  • 問題や悩みが解決しない時
  • 何かに迷っている時
  • 踏みだす勇気が欲しい時

などに「守護天使○○、サポートをして下さい」とお願いしてみると、メッセージが受け取りやすくなったり、良い選択ができるようになるとされています。

サポートを受け取るためには、自分の守護天使の名前と役割、得意分野を知ることが大切です。守護天使に護られているか調べる方法は、自分の生まれた曜日を知ることです。

インターネットで自分の生年月日から曜日を知る方法は沢山でてきますので調べてみて下さい。

日曜日の守護天使ミカエル

ミカエル

日曜日の守護天使ミカエルは、神に似たものという意味を持ち神様に一番近い存在といわれる守護天使たちのリーダーです。強いパワーを持つ天使であるため、

  • 行動することに迷いがある
  • 自分に自信がない

など不安な気持ちを取り除いて行動力を与えてくれるとされています。

月曜日の守護天使ガブリエル

ガブリエル

月曜日の守護天使ガブリエルは、神様からのメッセージを人に伝えるという役割を担っています。特に、アートや音楽などクリエイティブな職業に就く人をサポートしてくれるとされています。

火曜日の守護天使カマエル

火曜日の守護天使カマエルは、天使の門番、戦いの天使とも呼ばれています。問題や困難などから守り、強い意思を持って頑張ろうとしている人をサポートしてくれるとされています。

水曜日の守護天使ラファエル

水曜日の守護天使ラファエルは、神の癒し、神の世界の医師としての役割を担っています。

  • ストレスを感じている人を癒す
  • 探検・冒険家、弁護士や検察官など知識に関する職業に就く人たちをサポート

木曜日の守護天使ザドキエル

木曜日の守護天使ザドキエルは、慈しみや正義などを象徴しています。

  • ネガティブな気持ちになっている時
  • 人に妬みや怒りなどを感じている時

などに心の浄化をしてサポートしてくれるとされています。

金曜日の守護天使ハニエル

金曜日の守護天使ハニエルは、さまざまな権力を管理する地位の高い権天使です。社長や政治家という分野、また、美と自然、優雅さなども司るため、芸術や音楽、モデルなどの仕事に就いている人をサポートをしてくれるとされています。

土曜日の守護天使カシエル

土曜日の守護天使カシエルは、神の願いという意味を持ち神様と人をつなぐ役割を担っています。

  • 信念を持っている人
  • 苦しいときに頑張れる人

などを好みサポートをしてくれるといわれています。

アセンデッドマスターの調べ方

誰にでもアセンデッドマスターはついているといわれていますが、アセンデッドマスターは1人ではないため、誰が自分のことを守ってくれているのか分からないということもあるかと思われます。

アセンデッドマスターは、信仰している宗教、考え方や状況など、人によっても違うとされていますので調べ方を紹介していきたいと思います。

  1. 深夜2~3時頃におこないます。
  2. 寝る支度を整えたら、紙にペンで「私のアセンデッドマスター」と書きます。
  3. ベッドの横に書いた紙を置きます。
  4. 部屋を暗くしベッドに仰向けに寝て、心を落ち着かせてから、心の中、または声に出して「私のアセンデッドマスターは誰ですか?」と問います。
  5. 目を閉じて、山に登っていくイメージをします。
  6. いくつもの山に登り、少しづつ高い山をイメージしていきます。
  7. いくつもの山に登ることを繰り返している内に、人と会います。
  8. その人の名前を聞いたら、感謝の言葉をいって下さい。
  9. 忘れない内に紙に名前(キーワード)を書きましょう。

教えられた名前がアセンデッドマスターである場合と、キーワードからアセンデッドマスターが誰なのかを読み解いていく場合があります。

自分のことを守ってくれているアセンデッドマスターを知ることができれば、メッセージやパワーを受け取りやすくなるといわれています。

龍神がついてるか調べる方法

龍神

龍神がついてるか調べる方法については、龍神と縁がある人の特徴を紹介したいと思いますので参考になさってみて下さい。

【龍神と縁がある人の特徴】

身体が突然熱くなる おでこ・首・背中・お腹など、人によって部位は違うが、突然熱くなることがある
仕事がうまくいく 龍神は努力する人を好む傾向にありますので、集中力がアップして仕事がうまくいくようになる
雨女・雨男になる 龍神は水を司る神様ですので出かけた先で突然雨を降らせるようになる
婚期が遅れる場合がある 女性は我が強い人が多い傾向にあり、男性から敬遠される可能性が高い
ピンチをチャンスに変えることができる 龍神からのサポートが得られると考え方が前向きになり、問題や試練が起きてもチャンスだと考えられるようになる
メッセージやサインをよく見る 虹、数字の8やエンジェルナンバーをよく見る場合は、龍神が傍にいてメッセージを送ってくれている可能性が高い

女神

日本神話に登場する女神は、若くて美しい女性だったり、優しくふくよかな姿をしている場合が多い傾向にあります。

大地や美を司る女神がついている人は、さまざまなご利益を得ることができるといわれています。(天照大御神・伊邪那美神・木花咲耶姫は別項目にて紹介しております)。

この項目では、古事記などの日本神話に登場する代表的な女神を祀られている神社をご利益とともに紹介していきますので、参拝してみてはいかがでしょうか?

ご利益と祀られている神社
天鈿女
(アメノウズメ)
芸能上達・武芸全般の守護

  • 鈿女神社(長野県北安曇郡松川村大仙寺)
  • 戸隠神社(長野県長野市)
  • 車折神社(京都市右京区嵯峨)など
石凝姥
(イシコリドメ)
鉄鋼・金物業・産業開発守護

  • 鞴神社(大阪市天王寺区)
  • 中山神社(岡山県津山市)
  • 鏡作坐天照御魂神社(奈良県磯城郡)など
稲田姫
(イナダヒメ)
稲作・縁結び・夫婦和合・金運・厄除け・災難除け・厄病除け・衣食住の守護

  • 氷川神社(埼玉県さいたま市高鼻町)
  • 六所神社(神奈川県中郡大磯町)
  • 八坂神社(京都市東山区祇園町)など
大宜都比売神
(おおげつひめのかみ)
農業・漁業守護・開運・災難厄除け・航海安全・縁結び・出世・子宝・安産・家内安全

  • 猿賀神社(青森県平川市猿賀石林)
  • 白子神社(山形県米沢市城北)
  • 箭弓稲荷神社(埼玉県東松山市箭弓町)
  • 亀山八幡宮(長崎県佐世保市八幡町)など
弟橘姫
(オトタチバナヒメ)
出世・開運・縁結び・商売繁盛

  • 走水神社(神奈川県横須賀市走水)
  • 橘樹神社(神奈川県川崎市高津区子母口)
  • 大島神社(東京都目黒区下目黒)など
菊理姫
(ククリヒメ)
五穀豊穣・縁結び・安産・育児・命名・家内安全・厄除け・開運・交通安全・入試祈願

  • 白山神社(新潟市一番堀通町)
  • 白山長滝神社(岐阜県郡山郡白鳥町)
  • 白山神社(高知県土佐清水市足摺岬)など

木花咲耶姫

桜が咲いたように美しい女性という意味を持つ木花咲耶姫は、竹取物語のかぐや姫のモデルになったり、天皇家にもつながる女神だといわれています。

また、火の中で3人の子どもを無事に出産したことから、安産の神・火の神として富士山に祀られてもいます。

木花咲耶姫がついている人は、日本全国でも1000人程度とされていますが、木花咲耶姫を祀る神社は、浅間神社だけでも1300社もありますので、皆様のご自宅近くにある場合は、一度参拝されてみて祝詞を唱えてみてはいかがでしょうか?

