神社歓迎のサイン!神様に呼ばれる瞬間34選

神社歓迎のサイン!神様に呼ばれる瞬間10選

最近は御朱印集めがブームになり、神社を訪れる人は以前よりも増えました。そして神社によく参拝する方の間ではとても話題になっているのが「神様からの歓迎サイン」です。

神様からの歓迎サインはいろいろな形で送られてきます。
この記事では、神社や日常で感じる神様の歓迎のサインを様々ご紹介していきたいと思いますので、この先神社仏閣に行かれる際には気にかけてみてくださいね。

今まで知らなかったという人も、この先に神社に参拝に行くときには気づけるかもしれません。あなたも神様からのステキな歓迎のサインを受け取ってくださいね。

神社から歓迎されているスピリチュアルなサイン34選

神社を訪れた際、ふとした瞬間に「もしかして歓迎されている?」と感じる不思議な出来事に遭遇したことはありませんか。

それは気のせいではなく、神様やその土地のエネルギーがあなたを温かく迎え入れているスピリチュアルなサインかもしれません。

ここでは、参拝中やその前後で起こりうる、神様からの歓迎のサインとされる様々な現象を25個ご紹介します。次に神社へ行くときは、ぜひ五感を澄ませてみてくださいね。

1:神社に行きたくなる・呼ばれている感覚がある

出雲大社

あなたは急に神社に行きたいなと感じたときはないですか?実は、それはあなたが神様に呼ばれているサインかもしれません。

自分は「神様に呼ばれているの!?」と驚かれるかもしれませんが、この呼ばれているような感覚を体験をされる方は多いようです。

そうなんです!感覚なんです。

私もよく行く大好きな神社があるのですが、ふとその神社のことが頭に浮かんできます。ふと「神様に会いに行こう」と思うのです。私はこれを神様に呼ばれていると思っています。

いざ、神社にお参りして鳥居をくぐり抜けたときに清々しいような、良い雰囲気を感じたことは、誰しもがあるのではないでしょうか。

あなたは神様に歓迎されてこの神社に参拝しに来たのだと、神様からの様々なメッセージから気づくことでしょう。

2:風が吹く・紙垂が揺れる

犬の散歩をしている女性

「風が吹く」これは普段から神様からの歓迎のサインを受けている人からしたら、もうあるある体験なんだそうですよ。

参拝の度に風が吹いてきて、神様を近くに感じれるという人が多いようです。

私もこの風が吹くという感覚は分かる気がします。拝殿・本殿から突然に優しい風が頬を撫でていくような感覚です。とても清々しい気分になれます。

また、ご神木などが急にカサカサと揺れて風が吹く紙垂(しで)が揺れるなども神様からの歓迎のサインです。

※紙垂(しで)は神社でしめ縄や玉串に垂れているZ形のような、稲妻のような形をした白い紙のことです。聖域を示す象徴のようです。

3:禊の雨が降る

雨に濡れる長靴と傘

神社に行く前は降っていなかったのに、突然雨が降り出したなど経験したことはないですか?

または、神社仏閣についた途端に雨が降るというのは神様からの歓迎のサインなんです。雨が降るって歓迎されていないのではないかと思いがちですが、意外にも逆なんですね。

なんだか不思議な現象ですが、これは「禊(みそぎ)の雨」と言って浄化作用がある雨だと言われています。

神様があなたに近くにいますよ!歓迎しますよ!というサインを分かりやすく送ってくれているのですね。

4:天候が変わる・雲間から光がさす

木々の間から光が差す

参拝するときや帰るときに、いきなり太陽の光が差すことがあります。これもまた神様が歓迎をしているサインであなたに「よく来たね」と歓迎してくれている証拠だと言えるでしょう。

このような神様からの歓迎のサインを感じる人も、とても多いようですね。こちらも神様歓迎サインのあるあるの1つと言えるのではないでしょうか。みなさんも意識してみてくださいね。

雲間から光が差す現象って、なんだかとても希望を感じられて、かなり神秘的でステキだと思いませんか?神様が喜んでいるサインだという人もいるようです。

5:虹が掛かる・虹を見る

海に浮かぶ虹

あなたは神社に参拝した際に虹を見たことはありませんか?実は虹は神様からの歓迎のサインなんです。

虹は風水でも仏教でも縁起がいいものとされています。そんな虹を見れたときは、とてもラッキー!

地球の自然現象である虹は、見る人の心をとても癒しますよね?私もふと空を見て虹があると嬉しくてもうなかなか感動が止まりません。

そんな地球からの恵を感じられる虹を見れるということは、実は偶然ではありません。

あなたがこの土地、神社に来てくれたことを神様が歓迎しているサインなのですから。

あなたの願いを神様がサポートしますよ!という希望あふれるメッセージだと言えるでしょう。

もしも虹を見ることが出来たら神様に深く感謝してみましょう。

あなたの願いが叶うようにサポートしてくれるはずです。

6:天に昇る龍のような雲を見る

青空と木

龍は私たちの目には見えませんが、いつも私たちの近くに居て守ってくれています。感じることはできるのです。

みなさんは「龍神」という言葉を聞いたことがありませんか?

