皆様の中にも、あの人はオーラが凄いとか、オーラが見えるなどの言葉を聞いたことがある方は多いかと思われます。
また、オーラが見える人と聞いて、本当に見えているの?と思った方もいらっしゃるかと思います。
今回は、オーラが見える人について皆様に分かりやすいように詳しく紹介していきたいと思います。
オーラとは?正体
オーラとは、地球上に存在する人間・動物など生命体の周りを取り囲むスピリチュアルなエネルギー層やチャクラから現れる生命エネルギー層のことを意味しています。
仏陀やキリストの絵に描かれている後光もオーラを表わしているといわれています。
人は日によって身体・感情・知性の状態などエネルギーの元となるバイオリズムに違いがあり、オーラカラーはそのバイオリズムの違いにより変化するという特徴があります。
実際に目に見えないといわれているオーラですが、身体を包みこむ生命エネルギーのことですので、生きていく中で自然に放たれるものだということです。
オーラが見える人ってどんな人?
空気を読む・先を読むのが得意
オーラが見える人は、自分が関わっている状況がどのように進んでいくのかを考えたり、普段から周囲の人たちの雰囲気を客観的に見ているため、細かなことに素早く気がつくことができるという特徴を持っています。
また、周囲の人たちが何を望んでいるのか、状況を良くするためにはどうすれば良いのかなど、その場の空気を読むことが上手いのもオーラが見える人の特徴です。
オーラが見える人は、場の空気を読むのが上手く周囲のことも考えているため、気が利く人だと思われる傾向にあります。
集中力がある
オーラが見える人は、何かをしている時に自分の名前を呼ばれても気づかなかったり、考えごとをしている時に何かが起きても気づかなかったりなど、他の人たちよりも集中して頭を働かせている場合があるといわれています。
人から話しかけられていることにも気づかないくらいの集中力がある人は、他の人たちとは違う次元でものを見る傾向にあります。
自然を好む
オーラが見える人は、自然が持つエネルギーの中にいると心が癒されるため、自然を好む傾向にあります。
1人の時間を持つようにしている
オーラが見える人は、1人の時間を大切にするという特徴があります。
他の人が放つマイナスのエネルギーに敏感に反応して受け取ってしまうため、マイナスのエネルギーを外へ押し出し浄化させたり、自分の心を落ち着かせたりする時間を持とうとします。
また、オーラが見える人は繊細な性格でもありますので、1人の時間を楽しみリラックスする傾向があります。
性格が優しい
オーラが見える人は、自分の感情のエネルギーをコントロールし、周囲の人たちに気を遣うことができる優しい性格をしているのも特徴の1つです。
また、人に対してネガティブな感情を持たないという一面もオーラが見える人の長所でもあります。
行動がゆっくりしている
オーラが見える人は、行動がゆっくりしているという特徴があります。
普通の人は不安に駆られるほど行動が早くなるといわれています。
オーラが見える人は、時間の流れやタイミングのエネルギーとその合図となるオーラが同時に見えていてベストなタイミングが分かるため、慌てる必要がなく行動することができます。
綺麗な言葉を使い良いエネルギーを引き寄せる
オーラが見える人は綺麗な言葉を使う傾向にあります。
綺麗な言葉には良い言霊が宿っていて、良い言霊は良いエネルギーを引き寄せるといわれています。
オーラが見える人は綺麗なオーラだけを見ていたいと願っているため、綺麗な言葉を使って良い言霊を創り、自分の周りに良いエネルギーを引き寄せて綺麗なオーラで包み込むといわれています。
動物はオーラが見える??
動物は人よりも霊的に敏感であり、動物特有の本能で動物好きで優しい人のオーラを見わけて態度を変えるといわれています。
動物は警戒心が強いため、声が大きく動作が荒かったり、いつもイライラしていたりなどオーラが荒れている人には近づこうとはしないものです。
反面、大らかな心を持っていたり、笑顔で物腰がやわらかいなど優しいオーラを放つ人には動物も心を許し安心して近づけるのです。
動物は、このような優しいエネルギーを見分ける能力を持っているといわれています。
オーラが見える子どもが多い?