  • 神格:山の神・火の神・酒造の神・安産の神
  • ご利益:安産・子宝・火難除け・織物業・酒造繁栄・農業・漁業・航海の守護など
【祝詞】

かけまくも あやに かしこき ふじのあさまのおおかみ の おおまえに
かしこみ かしこみ も もうさく きよきこころの
まことをさきとし かみよののりをあがめ
まさにすなおのもともとに かえりよりし よこしまの すえののり を すてて
いまかみの みちの たえなるわざを きがんたてまつり
たたえごとをえ たてまつる このさまを たいらけく やすらけく きこしめして
いまも ゆくさきも おおかみ の ひろき あつき みたまのふゆ を かがふらしめ
よのまもり ひのまもり に まもり さきわえたまへと かしこみも まをす

天女

天女

天女(てんにょ)は、天上界に住む伝説上の美しい女性のことで吉祥天女、弁財天女がいるとされています。

吉祥天(きっしょうてん)とは
  • 様々な幸運を与えてくれる女神
  • 七福神の1人として数えられていたこともある
  • インド神話ではラクシュミーと言われ、美・幸運・富の女神
  • 密教では五穀豊穣の神様

また、吉祥天は功徳天(くどくてん)とも呼ばれています。

功徳とは神仏のご利益のことを意味していますので、ご真言「おん まか しゅりえい そわか」を唱えるだけで金運や財運の向上・商売繁盛・家内安全・開運・災難消除・五穀豊穣など、さまざまなご利益を得ることができるといわれていますが、正しく信仰をすることも大切です。

弁財天様

弁財天(べんざいてん)は、仏教における守護神の1人であり、七福神の中の1人でもある女性の神様です。

インド神話の最高神ブラフマーの妻であり格もかなり高く、サラスヴァティーというインドに流れている川を神格化した存在であることから、ヒンドゥー教の女神として崇められてきました。

もともとは弁才天という表記でしたが、日本に入ってきてから財運の神様としての性質を与えられたため、弁財天という表記に変わりました。

日本には古くから八百万の神(やおよろずのかみ)がいるといわれていますが、室町時代に独自の徳を持つ七体の神仏が選ばれ、七福神と名づけられたとされています。

七福神

弁財天様は七福神の中の唯一の女性の神様であり、美しい天女の姿として描かれることでも有名です。

弁財天様は水を司る神様だと考えられているため、さまざまな地域の湖や海辺、島などに祀られていますが、現在では、

  • 財宝
  • 金運
  • 五穀豊穣
  • 音楽
  • 長寿
  • 幸福

などを司る神様としても有名となり、弁財天様が祀られている有名な神社には多くの人たちが参拝に訪れています。

弁財天様がついている人や縁がある人には、それぞれ3つの特徴があるとされています。まずは特徴を知ることが大切ですので、皆様もあてはまるかどうかチェックしてみて下さい。

弁財天様がついている人
  1. 弁財天様がついている人は、自分の意見や考えをはっきりということができ、自分の好きなことを仕事にできる能力があるといわれています。
  2. 人前で自分の持つ才能を表現することを好み、多くの人たちを魅了することができるという特徴があります。弁財天様がついている人は、自分から積極的に目立つことをおこなう傾向にあります。
  3. 優しい性格をしているという特徴があります。慈悲深く思いやりに溢れており、気配りができる母親のような性格である反面、隙がない完璧主義者でもあります。
弁財天様と縁がある人
  1. 性格が明るくて、周囲の人たちも笑顔にできるような人だといわれています。
  2. 水と縁が深い人だとされています。弁財天様は水を司る神様ですので、水に関連する仕事に就いていたり、水と自然が豊かな場所で生まれた人が多い傾向にあります。
  3. 弁財天様からのサインを五感で受け取ることができる人だとされています。何度も同じ言葉を耳にする、頭の中に映像が突然ひらめくなど、直感が鋭い傾向にあります。

鳳凰様がついてるか調べる方法

鳳凰

鳳凰には、

  • 調和
  • 平穏
  • 女性性
  • 繁栄
  • 拡大
  • 上昇
  • 成功

などのスピリチュアル的な意味があります。鳳凰は人の性格や霊性を見極める能力があり、心や行いが美しくて正しい人や天命・天寿を全うする人の前に現れ祝福をするといわれています。

鳳凰が現れた後には平穏が訪れ、鳳凰が舞い降りる土地には人格が優れた人や才能に恵まれた人が生まれるといわれています。

伝説によると、鳳凰は天女に姿を変えて地上に現れることもあるとされていますので、会うことがとても難しい存在だと伝えられています。

鳳凰がつく人はこんな人が多い
  • 周りに流されない人
  • 自分の使命を持っている人

鳳凰がついてる人になりたい場合は、しっかりと自分というものを持っていないと、強い鳳凰のパワーを受け取ることができないとされています。

鳳凰が守護神でついている人の特徴
  • その場を華やかにさせる
  • 近寄りがたいオーラを放つ
  • マイペースな性格
  • 親しくなればフレンドリーな人が多い
鳳凰が守護神の人の特徴
  • 情熱的である
  • 専門分野を極めることができる
  • 仕事も恋愛も自分で決めたことはやり抜く強い意志を持つ

自分の信念をはっきりと持っていますが、自分から何かをいうことはないとされています。

ただ、周囲の人たちから意見を求められたときは、要点を鋭くせめてかつ分かりやすく答えるため、人の心に気づきを与えるような重みがあるといわれています。

また、美意識が高く普段から凛としていることが多い傾向にあり、多くの人たちに影響を与える場合もあります。場合によってはサービス精神旺盛な部分も出しますが、基本は単独行動を好む傾向にあります。

白龍

白龍

龍のエネルギーは、攻撃や前向きなどのイメージが強くパワフルだといわれていますが、その龍の中でも、白龍は優しくて穏やかな龍であるとされています。

白龍の特徴

目に見えない高次な存在と人をつなげることを得意とし、普段は穏やかですが、いざというときには大きく動いて、状況を激変させてしまうような強いエネルギーを持っている

また、白龍は、地道に物事を解決する人を好み、ご利益を授けるといわれていますので、

白龍がついている人
  • 向上心を持って努力し成長し続けることができる人が多い
  • 新しいことに挑戦しようとしている人のサポートをする
  • あらゆる分野でバランスよく成長へと導いてくれる

人は生きていく上で、困難や試練にぶつかった時に、苦しんだり悩んだり、精神的に参ってしまうこともあるかと思われます。

そのような時に、白龍がついている人は、冷静な判断をして最良の解決策を見つけだし、問題を解決することができるという、逆境に強い特徴も持っています。

白龍につかれた人はスピリチュアルなエネルギーを受け取りやすく、優しい気持ちになれたり、周囲にも癒しや浄化など良い影響を与えることができるといわれていますので、白龍につかれた人の傍にいると気持ちが癒されて優しくなれるとされています。

青龍

青龍

自然の守神・東方の守護神と呼ばれる青龍は、災いを寄せつけず運気を上昇させることができるといわれており、特に仕事運や勝負運のご利益が期待できます。

青龍は、優しさも厳しさも両方持ち合わせていてとても面倒見がよく、

  • 志望校に合格したい
  • 国家資格を取得したい
  • 起業したい
  • 海外で働きたい

など、大きな目標を持つ人に対して、良い意味での緊張感やプレッシャーを与えながらもサポートをしてくれるといわれています。

また、ついている人の願いを叶えたりするために、必要な人を探し出会えるようにサポートをするなど、青龍は人と人の縁を結ぶことを得意としています。

青龍がついている人の4つの特徴
  • リーダーシップを発揮する
  • 悪意や感情的な行動を嫌う
  • 人と仲良くなるのがうまい
  • 数字の8に縁がある

青龍は、どのような状況でも前向きに進んでいく人の前に、虹や雲、エンジェルナンバーとしてサインを送るとされています。

大日如来様

大日如来

大日如来様は、真言宗において最高位に位置する仏様として信仰されています。

ご真言の違い
  • 金剛界(金剛頂経に説かれている仏の理を表現した世界)
    →「オン バザラダト バン」
  • 胎蔵界(大日経に説かれている仏の慈悲を表現した世界)
    →「オン ア ビ ラ ウン ケン」