日本には古くから龍神伝説が各地で言い伝えられており、龍神様は自然の神様とされ私たちの地球を守ってくれています。

龍神様が近くにいるサインとして、曇の形を龍にして知らせてくれます。ふと空を見上げて「龍雲(りゅううん)」を見つけたら歓迎のサインだと思ってください。

「龍神雲」とも言います。

私は今まで一度も龍神雲には遭遇したことがありません。

神社に参拝した際には、なるべく空を見るようにしているのですが…。

いつかステキな龍神雲を見て感動したいですね。

私の叶えたい夢の一つでもあります。

龍神様は自然神とも言われ、自然のエネルギーを操ることもできます。

雨が降る、風が吹く、虹がかかるなどもすべてが歓迎のサインです。

ちなみにですが、数字の「8」をよく見るときも龍神様からのサインなんです。いいことがある前触れだと思ってください。

7:彩雲を見る

なかなか珍しい現象なんですが「彩雲」とは太陽の近くを通過した曇が赤や、ピンク、緑色などに染められる現象です。彩る曇なので、彩雲と言われているようで、とても神秘的な曇ですね。

彩雲は昔から良いことが起きる前触れとされ、彩雲を見た人には幸運が訪れると言われています。

仏教では特別なときによく見られるものとし、認識されているようです。

「景曇」や「瑞曇」などとも言われています。これはぜひとも見てみたいですね!

スピリチュアル的に彩雲は「よく頑張っているね」や「そのままでいいですよ」などの肯定的メッセージなんだそうです。

あなたがふと空を見上げたときに、彩雲があれば良いことの前触れだと感じてくださいね。神様からの歓迎のサインを受け取ってください。

意識して空を見上げるのではなく、ふと空を見上げたときというのがポイントかもしれませんね。

8:結婚式・御祈祷・神事に遭遇する

参拝中に結婚式などの神事に遭遇するのも偶然のようで、偶然ではないのです。「神様からの幸せのおすそ分け」と言われています。

この体験をされている方は意外にも多いようですね。私も以前に縁結びで有名な島根県の出雲大社に参拝した際に、結婚式が行われていました。また他の神社でしたが、七五三のお祝い事にも遭遇しました。他にもお宮参りなども神様からの歓迎のサインです。

神社ならば神主さんの祝詞(のりと)が聞こえてきて清々しいですよね。お寺ならば、お経が聞こえてきたり、護摩祈禱(ごまきとう)に遭遇したという人もいます。

これは神仏からのあなたへの計らいであり、神様からあなたに向けての歓迎のサインと言えるでしょう。

9:葉っぱが落ちてくる

神社仏閣にはたくさんの木々がありますよね?ご神木が揺れて風が吹く葉が落ちたり、花が落ちるという現象も実は歓迎のサインなんです。

鳥の羽や、木の実のときもあるようです。

体験された人の中には突然に葉っぱが落ちだして何分間もの間続いたという人もいました。しかし、縁起がいいからと神社の葉っぱを持ち帰ることはおすすめできないと言われています。

その理由は、神社で厄落としされた方の厄は葉っぱなどに付くからだそう。

10:10. 神使を見る

神社で見かける狛犬や狐などの像は神使(しんし)と言われているようです。神様からのメッセージを伝える役割を担っていると言われています。

キツネ・ウシ・シカ・サル・ヘビなどは日本ではよく祀られているようで、神使としてはメジャーな存在のようです。驚くのは神使は全部で55種類もの生き物が神使としているということ!

ちなみにですが、ムカデもカイコも神使なのだそうですよ。

神社仏閣にて動物に出会うのも実は、歓迎のサインなんですね。よくや鳥などが、神様の化身として現れるようですね。

神社に参拝した際にはハトとの遭遇が一番多いのではないでしょうか?次に多いのが猫でした。猫は招き猫から分かるように縁起がいい動物とされています。

猫は居心地のいい場所が感覚的に分かるんですね。神社に居る猫は神の遣いかもしれません。秘的な生き物である猫ですが、エジプトでは神様と言われていますからね。

なかなか遭遇できませんが、ヘビに遭遇するのも神様の歓迎のサインです。日本では古くから、ヘビは神様の遣いと言われていました。

またトカゲは世界中で「幸運の証」として有名で、シンボルマークとしても使わているようです。

11:雷が鳴る

参拝中に突然、遠くや近くで雷鳴が轟くことがあります。一見、天候の悪化を心配してしまいますが、スピリチュアルな世界では、雷は強力な浄化のエネルギーを持つとされています。

神様の強い意志や存在感を示すものであり、参拝者を祓い清め、新たな始まりを祝福する歓迎のサインと捉えられることがあります。

特に、激しい雷鳴の後に空気が澄み渡るような感覚があれば、それは神様があなたの訪れを喜び、力強く後押ししてくれている証かもしれません。

12:雪が降る

参拝中に雪が降り始めるのも、実は神様からの歓迎のサインと言われています。雪は天からの贈り物であり、穢れを祓い清める神聖なものと考えられてきました。

しんしんと降る雪は、まるで神様があなたの心を洗い清め、静かに祝福してくれているかのようです。特に、他の場所では降っていないのに神社の境内だけ雪が舞っている場合や、参拝を終えると雪が止むといった場合は、より強い歓迎のメッセージと受け取れるでしょう。

美しい雪景色の中で、神様の優しさを感じてみてください。

13:太鼓の音が聞こえてくる

和太鼓

神社で祈祷や神事が行われる際に鳴らされる太鼓の音。もしあなたが参拝している時に、力強い太鼓の音が聞こえてきたら、それは神様があなたの祈りや訪れに気づき、応えようとしているサインかもしれません。

太鼓の音は、古来より神様を呼び、場を清め、人々の心を鼓舞するものとされてきました。

その響きは、あなたの魂に直接語りかけ、エネルギーを与えてくれるかのようです。偶然耳にした太鼓の音に、神様からの歓迎と祝福を感じ取ってみましょう。

14:鈴の音が聞こえてくる

拝殿に吊るされた鈴を鳴らすのは参拝の作法の一つですが、それとは別に、どこからともなく清らかな鈴の音が聞こえてくることがあります。これも神様からの歓迎のサインと言われています。