江原さんはオーラで黒板が見えなかった
生まれてから2~3歳まではどの子供たちにも第六感的な感性が備わっているようで、見えない世界のものが見えていたり、オーラを見る能力があるといわれています。
保育士が子供たちから「先生はピンクに見える」といわれたエピソードや比較的大きなオーラを放つ大人が近づくと怖がって泣くということもあるという不思議なことが起こっていたりもします。
阿川佐和子さんがMCを務める番組「サワコの朝」に江原啓之さんが出演された時に「オーラの泉」で話題の人になった時のことを話されていました。
江原啓之さんは「みんな同じじゃないんだと思った時にショックを受けました」と、子どもの頃に自分だけオーラが見えているという事実を知って驚いたことがあるそうです。
学校で授業を受けていてもクラスメイトのオーラが見えていたようで「オーラは精神性を表すものと、肉体の元気さを表すものがあるんです。給食を食べてお昼休みに遊んだ後の授業は大変。みんな(元気だから)すごいことになっている。そうすると、オーラで黒板が見えないんですよ(笑)」と語りました。
黒板が見えにくいことを先生に伝えると、黒板が反射していると思ってカーテンを閉めるのだが「集中力が増しちゃって、余計見えなくなっちゃった(笑)」と逆効果であったことものべています。
人とは違う力を持っている江原啓之さんは母親に「(オーラとか)そういうのって見えるのかもしれないけど、人前では言わないほうがいいかも」と優しく諭されたというエピソードを紹介されていました。
(引用元URL; https://dogatch.jp/news/tbs/46351/detail/)
子供は成長するにつれてオーラを見る能力は消えてしまうといわれていますが、江原さんの場合は幼少時代から今に至るまでオーラが見える能力を持っているということになります。
オーラってどんなふうに見えるの?有名人
ちえさん
ちえさんは14歳の時に交通事故の後遺症による頭痛で記憶喪失に陥った日から、人のオーラが見えたり、亡くなった人の霊を見るようになったと話されています。
ちえさんは、薄暗い部屋で背景に無地の白い紙か黒い紙を置いて、指先を付けたり離したり繰り返しているとだんだんと指と指の間に色が見えてくるはず。能力がなくても見ようと思わずにぼーっとする感じで力を抜いて見ていると目が慣れて見えてくるようになると説明されています。
江原さん
江原さんは「人間の生きているエナジーに色が見える。生命、息吹みたいなものですかね。物にも色はないけど薄ぼんやりとした陽炎のようなものが見えます」とテレビのトーク番組で話されています。(引用元URL; https://dogatch.jp/news/tbs/46351/detail/)
高槻 オーラが見える
高槻にあるハンバーグ屋のマスターは小学校3年生の頃からオーラが見えるようになり、「オーラの色は人それぞれです。それぞれに特徴があり生き方があります。オーラを見てもらうということは、霊界の教えを聞くってこと。知らずに自由な生き方をするのは良くても霊界から答えを聞いたのにその教えに背く行き方をするのは良くない」と話されています。
ただ、ハンバーグ屋の経営もありますので「(普通の人には見えてない)悩みが見えるので、空気的にその人の話を聞くことはできない時もある」と周囲のお客様のことも考えた発言もされています。
オーラが見える人は共感覚の持ち主?
皆様は共感覚という言葉をご存知ですか?
共感覚とは、音・声・感情・数字や文字・人の名前などに色や文字、映像が感覚的に現れるという特殊な知覚現象のことをいいます。
レオナルド・ダ・ヴィンチやモーツァルトなども文字に色や触覚を感じたり、音を聴くと色や光が見えたりする共感覚者だったといわれていることから天才に多い現象と考えられていたこともありますが、一方では全ての人間が持つ脳の機能だという説もあります。
また、人の持つオーラの色などを見ることをオーラ・リーディングと呼び、共感覚と似ている現象とされていますが、違うものと定義されています。
オーラが見える人は病気?
結論から申し上げると、オーラが見える人は病気ではありません。
例をあげると、頭の上に白色のオーラを放つ人は直感に優れている、胸のあたりに緑色のオーラを放つ人はリラックスしているなど、どこの場所から何色のオーラを放っているかによって、その人が持つ感情や健康状態などが分かるので良いとされています。
ですので、オーラが見える人は病気と心配する必要はなく、逆にオーラが見えるようになりたいと思っている人のほうが多いともいわれています。
オーラが見えるようになるには?