ご真言を唱えることで、さまざまな願いが叶うといわれています。

また、密教では、大日如来様は宇宙そのものであるため、大日如来様がいるからこそ他の仏様やすべての生き物が生まれたとされています。

皆様も、大日如来様から生まれてこの世で使命を持って生かされている、これこそが大日如来様のご利益だといわれています。

不動明王

不動明王

不動明王(ふどうみょうおう)は、仏教、特に密教における尊格の一つで、大日如来の化身とも言われています。

恐ろしい忿怒の形相をしていますが、それは人々を煩悩や災厄から力強く救済しようとする慈悲の心の現れです。右手に持つ剣は邪悪なものを断ち切り、左手の羂索(けんさく)は人々を救い上げるためのものとされています。

日本各地の寺院で祀られており、厄除けや所願成就のご利益を求めて多くの人々が信仰しています。酉年生まれの守り本尊としても知られています。

不動明王はどのようなご利益がある神様か
  • 厄除け・災難除け
  • 病気平癒
  • 国家安泰
  • 家内安全
  • 商売繁盛など

不動明王は、厄除け・災難除けといった日々の守護から、病気平癒家内安全商売繁盛といった生活に根差した願い、さらには学業成就勝負運向上など、多岐にわたるご利益を授けてくださると言われています。

その力強いお姿は、私たちの心の迷いを断ち切る煩悩退散や、あらゆる心願成就へと導いてくれる、頼もしい存在なのです。

不動明王がつく人はこんな人が多い
  • 正義感が強く、曲がったことが嫌いな人
  • 困難に立ち向かう勇気と行動力を持つ人
  • 周囲の人を助けようとする慈悲の心を持つ人
  • リーダーシップを発揮する人
  • 精神的に強い人
  • 決断力がある人
  • 努力を惜しまない人

不動明王のご加護は、正義感が強く清廉な心、困難に挑む勇気と行動力、他者を助ける慈悲心を持つ人に届きやすいでしょう。

リーダーシップ、精神的な強さ、決断力、努力を惜しまない姿勢も、その不動の精神と共鳴します。

不動明王が守護神でついている人の特徴
  • 正義感が強く、曲がったことが嫌いな人
  • 困難に立ち向かう勇気と行動力を持つ人
  • 周囲の人を助けようとする慈悲の心を持つ人
  • リーダーシップを発揮する人
  • 精神的に強い人
  • 決断力がある人
  • 努力を惜しまない人

不動明王が守護神の人は、目力が強く、困難を切り開く力強さを持つことが多いです。

不正には毅然と意見し、情熱的で意志が固く、周囲から頼りにされます。時に厳しくも根は優しく、火や剣、青色に縁を感じることもあります。

不動明王の厳しくも深い慈愛は、正義を貫き困難に挑む魂を力強く守り導きます。その確かなご縁は、人生における揺るぎない信念と心の支えとなるでしょう。

天津神

天津神(あまつかみ)とは、日本神話において、高天原(たかまがはら)と呼ばれる天上の神々の世界に住む神々の総称です。これに対して、地上の世界に住む神々は国津神(くにつかみ)と呼ばれます。

天照大御神(あまてらすおおみかみ)や、天孫降臨で知られる瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)などが代表的な天津神です。

日本の国造りや皇室の成り立ちに深く関わる、非常に高貴で重要な神様たちと言えるでしょう。そのため、国家の安寧や繁栄、そして私たちの日々の生活の基盤を守護してくださる存在として信仰されています。

天津神はどのようなご利益がある神様か
  • 国家安泰
  • 皇室弥栄(いやさか)
  • 五穀豊穣
  • 事業繁栄
  • 開運招福
  • 子孫繁栄
  • 国土守護
  • 平和維持など

天津神は、国家安泰や皇室の弥栄(いやさか)、国土守護といった公の守護と、五穀豊穣、事業繁栄、開運招福、子孫繁栄など人々の暮らしの豊かさをもたらします。

平和を維持し、時に導きや啓示も与える高天原の神々です。

天津神がつく人はこんな人が多い
  • 公明正大で、高い志を持つ人
  • 社会貢献や多くの人々のために尽くしたいと願う人
  • リーダー的な資質を持つ人
  • 伝統や秩序を重んじる人
  • 高い精神性を持つ人
  • 天からの啓示や直感を受けやすい人
  • 日本という国や文化に深い愛情を持つ人

天津神とご縁が深いのは、公明正大で高い志を持ち、社会貢献や多くの人々のために尽くしたいと願う人です。

リーダー的な資質や高い精神性を備え、伝統や秩序を重んじ、天からの啓示や直感を受けやすい傾向も。日本への深い愛情も特徴です。

天津神が守護神でついている人の特徴
  • 清廉潔白で、高潔な雰囲気を持つ
  • 強い使命感を持ち、それを果たそうとする
  • 広い視野を持ち、物事を大局的に捉える
  • 人々を導き、まとめる力がある
  • 天からのインスピレーションを受けやすい
  • 光や太陽、天空といったものに縁を感じやすい
  • 正道を歩むことを重んじる

天津神が守護神の人は、清廉高潔で強い使命感を持ち、広い視野で人々を導きます。

天からの啓示を受けやすく、正道を重んじ、国の発展や平和に貢献することも。高い徳と高貴な魂で、天命に従い大きな事業を成し遂げる力を持つことがあります。

高天原より国と民を見守る天津神は、清き志を持つ者と深く結ばれます。そのご神威は、社会を照らし、大いなる使命へと導く確かな指針となり、人生に大きな発展と調和をもたらすでしょう。

自分についてる神様・自分に合った神様の効果やメリット

大洗磯前神社

自分に縁のある神様や、自分に合った神様を意識することは、私たちの心や生活に様々な良い影響をもたらしてくれるかもしれません。

特定の神様を信仰するということだけでなく、自分を見守ってくれる存在がいると感じるだけでも、日々の心持ちが変わってくることがあります。

ここでは、そうした効果やメリットについて考えてみましょう。

自分の神様の神社やお寺を参拝できる

自分にご縁がある、あるいは守護してくださっていると感じる神様の神社やお寺を訪れることは、特別な体験となるでしょう。

自分のルーツや繋がりに感謝し、直接祈りを捧げることで、より深い精神的な結びつきを感じることができます。

その神社の由緒や祀られている神様について詳しく知ることで、信仰心が一層深まることもあります。

また、その場所の清らかな空気に触れること自体が、心身のリフレッシュにも繋がるでしょう。お祭りなどの行事に参加するのも良い経験になります。

相性の良いパワースポットに行ける

自分と相性の良い神様がいらっしゃる場所は、あなたにとって特にエネルギーを高めてくれるパワースポットとなる可能性があります。

そうした場所を訪れることで、心身が癒されたり、新たな活力が湧いてきたり、あるいは人生を好転させるようなインスピレーションを得られたりすることが期待できます。

自分にとって心地よい、力が湧いてくるような場所を意識して訪れることで、運気が向上したり、ポジティブな変化が起こりやすくなったりするかもしれません。

心の支えや安心感を得られる

ストールを巻いた女性

自分を見守ってくれている神様の存在を意識することは、大きな心の支えとなり、深い安心感を与えてくれます。

特に困難な状況に直面したときや、孤独を感じたときに、「自分は一人ではない」「きっと大丈夫」という気持ちを持つことができるでしょう。

この安心感は、日々のストレスを軽減し、精神的な安定を保つ上で非常に重要です。心の拠り所があるということは、人生を力強く歩んでいくための大きな助けとなります。

人生の選択に迷ったとき導きや気付きを得やすい

人生には、進学、就職、結婚、人間関係など、様々な岐路があり、選択に迷うことがあります。そのようなとき、自分の神様を意識し、心の中で対話することで、ふとした瞬間に導きや気づきを得られるかもしれません。