鈴の音には、邪気を祓い、神様を呼び覚ます力があるとされています。風もないのに鈴が鳴ったり、祈祷が行われていないのに鈴の音が聞こえたりする場合、それは神様や眷属(けんぞく)があなたのそばに来て、「よく来たね」と優しく語りかけてくれているのかもしれません。

心地よい音色に耳を澄ませてみてください。

15:笛の音が聞こえてくる

神社での神楽や雅楽で奏でられる笛の音。参拝中に、その優雅で神秘的な笛の音色が聞こえてきたら、それは神様があなたを歓迎し、心を癒そうとしてくれているサインかもしれません。

笛の音は、天と地を繋ぎ、神聖な空間を作り出すと言われています。その音色に心が安らいだり、穏やかな気持ちになったりするのは、神様の優しい波動に触れているからかもしれません。

偶然耳にした笛の音は、神様からの特別な計らいと受け取り、感謝の気持ちで参拝しましょう。

16:ラップ音が聞こえてくる

神社という神聖な場所で、パキッ、ピシッといったラップ音のような乾いた音が聞こえることがあります。

少し不思議に感じるかもしれませんが、これも神様や高次元の存在が近くにいることを示すサインとされることがあります。

ラップ音は、エネルギーの変動や霊的な存在のコミュニケーションの現れと考えられています。

特に、祈りを捧げている時や、心が落ち着いている時に聞こえる場合は、神様があなたのメッセージを受け取り、何らかの形で応えようとしているのかもしれません。

怖がらず、歓迎のサインとして受け止めてみましょう。

17:アゲハ蝶や黒い蝶が飛んでいた

巫女さんと彼岸花に止まる黒い蝶

蝶はスピリチュアルな世界で、神様の使いや魂の象徴とされることが多い生き物です。特に、アゲハ蝶黒い蝶は、変化や再生、そして神聖なメッセージを運んでくると言われています。

神社でこれらの蝶があなたの周りをひらひらと舞ったり、目の前を横切ったりしたら、それは神様があなたの訪れを喜び、人生の転機や新たな始まりを応援しているサインかもしれません。

蝶の優雅な舞に、神様からの祝福を感じてみてくださいね。

18:黄色い蝶が飛んでいた

黄色い蝶もまた、神社で見かけると幸運のサインとされることがあります。黄色は、喜び、希望、金運などを象徴する色です。

参拝中に黄色い蝶があなたの周りを飛んでいたら、それは神様があなたに幸運や豊かさをもたらそうとしているメッセージかもしれません。

「あなたの未来は明るいですよ」「金運が上昇しますよ」といったポジティブな知らせと捉えることができます。明るい蝶の姿に、前向きな気持ちで未来への希望を託してみましょう。

19:蜘蛛がいた

蜘蛛は、日本では古くから「神様の使い」や「幸運の兆し」とされることがある生き物です。特に朝蜘蛛は縁起が良いと言われていますね。

神社で蜘蛛を見かけたり、蜘蛛の巣が目に入ったりした場合、それは神様が「あなたを見守っていますよ」「良い知らせが届きますよ」と伝えているサインかもしれません。

蜘蛛はコツコツと巣を作ることから、努力が実を結ぶことの象徴ともされます。歓迎のサインとして、感謝の気持ちで見守りましょう。

20:蝉を見た、蝉の抜け殻を見た

夏に神社を訪れると、蝉の声が賑やかに聞こえます。蝉は地中で長い年月を過ごし、地上に出て短い期間で命を燃やすことから、再生、復活、そして努力が報われることの象徴とされています。

参拝中に蝉が力強く鳴いていたり、木の幹に蝉の抜け殻を見つけたりしたら、それは神様があなたのこれまでの頑張りを認め、「もうすぐ努力が実を結びますよ」と励ましてくれているサインかもしれません。

生命力あふれる蝉の声や抜け殻に、新たなステージへの希望を感じてみましょう。

21:てんとう虫がいた

てんとう虫

てんとう虫は、漢字で「天道虫」と書くように、太陽に向かって飛んでいく習性から、天からの使い、幸運を運ぶ虫として世界中で親しまれています。

神社でてんとう虫があなたの体にとまったり、目の前を飛んだりしたら、それは神様からの「幸運が訪れますよ」「良い方向へ進んでいますよ」という嬉しいメッセージかもしれません。

小さくて可愛らしい姿に、心が和むとともに、神様からの温かい歓迎を感じられるでしょう。

22:ハチがいた

ハチ、特にミツバチは、繁栄、豊穣、勤勉さの象徴とされることがあります。また、スピリチュアルな世界では、神聖なメッセージを運ぶ存在とも考えられています。

神社でハチがあなたの周りを穏やかに飛んでいたり、花の蜜を集めていたりするのを見かけたら、それは神様があなたの努力を認め、豊かさや成功がもたらされることを示唆しているサインかもしれません。

ただし、スズメバチなど危険なハチには注意し、むやみに近づかないようにしましょう。穏やかなハチの姿に、歓迎の意を感じてみてください。

23:人払いが起こる

普段は賑わっているはずの神社なのに、あなたが参拝するタイミングに限って、急に人が少なくなり、静かな空間になることがあります。これを「人払い(ひとばらい)」と言い、神様があなたと一対一で向き合う時間を作ってくれた、特別な歓迎のサインとされています。

周りを気にせず、ゆっくりと神様と対話し、感謝の気持ちや誓いを伝えられる貴重な機会です。神様があなたのために特別な計らいをしてくれたと感じ、心静かに参拝しましょう。

この静寂の中で、神様の深い愛情を感じられるかもしれません。

24:撮影した写真に光が入る

光が差し込む戸隠神社

神社で写真を撮った際に、不思議な光の玉(オーブ)や、光の筋、虹色の光などが写り込むことがあります。これは、神社の神聖なエネルギーや、神様、精霊などの高次元の存在が写り込んだものと考えられ、歓迎されている証拠と言われています。