ヨガをしてる人に多い
オーラが見えるようになるには、深呼吸を意識してするようにしましょう。
感情に乱れがあるとオーラは見えないといわれていますので、ヨガなどの呼吸法のように、ゆっくりと息を吐いては止めを5〜6回繰り返して全身をリラックスさせて呼吸をコントロールすると良いとされています。
深呼吸をすると呼吸や身体が穏やかになると同時に感情も穏やかになり、オーラが見えやすくなるといわれています。
瞑想
オーラが見えるようになるには、目を閉じて意識をおへその辺りに集中させ瞑想をしてみましょう。リラックス出来る環境で瞑想をすると、リラックスした精神状態となった時に自分の感情と向き合うことができオーラが見えるようになるといわれています。
水晶でオーラが見える?
オーラが見えるようになるには乱れた感情を浄化し、オーラを見えやすくしてくれるといわれる水晶の力を借りるのも良いとされています。
1.環境を整える
できれば満月の夜がおすすめですが、夜が難しいという方は遮光カーテンなどを利用して部屋を暗くしてみて下さい。また、集中力も必要ですので静かな場所ですることも大切です。
2.水晶を5分間見つめる
水晶を30cm以上離れた場所に置き、座ったまま5分間見つめます。
早い人は水晶から透明もしくは白い靄のようなものが見えてくるそうですが、この時点ではまだ何も見えていない状態でも大丈夫です。
3.水晶の裏側を10分間見つめる
座っている場所から、水晶の表面ではなく裏側に視線をずらすように意識して10分間見つめます。
4. 水晶の縁を10分間見つめる
次に水晶の縁の部分を10分間見つめます。順調にいけば縁の周りに白い靄や透明な光の跡のようなものが見えてくるはずですが、見えても視点はそのままにして下さい。
5. 水晶の表と裏を同時に見つめる
最後に視線を外さず水晶の表と裏を同時に見つめます。
そのまま見続けていると水晶の部分に薄く透明の縁が見えてきますが、見えても視点はそのままにして下さい。
水晶に見えていた透明の縁や白い靄が次第に発色してきますが、それがご自分のオーラカラーです。1週間も練習するとタイミングが合ってくるので、見える日まで練習あるのみです
オーラが見える本
この項目では、ベストセラーになったりと人気があるオーラが見える本を3冊紹介したいと思いますので参考になさってみて下さい。
あなたにもオーラが見える・簡単にできる速観トレーニング術 著者・柳川 昌弘
オーラを知る・見る・活かす 著者・遠藤昭則
オーラを見る・入門 著者・ジェーン・ストラザーズ・翻訳・服部由美
人を取り巻く気の場であるオーラは、人の健康、気分、エネルギーレベルについての奥深い秘密を教えてくれます。オーラを読み取り、その意味を解釈する方法、オーラを浄化し強くする方法、そして、新しい能力を使って、人生のあらゆる側面を変えていく方法がわかります。(内容情報はBOOKデータベースより)
皆様もご自分に合ったオーラが見える本を探してみてはいかがでしょうか?
オーラが見えるアプリ
写真を撮るだけでオーラの色が分かるiPhoneアプリ「オーラ測定カメラ」を紹介してみたいと思います。
オーラ測定カメラはiPhoneのカメラを利用して、ご自分や友達、恋人の顔を撮影するだけでオーラを測定できたかのように見えるカメラアプリです。
ダウンロードは無料となっておりますので、あくまでもゲーム感覚のアプリとして楽しんでみて下さい。
オーラが見える診断がおすすめ!

今回はオーラが見える人について紹介しましたが、いかがでしょうか?
オーラは目に見えないものですが、この記事をきっかけにして自分もオーラを見てみたいと思われた方は、スピリチュアル能力を持つオーラカラー鑑定士や占い師に相談するのがおすすめです。
皆様の幸せのお手伝いができれば幸いです。
最後までお読みいただきまして、有難うございました。
コメント