それは、直感やひらめきといった形で現れることもあれば、誰かの言葉や目にした情報を通して与えられることもあります。

大切なのは、神様からのサインを見逃さないように、心のアンテナを澄ませておくことです。

災難や不運を避けられる・守られる感覚

自分の神様や守護してくださる存在を信じることで、「守られている」という感覚を抱き、実際に災難や不運を避けられたり、被害が最小限に食い止められたりすることがあるかもしれません。

もちろん、全てが神頼みというわけではありませんが、日頃から感謝の気持ちを持ち、祈りを捧げることで、目に見えない力が働いて、危険を回避できたり、困難な状況を乗り越えるための力が与えられたりすると信じられています。

自信が持てるようになる

花を持つ女性

自分は常に神様に見守られ、応援されていると感じることは、自己肯定感を高め、自信を持って行動するための大きな力となります。

「自分には価値がある」「自分ならできる」といったポジティブな自己認識は、目標達成や自己実現に向けて積極的に取り組む原動力となります。

神様からのご加護を信じる心が、自分の可能性を信じる心へと繋がり、より輝かしい人生を歩む手助けとなるでしょう。

自然と感謝の気持ちが芽生える

自分の神様を意識し、その存在に思いを馳せることで、日々の小さな出来事や、自分を生かしてくれている周囲の全てのものに対して、自然と感謝の気持ちが湧いてくるようになります。

感謝の心は、幸福感を高め、人間関係を良好にし、さらには幸運を引き寄せるとも言われています。

日常の中で「ありがとう」と感じる瞬間が増えることで、より豊かで穏やかな心持ちで毎日を過ごせるようになるでしょう。

精神的な成長を促すことができる

自分の神様との繋がりを意識することは、自分自身の内面と深く向き合い、より良い人間になろうという向上心を育むきっかけとなります。

神様の教えや神話などに触れる中で、人としての在り方や倫理観について考える機会が増え、それが精神的な成熟を促すことがあります。

日々の生活の中で、神様に見守られているという意識を持つことで、自ずと行動や言動を律するようになり、人間的な成長へと繋がっていくでしょう。

願いが叶いやすくなる可能性がある

浴衣でお参りをする女性

自分に合った神様やご縁の深い神様は、あなたの願いを特に聞き届けてくださるかもしれません。

その神様が得意とするご利益(例えば、縁結び、金運、学業成就など)を理解し、誠実な心で具体的なお願いをすることで、願いが叶いやすくなると信じられています。

大切なのは、自分の努力も怠らず、感謝の気持ちを忘れずに祈ることです。純粋な願いは、神様に届きやすいと言えるでしょう。

自分自身のルーツや役割への理解が深まる

自分の神様、特に産土神や氏神様について調べることは、自分自身の家系や生まれ育った土地との繋がり、そして自分の人生における役割や使命について考える良い機会となります。

神社の由緒や地域の歴史を知る中で、ご先祖様から受け継がれてきたものや、自分がこの世に生を受けた意味について、新たな視点が得られるかもしれません。

それは、自己理解を深め、より意義のある人生を送るための一助となるでしょう。

いい神様だけじゃない!悪い神様につかれている可能性もある

お金がない

良くないことが続いているとき、お金がない状態が続いているときなどは、貧乏神が自分に取り憑いているのではないかと信じてしまう人は多いといわれています。

この項目では、貧乏神について紹介したいと思いますので、つかれている可能性があるかどうかチェックしてみて下さい。

貧乏神

貧乏神は、取り憑いた人やその家族に対して、災厄をもたらし、財産を失くさせたり、金運を下げたりと、貧乏な状態に追い込んでいくといわれています。

貧乏神の見た目は老人で痩せこけており、薄汚れた服装で手には渋団扇(しぶうちわ)を持つとされています。家に取り憑くときは、押入れを好んで住みつくといわれています。

貧乏神が取り憑いた人の特徴
  • 生気を吸い取られて疲れる。寝ても回復しない。
  • 何をやってもうまくいかない
  • 交通安全、開運、学業成就などのお守りの効果がない。
  • 物が壊れる、仕事を失う、鍵、現金、キャッシュカードなど大切なものをなくす。
  • 安定した幸せを得ることが難しくなる
  • 悲惨な最期を迎えることが多い
  • 悪霊などに取り憑かれやすくなる

貧乏神に取り憑かれたと感じた場合は、除霊を頼むのが良いとされています。ただ、貧乏神は悪い神様ということだけではなく、不幸から転じて幸運をもたらす神として信仰されている地域もあります。

自分の神様を調べるタイミングはいつ?

お寺にてスマホで調べる女性

「自分の神様を知りたい」と思うきっかけは人それぞれです。

日常生活の中でふと感じる疑問や、人生の節目、あるいは特別な出来事が、その探求心に火をつけることがあります。

どのようなタイミングであれ、自分のルーツや見守ってくれる存在に意識を向けることは、人生をより豊かにする一歩となるでしょう。

いま住んでいる土地・地元の氏神様を知りたい

新しい土地に引っ越したときや、これまであまり意識していなかったけれど、今住んでいる地域の氏神様について知りたいと思うのは、ごく自然なことです。

氏神様は、その土地の守り神であり、日々の暮らしの安全や家族の健康、事業の繁栄などを見守ってくださる最も身近な神様です。

地元の氏神様を知り、定期的にお参りすることで、その土地とのご縁が深まり、より安心して生活できるようになるでしょう。

初詣するため

新年を迎えるにあたり、一年の感謝を捧げ、新たな年の無病息災や目標達成を祈願する初詣は、日本の大切な習慣です。

毎年同じ神社やお寺にお参りする方も多いと思いますが、「今年は自分の氏神様や、よりご縁の深い神様にお参りしたい」と考えることもあるでしょう。

自分の神様を知ることは、初詣をより意義深いものにし、新年を清々しい気持ちでスタートさせるきっかけになります。

引っ越しする・移転する

引っ越し中にスマホで調べる女性

住居や会社の事務所などを新しい場所に移す引っ越しや移転は、人生の大きな転機の一つです。

新しい土地での生活や事業が円滑に進むよう、その土地の氏神様にご挨拶に伺うことは古くから行われてきました。

また、これまでの感謝を伝えるために、元の土地の氏神様にもお礼参りをすると良いでしょう。

「これからお世話になります」「これまでありがとうございました」という気持ちを伝えることは、新たなスタートを気持ちよく切るために大切なことです。

会社やお店を開店させる

新しく会社を設立したり、お店を開業したりする際は、事業の成功と繁栄を願って、神様のご加護を頂きたいと思うものです。

その土地の氏神様や、商売繁盛にご利益のある神様(例えば稲荷神社の宇迦之御魂神や、恵比寿様など)に、開店のご挨拶と今後の発展を祈願しに伺うのは理にかなっています。

事業を始めるという大切な節目に、神様への敬意と感謝を示すことで、良いスタートを切ることができるでしょう。

困難や試練に直面した

人生において、病気、人間関係のトラブル、仕事上の大きな壁など、自分の力だけではどうにもならないような困難や試練に直面することがあります。

そのような時、人は誰かにすがりたい、助けを求めたいという気持ちになるものです。

「自分の神様はどなただろう」「どの神様にお願いすれば良いのだろう」と、目に見えない大いなる存在に救いを求めるのは、人間の自然な感情と言えるでしょう。

人生の大きな岐路に立った

人生の岐路

進学、就職、結婚、転職、独立など、人生の大きな岐路に立ち、どちらの道に進むべきか深く悩むとき、人はアドバイスや指針を求めるものです。

「自分の進むべき道を照らしてほしい」「正しい判断ができるように導いてほしい」という願いから、自分の神様や守護してくれる存在に関心を持つことがあります。

そのような存在を意識することで、心の迷いが晴れ、進むべき道が見えてくるかもしれません。

孤独感や不安を感じた

現代社会において、深い孤独感や将来への漠然とした不安を感じることは少なくありません。

そのような心の虚しさや揺らぎの中で、「自分は一人ではないと思いたい」「いつも見守ってくれる存在がいてほしい」と切実に願うことがあります。

自分の神様の存在を感じることは、心の拠り所となり、孤独や不安を和らげる一助となるでしょう。温かい眼差しを感じることで、前向きな気持ちを取り戻せるかもしれません。

大きな幸運や奇跡的な出来事を経験した

予期せぬ大きな幸運に恵まれたり、まるで奇跡としか思えないような素晴らしい出来事を経験したとき、人は何かしら目に見えない大いなる力の存在を感じることがあります。

「これは神様のおかげではないだろうか」「感謝の気持ちを伝えたいけれど、どなたに伝えれば良いのだろう」といった思いから、自分の神様について知りたくなることがあります。