特に、意図せずに写り込んだ明るく美しい光は、神様からの祝福や守護のメッセージと捉えることができます。

写真を見返して、神様の存在を身近に感じてみるのも良いでしょう。

25:虹の写真が撮れた

参拝中やその前後に、美しい虹が空にかかっているのを目にしたり、写真に収めることができたりしたら、それは神様からの祝福と希望に満ちたメッセージです。

虹は、雨上がりの空にかかる希望の象徴であり、神様とあなたを繋ぐ架け橋とも言われています。

あなたの願い事が聞き届けられ、良い方向へ進むことを示唆する、大変縁起の良いサインです。

虹の美しさに感動し、神様への感謝の気持ちを深めましょう。きっとあなたの願いを力強くサポートしてくれるはずです。

26:青い鳥や白い鳥を見た

鳥、特に青い鳥や白い鳥は、幸運や平和、神聖さの象徴とされることが多い生き物です。

神社でこれらの美しい鳥を見かけたら、それは神様からの「幸せが訪れますよ」「あなたの選択は正しいですよ」といったポジティブなメッセージかもしれません。

白い鳥は神様の使いや清浄さを、青い鳥は幸福の訪れを意味すると言われています。

鳥たちの姿に、心が洗われるような清々しさを感じ、神様の歓迎を受け取りましょう。

27:鳥が激しく鳴く

鳴くヒヨドリ

神社の境内で、鳥たちが普段よりも賑やかに、あるいは特定の鳴き方で激しく鳴いているのを耳にすることがあります。

これも、神様やその土地の精霊たちがあなたの訪れを喜び、歓迎しているサインとされることがあります。

鳥たちは、神様のメッセージを伝える役割を担っているとも言われています。

その鳴き声が、まるであなたに何かを伝えようとしているように感じられたら、それは神様があなたの存在に気づき、コミュニケーションを取ろうとしているのかもしれません。

28:鳥のフンが落ちてきた

これは少し驚いてしまうかもしれませんが、神社で鳥のフンが落ちてくることも、実は「運がつく」という語呂合わせから、金運上昇などの幸運のサインとされることがあります。

予期せぬ出来事に戸惑うかもしれませんが、スピリチュアルな観点からは、天からの予期せぬギフト、浄化のサインと捉えることもできるのです。

もちろん、すぐにきれいに洗い流す必要はありますが、あまりネガティブに捉えず、「これから良いことがあるかも?」とポジティブに考えてみるのも良いかもしれませんね。

29:鳥肌が立つ

神社の鳥居をくぐった瞬間や、拝殿で手を合わせている時などに、ゾクゾクッと鳥肌が立つことがあります。これは、寒さや恐怖からではなく、神聖なエネルギーや高い波動に体が反応している証拠と言われています。

神様の存在を肌で感じ取り、その場の神聖な気に触れたことで起こる現象です。

特に、心地よい感覚や清々しさを伴う鳥肌は、神様があなたを温かく迎え入れ、エネルギーを注いでくれている歓迎のサインと捉えることができます。

30:蛇に遭遇する、蛇の抜け殻があった

岩国白蛇神社

は、日本では古くから弁財天様の使いや、金運、豊穣、再生の象徴として神聖視されてきました。

神社で蛇に遭遇したり、蛇の抜け殻を見つけたりするのは、非常に縁起の良い歓迎のサインと言えます。神様が姿を変えて現れた、あるいは神様の使いがメッセージを届けに来たのかもしれません。

特に白い蛇は神聖な存在とされています。驚かずに、感謝の気持ちで見送ったり、抜け殻を見つけたら大切にしたりすると良いでしょう。

31:神社が掃除中だった

参拝しようとしたら、神職の方や氏子さんたちが境内を掃き清めたり、建物を磨いたりしている場面に遭遇することがあります。これも、神様があなたを迎えるために場を清めてくれている、歓迎のサインと捉えることができます。

神様は清浄な場所を好まれます。ちょうどあなたが訪れるタイミングで掃除が行われているのは、「清々しい気持ちで参拝してくださいね」という神様からの計らいかもしれません。

清められた空間で、より一層気持ちよく参拝できるでしょう。

32:涙が出る

特に理由もないのに、神社の境内にいるだけで、あるいは手を合わせている時に、自然と涙が溢れてくることがあります。

これは、悲しいからではなく、神社の持つ清らかなエネルギーや神様の深い愛情に魂が触れ、心が浄化されている証拠です。

溜まっていた感情やストレスが洗い流され、本来の自分を取り戻すプロセスなのかもしれません。

神様があなたの心を優しく包み込み、癒しを与えてくれている歓迎のサインです。無理に止めようとせず、心のデトックスとして受け入れましょう。

33:良い匂いがした

太宰府天満宮の花手水

神社の境内で、ふっと花の香りや、お香のような良い匂い、あるいは樹木の良い香りなどを感じることがあります。周りに香りの元が見当たらないのに、心地よい香りが漂ってきたら、それは神様や高次元の存在が近くにいて、あなたを歓迎しているサインかもしれません。

香りは、目に見えないエネルギーを伝える媒体とも言われています。神様があなたの訪れを喜び、心地よい香りで迎えてくれているのです。

深呼吸して、その清らかな香りを胸いっぱいに吸い込み、感謝の気持ちを伝えましょう。

34:松ぼっくりが落ちてくる

神社の境内には松の木が植えられていることも多いですね。参拝中に、あなたの近くに松ぼっくりがコロンと落ちてくることがあります。

これも、神様からのささやかな歓迎のサインとされることがあります。

松は常緑樹であることから不老長寿や繁栄の象徴とされ、縁起の良い木とされています。

その松の実である松ぼっくりが、まるで神様からのプレゼントのように落ちてくるのは、「よく来たね」「幸運を授けますよ」というメッセージかもしれません。

神社に呼ばれているスピリチュアルなサイン

平泉寺白山神社

「なんだか分からないけど、あの神社に行きたい」「ふと、特定の神社のことが頭に浮かんだ」そんな経験はありませんか?

それは偶然ではなく、あなたが神様に呼ばれている、特別なスピリチュアルなサインかもしれません。

ここでは、神社に呼ばれている時に感じやすいサインについてご紹介します。この感覚を大切にすることで、より深いご縁を結べるかもしれません。

神社の夢を見る

寝ている時に、特定の神社の風景や、そこで参拝している自分の夢を見ることがあります。

これは、潜在意識を通して神様があなたに「会いに来なさい」と呼びかけている、非常に分かりやすいサインと言えるでしょう。

夢の中で感じた雰囲気やメッセージを思い出してみてください。清々しい気持ちになったり、何か印象的な出来事があったりしたら、それは近いうちにその神社を訪れるべきだという強いメッセージかもしれません。

夢のお告げに従って参拝することで、特別なご神徳をいただける可能性があります。

早朝に神社を参拝したくなる

普段は朝が苦手なのに、なぜか「早朝にあの神社へ行きたい」という強い衝動に駆られることがあります。これも、神様に呼ばれているサインの一つと考えられます。

早朝の神社は、参拝者も少なく空気が澄み切っており、非常に神聖なエネルギーに満ちています。

神様は、この清浄な時間帯にあなたを招き、静かに語り合いたいのかもしれません。この直感に従って早朝参拝をすると、普段以上に神様の存在を近くに感じられたり、特別なインスピレーションを受け取ったりすることがあるでしょう。

特定の神社の名前や映像をよく見る

笑顔で雑誌を読む女性

最近、テレビや雑誌、インターネットの記事や広告などで、特定の神社の名前や美しい風景をやたらと目にすることはありませんか?

一度ならず二度、三度と偶然が重なるなら、それは単なる偶然ではないかもしれません。

まるで神様が「ここにいるよ」「気づいてほしい」と、様々なメディアを通してあなたの意識に働きかけているかのようです。

アンテナが敏感になっている証拠とも言えますが、繰り返し現れる情報には、特別な意味が込められていることが多いのです。

もし心当たりのある神社があれば、それはあなたへの呼びかけのサインかもしれませんね。

地図・路線図などで妙に神社が気になる

旅行の計画を立てている時や、乗り換え案内アプリを見ている時、あるいは何気なく地図を眺めている時に、特定の神社の名前や場所が、なぜか強く目に飛び込んでくる。そんな経験はありませんか?

普段なら気にも留めないはずなのに、その時だけ妙に意識が引き寄せられるような感覚です。

それは、物理的な場所としてだけでなく、エネルギー的な繋がりを神様が示唆しているのかもしれません。

あなたの意識が自然とそこへ向かうように、そっと導かれているサインと捉えることができます。

その場所に、今のあなたに必要な何かがあるのかもしれませんね。

神社ある方角に縁があるように感じる

日常生活の中で、特定の方向に対して漠然とした心地よさや、特別な縁を感じることはないでしょうか。

例えば、「東の方角を見ると落ち着く」「南からの風が心地よい」といった感覚です。

そして、その気になる方角に、あなたが以前から少し気になっていた神社があると気づくかもしれません。

これは、神様がその方角を通して、あなたにサインを送っている可能性があります。

目に見えないエネルギーの流れや、ご縁の深い土地からの呼びかけかもしれません。

自分の内なる感覚に耳を澄ませてみてください。

神社のことを考えると心が安らぐ

ほっとする女性

悩み事があって心がざわついている時や、理由もなく不安を感じる時に、ふと特定の神社のことを思い浮かべると、不思議と心が落ち着き、温かい気持ちになる。そんな経験はありませんか?

それは、あなたとその神社の間に、既に良好なエネルギーの繋がりがある証拠かもしれません。

神様が優しくあなたを見守り、「大丈夫だよ」と語りかけてくれているような、安心感を与えてくれているのです。

その神社が、あなたにとって魂の拠り所となるパワースポットであることを示しています。

実際に訪れることで、さらなる癒しと力をいただけるかもしれませんね。

友人や家族から神社の話を聞いたり誘われたりする

自分では特に意識していなかったのに、友人との会話や家族とのやり取りの中で、偶然特定の神社の話題が出たり、「一緒に行ってみない?」と誘われたりする

これも、実は神様からの分かりやすい呼びかけのサインの一つです。

神様は、あなたにとって信頼できる身近な人を通して、メッセージを送ってくることがあります。

あなたとその神社とのご縁を結びつけようと、周りの人の口を借りて働きかけているのかもしれません。

もし心惹かれるものがあれば、そのお誘いに乗ってみるのも良いかもしれませんね。

理由はないのに「行かなければ」という使命感がある

特に具体的な願い事があるわけでもなく、観光したいわけでもない。それなのに、「今、あの神社へ行かなければならない」という、説明のつかない強い衝動や使命感のようなものに駆られることはありませんか?

頭で考えるのではなく、魂が突き動かされるような感覚です。

これは、神様からの非常に強い呼びかけである可能性が高いと言えます。

何かあなたにとって重要な意味を持つタイミングなのかもしれません。

論理的な理由は後からついてくることもあります。この直感的な使命感は、無視できないサインかもしれません。

それぞれの神社で歓迎の合図は?