幸運を授けてくれた存在への感謝は、さらなる幸運を引き寄せるかもしれません。

スピリチュアルな関心が高まった

湖と鳥居を見つめる女性旅行者

近年、目に見えない世界や精神性、スピリチュアルな事柄への関心が高まっています。

様々な情報に触れる中で、「自分にも守護霊や守護神がいるのだろうか」「どんな神様とご縁があるのだろう」と興味を持つのは自然な流れです。

自己探求の一環として、あるいはより豊かな精神性を求めて、自分の神様について知りたいと思うようになることがあります。

自分のルーツやご縁のある神様がいるか気になった

特に大きな出来事があったわけではなくても、ふとした瞬間に、「自分にはどんなルーツがあるのだろう」「自分にご縁のある神様はいるのかな」と、直感的に気になることがあります。

それは、魂が本来持っている繋がりを思い出そうとしているのかもしれません。

こうした純粋な好奇心や内なる声に耳を傾けることで、自分にとって大切な神様との出会いが待っているかもしれません。

心から願いや祈りを届けたい対象が欲しい

心からの願いや、切実な祈りを誰かに届けたいけれど、具体的な対象が分からない、あるいはもっと自分に合った神様に届けたいと感じる時に、自分の神様を探求するきっかけになることがあります。

漠然と祈るよりも、自分にご縁の深い神様、あるいは願い事を得意とする神様を意識して祈ることで、その思いがより強く届くと感じられるかもしれません。

純粋な祈りの対象を見つけることは、心の安定にも繋がります。

自分の神様を作ることはできるのか?

金色の集中線

「自らの神を創造する」。この言葉は、ややもすれば壮大な響きを持つやもしれません。

しかし、ここで言う「神」とは、特定の宗教における超越的な存在を指すのではなく、むしろ自らの精神の内に、確固たる理想として、あるいは人生の指針として据えるべき「内なる規範」そのものと言えるでしょう。

それは、困難な選択を迫られた際に道を照らす一条の光であり、逆境にあってなお心を支える揺るぎない信念の源泉です。

歴史上の偉人、敬愛する師、あるいは自らが希求する崇高な人間像――そうした理想を心の内に描き、それを自らの「神」として敬うことは、自己を深く見つめ、精神を高めるための尊い試みではないでしょうか。

この内なる対話を通じて形づくられる「自分だけの神」は、日々の研鑽を促し、より良き自己へと向かうための、静かで力強い導き手となるのです。

あなた自身の魂が真に求める理想の姿、それこそが、あなたにとっての最も信頼すべき「神」と呼ぶにふさわしい存在なのかもしれません。

自分だけの神様はいるのか?

「自分だけの神様」という概念は、非常に個人的な信仰の形と言えます。

特定の宗教や神話に登場する既存の神様ではなく、自分自身が特別な意味や価値を見出し、心の拠り所とする対象を「自分の神様」と捉えることは可能です。

それは、自然の中の特定の木や石かもしれませんし、尊敬する人物や、自分自身で作り上げた理想のイメージかもしれません。

大切なのは、その対象が自分にとって精神的な支えとなり、ポジティブな影響を与えてくれるかどうかです。

自分自身が神様ということは?

スピリチュアルな考え方の中には、「全ての人間は内に神聖な部分(神性)を持っており、自分自身もまた神様の一部、あるいは神様そのものである」という思想があります。

これは、自分自身の内なる力や可能性を最大限に信じ、尊重するという考え方です。

自分を卑下したり、他人任せにしたりするのではなく、自分の中に宿る神聖な力に気づき、それを発揮して生きることを目指します。

この考え方は、自己肯定感を高め、主体的な人生を歩む上で大きな力となるでしょう。

自分を神様にする瞑想とは

「自分を神様にする瞑想」とは、特定の技法を指すわけではありませんが、一般的には自分自身の内なる神聖さや、宇宙との一体感を深く感じるための瞑想と捉えることができます。

例えば、呼吸に意識を集中し、心が静まった状態で、「自分は宇宙の一部であり、大いなる存在と繋がっている」「自分の中には無限の可能性がある」といったアファメーションを唱えたり、自分自身が光り輝く存在であるとイメージしたりする方法があります。

これにより、自己肯定感を高め、内なる平和と力を感じることを目指します。

自分の中に神様はいる?

多くの宗教や精神的な教えにおいて、神様は外なる存在であると同時に、私たちの内にも宿るとされています。

例えば、神道では「わけみたま」という形で神様の分霊が私たち一人ひとりにも宿ると考えられることがありますし、仏教では「仏性」と言って、すべての生きとし生けるものは仏になる可能性を秘めていると説かれます。

「自分の中に神様がいる」と感じることは、自分自身の尊厳を認め、他者を尊重し、内なる声に耳を澄ませて生きることに繋がるでしょう。

自分の家の神様とは

神棚

「自分の家にも、家族や住まいを守ってくださる『家の神様』がいらっしゃる」という考え方は、日本に古くから根付いています。

それは氏神様や屋敷神、あるいはご先祖様など、様々な形で意識されてきました。

たとえ特別に意識していなくても、私たちはその穏やかな見守りの中で、知らず知らずのうちに恩恵を受けて生活しているのかもしれません。

「家の神様」を大切にすることは、家庭の平和や繁栄に繋がると信じられています。

その基本は、感謝の気持ちを忘れずに、家の中を清らかに保つこと。物理的な清掃だけでなく、家族間の和やかな雰囲気や感謝の言葉も大切です。

日々の暮らしに感謝し、住まいを慈しむ心が、「家の神様」との良い関係を育むのです。

自分の神様とつながるには

自然の中でリラックスする女性

自分の神様や守護してくれる存在とより深く繋がりたいと願うなら、特別な能力は必要ありません。大切なのは、日々の意識と感謝の心です。

では、具体的にどのような方法で繋がりを深めることができるのでしょうか。

  • 静かな祈りや瞑想の時間を持つ
    心を落ち着け、内なる声に耳を澄ませてみましょう。特定の言葉や形式にこだわる必要はありません。
  • 感謝の気持ちを意識的に伝える
    日々の小さな出来事や恵みに対し、「ありがとう」と心の中で唱えたり、実際に口に出したりする習慣をつけましょう。
  • 自然の中で過ごす
    木々や草花、流れる水や風の音に意識を向けることで、生命の根源的な繋がりを感じやすくなります。
  • 直感を信じ、大切にする
    ふとしたひらめきや心の声に注意を払い、それに従ってみることも、見えない存在からのメッセージを受け取る一歩です。
  • 神社仏閣など、神聖だと感じる場所を訪れる
    清らかな空気の中で、心を込めて手を合わせる時間も、繋がりを意識する助けとなるでしょう。
  • 日記やジャーナリングで内省する
    感じたことや考えたこと、夢などを書き出すことで、自分自身や見えない存在との対話が深まります。
  • 心地よい音楽を聴いたり、好きな香りをかいだりする
    五感を使いリラックスすることで、心が開きやすくなります。