日本全国には八百万の神々がおられ、それぞれの神社には固有の神様やエネルギーがあります。そのため、歓迎のサインも神社によって特徴が出ることがあります。

ここでは、いくつかの有名な神社を例に、そこで見られるかもしれない歓迎のサインや、逆に注意が必要なサインについて触れてみましょう。

もちろん、これらは一般的な傾向であり、感じ方は人それぞれです。

稲荷神社の歓迎されているサイン

伏見稲荷大社にある狐像

全国に数多くある稲荷神社。総本宮は京都の伏見稲荷大社です。ご祭神は宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)をはじめとする食物・農業・商売繁盛の神様で、眷属(けんぞく)は狐(きつね)とされています。

稲荷神社で歓迎されているサインとしては、白い狐の姿を見かける(幻視含む)、赤い鳥居が続く道で心地よい風を感じる、稲穂が揺れるような音を聞く、商売繁盛に繋がるようなインスピレーションを得るなどが挙げられます。

特に、神社の使いである狐に関連する現象は、歓迎のメッセージ性が高いと言えるでしょう。

稲荷神社の歓迎されていないサイン

一方で、稲荷神社で歓迎されていない、あるいは注意が必要なサインとしては、境内に入ると重たい空気を感じる、狐の像が険しい表情に見える、頭痛や吐き気がする、道に迷ってしまう、持ち物が急に壊れるなどが考えられます。

稲荷神社は現世利益に強い反面、エネルギーも強いとされるため、相性が合わない場合や、不遜な態度で参拝した場合などに、こうしたサインが現れることがあるかもしれません。

もしネガティブな感覚が続くようであれば、無理せず参拝を切り上げることも考えましょう。

玉置神社の歓迎されているサイン

玉置神社

奈良県の秘境にある玉置神社は、「神様に呼ばれないとたどり着けない」と言われるほど、非常に強いパワースポットとして知られています。ご祭神は国常立尊(くにとこたちのみこと)など、日本の国土創生の神々です。

玉置神社で歓迎されているサインとしては、スムーズに神社までたどり着ける、境内に入ると空気が一変し清々しさを感じる、霧が晴れていく、野生の動物(特に鹿や狼とされる存在)に出会う、玉置山の雄大な自然に圧倒され涙が出るなどが挙げられます。

厳しい自然の中に身を置くことで、神様の厳しくも温かい歓迎を感じられるかもしれません。

三峯神社の歓迎されているサイン

三峯神社

埼玉県の秩父にある三峯神社は、眷属が狼(お犬様)であることで有名です。日本武尊(やまとたけるのみこと)が創建したと伝えられ、強い守護の力を持つとされています。

三峯神社で歓迎されているサインとしては、境内で狼(に似た犬)を見かける、霧が立ち込める(神聖な領域に入るサインとされる)、拝殿前の石畳に龍神様の姿が浮かび上がる(雨の日など)、ご神木から強いエネルギーを感じる、強い風が吹いて背中を押されるような感覚があるなどが挙げられます。

特に狼は強い守護の象徴であり、その気配を感じられたら心強い歓迎の証でしょう。

春日神社の歓迎されているサイン

春日大社にいる神の使い・鹿

奈良公園内にある春日大社は、神様の使い(神使)が鹿であることで全国的に有名です。藤原氏の氏神として創建され、国家鎮護や家内安全などのご利益があるとされています。

春日大社で歓迎されているサインとしては、たくさんの鹿に出会う、鹿が穏やかな様子で近寄ってくる、境内の灯籠に灯りがともる瞬間に立ち会う(万燈籠など)、藤の花が美しく咲いている時期に訪れる、雅楽の音色が聞こえてくるなどが挙げられます。

神聖な鹿たちの穏やかな姿は、神様があなたを優しく迎え入れている証拠と言えるでしょう。

神社に歓迎されていないサイン

初詣で混雑する明治神宮

神社は神聖な場所ですが、時には「今は来るべき時ではない」「相性が合わない」といったサインが送られてくることもあります。

歓迎されていないサインを感じたら、無理に参拝を続けず、一旦引き返す勇気も大切です。

ここでは、一般的に歓迎されていないとされるサインをいくつかご紹介します。これらのサインは、あなたを守るためのメッセージかもしれません。

めまい・頭痛など体調不良が起こる

神社の鳥居をくぐった途端、あるいは境内にいる間に、急にめまいや頭痛、吐き気、強い倦怠感などを感じることがあります。これは、神社のエネルギーが強すぎたり、今のあなたの状態と合わなかったりする場合に起こりやすいサインです。

神様が「今は休みなさい」「別の機会に来なさい」と伝えているのかもしれません。

無理して参拝を続けると、さらに体調が悪化する可能性もあります。自分の体の声に耳を傾け、不調を感じたら速やかに境内を出て休息しましょう。

天候が悪くなる

神社に向かっている途中や、到着した途端に、急に土砂降りの雨になったり、強風が吹き荒れたり、雷が鳴り始めたりするなど、天候が急激に悪化することがあります。

もちろん、「禊の雨」のように歓迎のサインとされる場合もありますが、あまりにも状況が悪く、参拝が困難になるほどの悪天候は、「今日は来るべきではない」というサインの可能性があります。

特に、危険を感じるような天候の場合は、安全を最優先し、参拝を断念することも考えましょう。

呼び止められるなどスムーズな参拝ができない

神社に向かう途中や境内で、道に迷ってなかなかたどり着けない、忘れ物をして取りに戻らなくてはならない、急な用事で呼び止められる、交通機関のトラブルに遭うなど、スムーズな参拝を妨げるような出来事が続くことがあります。

これらは、物理的に参拝を阻むことで、「今はそのタイミングではない」と神様が伝えているサインかもしれません。あまりにも障害が多い場合は、何か見直すべき点があるのかもしれません。

無理に進もうとせず、一度立ち止まって状況を確認してみましょう。

動物の死骸を見る

神社の境内やその周辺で、鳥や虫、その他の動物の死骸を目にしてしまうことがあります。

これは、穢れ(けがれ)を意味し、その場所のエネルギーが低下している、あるいはあなた自身の状態が良くないことを示唆するサインとされることがあります。

歓迎されている状態とは言い難く、むしろ注意が必要なメッセージかもしれません。

もし目にしてしまった場合は、そっとその場を離れ、可能であれば塩などで自身を清めることをおすすめします。気分が優れない場合は、参拝を見合わせる方が良いでしょう。

混雑している

意外に思われるかもしれませんが、神社が異常なほど混雑していて、落ち着いて参拝できない状況も、歓迎されていないサインの一つと捉えることがあります。

特に、静かに神様と向き合いたいと思っている時に、騒がしさや人の多さで集中できない場合は、「今はあなたとゆっくり話す時ではない」というメッセージかもしれません。

もちろん、お祭りや特別な行事の日は混雑するのが自然ですが、普段の日にも関わらず異常な混雑を感じる場合は、日を改めることを検討しても良いでしょう。

これって縁起が良い?悪い?気になる神社で起こったこと

神社で転んだり滑ったりしたら、縁起が悪いと思いませんか?私も「これは歓迎されていないサインかな?」と思っていました。しかしながら、これには諸説あるようですのでご紹介いたしますね。

神社で転ぶ・滑る

神社で転んだり、滑るということは「厄落とし」だと考える人もいます。転んだことであなたの厄は落ちましたと、考えるようですね。また帰るのが早いと「神様が引き止めている」という説も。

日本では「災いを転じて福と成す」という言葉がありますからね。

神社で怪我をする

これも諸説あるようですが、あなたがもっと大きな怪我をするのを、神様が防いでくれたと考えることができます。

この程度の怪我でよかったと、ポジティブにとらえましょうね。いつでも神様からのメッセージを感じてみてください。

神様に歓迎されたい!仲良くなるためにすべきこと4つ

神社での御朱印集めがブームになり、神社参拝者が増加傾向にありました。参拝の流れや、祈り方は意外に知らない人も多いのではないでしょうか?「開運や運気を上げるには祈り方がカギ」という本も出版され、話題になりました。

願いが叶う人は感謝2割、愛情8割でお祈りするそうです。

1. 部屋の掃除をしてから神社へ行く

神社で神聖な気を貰っても、帰ってごちゃごちゃの気充満する部屋に帰るのでは意味が無いですよね?神様は清潔な場所が大好きですから、できれば自分自身の身の回りもキレイに保ちましょう。

目には見えませんが神聖な氣を神様ほ好まれます。部屋を片付けてお香を焚いたりしたらその空間は浄化されるようですよ。神社へお参りするときには、部屋も自分も清めましょう。

2. お願いごとではなく日々の感謝を述べる

参拝の際には、神様へのお願いではなく感謝を伝えましょう。あなたなりの言葉で心を込めて神様に伝えることで、神様への祈りも深まるようですから。

例えばですが「本日はお参りさせていただきありがとうございます。○○がうまくいっているのは神様のおかげです」など感謝の気持ちを伝えてみてください。

3. 神聖な誓いによって成長を見守ってくださる

神様は頑張っている人や誠実で前向きな姿勢の人が大好きなんです。

神聖な誓いができる人には、神様が優しく成長を見守ってくれると思います。

自分自身の事ばかり願うのは不浄な願いと言われています。

彼氏ができますように、今の仕事がうまくいきますようになどもNGのようです。逆に清浄な願いはみんなのことを願うことなのだそうです。清浄な願いが見に付いたら、結果的には自分にいいことが跳ね返ってくるそうです。

4. 足繁く通うことが大切です

神社に参拝する頻度としては、誰もが実行しやすい、1ヶ月に1回のお参りがおすすめのようです。

もちろん、自分なりのペースでお参りされたらいいと思います。神社参りは継続することによって、価値があるようですからね。継続することであなたの感性が研ぎ澄まされ、大きなご神徳が得られるかもしれません。

また、旅行や観光のついでに参拝するとか、お金が欲しいからが参拝の理由などの欲をかいてはダメです。これは不浄な願いと言われています…。

歓迎される神社を選ぶ方法

白髭神社

神社との相性は人それぞれです。せっかく参拝するなら、自分と相性が良く、歓迎してくれる神社を選びたいですよね。ここでは、自分にとって歓迎される、心地よいエネルギーを感じられる神社の選び方のヒントをご紹介します。

大切なのは、頭で考えるだけでなく、自分の感覚を信じることです。

神社を選ぶ際は、まず自分の直感を大切にしましょう。「なんだか気になる」「行ってみたい」と強く感じる神社は、あなたを呼んでいる可能性があります。

また、ご祭神や神社の由緒を調べて、自分の願い事や価値観と合っているかを確認するのも良い方法です。例えば、縁結びを願うなら縁結びの神様、仕事の成功を願うなら仕事運にご利益のある神様が祀られている神社を選ぶと、より繋がりを感じやすいでしょう。

実際に訪れてみて、鳥居をくぐった時の空気感や、境内の雰囲気を肌で感じてみてください。

清々しい、心地よい、安心するといったポジティブな感覚があれば、その神社はあなたを歓迎してくれている可能性が高いです。

逆に、重たい、怖い、居心地が悪いと感じる場合は、相性が良くないのかもしれません。いくつかの神社を訪れて、自分にとって特別な場所を見つけてみてください。

神社の歓迎サインに関するよくある質問

神社の歓迎サインについて知ると、色々な疑問が湧いてくるかもしれませんね。「こんな時はどう考えればいいの?」といった、よくある質問にお答えします。ただし、スピリチュアルな解釈は様々ですので、あくまで参考として捉え、最終的にはご自身の感覚を大切にしてください。