これらの方法を参考に、静かに自分と向き合う時間を持ったり、自然の中で過ごしたりする中で、ふと繋がりを感じる瞬間があるかもしれません。

大切なのは、あなた自身が心地よいと感じる方法を見つけることです。自分なりの方法で、神様との対話を試みてみましょう。

自分の神様をお参り・挨拶に行くときのマナー

自分の神様にご挨拶に行く際は、敬意と感謝の気持ちを込めて、正しいマナーで参拝したいものです。

神社仏閣にはそれぞれ長い歴史の中で育まれてきた作法があります。

これらを守ることは、神様への礼儀を示すと同時に、自分自身の心を整えることにも繋がります。

清々しい気持ちで神様と向き合うために、基本的なマナーを心に留めておきましょう。

【神社参拝の基本ステップ】

神社の参拝マナー

こちらは基本的な神社の参拝方法です。

神社によっては参拝方法も異なる場合があるので、正しい方法で自分の神様にご挨拶がしたいという方は事前に調べておくことをおすすめします。

例えば出雲大社「二礼、四拍手、一礼」が参拝の作法となっています。

  • 鳥居をくぐる
    1. 鳥居の前で軽く一礼。
    2. 参道の中央を避け、端を進む。
  • 手水舎(てみずや)で清める
    1. 右手で柄杓(ひしゃく)を取り水を汲む。
    2. 左手を清める。
    3. 柄杓を左手に持ち替え、右手を清める。
    4. 再び右手に持ち替え、左手に水を受け、その水で口をすすぐ。(柄杓に直接口をつけない)
    5. もう一度左手を清める。
    6. 最後に柄杓を立て、残った水で柄を洗い流し、元に戻す。
  • 拝殿(はいでん)へ
    1. 拝殿の前に進み、軽く一礼。
    2. お賽銭を静かに入れる。
    3. 鈴があれば鳴らす。
  • 拝礼(はいれい):二礼二拍手一礼
    1. 二礼: 深く二回お辞儀をする。
    2. 二拍手: 胸の高さで両手を合わせ、右手を少し下にずらしてから二回手を打つ。その後、手をきちんと合わせる。
    3. 祈り: 手を合わせたまま、感謝の気持ちや願い事を心の中で伝える。
    4. 一礼: 最後に深く一回お辞儀をする。
  • 退く
    1. 軽く一礼して拝殿を後にする。
    2. 鳥居を出る際、社殿の方へ向き直り、最後にもう一度一礼する。

【お寺参拝の基本ステップ】

お寺を参拝する着物の女性
  • 山門(さんもん)をくぐる
    1. 山門の前で合掌し、一礼。(宗派により合掌しない場合もあるが、一礼は行う)
    2. 敷居は踏まずにまたぐ。
  • 手水舎(ちょうずや・てみずや)で清める
    1. (神社と同様の手順で)
    2. 右手で柄杓(ひしゃく)を取り水を汲む。
    3. 左手を清める。
    4. 柄杓を左手に持ち替え、右手を清める。
    5. 再び右手に持ち替え、左手に水を受け、その水で口をすすぐ。(柄杓に直接口をつけない)
    6. もう一度左手を清める。
    7. 最後に柄杓を立て、残った水で柄を洗い流し、元に戻す。
  • 常香炉(じょうこうろ)でお香を供える(あれば)
    1. お線香を求め、火をつけ、香炉に立てる(または横に寝かせる。宗派による)。
    2. 煙を軽く手であおぎ、身を清める(頭や体の悪い部分などにかける人もいる)。
  • 本堂(ほんどう)へ
    1. 本堂の前に進み、静かにお賽銭を入れる。
    2. 鰐口(わにぐち)があれば、静かに鳴らす。
    3. 数珠を持っている場合は、左手(または宗派の作法に従い)持つ。
  • 本堂での拝礼(はいれい):合掌
    1. 胸の前で静かに両手を合わせ、合掌する。(神社のような拍手は打ちません
    2. 軽く一礼(または頭を下げる)。
    3. (心の中で)感謝の気持ちやご先祖様への供養、願い事などを伝える。
    4. (可能であれば)自分の宗派のお経や念仏を唱える。
    5. 最後に再び深く一礼。
  • 退く
    1. 本堂を出る際、本尊に向かって軽く一礼。
    2. 山門を出る際にもう一度本堂の方へ向き直り、合掌・一礼する。

宗派によって細かな違いはありますが、一般的な作法になります。

お寺を参拝する際は静粛を保ち、他の参拝者の迷惑にならないように心がけましょう。

編集部
編集部

服装に関しては、神社とお寺どちらも特別な服で足を運ぶ必要はありません。
清潔感がある相応しい服装でご挨拶するのがおすすめです。

時間帯神社は午前中から午後2時までのお参りが良いと言われることがあります。
それは、朝の早い時間に訪れる参拝者が少ないことから、神様に願い事が届きやすくなると言われているためです。

24時間いつでも訪れることができる神社やお寺もありますが、開門・閉門時間が決まっている神社・お寺もあるので事前に確認しておきましょう。

自分の神様を調べる方法のよくある質問

自分の神様について知りたいと思ったとき、様々な疑問が浮かんでくるかもしれません。誕生日から分かるの?自分で決めてもいいの?など、よくある質問にお答えしていきます。神様とのご縁は一つではなく、様々な形があることを心に留めておくと良いでしょう。

Q
誕生日・生年月日から自分の神様を調べる方法はありますか?
A

誕生日や生年月日から、守護神や縁のある神様を導き出す占術や考え方は存在します。

例えば、干支に対応する守り本尊(仏様)や、古神道や数秘術などをベースにした鑑定で、特定の日本の神様との縁が深いとされることもあります。

インターネットで検索したり、占いの書籍を参考にしたりするのも一つの方法です。

ただし、これらはあくまで一つの側面であり、絶対的なものではないと理解しておくと良いでしょう。

Q
氏神様は自分で決めることはできるのか?
A

一般的に、氏神様は自分が住んでいる地域によって決まっているものであり、自分で自由に選ぶものではないとされています。

各地域には、その土地をお守りする神社があり、その神社の氏子区域に住む人々が氏子となります。

引越しをした場合は、新しい居住地の氏神様にご挨拶するのが慣習です。もし、どの神社が自分の住む地域の氏神様か分からない場合は、地域の神社庁に問い合わせるか、近所の神社で尋ねてみると良いでしょう。

Q
参拝するのは氏神様や自分の神様じゃないとだめ?
A

参拝する神社やお寺は、必ずしも自分の氏神様や縁が深いとされる神様に限る必要はありません。

あなたが「この神様にお参りしたい」「この場所で祈りたい」と感じるならば、どこの神社仏閣を訪れても基本的には問題ありません。

大切なのは、敬意と感謝の気持ちを持って参拝することです。旅行先で有名な神社を訪れたり、特定の願い事にご利益のあるとされる神様を訪ねたりするのも、素晴らしいご縁となるでしょう。

自分の神様を知りたいなら電話占いで聞いてみよう!

電話占い

自分の神様を知りたいという方には、電話占いで相談することをおすすめします。

電話占いでは、

  • 自分にどのような神様がついているのかを知りたい
  • アセンデッドマスターが分からなかったので、自分のアセンデッドマスターを知りたい
  • 守護霊や龍神からのメッセージを読み取ってもらいたい

などの相談をすることもできます。

電話占いサイトは安心の上場企業運営が多いため、厳しい審査を通過した霊能者や占い師が多く在籍していますので、自分と相性の良い霊能者や占い師を探して視てもらうのも1つの方法です。

電話占いのメリット
  • 24時間対応
  • 自宅にいながら好きな時間に電話で相談ができる
  • 初回の新規登録で無料特典を利用すればお得に鑑定してもらえる

この機会に試してみてはいかがでしょうか?もしかしたら龍神様のように特別な神様に守られていたりすることもあるかもしれません。

エキサイト電話占い【初回最大8500円分無料】

エキサイト電話占い

エキサイト電話占いは、電話やメールで24時間いつでもスマホからご利用いただけます。

エキサイト電話占いには、厳しく審査された220名以上の占い師が在籍しており、利用者が選んだ「占い師の人気ランキング」が公開されていますので、口コミやプロフィールを参考にしながら自分に合う占い師を選ぶことができます。

また、月額料・会員費などはかかりません。公式サイトから新規会員登録をしますと初回最大8500円分無料になりますので、お試しで鑑定を受けてみてはいかがでしょうか?

エキサイト電話占いのおすすめ占い師

天照靈蓮先生

高次元の神霊や守護霊の加護を受けたお力を使用される天照靈蓮先生は、相談者が抱えるどのようなテーマのお悩みで会っても、魂が求める道を照らし、進むべき未来へと導いてくださいます。

天照靈蓮先生は鑑定されているあいだ、目の前に神聖な神社の境内が広がっているのだそう。

幼い頃から神社の境内にて、自然と神々のエネルギーに触れられながら育ち、産土神である天照大御神のお声を耳にされたこともあるのだそうです。そのようなことが日常であるなかで育った事により、人には視えない霊的な存在もはっきりと感じ取る特別な感受性を授かられました。

最も得意とされているのは陰陽の秘術と強力な双龍の力をかけ合わせた特別な霊結びで、深いご縁を霊的に結ぶことにより、恋愛を成就へと導くスペシャリストとも呼ばれています。

さらに、先生は高次神霊や守護霊、龍神からのメッセージも受け取ってくださいます。自分の神様や守護霊様からのメッセージを受け取り、現状の課題や未来への指針としたい方にぴったりです。

市杵島あや先生

強い霊能力を生まれ持った市杵島あや先生は、奈良のとある神社を訪れることにより、漠然と感じていたお力がさらに鮮明になり、そのお力を人々の役に立てることが使命だと受け入れられました。

霊感霊視に四柱推命を組み合わせる複合戦術を得意とされ、生まれ持った宿命や現在の状況、過去世からのご縁、未来の運気の流れ、人生の転機となるタイミングまでをも導き出してくださいます。

先生の鑑定はズバッと言ってくれる、ハッキリと言ってくれるというお声があります。率直で明確に伝えて欲しいという方に向いていますよ。

ただアドバイスをするのではなく、九星気学を用いて吉方位を伝えてくださったり、精神的な安定やご縁の繋がりを深めたいという方には相応しい神社も伝えてくださいます。

あなたに合う神社を知ることによって、自分の神様を知ることができるのでおすすめですよ。

初回最大8500円分無料

エキサイト電話占いはこちら
PR:エキサイト
新規登録で特典プレゼント!

ピュアリPR【Lani限定初回15分無料】

電話占いピュアリ

電話占いピュアリには、実力のある霊能者や占い師が200名以上在籍しています。

Laniからの登録限定特典
  • 全ての占い師に適用される初回15分無料相談
  • 総額10,000円以上のプレゼント

などもありますので、初めて電話占いをしてみたいという方でも安心して始められます。電話占いピュアリの登録の仕方はとても簡単で、登録料、年会費などはかかりません

登録方法
  1. 「初めての方、無料会員登録」をタップして新規無料会員登録をする
  2. 会員登録画面になったら必要事項を入力し「次へ進む」をタップする
  3. 確認画面で確認したら「上記内容で仮登録する」をタップするとメールが送られてくるので、メールに記載されているアドレスをクリックして登録完了

電話占いピュアリは、自分と相性の良いベテランの霊能者や占い師を検索することも間単にできます。登録完了後は、在籍占い師検索にある「相談の種類」にチェックを入れて検索します。

悩みに強い占い師がピックアップされますので、任意の占い師を選んで相談します。誰に相談しようか迷ってしまった場合は、在籍占い師検索にある

  • 印象・話し方
  • 優しく話しやすい
  • 親身深く暖かい

など好みの印象にチェックを入れて更に絞り込んで検索します。

電話占いピュアリのおすすめ占い師

キアナ先生
キアナ先生
本物のスピリチュアル能力者
キアナ先生
料金:
1分/ 電話料金 440円
占歴:
10年
評価:
4.96
お気に入り:
1732
口コミ:
1347
霊感・霊視・霊聴・ブッダチャネリングカードによるチャネリング・月瞑想セラピー・シンクロマジック(白魔術)・遠隔キネシオロジー・思念伝達・想念伝達・守護霊対話・運命の人診断・過去視・過去世瞑想セラピー・未来予知・メンタル変容・前世・波動修正・ヒーリング・遠隔ヒーリング・レイキヒーリング・ペットへのヒーリング・セラピー・オーラリーディング・リーディング・スピリチュアルリーディング・ペンデュラム・エネルギー調整・エネルギー診断・チャクラ診断・カラー診断・祈願・祈祷・縁結び・姓名判断・オーラ診断・コーチング
恋愛成就・出会い・片思い・相手の気持ち・相性・縁結び・結婚・男心・女心・複雑な恋愛・三角関係・略奪愛・浮気・不倫・復活愛・復縁・離婚・SNS恋愛・人間関係・職場の人間関係・対人関係・仕事運・天職・転職・進路・就職・人事・夢・ビジネスパートナー・夫婦関係・家庭問題・夫婦問題・育児・子育て・シングルマザー・美容・人生相談・前世・ペットの気持ち・ペットへのヒーリング・パワーストーン選択・開運指導・健康運・金運

物心つくころには神様に語りかけている不思議な女の子だったというキアナ先生。神様に愛されているという安心感があったとのことですが、成長するにつれて神様へ語りかけることもなくなってしまいました。

とあることがきっかけで神様へ語りかけることを再開すると、「私は愛されている」という安心感のなかで運命が動き出すようになったのだそうですよ。

キアナ先生の鑑定ではスピリチュアルカウンセラーだけが使える特別なカードのブッダチャネリングカードを使用され、リーディングを行いチャネリングをしながら言葉をおろしてくださいます。

そして、キアナ先生は様々な占術を複合して使用されるのですが、シンクロマジック(白魔術)ではあらゆる神霊・天霊・諸天善神などのエネルギーを事前に使用して、相談される方の未来に対して必要な事柄を引き寄せてくださいます。

神様に語りかけることができるような先生ですし、神様のエネルギーを使用して、未来に対して必要な事柄を引き寄せたいという方はぜひ相談してみてください。

銀人先生
銀人先生
あなたの魂が喜ぶ幸福な未来を描く
銀人先生
料金:
1分/ 電話料金 380円
占歴:
14年
評価:
5
お気に入り:
455
口コミ:
1117
霊感・霊視・思念体会話・奇門遁甲・断易・ソウルメンディング・ソウルメイト・エネルギー体との会話・ハイヤーセルフとの会話・過去視・前世・来世・故人との会話・守護霊対話・思念伝達・想念伝達・波動修正・生霊との会話・遠隔徐霊・遠隔浄霊・遠隔ヒーリング・天使ヒーリング・エンジェルオラクルカード・オーラリーディング・スピリチュアルリーディング・ダウンジング・九星気学・占星術・東洋占術・気学・エネルギー調整・チャクラ・チャネリング・アニマルコミニュケーション・エネルギー診断・オラクルカード・家相・開運気学・算命学・オーラ診断・ペットの気持ち・ヒーリング・コンサルテーション・インスピレーションカード・ペットへのヒーリング・ルーン占い
恋愛成就・出会い・片思い・相手の気持ち・相性・縁結び・結婚・男心・女心・複雑な恋愛・三角関係・略奪愛・浮気・不倫・復活愛・復縁・離婚・人間関係・職場の人間関係・対人関係・仕事運・適職・天職・転職・進路・就職・経営相談・人事・開業・廃業・夢・目標・ビジネスチャンス・ビジネスパートナー・家族関係・夫婦関係・家庭問題・夫婦問題・親族問題・育児・子育て・シングルマザー・相続関係・美容・人生相談・霊的問題・ご先祖様・守護霊様・お墓参り・魂の本質・前世・来世・ペットの気持ち・ペット交信・ペットへのヒーリング・パワーストーン選択・引越し・開運指導・健康運・金運