Q
神社を参拝後に風邪を引くのは歓迎されていない?
A

参拝後に風邪を引いてしまうと、「歓迎されていなかったのかな?」と不安になるかもしれませんね。しかし、これは一概に歓迎されていないサインとは言えません。むしろ、好転反応(こうてんはんのう)である可能性も考えられます。

神社で強いエネルギーを受けたり、デトックスが促されたりした結果、一時的に体調を崩すことがあるのです。体内に溜まっていた不要なものが出ていく過程とも言えます。ただし、明らかに相性が悪く体調不良が続く場合は、注意が必要です。ゆっくり休養し、回復後に改めて神様への感謝を伝えると良いでしょう。

Q
神社で喧嘩をすると歓迎されなくなる?
A

神社は神聖な場所ですから、そこで言い争いや喧嘩をしてしまうのは、決して望ましいことではありません。神様は和合を尊ぶとされるため、ネガティブな感情や争いごとは、その場のエネルギーを乱し、神様との繋がりを弱めてしまう可能性があります。

歓迎されなくなる、と断言はできませんが、少なくとも良い影響はないでしょう。もし喧嘩をしてしまった場合は、速やかに心を落ち着け、神様に対して失礼な態度を取ってしまったことを心の中で詫び、改めて敬意を持って参拝することが大切です。

Q
生理中は神社に歓迎されない?
A

昔は、生理中の女性は「穢れ(けがれ)」とされ、神社の参拝を控えるべきだという考え方がありました。しかし、現代ではその考え方も変化しており、生理中であっても参拝を禁止している神社はほとんどありません

神道における「穢れ」とは、不潔という意味ではなく、「気枯れ(けがれ)」、つまり生命力が低下した状態を指すという解釈もあります。体調が優れない場合は無理せず、心身ともに落ち着いている時に参拝するのが望ましいですが、生理中であること自体を理由に歓迎されないと考える必要はないでしょう。大切なのは、神様への敬意と感謝の気持ちです。

神社を参拝して神様に呼ばれていると感じた時は…

鳥居の間を歩く女性

神社で歓迎のサインを感じたり、「呼ばれている」という感覚を得たりした時、それはあなたと神様との間に特別な繋がりが生まれようとしている証かもしれません。そのサインの意味をもっと深く知りたい、これからどうすれば良いかアドバイスが欲しいと感じたら、電話占いでプロの占い師に相談するのも一つの良い方法です。

経験豊富な占い師は、スピリチュアルな視点から、あなたが受け取ったサインの具体的な意味や、それが今後の人生にどう影響するのかを読み解いてくれます。

また、神様とのご縁をさらに深めるための具体的なアドバイスや、次に取るべき行動についても示唆を与えてくれるでしょう。

一人で抱え込まず、専門家の力を借りることで、より確かな気づきと安心感を得られるはずです。

理依紗先生|電話占いルチア

幼い頃から不思議な体験を当たり前のように経験されてきた理依紗先生。

高次元の存在から降りてくるメッセージとタロットカードを使用しながら、より深くメッセージを読み解いてくださいます。スピリチュアルなお力を活用して、相談される方の人生に寄り添ってくださるような先生です。

神社を参拝されたとき、不思議なサインを受け取ったと感じたのであれば、もしかすると高次の存在からあなたに対して何かしらのメッセージが届けられている可能性も考えられます。

理依紗先生はチャネリングによって高次の存在、ハイヤーセルフ、守護存在、龍神様などと繋がって今あなたに必要なメッセージを伝えてくださるのでおすすめです。

できるだけわかりやすい言葉で教えてくださるので、占いやスピリチュアルに慣れていない方にもぴったりです。

初回合計最大8500円分無料

電話占いルチアはこちら
PR:エキサイト株式会社

月花蜜先生|電話占いルチア

月花蜜先生は鑑定歴も長い占い師で、著名人の方や経営者の方など、幅広い方たちを占われてきた経験をお持ちです。生年月日などの情報がなくても占うことが可能で、個人情報を出したくないけど占いはして欲しいという方にも向いています。

当たっているという実感ができるような鑑定を好まれているので、お相手のありのままの気持ち、連絡の有無、いつ会えるのかという具体的な時期や行動を鑑定して欲しいという方にもおすすめです。

そんな月花蜜先生は、開運や運勢などの相談も得意とされています。神社の歓迎サインを感じたということは、幸運が訪れる前触れかもしれません。

未来の展開も視てくださる先生ですので、恋愛などに悩んでいるときに歓迎のサインを受け取ったのであれば、これから先の未来にどのようなことが待ち受けているのか月花蜜先生に鑑定していただきましょう。

初回合計最大8500円分無料

電話占いルチアはこちら
PR:エキサイト株式会社

まとめ

今回ご紹介しましたのは、神社を参拝した際の、神様からの歓迎のサインです。いかがでしたでしょうか?神様はいつも私たちの近くにいらっしゃいます。あなたを歓迎したいときには、気づいてもらえるようにサインを送ってくださいます。

神様からの歓迎のサインとは知らずに体験されていたという方も多くいるのではないでしょうか?今回ご紹介しました歓迎のサインを頭に入れておかれて、次に神社を参拝されたときに体感されてみてはいかがでしょう?

また神社にお参りする習慣をつけることで、神様からの歓迎サインを感じ取れやすくなるのではないかと思います。日々、神社にお参りし神様に近づくことで神様からの歓迎サインは確実に感じれるはずです。

神様の出す周波数とは全く違うという人には…残念ながら全くサインは感じられないようです。神様は前向きな姿勢の人が大好きですからいつでも神様に応援してもらえる人になりましょう。

コメント