幼い頃から無意識に相手に同調するチャネリング体質だったという銀人先生は、生年月日を用いた占術、カード、霊感霊視、チャネリングを混同した独自の占術により鑑定してくださいます。

さらに、霊、念、エネルギー体とコミュニケーションをとれるようになり、相談される方の気になるお相手やライバルなどの念を呼び出して問いかけると、質問に対してYESまたはNOを首の動きでわかるようになったのだそうです。質問に対する答えのみならず、怒り、悲しみ、躊躇いなどの感情も感じ取られるのだそうですよ。

そして、銀人先生は口コミで相性の良い神社や悪い神社について、守護してくださっている存在についてのお話をしていただいたというお声がありました。

守護霊対話なども得意とされている先生ですので、自分の神様や相性の良い神社について知りたい方は銀人先生にもぜひ相談してみてください。

初回15分無料はLaniからの登録限定!

電話占いルチア

電話占いルチアLP

電話占いルチアは友達や家族にも相談できないような悩みも相談することができる占い師が勢揃いしています。お一人お一人が安心して相談できる環境整備が整っています。

自社開発のサービスを使用していますし、プライバシーマークも取得しているので個人情報も徹底管理されています。

相談先に選んで良かったと思えるようなお客様サポートも提供されていますので、電話占いが初めてという方でも利用しやすくなっています。

そして、電話占いルチアに新規会員登録された方向けの特典も用意されています。

電話占いルチアの新規会員登録向けの特典
  • 新規会員登録完了で3,500コインをプレゼント
  • 初めてのクレジットカード登録で1,500コインをプレゼント
  • 電話占いルチアの公式LINEと友だち登録後に、電話占いIDを初めて連携すると1,000コインをプレゼント

さらに、新規会員登録完了から30日以内

新規会員登録完了から30日以内に鑑定利用で受け取れる特典
  • 初めて鑑定された方全員に1,500コインをプレゼント
  • 2回目鑑定された方全員に1,000コインプレゼント

以上をクリアすると、初めての会員登録+鑑定利用で合計最大8,500円分相当のコインが受け取れます。

会員登録はメールアドレスまたはLINEアカウントでも新規会員登録が可能です。

電話占いルチアでおすすめの占い師

理依紗先生

完全紹介制の対面鑑定もされてきた理依紗先生は、霊感霊視・タロット・チャネリングを通じて、連絡が取れないような絶縁も復活に導くお力があることで、芸能界の方々もお忍びで先生のもとに訪れるほどなのだそうですよ。

片思いや恋愛成就の相談に強く、タロットカードによって現状やお相手の気持ちを詳細に読み解いてくださいます。関係を進展させるような具体的なアドバイスをしてくださり、それによって恋人ができたり、関係が一歩前進したり、というようなお声もあります。

さらに、理依紗先生はチャネリングによって高次の存在、ハイヤーセルフ、ご先祖様、守護存在、龍神様などから、相談される方に今必要なメッセージを届けてくださいます。

自分の神様がいまどのようなメッセージを伝えたがっているのか、迷いや不安を抱えていて未来へのヒントが欲しいというときは、理依紗先生に相談してみるのもおすすめですよ。

璃桜先生

幼い頃から霊魂や不思議な存在と呼吸をするように対話されてきたという璃桜先生。川で溺れたときに龍神様に助けていただくという体験をしてから、より強い霊感や透視能力が開花されたのだそう。

さらに、大病を患って手術中に臨死状態になられたのですが、その際に神仏と対話されることで御神託を授かり、宇宙意識の覚醒も遂げられています。

先生は不得意な相談はなく、恋愛、仕事・人間関係、ペットの気持ちなど幅広く相談を受けてくださいます。

龍神診断も受けてくださるような先生ですので、自分の神様についての相談をしてみたいという方にもぴったりですよ。

また、先生は鑑定時間内のご祈祷も受け付けてくださっているのですが、主に大日如来様(愛染明王様、不動明王様)や龍神様の御信託をもとに、願望成就に合わせた真言とクリスタルシンギングボウルを用いたオリジナルのご祈祷となります。

龍神診断やご祈祷がきになる方は、璃桜先生に相談してみてください。

初回合計最大8500円分無料

電話占いルチアはこちら
PR:エキサイト株式会社

電話占いランキングなら無料体験のはしごだけで楽しめる!

電話占いのメリット
  • 新規登録の無料特典を利用して気軽に試せる
  • 複数の電話占いサイトに登録すれば自分と相性の良い占い師を探せる
  • 恋愛・結婚・復縁・出会い・縁結び・縁切り・不倫・お金・仕事・人間関係・家庭・ペットの気持ち・将来・前世・開運方法・守護霊など、さまざまな悩みの相談を24時間自宅から鑑定してもらえる
  • スマホから気軽に老舗電話占いや、メディアに出演した経験豊富な一流の占い師に相談ができる
  • 電話占いサイトによって初回登録で3,000円分、初回最大4,000円分(最大20分間)の無料鑑定があるのではしごだけで楽しめる

各電話占い会社のイベントや割引・初回特典の有無などについては、こちらの電話占いランキングで詳しく紹介しておりますので、無料お試しはしごの参考になさってみて下さい。

まとめ

今回は、神様の種類や守護神、自分の神様を調べる方法などについて紹介してみましたが、いかがでしょうか?

神様の種類
  • 氏神様(自分の住む地域にある神社のことや、その地域に住む人たちを守る神様)
  • 神話に登場する神様(天照大御神・日本武尊・伊邪那岐神・伊邪那美神・須佐之男命など)
  • 稲荷の神様(宇迦之御魂神=農業の神様、商売繁盛)
  • 八幡の神様(誉田別命=勝負運・金運)
  • 自分の守護霊(主護霊・指導霊・支配霊・補助霊・自然霊)
  • 守護神(国魂神・住吉神・鎮守神・四至神など)
  • 守護獣・守護動物(誕生日によって分けられた12種類)
  • アセンデッドマスター(キリスト・聖母マリア・大天使ミカエル・観音・釈迦・マザー・テレサ・ガンジィーなど)
  • 龍神(五穀豊穣や金運、水など豊かさを司る神様、青・赤・白・黒・金の5大龍神)
自分の神様を調べる方法
  • 氏神(神社庁・神社・町内会や個人商店に聞く)
  • 守護天使(自分の生年月日から生まれた曜日を調べる)
  • アセンデッドマスター(深夜2~3時頃に私のアセンデッドマスターは誰ですか?と問う)
  • 龍神(縁がある人の特徴を知る)
  • 女神(女神を祀っている神社に参拝してみる)
  • 木花咲耶姫(浅間神社に参拝して祝詞を唱えてみる)
  • 天女(ご真言を唱えるだけでさまざまなご利益を得ることができる)
  • 弁財天様(ついている人・縁がある人の特徴を知る)
  • 鳳凰様(周りに流されない、自分の使命を持つ)
  • 白龍(地道に物事を解決する人を好み、ご利益を授ける)
  • 青龍(大きな目標を持つ人をサポートする)
  • 大日如来様(ご真言を唱えることで、さまざまな願いが叶う)

自分の神様を調べる方法について基本的な部分を紹介しましたので、自分の神様を詳しく知りたいという方は、電話占いでプロの霊能者や占い師に相談することをおすすめします。

また、電話占いは、自分の内面を浄化させたり悪い神様を除霊することもできますので、ぜひ試してみて下さいね。

この記事が少しでも、皆様の幸せのお手伝いとなれば幸いです。最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

コメント